交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


マザー・スパイダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
23% (3)
カード評価ラベル3
53% (7)
カード評価ラベル2
23% (3)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2023/03/06 12:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手モンスター2体を墓地に送って自分の場に特殊召喚される召喚条件を持つ昆虫族の上級モンスター。
耐性貫通力の高さは当然として、自分の場に出てくる分、炸裂した時に獲得できる数的アドバンテージは類似する召喚条件を持つラヴァゴをも凌駕し、このモンスターは通常召喚可能なモンスターなので、NS及び他の方法によるSSも可能ときている。
しかしこの方法で特殊召喚するためには、自分の墓地にモンスターが存在していてかつそれらは全て昆虫族でなければならず、さらに墓地に送るモンスターは表側守備表示でなければならない。
強く使うためには基本的に種族統一でデッキを組む必要があるという前半の制約はリターンのバランスも考えると嫌いではないですし、後半の制約もスパイダーモンスター群の特徴なので外すのが難しいというのがもどかしいですねえ。
せめて墓地に送るモンスターは2体まで、または表側守備表示モンスター1体を含む2体指定、墓地にモンスターが存在しない場合でもこの方法で出せる、SSじゃなくてNS扱いで出すなど、これらのうち2つくらいの条件であるなら、類似効果を持つモンスターとの差別化も容易だっただけに残念です。
ねこーら
2023/03/06 0:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:アドバンテージ自体は稼げるが、構築が制限されやすい。
相手が戦闘ダメージを回避する狙いで守備表示で出してくる場合や、守備表示にする《夢蝉スイミンミン》などを駆使すれば相手モンスター2体を処理して出すことは可能。
しかし、昆虫族以外が墓地にいるとアウトであり、墓地調整をしないなら《増殖するG》以外の手札誘発が採用しづらい。
そこまでのリスクを取れるほどかというと微妙なところ。
ライリ
2014/08/02 2:08
遊戯王アイコン
マザー・スパイダー「I am Hungry Spider.」
墓地昆虫縛りなのがキツイですが、それ用のデッキでかつ状況が揃えば強力です。
墓地昆虫縛りがなければ、サイドデッキの常連とかになっていたのでしょうか…。
サンダー・ボルト
2013/08/07 18:26
遊戯王アイコン
なかなか使いどころの難しいモンスター。墓地の制約もなかなか辛い。しかし、「スパイダー」デッキと相性の良い「進入禁止」や《イタクァの暴風》は、このカードとも相性が良いです。ほぼ無効されない2体除去は強力。
前半の条件は昆虫統一すればいいし,ラヴァゴ的な方法で相手にアドを取らせずに出せるのは凶悪.
守備で存在する必要性もあるとはいえ,他カードを併用すれば,条件を満たすのは別段問題ではない.
結束との相性もいいし,昆虫統一しても十分活躍できるようになったのも追い風.
SOUL
2011/07/10 12:19
遊戯王アイコン
召喚条件は無いものの、孵化で出しにくいレベル6なのが残念なところです。
よって効果を活かすことになるのですが、前半の昆虫族統一縛りは無くても良かった気が・・。
NEOS
2011/01/24 18:14
遊戯王アイコン
トラウマスパイダー(実際コイツとはやったことないが・・・)
召喚条件は軽く、相手が大量展開していれば召喚できる場合がある。
ステータスは頼りないので、リリースやシンクロで補うこと。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー