メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
神の宣告(カミノセンコク) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - |
ライフポイントを半分払って発動する。魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚のどれか1つを無効にし破壊する。 | |||||
パスワード:41420027 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP073 | 2004年12月09日 | Super |
ストラクチャーデッキ-閃光の波動- | SD11-JP032 | 2006年12月14日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-帝王の降臨- | SD14-JP034 | 2007年12月15日 | Normal |
Vol.6 | --49 | 1999年11月18日 | Ultra |
ストラクチャーデッキ-ロスト・サンクチュアリ- | SD20-JP038 | 2010年12月11日 | Normal |
GOLD SERIES2010 | GS02-JP018 | 2010年01月23日 | Gold |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP057 | 2011年08月13日 | Ultra |
THE GOLD BOX | GDB1-JP038 | 2012年08月25日 | Gold |
ストラクチャーデッキ-シンクロン・エクストリーム- | SD28-JP039 | 2014年12月06日 | Normal |
GOLD PACK 2016 | GP16-JP019 | 2016年02月20日 | Gold |
ストラクチャーデッキR-神光の波動- | SR05-JP037 | 2017年09月23日 | Normal |
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC95 | 2019年02月09日 | Normal |
デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ | DBSS-JP045 | 2020年03月07日 | Normal |
鋼鉄の襲撃者-METAL RAIDERS- | ME-66 | 2001年02月22日 | Super |
神の宣告のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
9
モンスター効果以外は全て止める対応幅の広さが魅力な古き良きカウンター罠。
ただし対応幅が広いということはいつ使うかはプレイヤー次第ということであり、ある意味ではプレイヤーの手腕を試すカードだと思う。
ただし対応幅が広いということはいつ使うかはプレイヤー次第ということであり、ある意味ではプレイヤーの手腕を試すカードだと思う。

10
ロングランで使われ続けてるカードNO.1なんじゃないか。罠は後手だと使いづらいとされ手札誘発が優先される現代でも採用を検討出来るカード。エルドリッチや罠型コードトーカーみたいな罠デッキには必ず入るし今後も使われていくだろう。

10
枠が余ったらとりあえず入れておく。ライフコストで半分削られるがライフが減るほどローコストになり、逆に使いやすくなる。基本的にどのテーマにも合うし、昔のカードなのに今でも十分使える一枚。

9
かつては万能カウンターとして準必須扱いされてきたが、モンスター効果の発動に対応していない点は時代の変遷とともに致命的な弱点となり墓地発動、手札発動のモンスター効果が浸透するにつれ採用率と言う点では大きく落としている。
反面当時重いと言われたライフコストはMAXの4000でもワンチャンスで容易く消し飛ぶ数字となったためコストは相対的に軽くなりむしろ固定のLPを要求する〇告シリーズと違いコストが調達できず発動不能と言う状態に陥らない利点と化した。
時代と共に失った強みと補われた弱みが見事に釣り合い存在感を残し続ける奇跡的なバランス。つまり神。
反面当時重いと言われたライフコストはMAXの4000でもワンチャンスで容易く消し飛ぶ数字となったためコストは相対的に軽くなりむしろ固定のLPを要求する〇告シリーズと違いコストが調達できず発動不能と言う状態に陥らない利点と化した。
時代と共に失った強みと補われた弱みが見事に釣り合い存在感を残し続ける奇跡的なバランス。つまり神。

8
ライフは投げ捨てる物 初期の万能なカウンター罠なんですが、【モンスター効果】は止められねぇ・・・初期故に・・・ 昔は制限になる程のパワーカードだった。 【EMEm】時代だと《解放のアリアドネ》からピュッと持ってこれるしライフコストも踏み倒せるで つぇえし ウザいって感じのカード。
カウンター罠カードを使うデッキだと重宝されるカードだと思う
カウンター罠カードを使うデッキだと重宝されるカードだと思う

4
召喚、効果発動を何でも止められるのは強いんだけど、ライフコストが重い
半分消費なので、なるべくならライフが消耗しきった辺りで使いたい。
さらに言うとライフコストの代わりに通常モンスターが立ってるだけで発動可能な王者の看破のようなライバルがいるので立ち位置的にもキツイ
半分消費なので、なるべくならライフが消耗しきった辺りで使いたい。
さらに言うとライフコストの代わりに通常モンスターが立ってるだけで発動可能な王者の看破のようなライバルがいるので立ち位置的にもキツイ

10
罠ビートデッキで罠カードの選定に困ったらとりあえずコレですね。初手羽根箒、初手リブートなどの犯罪行為をストップ出来ます。
序盤でいきなり使うとライフ4000が飛びますからね。どのタイミングで使うか、プレイヤーの腕が問われてくる代物ですぞ。
序盤でいきなり使うとライフ4000が飛びますからね。どのタイミングで使うか、プレイヤーの腕が問われてくる代物ですぞ。

