メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
ネオス・フュージョン →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - |
(1):自分の手札・デッキ・フィールドから融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「E・HEROネオス」を含むモンスター2体のみを素材とするその融合モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。 (2):「E・HEROネオス」を融合素材とする自分フィールドの融合モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、または自身の効果でEXデッキに戻る場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。 |
|||||
パスワード:14088859 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SAVAGE STRIKE | SAST-JP060 | 2018年10月13日 | Secret、Super |
ネオス・フュージョンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
デッキのモンスターのみを素材にE・HERO ネオスを素材とする融合モンスターを特殊召喚する魔法カード。
融合召喚先の候補は、レベル4以下のおろ埋をしつつ、戦闘破壊すれば次のターンに使うこのカードやミラクル・コンタクトをサーチできるブレイブネオス。または、切り札となりうる性能を持ったレインボー・ネオスやネオス・クルーガーが有力だろう。
地味に破壊&自身の効果でのバウンス耐性を持っている点もオマケとして優秀。
何をとち狂ったのか、2019年4月にリンクスで実装されており、お手軽墓地肥やし&破壊耐性持ち2600打点のブレイブネオスを出せるカードとして大暴れした。
長らくリミット2となっていたが、この度リミット3に緩和されたので記念に評価投稿する。
融合召喚先の候補は、レベル4以下のおろ埋をしつつ、戦闘破壊すれば次のターンに使うこのカードやミラクル・コンタクトをサーチできるブレイブネオス。または、切り札となりうる性能を持ったレインボー・ネオスやネオス・クルーガーが有力だろう。
地味に破壊&自身の効果でのバウンス耐性を持っている点もオマケとして優秀。
何をとち狂ったのか、2019年4月にリンクスで実装されており、お手軽墓地肥やし&破壊耐性持ち2600打点のブレイブネオスを出せるカードとして大暴れした。
長らくリミット2となっていたが、この度リミット3に緩和されたので記念に評価投稿する。

10
デュエルリンクスで永遠にリミット2にかけられ未だに許されないネオス融合魔法
ブレイブネオスを召喚するならばレベル4以下効果モンスターなら何でも落とせる悪用されそうな効果を持つため、デュエルリンクスではよく他のテーマと混合される。
イラストではキモイルカと融合してアクアドルフィンになろうとしているが、
最近ではムーンライトの所の赤猫さんと寝たらしいわよこのウルトラマン。そのおかげで赤猫さんリミットにぶち込まれたんだとか
ここ最近ではヴォルカニックバレットという墓地に落とすと低コスト支払って同名サーチ出来る生き物とも寝てるので奴はケモナーでもあるらしい。
ここから召喚先であるが上記にもある通りレベル4効果モンスターを落とせて戦闘破壊すると融合カードをサーチするブレイブネオス、高打点、リセット効果持ちのレインボーネオスやコンタクト融合体を一枚で出せる
更には戦闘破壊、効果破壊、コンタクト融合の自己バウンスすら無効に出来る。
ブレイブネオスを召喚するならばレベル4以下効果モンスターなら何でも落とせる悪用されそうな効果を持つため、デュエルリンクスではよく他のテーマと混合される。
イラストではキモイルカと融合してアクアドルフィンになろうとしているが、
最近ではムーンライトの所の赤猫さんと寝たらしいわよこのウルトラマン。そのおかげで赤猫さんリミットにぶち込まれたんだとか
ここ最近ではヴォルカニックバレットという墓地に落とすと低コスト支払って同名サーチ出来る生き物とも寝てるので奴はケモナーでもあるらしい。
ここから召喚先であるが上記にもある通りレベル4効果モンスターを落とせて戦闘破壊すると融合カードをサーチするブレイブネオス、高打点、リセット効果持ちのレインボーネオスやコンタクト融合体を一枚で出せる
更には戦闘破壊、効果破壊、コンタクト融合の自己バウンスすら無効に出来る。

