交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
遊戯王 めるさん 最新カード評価一覧 800件中 106 - 120 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
▶︎ デッキ | 《簡易融合》
このカードに対応した融合モンスターは徐々に増えていますが現状特に問題視されていないですね。マスターデュエルで禁止になったのは《ティアラメンツ・キトカロス》を生かすための身代わりと思われます。
実際このカード自体は言うほどのパワカではなく、悪かったのは《旧神ノーデン》やキトカロスのような激強モンスターをあえてレベル5以下で出した当時のデザイナーでしょう。 現在のOCGでは環境争いに加われないテーマのためにこのカードで出すことを前提にしてデザインされた融合モンスターが少なくありません。なのでノーデンやキトカロスのような愚行をまた繰り返すのは止めていただきたいところ。 そもそもレベル5以下の強い融合モンスターを出したい場合は「このカードはモンスターを素材にした融合召喚でしかEXデッキから特殊召喚できない」とでもしておけば済む話です。 ただOCGの方針が変わってこのカードを禁止にするというのも別に反対するところではありません。 その場合は《マスター・オブ・HAM》のようなこのカード前提で作られたカードは救済して欲しいものですね。 |
▶︎ デッキ | 《マジェスティックP》
《マジェスペクター・ウィンド》の登場で別に採用しなくて良くなった。
とは言え、素引きしていれば初動にならない適当な「魔法使い族・風属性モンスター」をリリースして展開を始められるので採用する意味がないわけではない。最悪《ドロール&ロックバード》も初動にできる。 たださすがに現代基準ではパワー不足と言わざるをえないし、フィールド魔法は《魔法族の里》などを優先したい。 |
▶︎ デッキ | 《蕾禍ノ鎖蛇巳》
(1)の効果があまりにも弱すぎる。
発動タイミングが遅い上に「"お互いに"手札のモンスターの効果を発動できない」とは。 将来「自分の手札で強制発動するデメリット効果を防ぐ」という使い道が生まれればいいのだが……。 こんなに弱くするより「相手モンスターの攻撃力を0にする」とか「1度だけ蕾禍モンスターに効果破壊耐性を付与する」みたいな効果のほうが良かったと思う。 このカード自身は自己蘇生できるL4なのでL5以上の素材に使いたいところだが、《蕾禍ノ大王鬼牙》以外に候補がいないのも痛い。将来追加されるとは思うが《星界樹イルミスティル》のように素材に「効果モンスター3体以上」という指定が付きそうな予感がする。 あと《蕾禍ノ大王鬼牙》をL召喚する場合は無理にこのカードを経由する必要はないことが多い。 《蕾禍大輪首狩舞》の破壊枚数を増やしたり《蕾禍ノ姫邪眼》のドローを増やしたい場合に出す感じになるだろう。 一応返しの自分ターンに墓地から蘇生させてワンキル要員になれるのは評価できる。 |
▶︎ デッキ | 《マジェスペクター・ウィンド》
展開で使うので1枚は採用必須の速攻魔法。
手札に来てしまった《マジェスペクター・ユニコーン》を場に出すこともできるし、《マジェスペクター・ポーキュパイン》で墓地から再セットして使い回すことも可能。 なお《マジェスペクター・オルト》に《無限泡影》などをもらった時にエスケープさせる使い方もできるが、そうするとリンクマーカーがなくなってしまう。またほとんどのマジェスペクターモンスターが特殊召喚時にタイミングを逃す点にも注意。 |
▶︎ デッキ | 《マジェスペクター・ドラコ》
1ターンに2度まで「魔法使い族・風属性モンスター」をリクルートできるのが便利。
基本下級マジェスペクターか《マジェスペクター・ユニコーン》をリクルートするが、《ウィッチクラフト・ジェニー》のようなカードをリクルートして別展開もできなくはない。 しかし大して強いカードでもないのにマジェスペクター共通の対象耐性・効果耐性をオミットしたのは不要だったと思う。Pスケールも使いづらい5以外にしても良かったのではないか。 |
▶︎ デッキ | 《ゴーティスの陰影スノーピオス》
【ゴーティス】で大事な動きを担っているのだがやはり「魚族モンスター2体を除外」が重い。
ちなみに(2)で「フィールドから離れた場合に除外される」効果を付与したモンスターは《拮抗勝負》などで除外されてもふわんだりぃずよろしく裏側除外されない。 そのため一応《ゴーティスの月夜サイクス》などに付与しておくと保険になることがある。 |
▶︎ デッキ | 《マジェスペクター・オルト》
展開補助として非常に優秀な効果を持つが誘発に弱すぎるという極端なリンク2モンスター。
