交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
遊戯王 最新カード評価一覧 190,982件中 1,366 - 1,380 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
▶︎ デッキ | 《苦渋の黙札》
自分の場のモンスター1体をリリースして発動し、そのモンスターと異なる元々のカード名で攻守以外の元々の基本ステータスを持つモンスター1体をサーチまたはサルベージできる罠カード。
リリースすることが条件なのでトークンや墓地に送られないモンスターもこれに利用できるわけですが、サーチ・サルベージ札としてはワンペアが必要でかつまともに使うと1枚のディスアドバンテージとなり、さらに罠カードという遅さもあるためあまり使いやすいものではありません。 メインデッキのモンスターの種族・属性・レベルが一致しているテーマならそのほとんどがテーマ専用のサーチ札が存在していると思われますし、そういったカードが存在しないテーマ無所属モンスターをサーチしたいなら、すぐにサーチできる《スモール・ワールド》で持ってこられるように構築した方が話が早そうです。 |
▶︎ デッキ | 《烏合無象》
自分の場のビーストの3種族となる表側表示モンスター1体をコストとして墓地に送ることで、墓地に送ったモンスターと元々の種族が同じモンスター1体をEXデッキから特殊召喚できる速攻魔法。
なおイラストに描かれているのは全てこの効果で特殊召喚可能なそれら3種族のEXモンスターとなっています。 フリチェで使えるので《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》を避けるのにも利用でき、EXデッキからの特殊召喚なので《灰流うらら》に捕まることもありませんが、特殊召喚されたEXモンスターには様々な制限がかけられるため少なくとも戦闘要員として使うのは難しい。 出てくるモンスターの高い攻撃力やレベル、融合・S・X・P・Lモンスターというモンスターの種別、墓地で使える効果やリンクマーカー要員とするといった運用が基本となるでしょう。 「RUM」などの重ねてX召喚ができる系のカードとは特に相性が良く、特殊召喚可能なLモンスターには下向きマーカーが3つある《おジャマ・エンペラー》なども存在しており、なかなか遊べそうなカードだなと思いますね。 |
▶︎ デッキ | 《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》
相手の場のモンスター1体をリリースして相手の場に攻撃表示で特殊召喚できる「壊獣」モンスター群の雷族版となるカードで、同様の能力を持つ「壊獣」モンスターとは違いカード名が固有名詞ではなく称号的なものとなっている。
「壊獣」モンスターとしては同じ攻撃力と属性でレベル10の機械族である《壊星壊獣ジズキエル》に比べると、自身の種族を活かした用途は限られているといった印象です。 それでも固有効果を抜きに考えれば両者にそこまで大きな性能差があるというわけではなく、こちらはレベルが9という違いもあるため、自分のデッキに必要な「壊獣」モンスターを必要な種類数だけ選んで採用すると良いでしょう。 そしてやはりと言うべきか通常召喚可能な雷族モンスターとしては評価時点では最高の攻撃力を持つカードでもあります。 |
▶︎ デッキ | 《悪魔の嘆き》
対象とした相手の墓地のカード1枚をデッキに戻しながら自分はデッキから悪魔族1体を墓地に送ることができるという、相手への墓地メタと自分の墓地肥やしを兼ねた効果を持つ罠カード。