10
(1)の効果は特殊召喚に制約がかかるものの、デッキからの融合が出来るのが、優秀だと思います。
融合先も、素材2体のコンタクト融合モンスターの他、サーチ効果を持つ「E・HERO ブレイヴ・ネオス」、切り札ともいえる「レインボー・ネオス」と、多彩なのが、強みだと思います。
(2)の効果は、破壊回避の他、コンタクト融合モンスターがデッキに戻る効果も回避できるのが、魅力的だと思います。
融合先も、素材2体のコンタクト融合モンスターの他、サーチ効果を持つ「E・HERO ブレイヴ・ネオス」、切り札ともいえる「レインボー・ネオス」と、多彩なのが、強みだと思います。
(2)の効果は、破壊回避の他、コンタクト融合モンスターがデッキに戻る効果も回避できるのが、魅力的だと思います。

10
ネオス融合を強化すべくヤケクソじみたデッキ融合効果と重めのデメリットを盛り込んだ「フュージョン」カード。なお厳密には融合召喚ではないもよう。
ネオス融合は多彩な物が揃っており、特にクセの無い墓地肥しのブレイヴ・ネオスや豪快な効果持ちのレインボーネオスへ一気にアクセスできる事や、基本的に墓地にいてほしいネオスを更に落としやすくなったのが強みでしょう。
またモンスターを特殊召喚できないという縛りについても発動後であるためコンダクターでイゾルデに繋げてから特殊召喚という事もできる。おまけに墓地効果で破壊やコンタクト融合体の自己バウンスの身代わりさえもできるとあって至れり尽くせり。
正直いくら元の性能があれとはいえ少々雑いところが目立つという印象ではあるものの、今後のネオス軸に大きな影響を与えるカードだと思いますね。
ネオス融合は多彩な物が揃っており、特にクセの無い墓地肥しのブレイヴ・ネオスや豪快な効果持ちのレインボーネオスへ一気にアクセスできる事や、基本的に墓地にいてほしいネオスを更に落としやすくなったのが強みでしょう。
またモンスターを特殊召喚できないという縛りについても発動後であるためコンダクターでイゾルデに繋げてから特殊召喚という事もできる。おまけに墓地効果で破壊やコンタクト融合体の自己バウンスの身代わりさえもできるとあって至れり尽くせり。
正直いくら元の性能があれとはいえ少々雑いところが目立つという印象ではあるものの、今後のネオス軸に大きな影響を与えるカードだと思いますね。

10
出しにくささえなんとかされれば強いレインボーネオスの使い勝手を飛躍的に向上させた1枚であり、ネオスワイズマンを更に蹴り飛ばした1枚でもある。
ネオス版真紅眼融合と言った所だがこれの発動前は特殊召喚が可能で、特殊召喚できなくなるのは誓約ではなく効果なのでこちらの方がかなり使いやすい。
地味に同名ターン1発動制限もないので被っていればうららをすり抜ける事もできる。
更に墓地効果で破壊は一回耐え、コンタクト融合体も1ターンは戻るのを待ってくれる。
至れり尽くせりなカードだがトリプル以上のコンタクト融合体に対応していないのだけが唯一の欠点と言った所か。
ネオス版真紅眼融合と言った所だがこれの発動前は特殊召喚が可能で、特殊召喚できなくなるのは誓約ではなく効果なのでこちらの方がかなり使いやすい。
地味に同名ターン1発動制限もないので被っていればうららをすり抜ける事もできる。
更に墓地効果で破壊は一回耐え、コンタクト融合体も1ターンは戻るのを待ってくれる。
至れり尽くせりなカードだがトリプル以上のコンタクト融合体に対応していないのだけが唯一の欠点と言った所か。

