交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 金平糖さん 最新カード評価一覧 400件中 46 - 60 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
BK スパー ▶︎ デッキ 《BK スパー》
金平糖
2023/06/02 6:19
遊戯王アイコン
ブラスト条件(令和の時代に通じるのか?)で手札から出てくるBK。何度も言われている通り先行1ターン目に使う分には全く気にならない制約なので、ゲームスピードが上がった現代の方が相対的に運用しやすくなってるまであるかもしれません。
BK アッパーカッター》1枚からランク4に繋げるためのサーチ先として今でも十分に価値のあるカードですが、性質上2ターン目以降にドローした場合にかなり弱い引きになってしまいます。採用するならやっぱり1枚なのかな。
転生炎獣の炎軍 ▶︎ デッキ 《転生炎獣の炎軍》
金平糖
2023/05/30 19:45
遊戯王アイコン
これBK用のカードじゃない?ってくらい噛み合ってる効果。
一つ目の蘇生・回収効果は《バーニングナックル・クロスカウンター》を使うだけで必要な頭数が揃いますし、二つ目の除去効果も《BK 拘束蛮兵リードブロー》《No.79 BK 新星のカイザー》《CNo.79 BK 将星のカエサル》が自前のパンプアップ効果でトリガーを引けます。
もちろん【転生炎獣】で使う場合と異なりサーチ等は出来ませんが、1枚入れておけば上手く引けた場合に展開札にも妨害札にも除去札にも使えて非常に器用に運用出来ると思います。
発条装攻ゼンマイオー ▶︎ デッキ 《発条装攻ゼンマイオー》
金平糖
2023/05/08 4:07
遊戯王アイコン
ゲッター2?グレンラガン?いやでも装攻ってことはダイゼンガーか…?そんな感じのランク5機械族エクシーズ。
「起動効果」で「セットされたカード」を「絶対2枚破壊」するという全てにおいて懐かしさを感じる効果ですが、2枚触れるのは優秀ですし伏せられているなら前でも後ろでも自分のカードでも構わず破壊出来ます。コンボパーツとしても使えるか。
このカードの登場時と比べるとカードが伏せられること自体が減っていますし、伏せられていたとしてもフリチェなら対応しきれませんが、似たような事が出来るランク5もいないので汎用カードの1枚ではあると思います。
シンクロ・イジェクション ▶︎ デッキ 《シンクロ・イジェクション》
金平糖
2023/05/07 10:14
遊戯王アイコン
時代を感じる効果。流石に評価は出来ないか。
デュエリスト・ジェネシス》でサーチできるフリチェ除去という特徴はありますが、除去対象が限定されている上に相手にドローさせるとなれば使う価値は無いでしょう。架空デュエルで手札枚数を調整したい時とかなら都合よく使えるかな?
クリムゾン・ブレーダー ▶︎ デッキ 《クリムゾン・ブレーダー》
金平糖
2023/05/06 17:28
遊戯王アイコン
往年の星8シンクロ。めっちゃ高かったんですよねぇこれ。
先行では絶対に働けない事、攻撃を通して戦闘破壊しなければいけない事、そして何よりもリンク召喚に対して殆ど効力を発揮できない事から、かつてほどの働きを期待するのは酷ですが、刺さる相手に対しては今でも実戦級の働きを見せてくれます。
例のコピペではありませんが《冥王結界波》などこのカードの攻撃を通すための手段も増えてきていますし、プレイする環境次第では十二分に活躍してくれるでしょう。
ギガンティック“チャンピオン”サルガス ▶︎ デッキ 《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》
金平糖
2023/05/06 8:30
遊戯王アイコン
実質的にはランク4。重ねてエクシーズの一つの到達点かも。
【スプリガンズ】で使うならサーチ先は恐らく《タリホー!スプリガンズ!》一択になるかと思いますが、下敷きになる《スプリガンズ・メリーメイカー》に素材の縛りが無いのでランク4を用いるデッキ全般で採用を検討出来ます。《セリオンズ“キング”レギュラス》《セリオンズ“ブルズ”アイン》はそれぞれ機械族・戦士族を採用するデッキなら無理なく運用が可能ですし、《円盤闘技場セリオンズ・リング》ならそれらをサーチしつつフィールド魔法を要求するデッキのサポートも可能。
また、重ねてサーチするまでには一切エクシーズ素材を使用しないのも特筆すべき点であり、戦闘を行えばメイン2に4素材アーゼウスに機種転換出来ます。エクストラデッキの枠を多めに食ってしまうのは少々気になりますが、それを勘案してもかなり便利なカードだと思います。
RUM-クイック・カオス ▶︎ デッキ 《RUM-クイック・カオス》
金平糖
2023/05/05 18:11
遊戯王アイコン
速攻魔法のランクアップマジック。こういうアニメ世界の住人が驚愕するタイプのカード大好き。
ゼアル系のRUMの中でも特に縛りがキツく、同じ数字のモンスターをカオス化させる事しか出来ません。とはいえカオスナンバーズは対応するナンバーズが素材にある時に本命の効果を持つものが多いので、そういったカードを使用する際にはあまり気にならないと思います。