フリチェで発動できるので墓地メタとしては優秀ですが、墓地肥やし札としては罠カードでかつ相手の墓地にモンスターが存在していないと発動ができないため、手札誘発モンスターの存在からそれほど厳しい条件ではありませんが、けして良い条件というわけでもなく、相手が後攻一発目から放ってくる《ハーピィの羽根帚》や《大嵐》などに抗えない可能性も低くありません。 類似効果を持つ罠カードとして場に悪魔族が必要な代わりに場のカードに干渉できて、上記のような初手バック剥がし札にもチェーン発動できる《悪魔の技》も存在しているため、効果は両方ともそれなりに強いもののこのカードの優先度はそれほど高くならなそうです。 イラストには《魔轟神獣ガナシア》の姿が描かれており、もし「ターミナルワールド2」が厳選再録ではなく前回同様のテーマカード全再録+関連度の高いイラストのカードも再録というスタイルのままだったらこのカードも或いは再録の目があったのかもしれませんね。 |
▶︎ デッキ | 《幻のグリフォン》
第9期のレギュラーパックのノーレア枠として登場した、鳥獣族における2000打点のレベル4の通常モンスター枠となるカードで、その役割を担うことになったのが1期に登場した罠カードである《グリフォンの翼》のイラストに描かれていたこちらのモンスターになります。
《グリフォンの翼》は《ハーピィの羽根帚》を名指ししたピンポイントメタカードであり、フレイバーテキストで「ハーピィ」との不仲に言及しているのはその効果が由来と見て間違いないでしょう。 2000打点の下級通常モンスターは鳥獣族ではもちろん、風属性も評価時点ではこのモンスター1体のみなので使用する場合はそれを活かしていくことになります。 テーマ無所属モンスターであるハンデは大きいですが、風属性でテーマに所属する下級通常モンスターで攻撃力が高いカードともなると、攻撃力1500の《霞の谷の見張り番》が1番手になるくらいの層の薄さなので、他の2000打点の下級通常モンスターよりは多少は優先する価値もありそうです。 |
▶︎ デッキ | 《光神テテュス》
C/ゾンマス蒼血重点
2024/09/22 0:29
テテュスターボのキーカード。ドローした天使族を公開することで追加ドローできるようになる。
《凡骨の意地》と違い効果モンスターをデッキに組み込めるのが特長。エクゾに使うのは難しいが、天使族には宣告者・《オネスト》・《アーティファクト-ロンギヌス》・《倶利伽羅天童》など手札に抱えるだけで脅威となれるモンスターがごろごろいるので、宣告者による妨害ケアを構えつつ増えた手札でコンボするだけでなく、強力な盤面と手札の妨害を揃えて相手ターンに臨む戦略も取れる。《リロード》で手札が爆増する仕様も凡骨同様。というかドローフェイズに限らないので《打ち出の小槌》で良い。今後のドローソースや天使族の拡充などインフレに伴う価値の増大も大きく、将来にも期待が持てる。 課題は展開と維持。システムモンスターにしては高めの打点だがそれ以外に展開補助も耐性もない上級モンスターなのでどうやって場に設置するかが肝要となる。ドロー連鎖を止めかねないが、天使族が濃いデッキリストになることを考慮して《光神化》《神の居城-ヴァルハラ》は是非併用したいところ。 |
▶︎ デッキ | 《ライトロード・エンジェル ケルビム》
C/ゾンマス蒼血重点
2024/09/21 23:59
かつては《裁きの龍》に次ぐサブフィニッシャーとしてなかなかの地位があったが、現在は散らし採用としても優先度は低い部類。
《光道の龍》など特殊召喚から展開する手段が揃ったことで通常召喚権を余しやすくなったのは嬉しい強化だが、4枚切削+2枚除去は先攻では除去部分が腐り後攻では光道で裁きの龍サーチ→全体除去ぶっぱで片が付く場面が増えたため破壊対象の広さを活かせる場面も少なくなってしまった。 とりあえず墓地に押し込めておいて必要な時に蘇生すれば運用しやすい《ライトロード・ドラゴン グラゴニス》に対し、手札に引き入れたいのに《光の援軍》に引っかからず、切削がコストであるが故に《ライトロード・アーチャー フェリス》を出せないなど時流に乗り切れない面が目立つ。ルミナスで数珠繋ぎをする際にルミナスを生贄にアドを取りつつ次のルミナスで《ライトロード・アテナ ミネルバ》に繋がるというのが数少ない取柄となるだろうか… |