9
大会でもよく目にする万能カウンター罠。
むかしはこのカードも序盤にライフを半分失うとリスクが大きかったので、あまり印象は良くなかった。
最近は、このカード以外の妨害が増えており、このカードでマストカウンターを決められれば、他のカードでバックアップできる場面も増えた。
モンスター効果は防げないけど、当時の少ないカードプールで登場したのだから当然のこと。
逆に今でも普通に活躍しているのはいかに便利かを物語っているとも言える。
むかしはこのカードも序盤にライフを半分失うとリスクが大きかったので、あまり印象は良くなかった。
最近は、このカード以外の妨害が増えており、このカードでマストカウンターを決められれば、他のカードでバックアップできる場面も増えた。
モンスター効果は防げないけど、当時の少ないカードプールで登場したのだから当然のこと。
逆に今でも普通に活躍しているのはいかに便利かを物語っているとも言える。

9
総合評価:対応できる範囲が広く、ほぼいつでも発動を狙えるという優れたカウンター罠だが、モンスター効果を防げない。
対応範囲が魔法・罠カードの発動とモンスターの召喚・特殊召喚であり、モンスター効果以外なら概ねフォロー可能。
モンスター効果にしても、召喚・特殊召喚を潰せる為にフィールドに出てからのものは対応可能、とカバー範囲が広い。
ライフコストは現在の値の半分だが、逆を言えば、どの数値になっても発動可能ということでもある。
仮に初期値から半分の4000になるとしても、致命傷を回避できるなら安い。
ただ、やはりモンスター効果を無効にできない点がちょっとナ。
対応範囲が魔法・罠カードの発動とモンスターの召喚・特殊召喚であり、モンスター効果以外なら概ねフォロー可能。
モンスター効果にしても、召喚・特殊召喚を潰せる為にフィールドに出てからのものは対応可能、とカバー範囲が広い。
ライフコストは現在の値の半分だが、逆を言えば、どの数値になっても発動可能ということでもある。
仮に初期値から半分の4000になるとしても、致命傷を回避できるなら安い。
ただ、やはりモンスター効果を無効にできない点がちょっとナ。

10
困ったら取り敢えず入れる万能カウンター罠。ライフ半分はかなり重いコストだが基本的な相手の動きは止められると思えばわりかし安い代償である。インフレの加速からか、長らく制限カードだったが今では無制限に‥‥罠の採用率の低下が顕著な現代でも圧倒的便利さと強力さを誇る愛されカード。

8
LP半分払ってまで止めたい守りたいカードがあればこのカードは最高峰のカウンター罠となる。ただし、遊戯王あるあるの「裁定を読まないとトラブルになりやすい」「裁定を読んでもわかりにくい」カードの1枚。
特殊召喚が特に難解で、「条件による特殊召喚」しか止められないといってもナニソレ?っていう人もいるはず。「カードそのものの発動を無効」と「カードの効果の発動を無効」とではやはり違う。
しかし、自身のLPを2000払わないと発動出来ない警告と比較すると、いついかなる時でも発動が出来るこのカードはとめられるカードを覚えておくとかなりの強さを発揮する。
しかし、昨今人気の無限泡影(ジャンルが違うが)らの手札から発動できる罠カードが登場したことにより無制限になってもフル投入しているという話はあまり聞かず、時代についていけてない感がすごくする。しかし、効果自体はかなり豪快だと思うのでうまく扱うことが出来ればやはりマストカウンターとして恥じないだけの性能は持ち合わせていると思います。
特殊召喚が特に難解で、「条件による特殊召喚」しか止められないといってもナニソレ?っていう人もいるはず。「カードそのものの発動を無効」と「カードの効果の発動を無効」とではやはり違う。
しかし、自身のLPを2000払わないと発動出来ない警告と比較すると、いついかなる時でも発動が出来るこのカードはとめられるカードを覚えておくとかなりの強さを発揮する。
しかし、昨今人気の無限泡影(ジャンルが違うが)らの手札から発動できる罠カードが登場したことにより無制限になってもフル投入しているという話はあまり聞かず、時代についていけてない感がすごくする。しかし、効果自体はかなり豪快だと思うのでうまく扱うことが出来ればやはりマストカウンターとして恥じないだけの性能は持ち合わせていると思います。