別にこのカードの効果が通ったところで環境にかすりもしないのになぜわざと弱くしたのか意味不明である。 一応《閃刀機-イーグルブースター》《古聖戴サウラヴィス》などで守ってあげられるので採用を検討してもいいだろう。使わなかった場合は《竜剣士マジェスティP》の手札コストで捨てればいいし。 |
▶︎ デッキ | 《聖珖神竜 スターダスト・シフル》 |
▶︎ デッキ | 《輝ける星の竜》
ポテンシャルはあるのだが、サーチ方法と出力先のドラゴン族Sモンスターが限られるのがネック。
現状は【レッド・デーモン】で一応使えるぐらい。 ただ今後【センチュリオン】にドラゴン族のレベル8シンクロモンスターが登場すれば一躍注目を集めるのではないかと期待している。 サーチ方法は《深淵の獣マグナムート》ぐらいだがこちらも今後他のサーチ手段が追加されるかも知れないし。 |
▶︎ デッキ | 《紅蓮王 フレイム・クライム》
【レッド・デーモン】デッキで貫通札や上振れ札として使えるが、そんなに強いことができるわけではない。
いやそれでも誘発に弱いレモンデッキでは十分ありがたい新規なのですが。 墓地に落とす通常罠の候補は《スカーレッド・レイン》や《嗤う黒山羊》あたり。 通常罠ならなんでも落とせることを利用して、別のデッキで《救いの架け橋》や《トランザクション・ロールバック》を落とすのも面白いと思います。 |
▶︎ デッキ | 《エピュアリィ・プランプ》
X素材を2つ追加できるのが普通に強い。
そのため【ピュアリィ】デッキ以外でも汎用ランク2の《天霆號アーゼウス》パイロットとして使える。 |
▶︎ デッキ | 《騎士魔防陣》
(1)で相手モンスターの一時的な除去や自分モンスターのエスケープに使える通常罠。
《デモンズ・ゴーレム》に似ているが表側表示であればどんなモンスターカードでも除外できるし、帰還するのが次のスタンバイフェイズと早い。《復烙印》があれば光・闇属性モンスターを完全除去することも可能だ。 面白いのは帰還時に「特殊召喚する」点で、特殊召喚時に発動する効果がしっかり発動する。自分のモンスターならメリットだが相手モンスターを除去する場合は一応気をつけた方が良いだろう。ちなみに《ファントム・オブ・ユベル》のような「◯◯でのみ特殊召喚できる」モンスターは除外ゾーンから帰ってこれないので完全除去となる。 (2)のテーマSモンスターを蘇生させる効果も便利で、攻撃力が1500ダウンしてしまうものの《騎士皇レガーティア》《騎士皇アークシーラ》ともに特殊召喚時の効果を起動できるのもありがたい。 (《騎士皇プリメラ・プリムス》はS召喚時にしか効果を発動できないので注意) |
▶︎ デッキ | 《騎士皇爆誕》
コストが重いが《重騎兵エメトVI》を採用していれば普通に使える。エメト自体は相手ターンに《重騎士プリメラ》でサーチしても間に合うし。
ただ《騎士皇アークシーラ》でサーチするなら墓地効果もある《騎士魔防陣》を優先したいし、万能無効なら《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》でいいじゃんというのも間違いない。 もう1妨害追加できるのはけして弱くないのだが。 「墓地に送れないと発動できない」「魔法・罠カードの効果の発動は無効にできない」点もマイナスポイント。 |
▶︎ デッキ | 《重騎兵エメトVI》
《竜騎兵ガーゴイルII》の登場以降採用されることが激減したが、1枚採用しているとなかなか良い働きをする。
例えば相手ターンに特殊召喚した《従騎士トゥルーデア》を魔法・罠ゾーンに戻してこのカードを特殊召喚すれば返しのターンのリソースを確保できる。またこのカードの特殊召喚はメインフェイズに限らないのでアクセルシンクロのタイミングに幅もできる。さらに《騎士皇爆誕》も使いやすい。 仮に手札に来ても《スタンドアップ・センチュリオン!》で墓地に送ればいいし。《ウェイクアップ・センチュリオン!》で墓地に送りたいカードがない場合にこのカードを選んでもいい。 ただ長期戦を見据えた場合か《騎士皇爆誕》を使いたい場合に採用するかといったレベルだろうか。 相手ターンに《原始生命態ニビル》をもらいやすくなるのもデメリット。 |
▶︎ デッキ | 《ハネクリボー LV6》
まあファンデッキ用のアイドルカードですかねー。
《D-HERO デストロイフェニックスガイ》の素材として墓地に落としたり、《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》の効果でリクルートするほどの価値がこのカードにあるのかと言うと厳しい。 豊富なカテゴリに所属することを活かして面白いデッキを作ってみたいところ。 |
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。