交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
マザー・スパイダー(マザースパイダー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
6 | 昆虫族 | 2300 | 1200 | |
自分の墓地に存在するモンスターが昆虫族のみの場合、このカードは相手フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター2体を墓地へ送り、手札から特殊召喚する事ができる。 | ||||||
パスワード:17021204 | ||||||
カード評価 | 5.3(13) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARDUST OVERDRIVE | SOVR-JP019 | 2009年07月18日 | Rare |
マザー・スパイダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
自分フィールドに特殊召喚できる壊獣ラヴァゴは興味深い。墓地に昆虫のみという条件は増Gで造作もないし、ホープダブルやアーリべなどワンキル警戒で制圧モンスターを守備で並べる人は多いので意外と綺麗に決まる場面は多いと思う。
とはいえマッチ戦だと次のデュエルから攻撃表示で並べられてしまい簡単に対策されてしまう。あえて攻撃表示に心理誘導できる、とも言うが。
マッチでないマスターデュエルならワンチャンあるかも。
とはいえマッチ戦だと次のデュエルから攻撃表示で並べられてしまい簡単に対策されてしまう。あえて攻撃表示に心理誘導できる、とも言うが。
マッチでないマスターデュエルならワンチャンあるかも。
相手モンスター2体を墓地に送って自分の場に特殊召喚される召喚条件を持つ昆虫族の上級モンスター。
耐性貫通力の高さは当然として、自分の場に出てくる分、炸裂した時に獲得できる数的アドバンテージは類似する召喚条件を持つラヴァゴをも凌駕し、このモンスターは通常召喚可能なモンスターなので、NS及び他の方法によるSSも可能ときている。
しかしこの方法で特殊召喚するためには、自分の墓地にモンスターが存在していてかつそれらは全て昆虫族でなければならず、さらに墓地に送るモンスターは表側守備表示でなければならない。
強く使うためには基本的に種族統一でデッキを組む必要があるという前半の制約はリターンのバランスも考えると嫌いではないですし、後半の制約もスパイダーモンスター群の特徴なので外すのが難しいというのがもどかしいですねえ。
せめて墓地に送るモンスターは2体まで、または表側守備表示モンスター1体を含む2体指定、墓地にモンスターが存在しない場合でもこの方法で出せる、SSじゃなくてNS扱いで出すなど、これらのうち2つくらいの条件であるなら、類似効果を持つモンスターとの差別化も容易だっただけに残念です。
耐性貫通力の高さは当然として、自分の場に出てくる分、炸裂した時に獲得できる数的アドバンテージは類似する召喚条件を持つラヴァゴをも凌駕し、このモンスターは通常召喚可能なモンスターなので、NS及び他の方法によるSSも可能ときている。
しかしこの方法で特殊召喚するためには、自分の墓地にモンスターが存在していてかつそれらは全て昆虫族でなければならず、さらに墓地に送るモンスターは表側守備表示でなければならない。
強く使うためには基本的に種族統一でデッキを組む必要があるという前半の制約はリターンのバランスも考えると嫌いではないですし、後半の制約もスパイダーモンスター群の特徴なので外すのが難しいというのがもどかしいですねえ。
せめて墓地に送るモンスターは2体まで、または表側守備表示モンスター1体を含む2体指定、墓地にモンスターが存在しない場合でもこの方法で出せる、SSじゃなくてNS扱いで出すなど、これらのうち2つくらいの条件であるなら、類似効果を持つモンスターとの差別化も容易だっただけに残念です。
擬似的な除去ができるけど、種族統一デッキ限定だし、相手フィールドの表側守備表示とかなり縛りがある。モンスターの除去ならリリースのラヴァゴやクモグスでおけ。レベル6の昆虫族のサポートも少ない。これでもスパイダーの中ではマシな性能。
スパイダーにおける除去のエース、表側守備2体を墓地へ送って召喚でき高いボードアドを稼ぐ事ができる。スパイダーサポやNo Entryなど使って条件を満たしていきたい、超重武者のような表守備中心のデッキなら脅威となるでしょう。
ただ墓地が昆虫のみの必要があるのでややデッキ構築に制限をかけられる、そのうえトークンやPモンスターは墓地へ送れないしこのカードの性能の問題ではないが守備なることのないリンクというスパイダーのコンセプト全否定の存在が大逆風。新ルールの変更点のよりリンクの採用率が高く非常に厳しいことになっている、単に除去したいだけなら同種族の壊獣の方が特に縛りもかけられてない事もあり使いやすい。スパイダーの冬はずっと続きそうです。
ただ墓地が昆虫のみの必要があるのでややデッキ構築に制限をかけられる、そのうえトークンやPモンスターは墓地へ送れないしこのカードの性能の問題ではないが守備なることのないリンクというスパイダーのコンセプト全否定の存在が大逆風。新ルールの変更点のよりリンクの採用率が高く非常に厳しいことになっている、単に除去したいだけなら同種族の壊獣の方が特に縛りもかけられてない事もあり使いやすい。スパイダーの冬はずっと続きそうです。
マザー・スパイダー「I am Hungry Spider.」
墓地昆虫縛りなのがキツイですが、それ用のデッキでかつ状況が揃えば強力です。
墓地昆虫縛りがなければ、サイドデッキの常連とかになっていたのでしょうか…。
墓地昆虫縛りなのがキツイですが、それ用のデッキでかつ状況が揃えば強力です。
墓地昆虫縛りがなければ、サイドデッキの常連とかになっていたのでしょうか…。
条件を満たせばラヴァゴーレムじみた除去をしつつ、自分の場に上級モンスターが現れます。
ただ、守備表示限定なのはいいとして昆虫族統一は軽くない縛りです。
その関係上シンクロやエクシーズにはあまり頼れないので、メインデッキの構築は十分練る必要があるでしょう。
ただ、守備表示限定なのはいいとして昆虫族統一は軽くない縛りです。
その関係上シンクロやエクシーズにはあまり頼れないので、メインデッキの構築は十分練る必要があるでしょう。
こいつは専用デッキならかなり強力。ほぼ無効化されない2体除去で、特集召喚するのは自分フィールド上。もっと評価されてもいい。
といっても【スパイダー】自体マイナーなデッキで誰も見向きもしないが・・・
といっても【スパイダー】自体マイナーなデッキで誰も見向きもしないが・・・
なかなか使いどころの難しいモンスター。墓地の制約もなかなか辛い。しかし、「スパイダー」デッキと相性の良い「進入禁止」や《イタクァの暴風》は、このカードとも相性が良いです。ほぼ無効されない2体除去は強力。
スクラップトリトドン
2012/05/28 9:31
2012/05/28 9:31
前半の条件は昆虫統一すればいいし,ラヴァゴ的な方法で相手にアドを取らせずに出せるのは凶悪.
