交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


竜騎士アトリィのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
50% (3)
カード評価ラベル3
50% (3)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

TAG
2024/04/30 22:39
遊戯王アイコン
初動にならないといった声も上がっていますが、センチュリオンはすでに13枚初動を持っているので、私はそこを評価対象に含めません。
私の意見としては単純にテーマ内のサーチ可能なレベル4チューナーが増えてくれたのは利点で、純構築ではやや持て余しがちですが、他テーマとの混合構築では非常に役立つカードとなっています。
「ホルス」との混合では《王の棺》と《誓いのエンブレーマ》の二枚から動くことで、このカードのドロー効果を使って手札消費をカバーしつつ、1ターンでレベル12シンクロを二体並べられます。
また、センチュリオンと相性が良いとされる「白き森」においても、チューナー過多となる中で(2)の効果が生きるので、8・10・12のシンクロを使い分けられる点で重宝します。
相手ターンに《白き森のわざわいなり》で《白き森の魔狼シルウィア》をシンクロ召喚して妨害した後、魔法・罠ゾーンのこのカードの特殊召喚から《スタンドアップ・センチュリオン!》で《フルール・ド・バロネス》へと繋ぐ動きは美しいの一言ですよ。
このカードが闇属性なのを生かして、《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》を出してシンクロモンスターへ耐性を付与するのもありですね。

それはそうと、《重騎士プリメラ》と《騎士皇アークシーラ》はサーチ効果。《竜騎士アトリィ》と《騎士皇レガーティア》はドロー効果となっており、元となる騎士とシンクロ体で効果が入れ違いになっているのは面白いですね。
かまぼこ
2024/04/29 23:22
遊戯王アイコン
弱い。センチュリオンを純で組む場合のチューナー不足を解消するために投入されることは全然あるがそれも次のセンチュリオンチューナーが来るまでの契約社員的な関係
みめっと
2024/04/27 19:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
その存在自体は《ウェイクアップ・センチュリオン!》のイラストにて既に示唆されていた、【センチュリオン】にとって待望となる2体目の「センチュリオン」チューナーとなる下級モンスターがスーという高レアリティで遂に世に出てきたのですが…。
発動条件に対して発揮する効果が微妙過ぎる上に初動にならないので残念ながら使い手からはそれほど歓迎されていないカードになってしまっており、2体目のチューナーという事実とチューナーでありながら非チューナーにもなれるという柔軟さが展開に幅を持たせる際に便利なカードという立ち位置で終わってしまっている感がある。
このカードの登場で先行していた《誓いのエンブレーマ》も含む「エンブレーマ」が正式なカード群になったわけですが、評価時点では単なる発動のために要求されるカード群でしかないので、これを正式なテーマ化とはあまり呼びたくない感じがあり、今後に期待したい。
アルバ
2024/04/27 9:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ずっと待ち望まれ、更に前弾の強化で《ウェイクアップ・センチュリオン!》で存在だけ示唆され関連カードも登場し、半年以上焦らしに焦らしてようやく登場した2枚目のセンチュリオンチューナーなのだが…
固有効果の1つは自身を非チューナー扱いにでき、シンクロ素材の組み合わせの選択肢が広がるため悪くない効果。
もう1つは墓地にセンチュリオンとエンブレーマカードがあれば登場時1ドローできるというもの。
センチュリオンはともかくエンブレーマが現状のカードプールでは直接触れないのが難点。
誓いのエンブレーマ》ほぼ3投確定性能なので問題ないとしても、こいつと同時に登場した《贖いのエンブレーマ》は使いにくく現状1入れるかどうかの性能のため運頼りにならざる得ない。
どうしても安定させたいならセンチュリオン魔法・罠ともシナジーがある《おろかな副葬》の採用も視野に入るか。
初動にならない上振れ札といったカードになってしまっており、4チューナーが追加されたのは嬉しいが本当にそれだけになりそうなカードとなってしまっている。
同弾で登場した白き森関連や《影法師トップハットヘア》の方がセンチュリオン強化として盛り上がったんじゃないかという疑惑すらある始末。
6点と悩んだが条件さえ整えば使い回し自体は容易なため、お互いのターンで1ドローし続けられるのでハマってしまえばちゃんと強そうではあり、甘めにつけて7点。
ウキキーボード
2024/04/27 0:58
遊戯王アイコン
竜騎士、贖い、黒い鎧、槍使い、背景に月…今回は冗談抜きで狙ったようだ。
プリメラ「あてにしてるぜ」
アトリィ「フッ 任せておけ」

待望のプリメラ以外のセンチュリオンチューナー…なのだが、手札からの自己展開効果を持っておらず、かといってプリメラやトゥルーデアと違って初動となる効果があるわけでもないため、召喚権を割くほどではないという微妙な感じになってしまっている。
それでもプリメラ以外のテーマ内チューナーではあるため、プリメラがサーチ効果を使った後に除去された場合などは採用しないと詰む場面は少なからずあるだろうが

①の効果は条件さえ満たせば毎ターン使える《フォーミュラ・シンクロン》的なことが出来るのだが、エンブレ―マカードはセンチュリオンテーマ内だと一切サーチ墓地落としで触れることはできず、完全に素引きしかないためまああってないようなものだろう。
同時に出た《贖いのエンブレーマ》もぶっちゃけ使いにくすぎるためなおさら。

一応③のセンチュリオン共通の展開効果は持ち合わせているので、余裕があるときにプリメラやアークシーラのサーチで《騎士の絆》を持ってくれば、《ウェイクアップ・センチュリオン!》などで墓地落としした、又は素引きしていたこのカードを出すことはできる。
現在のセンチュリオンだと基本展開で《竜騎兵ガーゴイルII》を用いて2回分レベル8が出せるので更に12シンクロが狙え、一応この上振れ展開によって自分のターン内に赤き竜コンボが出来るようになった。

とはいえ最近のセンチュリオンは《次元の裂け目》やカイコロの永続でロックしつつ戦ったりする型が多く、展開に寄せた型はあまり多くないため、上振れ展開要素はそこまで求められていないといえばそうである。
展開に寄せるにしてもレッドデーモン等の混合構築タイプのセンチュリオンも存在し、そちらは外部からチューナーを沢山用意できるためそっちでも肩身が狭いかも…。
総じて控えめな性能に抑えられてしまった感が拭えないか。

余談だが今は亡きディシディアのカインもこんな感じで空を駆ける姿がカッコよかった。
 【《センチュリオン》】が求めていたのはそこでなかった一枚。…いいケツしてんなぁ♡

 貴重なレベル4のドラゴン族チューナーなのは良いが、何か効果が違う。ドローは互いのターンに特殊召喚しまくればアドを稼げるが、墓地に《エンブレーマ》・《センチュリオン》の両方を揃えないとダメなのは普通に重い。…というか初動として動けない上振れ要素的な立ち位置にあるのが特に微妙な気がする。せめて自力で出てこれたり《エンブレーマ》サーチができたりすれば良かったものの、もう何とも言えない状態だ。

 …これ潔く《赤き竜》禁止にしてド派手なシンクロ体爆誕させた方がよくね?

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー