メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
終末の騎士(シュウマツノキシ) 制限 →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 1400 | 1200 |
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキから闇属性モンスター1体を選択して墓地に送る事ができる。 | |||||
パスワード:28985331 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHANTOM DARKNESS | PTDN-JP021 | 2007年11月23日 | Rare |
GOLD SERIES2012 | GS04-JP007 | 2012年01月07日 | Gold |
DUELIST EDITION Volume 2 | DE02-JP079 | 2012年05月13日 | Rare |
THE GOLD BOX | GDB1-JP067 | 2012年08月25日 | Gold |
ブースターSP-トライブ・フォース- | SPTR-JP047 | 2014年10月11日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ペンデュラム・ドミネーション- | SD30-JP018 | 2015年12月12日 | Normal |
デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ | DBDS-JP040 | 2018年02月24日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-リバース・オブ・シャドール- | SD37-JP017 | 2019年12月07日 | Normal |
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP002 | 2020年02月08日 | Normal |
終末の騎士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
総合評価:異様なまでに汎用性が高い。
《亡龍の戦慄-デストルドー》や《ゾンビキャリア》などを墓地に落とせば蘇生してシンクロ召喚できるし、オルフェゴールやら幻影騎士団やシャドール、彼岸など墓地に置いてアドバンテージを稼げるカードはごまんとある。
条件が緩く、初出のパックの闇属性の特殊召喚サポートにも、蘇生やコピーの補助にもなるなど、ほとんど隙がナイ利便性。
これは制限にもなるナ。
《亡龍の戦慄-デストルドー》や《ゾンビキャリア》などを墓地に落とせば蘇生してシンクロ召喚できるし、オルフェゴールやら幻影騎士団やシャドール、彼岸など墓地に置いてアドバンテージを稼げるカードはごまんとある。
条件が緩く、初出のパックの闇属性の特殊召喚サポートにも、蘇生やコピーの補助にもなるなど、ほとんど隙がナイ利便性。
これは制限にもなるナ。

10
最初に登場した自身と同じ属性のモンスター1体をデッキから墓地に送る効果を持つ戦士族モンスター群「○○の騎士」で、闇属性を担当するこのモンスターは召喚誘発でデッキから闇属性モンスター1体を墓地に送るという、同シリーズにおける圧倒的に最強のモンスター。
よりによって闇属性に発動条件が最強の墓地肥やし効果が名称ターン1もなくあてがわれてしまった結果、環境デッキの初動として使われてまくって現在の制限カードに落ち着いている。
下級戦士族をサーチする魔法である増援が、いつまでも制限カードから緩和される気配のない原因の一因として間違いなく挙げられるであろう存在と言えます。
よりによって闇属性に発動条件が最強の墓地肥やし効果が名称ターン1もなくあてがわれてしまった結果、環境デッキの初動として使われてまくって現在の制限カードに落ち着いている。
下級戦士族をサーチする魔法である増援が、いつまでも制限カードから緩和される気配のない原因の一因として間違いなく挙げられるであろう存在と言えます。

10
闇属性最強クラスの墓地肥やし要員
名称ターン1が付いてないせいで出せさえすれば何度でも使い回せる
シャドールやオルフェゴールと言ったデッキと相性が良く環境デッカーに目をつけられた結果制限になってしまった
確かに例えばワイトデッキでは終末の騎士一枚からキュリオスを出せたりと、環境デッキ以外でも有能なので仕方ない、と、言いたいところだが、終末の騎士が制限に行ったのに宵星の騎士ギルスだの烙印融合だの最強クラスの墓地肥やし要員が作られて終末の騎士が制限になった意味が分からなくなってきた
特に烙印融合が無制限なら終末の騎士も無制限で良いのではないかと思う
オヴィラプター等も許されたんだし
環境デッカーの被害者筆頭である一枚
名称ターン1が付いてないせいで出せさえすれば何度でも使い回せる
シャドールやオルフェゴールと言ったデッキと相性が良く環境デッカーに目をつけられた結果制限になってしまった
確かに例えばワイトデッキでは終末の騎士一枚からキュリオスを出せたりと、環境デッキ以外でも有能なので仕方ない、と、言いたいところだが、終末の騎士が制限に行ったのに宵星の騎士ギルスだの烙印融合だの最強クラスの墓地肥やし要員が作られて終末の騎士が制限になった意味が分からなくなってきた
特に烙印融合が無制限なら終末の騎士も無制限で良いのではないかと思う
オヴィラプター等も許されたんだし
環境デッカーの被害者筆頭である一枚

10
召喚・特殊召喚のみならず反転召喚にまで対応しているあたり、彼が墓地肥やしにかける鉄の意志が十分に見て取れる。
闇属性の墓地効果を多用するデッキなら、おろ埋と並んで投入が推奨されるモンスター。
似たような騎士は各属性にいるが、結局元祖のコイツが一番使いやすい。
闇属性の墓地効果を多用するデッキなら、おろ埋と並んで投入が推奨されるモンスター。
似たような騎士は各属性にいるが、結局元祖のコイツが一番使いやすい。