9
デッキ融合、それも多彩な融合体を持つネオス専用であのレインボーネオスすら下準備なしでこれ1枚から出せてしまう。
発動後展開に制限がかかりますが、これ発動前に展開はできるので同じカデゴリー専用のデッキ融合である真紅眼融合なんかよりは大分自由が利く。
更に墓地から除外することで場持ちに難のあるコンタクトやネオス融合の場持ちを強化できると至れり尽くせり。
ただコンタクトのデッキバウンスは相手ターンでも容赦なく発動するので焼け石に水ですが。
各ネオスデッキのカードプールを広げてくれること間違いなしな優秀な融合カードだと思います。
発動後展開に制限がかかりますが、これ発動前に展開はできるので同じカデゴリー専用のデッキ融合である真紅眼融合なんかよりは大分自由が利く。
更に墓地から除外することで場持ちに難のあるコンタクトやネオス融合の場持ちを強化できると至れり尽くせり。
ただコンタクトのデッキバウンスは相手ターンでも容赦なく発動するので焼け石に水ですが。
各ネオスデッキのカードプールを広げてくれること間違いなしな優秀な融合カードだと思います。

10
ネオスの専用融合魔法、レッドアイズに次ぐ2枚目の無条件デッキ融合可能融合である。
範囲は狭いもののレッドアイズと同じく無条件でデッキ融合が可能、なのだがデメリットがあまりに重かったあちらと比べてこちらのデメリットは「発動後」に特殊召喚ができないのみで発動前には展開しまくれるので発動のタイミングさえ間違えなければデメリットは非常に軽い、無条件デッキ融合にしてはあまりにも軽いデメリットってだけでもすごいがそれに加えて更に破壊耐性まで付与してくれる、奈落や激流での出落ちを防いでくれる。
こんだけ強いことしか書いていないなら融合先にはたいしたモンスターがいないのだろうと思うのが普通であろう、しかし何と4500打点で全バウンス効果を持つレインボーネオスという凶悪モンスターが存在する、特に効果発動のコストまで用意できる竜魔導との相性は抜群。
これまでけなげに旋律やブレイズマンを入れて頑張ってたのが馬鹿らしくなるぐらいレインボーネオスを格段に出しやすくした革命的カードである、カード1枚からレインボーネオスが飛んでくるとかすごい時代になったもんだ。
範囲は狭いもののレッドアイズと同じく無条件でデッキ融合が可能、なのだがデメリットがあまりに重かったあちらと比べてこちらのデメリットは「発動後」に特殊召喚ができないのみで発動前には展開しまくれるので発動のタイミングさえ間違えなければデメリットは非常に軽い、無条件デッキ融合にしてはあまりにも軽いデメリットってだけでもすごいがそれに加えて更に破壊耐性まで付与してくれる、奈落や激流での出落ちを防いでくれる。
こんだけ強いことしか書いていないなら融合先にはたいしたモンスターがいないのだろうと思うのが普通であろう、しかし何と4500打点で全バウンス効果を持つレインボーネオスという凶悪モンスターが存在する、特に効果発動のコストまで用意できる竜魔導との相性は抜群。
これまでけなげに旋律やブレイズマンを入れて頑張ってたのが馬鹿らしくなるぐらいレインボーネオスを格段に出しやすくした革命的カードである、カード1枚からレインボーネオスが飛んでくるとかすごい時代になったもんだ。

9
今回のネオス強化は強いカードが多くて半端ないって。
手札、場、そしてデッキからネオスともう1体を素材とする融合モンスターを素材に融合ができる効果と、ネオスを素材とする融合モンスターが破壊または自身の効果で帰る場合に身代わりになれる効果を持っている。
融合効果はトリプルコンタクトやコスモネオスを出せない点に注意。代わりにネオスナイトやレインボーネオスを出すことができる。特に驚異の攻撃力と除去を持つレインボーネオスを出せるのは大きい。言わずもがなだがブレイブネオスを素材にすれば下級全ての墓地肥やしができるのも強力だが、この場合は発動後特殊召喚ができない縛りに要注意。
身代わり効果は攻撃力も効果も凶悪なレインボーネオスについているといい感じに凶悪。眼を見張るのはコンタクト融合を場に残せることだろうが、コンタクト融合体は耐性が薄くあえて残すメリットも少ないカードが多いのが難。
手札、場、そしてデッキからネオスともう1体を素材とする融合モンスターを素材に融合ができる効果と、ネオスを素材とする融合モンスターが破壊または自身の効果で帰る場合に身代わりになれる効果を持っている。
融合効果はトリプルコンタクトやコスモネオスを出せない点に注意。代わりにネオスナイトやレインボーネオスを出すことができる。特に驚異の攻撃力と除去を持つレインボーネオスを出せるのは大きい。言わずもがなだがブレイブネオスを素材にすれば下級全ての墓地肥やしができるのも強力だが、この場合は発動後特殊召喚ができない縛りに要注意。
身代わり効果は攻撃力も効果も凶悪なレインボーネオスについているといい感じに凶悪。眼を見張るのはコンタクト融合を場に残せることだろうが、コンタクト融合体は耐性が薄くあえて残すメリットも少ないカードが多いのが難。