▶︎ デッキ | 《凶星の魔術師》
Pゾーンに関する効果を持つ「魔術師」モンスターですが、自身はPモンスターではないため、特別な効果を受けられる「魔術師」Pモンスター群に属さない単なるテーマ無所属カード。
起動効果にて手札1枚をコストとして捨てることで、対象とした自分か相手の場のPゾーンのカード1枚を破壊して1ドローできるという効果を持っている。 基本的には自分のPゾーンのカードをセルフ破壊するのに利用する効果になると思われる効果で、下級1800打点に設定されている辺りに役割がなくても最低限アタッカーとして機能しますよというアピールが見て取れる。 Pゾーンのカードの張り替えや被破壊誘発効果の利用などに繋がるそれなりに便利な効果ではあると思いますが、テーマ無所属のモンスターの所業としてはあまりに地味であり、P召喚を主体としたデッキのコンボ要員やメタカードとして使われることはほぼないでしょうし、まして【魔術師】系列のデッキに採用されることはまずないでしょうね。 |
▶︎ デッキ | 《タツノオトシオヤ》
元々は韓国で発売されたレギュラーパックのワープレ枠として登場した「タツノオトシゴ」の言葉遊びカードとなる幻竜族の最上級チューナー。
幻竜族モンスターの効果でしか特殊召喚できないという召喚制限があり、場に出すためには《死皇帝の陵墓》や《クシャトリラ・バース》などを利用してNSするか、《破面竜》や《邪竜星-ガイザー》や《天威の龍仙女》といった評価時点で10種類にも満たない効果のいずれかでSSする必要があります。 効果の方は起動効果にて自身のレベルを1つ下げることで自身と同じ種族・属性で自身の7分の1となるレベル・攻守を持つトークン1体を発生させるというものなのですが、なんとこれを名称ターン3で使えるため、自身がレベル7チューナーで出てくるモンスターがレベル1ということで、そのターン中にレベル5から7までのS召喚に繋ぐことができ、後に導入されたL召喚ならダウンしたレベルも関係なく単純にリンク数が伸びていくので多くの素材数を要求するリンク4モンスターにも繋がっていく。 かなり手札に来てほしくないモンスターではありますが、一度場に出れば単独でモンスターを1体から4体に増やせるため相応のパワーはあると言えるでしょう。 |
▶︎ デッキ | 《ライトロード・ドラゴン グラゴニス》
C/ゾンマス蒼血重点
2024/09/21 23:40
ライトロードの竜と言えば《裁きの龍》?いやいや、俺を忘れてもらっちゃ困るぜ。
昔のテーマ特有の、ちゃんと重いレベル6。墓地のライトロードの種類に応じて自己強化され、一家に一台あると嬉しい貫通も持つ。素で2000打点ある上に上昇効率も低くなく、4種あれば3000超え。パンチ力だけなら裁きの龍にも勝る。しかしまともにアドバンスするなら召喚権と生贄を要するこちらに対し、比較対象となる裁きの龍が無料で出せる上に強力な除去効果まで備えているのが災いし、あまり使われることはなかった。強化が入るごとに採用しやすいライトロードの種類が増える点で伸びしろはあるがそこは裁きの龍も同じであるし、何なら向こうは《光道の龍》でかなり手軽にサーチできるようにもなりますます差が開いている感がある。 しかしこちらも下級上級問わず蘇生可能な《ライトロード・デーモン ヴァイス》では優秀な蘇生対象となる恩恵を得ている。また裁きの龍の登場タイミングが速まったことで、後攻で盤面を更地にしてからヴァイスを墓地に送ってグラゴニスを蘇生し8000打点を削り切るプランを動かしやすくなってもおり、併用する魅力は増している。所詮は脳筋なので先攻で役割を持てないという問題はあるが、ハイドランダ―軸で組むのならなかなか面白い候補となるだろう。 |
▶︎ デッキ | 《クラリアの蟲惑魔》
少女然とした疑似餌の裏にグロテスクな本体を隠す蟲惑魔の中でも、綿毛のようなうさぎという可愛らしい本体を有する個体。しかしその本体の可愛らしさまでもが人を欺く罠であり……?