10
第1期に登場した最初期にして個人的に最強のカウンター罠だと考えているカードで、はじまりの神罠。
攻めの神宣は強い、守りの神宣は弱いなどとも言われる、実は帚やライストへのケアよりも反撃の芽を摘むマウンティング的な使い方の方がメジャーである。
初動のNSや魔法カードをこれで止めたら、相手の動きが止まってそのまま勝ってしまったなんてこともざらにあるはず。
いつ何時でも使える「半分払う」という重くも軽くもなるコストが最大の魅力で、相手の魔法・罠カードを防ぐ手段はこれに全て委ねるのもありでしょう。
多くの罠デッキにとって、相手の手札リブートをはじめとするカウンター罠にチェーンできる唯一の命綱になり、とにかく1枚で様々な種類のカードを見られるというのが強く、ライフを半分払っても良いと思える所以となります。
その一方で手札誘発、墓地誘発の効果や既に場に出てしまっている魔法・罠・モンスター効果に対応できないので、相手によっては後攻の場合に使いどころがほとんどないという弱点もあるため、環境によっては通告や別な除去系の通常罠が優先される場合も少なくない。
自分のデッキが何に弱いのか、どの神罠なら強く使えるのか使えないのかはしっかり考えなければならない。
攻めの神宣は強い、守りの神宣は弱いなどとも言われる、実は帚やライストへのケアよりも反撃の芽を摘むマウンティング的な使い方の方がメジャーである。
初動のNSや魔法カードをこれで止めたら、相手の動きが止まってそのまま勝ってしまったなんてこともざらにあるはず。
いつ何時でも使える「半分払う」という重くも軽くもなるコストが最大の魅力で、相手の魔法・罠カードを防ぐ手段はこれに全て委ねるのもありでしょう。
多くの罠デッキにとって、相手の手札リブートをはじめとするカウンター罠にチェーンできる唯一の命綱になり、とにかく1枚で様々な種類のカードを見られるというのが強く、ライフを半分払っても良いと思える所以となります。
その一方で手札誘発、墓地誘発の効果や既に場に出てしまっている魔法・罠・モンスター効果に対応できないので、相手によっては後攻の場合に使いどころがほとんどないという弱点もあるため、環境によっては通告や別な除去系の通常罠が優先される場合も少なくない。
自分のデッキが何に弱いのか、どの神罠なら強く使えるのか使えないのかはしっかり考えなければならない。

「神の宣告」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-01-28 45ラー作 (45ラー)
● 2012-07-20 水精鱗(マーメイル)(天帝リッチ)
● 2011-11-25 TG代行天使 つよいです(kamekiti)
● 2011-11-04 星光の騎士セイクリッド!!(地縛Sin オメガ)
● 2011-11-28 インゼクター(ガイル)
● 2011-12-25 インゼクター(透湖)
● 2011-12-15 カラクリ 大会準優勝モデル(地縛Sin オメガ)
● 2011-09-01 インフェルニティ(TALES)
● 2015-08-05 竜剣士EMEm(熾天)
● 2012-03-28 極星の輝き(天宮翔)
● 2013-01-21 バーニング・ナックラー(わたV)
● 2014-02-17 公認大会優勝 銀河(NoXx)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 701位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 1,214,520 |
5位 | |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 9位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 5位 |
カウンター罠(カード種類)最強カードランキング | 9位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
神の宣告のボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/04/29 [ 新商品 ] デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2…
- 05/20 03:33 [ デッキ ] 令和のこの世にデュアリスト2(MD対応)
- 05/19 23:56 [ 評価 ] 2点 《ウォークライ・ビッグブロウ》「似たカードで15年以上前に登場した、ゴッ…
- 05/19 22:03 [ 評価 ] 4点 《黒蠍-棘のミーネ》「サーチかサルベージ効果を持った黒蠍の紅一点 …
- 05/19 21:23 [ SS ] Film4:魔改造されたクローラー
- 05/19 21:13 [ 評価 ] 2点 《ウォークライ・スキーラ》「そのあまりの弱さから巷を騒がせ、過去から…
- 05/19 20:52 [ 評価 ] 7点 《ガジェット・ゲーマー》「地属性DPで登場したまさかのディフォーマー関…
- 05/19 20:35 [ 評価 ] 1点 《ウォークライ・オーピス》「そのあまりの弱さから巷を騒がせ、過去か…
- 05/19 20:30 [ 評価 ] 8点 《賢瑞官カルダーン》「地属性DPのイシズ枠に連動して新たに生み出…
- 05/19 19:40 [ 評価 ] 9点 《ストーンヘンジ》「攻撃力0の早すぎた埋葬という感じのカードです。…
- 05/19 19:38 [ 評価 ] 9点 《古尖兵ケルベク》「地属性DPのイシズ枠として最後に公開されたモ…
- 05/19 19:17 [ 評価 ] 10点 《D・テレホン》「モバホンと同様にサイコロを用いた効果による不確定な…
- 05/19 18:49 [ SS ] Part16 オレガンデラvs救世主?
- 05/19 18:05 [ 評価 ] 10点 《インスペクト・ボーダー》「 なぜか単体でロックが成立するメタカード。 …
- 05/19 17:56 [ 評価 ] 3点 《水晶ドクロ》「こいつをパケの1体にするのは、さすがに場違い…
- 05/19 17:36 [ 評価 ] 5点 《ロイヤル・ストレート》「アニメ版じゃスラッシャー専用カードだったが、時代に合…
- 05/19 17:26 [ 評価 ] 5点 《ロイヤル・ストレート・スラッシャー》「アニクロ2022の看板の1体。個人的な感想…
- 05/19 16:38 [ 評価 ] 10点 《相剣軍師-龍淵》「特殊召喚のコストがやや重いが、ほとんどの…
- 05/19 16:31 [ 評価 ] 10点 《相剣師-莫邪》「相剣の最強初動モンスター。 手札に「相剣」カード…
- 05/19 16:19 [ 評価 ] 9点 《ヒロイック・コール》「効果は無効化されるが、ヒロイック以外の戦士全般…
- 05/19 16:18 [ 評価 ] 10点 《相剣師-泰阿》「優秀な相剣下級モンスター。 シンクロ召喚するには…