10
簡単に1度限りの破壊耐性持ちレインボー・ネオスを呼べる素晴らしいサポートカード
デッキ融合ってほんと強い
ただコンタクト融合体の場合、結局は相手エンドフェイズに戻ってしまうのが気になる
デッキ融合ってほんと強い
ただコンタクト融合体の場合、結局は相手エンドフェイズに戻ってしまうのが気になる

10
「ネオス・フュージョン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-06-15 宇宙の波動をその身に受けた時(SAT-TUN)
● 2019-06-11 ネオスHERO(シンキロウ)
● 2020-05-10 二十代デッキ(穣乃内X)
● 2020-01-09 宝玉獣★(鞠の星)
● 2020-01-15 十代(しゃちょー)
● 2018-10-14 ネオス(アニサマ)
● 2019-01-26 HEROネオス(かりうむ)
● 2019-02-04 ネオスHERO★(ローグ)
● 2021-06-06 マイフェイバリットHERO!ネオス軸(工作員)
● 2019-01-04 十代デッキ(konboku)
● 2014-11-23 E・HERO(ヘクトル)
● 2020-02-09 レッドアイズ・ヒーロー(無記名)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 99位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 34,618 |
48位 | |
魔法(カード種類)最強カードランキング | 49位 |
通常魔法(カード種類)最強カードランキング | 32位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
ネオス・フュージョンのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/23 17:38 [ 評価 ] 10点 《D-HERO デストロイフェニックスガイ》「アクセスしづらい《フュージョン・デステニ…
- 05/23 17:06 [ 評価 ] 10点 《幻影騎士団ティアースケイル》「おろかな埋葬&副葬を内蔵し、墓地…
- 05/23 15:33 [ デッキ ] インフェルノイド
- 05/23 15:24 [ 評価 ] 3点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「素融合でおk。エルロンもそうだが、ユーザー…
- 05/23 15:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:36 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:13 [ 評価 ] 1点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「貴重な新規枠を担当者のいい加減な…
- 05/23 14:10 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ドレーピング》「もうちょっと何とかならなかったの…
- 05/23 14:04 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・スクロール》「よほどデッキに余裕があるわけでなければ…
- 05/23 14:01 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・エーデル》「せめてレベル4ならなあ・・・。 バイスマスターの…
- 05/23 13:54 [ 評価 ] 4点 《狂戦士の魂》「まだ俺のバトルフェイズは終了していないぜ! 速…
- 05/23 13:53 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・コラボレーション》「フィニッシュ用カードかなと。 敵の場にモンス…
- 05/23 13:49 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフト・バイストリート》「ウィッチクラフトに破壊耐性を与える強カード。…
- 05/23 13:41 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・ジェニー》「芝刈りデッキだと大活躍する下級ウィッチ。ぜ…
- 05/23 13:30 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ポトリー》「40枚デッキだとほぼ採用する理由のないカー…
- 05/23 13:27 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ピットレ》「墓地効果は実質ワンドローなのですが、40枚テ…
- 05/23 13:22 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》「手札から不意打ちのバウンス効果は強力…
- 05/23 13:17 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・デモンストレーション》「ウィッチクラフトの弱点を補うために登場…
- 05/23 13:09 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・クリエイション》「テーマ専用サーチカードで使い回せる点も優秀…
- 05/23 13:02 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・シュミッタ》「ウィッチクラフトのメインエンジン。 「初手にシュミッタ召…