発動した「落とし穴」を処理終了時に再セットできる持久戦を見据えた効果。 しかしこのカードを出すだけでは直接妨害を増やせないのが厳しい。且つ再セットした罠はそのターンには再度使えず、高速化した現代遊戯王では次のターンにその罠が残存しているかも怪しい。 蘇生効果はエンドフェイズと遅く、各種蟲惑魔のSS時効果を使う名目にしてもタイミングの遅さが足を引っ張る。リンクモンスターは蘇生できず、盤面に添えておきたいのは《キノの蟲惑魔》《シトリスの蟲惑魔》《フレシアの蟲惑魔》あたり。 総じて上振れ・ダメ押し札寄りのカードであり、落とし穴を複数採用した【蟲惑魔】では妨害数を増やせる他のランク4X、リンク2が優先される。 ちなみにデッキ内の罠を《狡猾な落とし穴》をベースに極端に絞った【狡猾軸】という覚悟の決まった構築では、「落とし穴を墓地へ送らないくてもいい」ことが功を奏し、狡猾な落とし穴の発動条件を維持しつつ1ターンに複数発動するための要因として活躍可能。 条件さえ守ればフリチェで1:2交換を行える同罠の強みを大きく活かせるモンスターとなっている。 |
▶︎ デッキ | 《X-レイ・ピアース》
元々は韓国で発売されたレギュラーパックのワープレ枠として登場したカードで「エクシーズ」ネームを持つモンスター。
評価時点までに「X」と書いて「エクシーズ」と読ませるカード名を持つモンスターは「CX」Xモンスター以外にはこのカードしか存在しておらず、メインデッキでは唯一の存在となっています。 その能力は墓地のドラゴン族と幻竜族を1体ずつ計2体を除外することで手札かデッキから同名カード1体を特殊召喚するというもので、ランク4Xを立てるための一手段となるわけですが、これら2体の種族を混合したデッキを構築する意義がほとんどない上に、自身の持つ2の効果の発動条件が自身をX素材として利用することと噛み合っておらず、リクルートのみならず手札からも展開できるのは悪くないのですが、ランク4Xを立てるための選択肢として発動条件が無闇に難解なこれを優先する理由が見出しにくい。 「エクシーズ」モンスターなので《ジェネレーション・フォース》でサーチできる、守備力200の炎属性モンスターなので《真炎の爆発》に対応する、炎属性のドラゴン族なので「天盃龍」関連の効果を受けられることを加味してもなお厳しそうです。 |
▶︎ デッキ | 《幻夢境》
元ネタからしても「旧神」「古神」「外神」モンスター群の関連カードとして設計されたと思われるフィールド魔法。
それらのモンスターが属するEXモンスターとなる融合・S・Xモンスターが場に存在する時にそれぞれに対応する異なる効果を発揮するようになり、融合モンスターなら一定条件下での1ドロー、Sモンスターなら出てきたモンスターのレベルを1上げる、Xモンスターなら特定タイミングでの場の一番レベルが高いモンスターの全破壊という内容。 融合・Sモンスターに対応する効果はそれらのモンスターを特殊召喚した時点からそのまま発動することも可能であり、Sモンスターに対応する効果は相手のS・X召喚による展開を乱す妨害効果としても役立ちます。 Xモンスターに対応する効果はボードアドバンテージに繋がる効果ですが、発動タイミングがイマイチでかつ自分のモンスターを襲う可能性もある効果なので3つの効果の中では一番使いづらさそうです。 いずれにせよ3つのうち1つの効果しか使える見込みがなさそうならわざわざ採用する必要もなさそうという感じで、全部使えてもめちゃ強いかと言われるとかなり微妙なところです。 |
▶︎ デッキ | 《ライゼオル・デッドネーダー》
デッキビルドパック クロスオーバー・ブレイカーズにおけるライゼオルのウルトラレア枠で、ランク4としては最高の3000打点を誇るテーマのエースモンスター。
(2)の効果を《幽鬼うさぎ》に例えられますが、こちらは対象を取る代わりにカードの発動自体をトリガーに撃てるので、相手の永続魔法やフィールド魔法の発動に対して使えば、発動時の効果処理も含めて無力化できるのが非常に強力。 名称ターン1の制限もないので、フィールド魔法や永続魔法・罠を主体とするデッキに強烈に刺さり、最近の環境だと「ユベル」や「天盃龍」に対するメタとなります。 ユベルデッキのキーパーツである《ナイトメア・ペイン》《ナイトメア・スローン》を発動と同時に叩き壊し、除去札となりえる《エターナル・フェイバリット》も、表になった瞬間に破壊することで超融合効果を使わせることなく処理できます。 天盃龍に関してはあちらのキーカードである《盃満ちる燦幻荘》を潰せつつ、下級天盃龍の共通効果によるバトルフェイズ中のシンクロすら潰せるので、天盃龍側はこのカードを出さると詰みという状況も多いです。 