10
めちゃくちゃカッコイイ英名はArmageddon Knight、アルマゲドンナイト。
まさに終末の騎士で、昔からデッキで使う機会も多いです。
カオス、レダメ、恐竜、シャドール、幻影騎士団、オルフェゴールなど闇属性のデッキでは始動役として大活躍できる。
デッキからレベル種族問わず闇属性を落とせるシンプルな効果でも、非常に強力で、昔も今もこれからの未来も何かしらの凶悪コンボが出現すれば、禁止の可能性もあり得ます。
まさに終末の騎士で、昔からデッキで使う機会も多いです。
カオス、レダメ、恐竜、シャドール、幻影騎士団、オルフェゴールなど闇属性のデッキでは始動役として大活躍できる。
デッキからレベル種族問わず闇属性を落とせるシンプルな効果でも、非常に強力で、昔も今もこれからの未来も何かしらの凶悪コンボが出現すれば、禁止の可能性もあり得ます。

10
当時すでにカオスの大暴れによって墓地アドの重要性は知れ渡っていたにもかかわらず刷られてしまった遊戯王負の遺産その筆頭格。
同期のボチヤミサンタイさんと共に数え切れぬほどのデュエリストを葬った。
その後アンデット族の隆盛によって墓地は資源と言う新たなコモンセンスが生まれ、ゾンビキャリアと言う無二の相棒と共に蜜月のシンクロ時代を駆け抜ける。
遊戯王の長い歴史において時代時代で様々な相棒を見つけては逮捕釈放を繰り返していたが、こいつ自身がセーフティな存在だった時期は一日たりとて存在していない。
その名の通り遊戯王の終わりを計る存在として闇と共に歩み続けた終末時計。
同期のボチヤミサンタイさんと共に数え切れぬほどのデュエリストを葬った。
その後アンデット族の隆盛によって墓地は資源と言う新たなコモンセンスが生まれ、ゾンビキャリアと言う無二の相棒と共に蜜月のシンクロ時代を駆け抜ける。
遊戯王の長い歴史において時代時代で様々な相棒を見つけては逮捕釈放を繰り返していたが、こいつ自身がセーフティな存在だった時期は一日たりとて存在していない。
その名の通り遊戯王の終わりを計る存在として闇と共に歩み続けた終末時計。

10
明らかにオルフェゴールのせいで制限に出戻りしたのに、オルフェゴールは宵星の騎士ギルスという専用墓地肥やしを手に入れた。わけがわからないよ。戦士族なので増援対応なことや「オルフェゴール」カードや「星遺物」以外でも幅広く落とせるが、それにしたってとばっちりもいいところである。まぁそもそも最初に制限になった頃はシャドールのせいだったのだが、クリバンデットやマスマティシャンが登場した後で採用率が低下しており遅かったくらいだし、逆に緩和した頃は相性抜群の亡龍の戦慄-デストルドーが出た頃と規制緩和のタイミングが滅茶苦茶もいいところ。

10
10年前のカードにして、今なお時代の最先端を突き進む闇属性の墓地肥やし要因。
デストルドーを落としてハリファイバー、ディアボリックガイを落としてイゾルデ、など凶悪なリンクに変化するのが最近の主な仕事であるが、召喚権1つで無限の可能性を見せてくれる。
昔のカードではあるがきっちり特殊召喚にも対応しており、増援やサモプリなど持ってくる手段も豊富であり、闇属性統一デッキとかそんな垣根を吹き飛ばしてあらゆるデッキで活躍し得る優秀なカード。タイミングを逃すのは昔のカードらしいと言えなくもないか。
墓地活用を得意とする闇属性にこんなカードがあっていいのかとも考えさせるが、ある意味10年の時を重ねた遊戯王のインフレがようやくこのカードに追いついた、というべきかもしれない。
今後コナミには闇属性の追加を慎重にやって欲しい(手遅れかもしれないけど)。
デストルドーを落としてハリファイバー、ディアボリックガイを落としてイゾルデ、など凶悪なリンクに変化するのが最近の主な仕事であるが、召喚権1つで無限の可能性を見せてくれる。
昔のカードではあるがきっちり特殊召喚にも対応しており、増援やサモプリなど持ってくる手段も豊富であり、闇属性統一デッキとかそんな垣根を吹き飛ばしてあらゆるデッキで活躍し得る優秀なカード。タイミングを逃すのは昔のカードらしいと言えなくもないか。
墓地活用を得意とする闇属性にこんなカードがあっていいのかとも考えさせるが、ある意味10年の時を重ねた遊戯王のインフレがようやくこのカードに追いついた、というべきかもしれない。
今後コナミには闇属性の追加を慎重にやって欲しい(手遅れかもしれないけど)。