守備で存在する必要性もあるとはいえ,他カードを併用すれば,条件を満たすのは別段問題ではない.
結束との相性もいいし,昆虫統一しても十分活躍できるようになったのも追い風.
守備で存在する必要性もあるとはいえ,他カードを併用すれば,条件を満たすのは別段問題ではない.
結束との相性もいいし,昆虫統一しても十分活躍できるようになったのも追い風.
召喚条件は無いものの、孵化で出しにくいレベル6なのが残念なところです。
よって効果を活かすことになるのですが、前半の昆虫族統一縛りは無くても良かった気が・・。
よって効果を活かすことになるのですが、前半の昆虫族統一縛りは無くても良かった気が・・。
トラウマスパイダー(実際コイツとはやったことないが・・・)
召喚条件は軽く、相手が大量展開していれば召喚できる場合がある。
ステータスは頼りないので、リリースやシンクロで補うこと。
召喚条件は軽く、相手が大量展開していれば召喚できる場合がある。
ステータスは頼りないので、リリースやシンクロで補うこと。
「マザー・スパイダー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「マザー・スパイダー」への言及
解説内で「マザー・スパイダー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
降臨セヨ、地底ノ女帝(リョウタ)2017-08-17 12:27
-
カスタマイズ《マザー・スパイダー》×2
洗脳昆虫 (ただし彼らは脳筋であった)(ダイナソー紅月)2017-07-29 17:05
-
強み「《コアキメイル・ビートル》」や「《エネミーコントローラー》」、「《闇の護封剣》」などで相手を守備表示にすれば、「《ブレイン・クラッシャー》」の戦闘補助をしつつ、「《マザー・スパイダー》」で除去も狙える。
落とすプレデターズ・ガーデン(無記名)2023-01-09 20:57
-
運用方法火力のない【蟲惑魔】を、《分裂するマザー・スパイダー》等で補助する構築。
強みレベル4「蟲惑魔」モンスターを《孵化》させてもう一つのキーである《分裂するマザー・スパイダー》を持ってくる。
弱点何はともあれ戦闘面では《分裂するマザー・スパイダー》と《ベビー・スパイダー》がまずは軸。
増えるスパイダーズ・ガーデン(無記名)2023-01-07 18:28
-
強みこのモンスターか、レベル4の昆虫族を《孵化》させて《分裂するマザー・スパイダー》を持ってくる。
弱点何はともあれ《分裂するマザー・スパイダー》が軸。
カスタマイズ《分裂するマザー・スパイダー》を持って来れれば良し。
アタックゼロ2(竹)2024-01-29 12:19
-
運用方法初手に必須となるカードは《分裂するマザー・スパイダー》。
地縛戒神 ジオルキン(無記名)2023-07-22 22:51
-
強みなお《奇術王ムーン・スター》と《分裂するマザー・スパイダー》は、《地縛囚人ライン・ウォーカー》の召喚権を確保しつつ自己展開出来るレベル3とレベル5の要員。
昆虫混合アルティメット・インセクトデッキ(Jack)2013-07-17 02:31
-
運用方法厄介な相手は進入禁止NoEntyやレベル制限B地区からのマザー・スパイダーや《サクリファイス・スパイダー》で除去しよう
セイクリッドスパイダー (アド求む)(プンプン丸)2014-04-15 11:08
「マザー・スパイダー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-09-04 大量のGをもって環境を壊す(シノラー)
● 2013-04-07 リチュアスパイダー★(浜辺犬)
● 2018-08-07 逆襲の女王アリファイナル(リョウタ)
● 2016-01-13 電子光虫(青(じょう))
● 2016-12-20 黄泉に眠る者(リョウ)
● 2012-02-26 ディフェンスパイダー(みのし)
● 2016-08-03 純電子光虫(そるちょ)
● 2016-08-07 電子光甲虫装機(カイヅキ)
● 2013-05-13 虫ライロ(フィーネ)
● 2012-07-27 スパイダーデッキ(追ヰ鰹)
● 2012-09-07 スパイダー(マングース)
● 2016-01-10 電子光虫 アドバイス下さい(夜神月)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8668位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 23,847 |
マザー・スパイダーのボケ
その他
英語のカード名 | Mother Spider |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