また、(1)の特殊召喚時に墓地のモンスターをX素材にする効果は、《ライゼオル・デュオドライブ》のものとは違いライゼオルモンスターに限らないのも強みで、《エクス・ライゼオル》の効果で墓地に送った《メレオロジック・アグリゲーター》を素材にすることで、間接的に無効化による妨害能力を備えることができます。 相手が発動した効果に対して(2)でメレオロジック・アグリゲーターを剥がしても、ワンテンポ遅れてしまうのが欠点ですが、融合や儀式または《教導の聖女エクレシア》等の一部のモンスターが持つチェーンブロックを作るタイプの特殊召喚効果に対し、(2)でアグリゲーターを剥がすことで相手モンスターの召喚時誘発効果とアグリゲーターの処理が同時に発生。この場合はターンプレイヤーが先に効果処理するので、相手ターンならチェーンブロックの逆順処理により効果を止められます。 このテクニックは様々な所で役立つので覚えておくと良いでしょう。 |
▶︎ デッキ | 《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》
相手モンスターの攻撃力を常時変化させるカードと併用することで、癖の少ないモンスター除去をフリーチェーン+ドロー付きで行える。
レベル4モンスターを扱う【ヴァルモニカ】では問題なく出せる他、《悪魔の聲》のP効果で相手モンスターの攻撃力を常時下げるお膳立てが可能。 自分・相手ターン両方で効果を使えば2ドローも付いてくるので、リソース不足で継戦力に不安を抱える同テーマの弱点も間接的に補える。 レベル4を扱うテーマなら問題なく出せる他、ランク4に重ねて召喚できる《FA-ホープ・レイ・ランサー》は永続効果で相手の攻撃力を下げてくれるので好相性。 他のカードによるお膳立てが必要な上、その条件を維持する必要があると考えると使い勝手が良いとは言えないものの、条件を維持できる限りならレベル4×2体のXとは思えぬほどの活躍を見込める。 似たような除去効果のランク4《十二獣ドランシア》とは、EXの枠、ステータス、デッキが求めている除去範囲と相談(OCGでのあちらは未だに投獄されていますが…パワー的にもそろそろ釈放されてもいいとは思う) |
更新情報 - NEW -
- 2024/10/25 新商品 SUPREME DARKNESS カードリスト追加。
- 11/02 10:52 評価 8点 《タックルセイダー》「墓地送りで相手のモンスターを裏にするか、…
- 11/02 10:41 ボケ にん人の新規ボケ。カカロッドォォォォ!!
- 11/02 10:39 評価 7点 《にん人》「ブタ・ウサギや村人を繁殖させるのに使われたり、『人…
- 11/02 10:06 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/02 10:02 評価 5点 《原始生命態ティア》「海外先行で登場した《原始生命態ニビル》の…
- 11/02 08:59 評価 10点 《ヴァルモニカ・インヴィターレ》「デッキのヴァルモニカを4通…
- 11/02 08:19 ボケ 原始生命態ティアの新規ボケ。範馬勇次郎
- 11/02 07:18 ボケ No.39 希望皇ホープの新規ボケ。それではこれより、マグロの解体シ…
- 11/02 04:38 評価 7点 《天盃龍パイドラ》「マスターデュエルで使用。 2024年における最…
- 11/02 04:18 評価 9点 《山と雪解の春化精》「「固有効果で1枚ドローできる」という文面…
- 11/02 04:04 評価 10点 《天盃龍チュンドラ》「天盃龍シリーズにおける最重要カードであ…
- 11/02 03:46 評価 8点 《ヴェルズ・オピオン》「条件こそあれど幻影騎士団デッキならさく…
- 11/02 01:28 評価 7点 《揚陸群艦アンブロエール》「オルターガイストではいつもお世話に…
- 11/02 00:20 川柳 税金で 人が死ぬゲーム OCG
- 11/01 23:41 掲示板 SS始めてみた
- 11/01 23:26 評価 3点 《ジュラック・イグアノン》「戦闘破壊後にセットカードを手札に戻…
- 11/01 23:11 評価 9点 《お菓子の大精霊ウィーン》「《賜炎の咎姫》以来のMDとの連動枠と…
- 11/01 22:16 評価 7点 《霊魂の護送船》「墓地の光属性1体を除外する事で展開出来るモン…
- 11/01 21:05 デッキ オッドアイズ
- 11/01 20:46 評価 5点 《アルカナフォースEX-THE LIGHT RULER》「 どう…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。