10
特にレベルの指定などなく闇を墓地へ送れる騎士。
後に他属性で自身と類似した騎士が登場したものの、皆一手間かかる条件を持っており、ただ召喚するだけでいい自身が一番手軽。(反省されているとも。もっとも母数の多い闇が一番優秀というのは今更感もある。)
周知の通り闇は墓地で効果を発揮するものが汎用含め多く、更に増援対応というのも大きくサポーターとして優れている。
欠点と言えばアタッカーとしちゃ頼りない打点で、時の任意効果ってところか。
現在制限であり、今じゃ自身1枚からかなりの展開力を発揮できるようになった為、今後の事を考えれば制限緩和は中々厳しそう。
後に他属性で自身と類似した騎士が登場したものの、皆一手間かかる条件を持っており、ただ召喚するだけでいい自身が一番手軽。(反省されているとも。もっとも母数の多い闇が一番優秀というのは今更感もある。)
周知の通り闇は墓地で効果を発揮するものが汎用含め多く、更に増援対応というのも大きくサポーターとして優れている。
欠点と言えばアタッカーとしちゃ頼りない打点で、時の任意効果ってところか。
現在制限であり、今じゃ自身1枚からかなりの展開力を発揮できるようになった為、今後の事を考えれば制限緩和は中々厳しそう。

10
10
デッキから闇属性を墓地に送ると考えた場合にほぼ確実に採用されるほどの汎用性の高いモンスター。
ダークグレファーというライバルもいるが、あちらに比べノーコスト、通常召喚・特殊召喚どちらにも対応する誘発効果である点で差別化できる。
恐竜でゴアトルス、HEROでディアボリックガイ、さらには魔王様にも直接ピンポイントでキーカードを墓地に置けるのは強いの一言。
闇属性強化が入れば入るほど需要の高まる一枚。
ダークグレファーというライバルもいるが、あちらに比べノーコスト、通常召喚・特殊召喚どちらにも対応する誘発効果である点で差別化できる。
恐竜でゴアトルス、HEROでディアボリックガイ、さらには魔王様にも直接ピンポイントでキーカードを墓地に置けるのは強いの一言。
闇属性強化が入れば入るほど需要の高まる一枚。

「終末の騎士」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-01-28 45ラー作 (45ラー)
● 2011-11-28 インゼクター(ガイル)
● 2011-12-25 インゼクター(透湖)
● 2013-07-30 ガチheroXYZインフェルニティ(たなかです)
● 2011-09-22 真のSinデッキ(釣りバカ(マグロ))
● 2011-12-14 超ワイト(地縛Sin オメガ)
● 2014-04-03 ブラマジデッキ(ティマイオスの眼型)(hiro999)
● 2012-08-10 スターダスト・ドラゴン/バスターデッキ(追ヰ鰹)
● 2012-06-12 スペルビア-終世-(追ヰ鰹)
● 2013-07-30 新星の終世革命(鍋友)
● 2013-03-06 アルカナ【ずっと俺のターン!!】(グレイス中佐)
● 2013-03-14 地縛神簡単1キル・8100バーン(ともはね)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1066位 / 11,850 |
---|---|
閲覧数 | 393,784 |
51位 | |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 51位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 46位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
終末の騎士のボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/08/06 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキR-デビルズ・ゲート- …
- 08/11 09:25 [ 評価 ] 10点 《デビル・フランケン》「かつてデビフラワンキルで大暴れしたカード。 ライフ…
- 08/11 07:42 [ 評価 ] 10点 《竜呼相打つ》「対応するモンスターの関係上、Pスケール3か5の好きな…
- 08/11 06:06 [ 評価 ] 8点 《暗黒界の魔神 レイン》「デビルズゲートで融合グラファが出たことに…
- 08/11 05:56 [ 評価 ] 7点 《暗黒界の隠者 パアル》「強いかなと入れてみたら、思いの外使…
- 08/11 05:00 [ 評価 ] 10点 《ミセス・レディエント》「?の効果は、相手にも影響するものの「地属…
- 08/11 00:59 [ デッキ ] ゴルゴンダ海鮮
- 08/11 00:53 [ 評価 ] 9点 《ガード・オブ・フレムベル》「ありとあらゆるサポートカードを受けられ…
- 08/11 00:40 [ 評価 ] 10点 《ジャンク・シンクロン》「総合評価:《ジャンク・コンバーター》によって連続…
- 08/11 00:27 [ 評価 ] 9点 《ジャンク・ウォリアー》「総合評価:自身の効果で攻撃力を上げて勝負…
- 08/10 23:23 [ デッキ ] 闇黒に染まる相剣
- 08/10 23:08 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 22:28 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 22:15 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 19:43 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 18:51 [ 評価 ] 9点 《クシャトリラ・バース》「展開補助、蘇生、おまけの妨害がセットになった…
- 08/10 18:48 [ 評価 ] 9点 《クシャトリラ・ユニコーン》「先行制圧においてはフェンリル以上のやべーやつ…
- 08/10 18:14 [ 評価 ] 7点 《A・O・J カタストル》「懐かしの最強レベル5シンクロモンスター。チューナーを有す…
- 08/10 18:13 [ 評価 ] 9点 《ヴァイロン・オメガ》「ヴァイロンがまだいい人だった頃の姿。既にインヴ…
- 08/10 18:11 [ 評価 ] 10点 《ダイガスタ・スフィアード》「ガスタのエースモンスター。相棒であるはずのガス…
- 08/10 18:10 [ 評価 ] 6点 《ガスタの希望 カムイ》「リバースモンスターということで状況次第で自発…