とりわけオーバーハンドレッドナンバーズとは相性が良く、《七皇昇格》で《RUM-七皇の剣》との使い分けが可能です。バトルフェイズ中の追撃やサクリファイスエスケープなど、速攻魔法である事を活かした運用が期待できるでしょうね。
暗黒回廊 ▶︎ デッキ 《暗黒回廊》
金平糖
2023/04/20 9:19
遊戯王アイコン
カテゴリ独自の動きもさせてくれる専用サーチ札。相当の優良カード。
名称ターン1が付いているので門やブラウのドローで2枚目を引いて微妙な思いをする未来も見えますが、それを差し引いても非常に強力なカードだと言えます。
こんな風にアニメ産カードを刷ってくれるならゴーストコンバートとかも期待して良いんですかね...⁉
幻惑の魔術師 ▶︎ デッキ 《幻惑の魔術師》
金平糖
2023/04/20 5:26
遊戯王アイコン
自前で展開出来ないのがなぁ…ってなるタイプのお手本のようなカード。
コントロール奪取としては永続的かつ何の制約も無しと最高峰の性能を誇るのですが、如何せんメインデッキに入る最上級モンスターとかいう出しにくさMAXの組み合わせなのがかなりキツイ。奪ったモンスターをそのままの形で盤面に残したい訳でも無いなら《ヴァレルロード・ドラゴン》の方が出しやすくてほぼ同じ事が出来ます。
幻想魔族のサポートがどのような質と量で、どれくらいのスピードで収録されるかは分かりませんが、種族全般の展開サポートとなればせいぜいが《銀龍の轟咆》や《マグネット・リバース》のような蘇生が限界だと思いますし、このカードの場合はカテゴリサポートの方も望みが薄い。
まとめると新種族や新召喚が追加された時にありがちな使い勝手の悪いやつって感じのカードですね。
結束と絆の魔導師 ▶︎ デッキ 《結束と絆の魔導師》
金平糖
2023/04/19 12:45
遊戯王アイコン
「通常召喚できない」という一文を見れば《名推理》が思い浮かぶのは決闘者のサガ。この方向で考えてみます。
このカードの他にも通常召喚不可の魔法使い族は儀式モンスターも含めて多く存在するので、それらと一緒に名推理で墓地に落とせば《円融魔術》で《クインテット・マジシャン》の融合が狙えます。
その《円融魔術》で光属性魔法使いを3枚以上除外すれば《ライトレイ ソーサラー》の特殊召喚にも繋げる事が出来ますし、肥えた墓地の内容次第では《精霊神后 ドリアード》も狙うことが出来ます。
勿論墓地のカードが増えるという事はこのカードの特殊召喚にも繋がるという事であり、これらの特徴から魔法使い軸の名推理デッキなんかを組めば中々器用に運用出来るのではないかと思います。
誇大化 ▶︎ デッキ 《誇大化》
金平糖
2023/04/19 8:28
遊戯王アイコン
この効果では誇大化というよりかは古代化の方が正しい気がしますね...
まぁまるっきり使えないという訳では無くて、バウンス効果なんかは投げた壊獣の回収が出来たりしますし、破壊効果も《BK 拘束蛮兵リードブロー》みたいな相性の良いカードは存在します。
とはいえわざわざこのカードを使うかと言われれば...これと《反逆の罪宝-スネークアイ》が同期ってのも酷い話だと思います。
冥府の合わせ鏡 ▶︎ デッキ 《冥府の合わせ鏡》
金平糖
2023/04/19 8:16
遊戯王アイコン
往年の名カードである《冥府の使者ゴーズ》を罠にしたようなカード。ある意味ではこれも周年記念の一環とも言えるかも。
元となったゴーズと比較すると戦闘ダメージの方はバトルフェイズを終了させることが出来るように、効果ダメージの方ではあちらがそのままなのに対して倍のダメージを与えることが出来るようになっており、順当に強化された具合になっています。
とはいえそれでもインフレに付いていける効果かと言われれば残念ながら厳しいでしょう。戦闘の方なら一度も攻撃を受けずとも良い上に墓地にモンスターを要求しない《威嚇する咆哮》や《和睦の使者》で、効果ダメージならそのターン中完全にシャットアウトする《ハネワタ》《リフレクト・ネイチャー》の方が高いパフォーマンスを期待できます。比較に挙げたこれらも大概古いカードなので、まぁぶっちゃけると12期に出るようなカードでは無いと言わざるを得ないですね...
CNo.79 BK 将星のカエサル ▶︎ デッキ 《CNo.79 BK 将星のカエサル》
金平糖
2023/04/13 12:46
遊戯王アイコン
BKに来る新規の1枚であり、10年近く待たされたカイザーのカオス体。
正面から描かれてスマートに写るカイザーとは反対にフカンで描かれて際立つマッシブな肉体がまた違った味を出していて非常にカッコイイ。効果の方は自己強化と制圧効果に素材化効果と、どこかのインフィニティを彷彿とさせる効果を持ちます。「カイザー」繋がりかな?
書いてあることに関しては文句は無いのですが、ランク5で素材を3体要求するというのが少々テーマとの噛み合いが悪い。新規の《BK プロモーター》のおかげで特にデッキを歪める事なく出すことは出来ますが、無理せず《BK キング・デンプシー》と《バーニングナックル・クロスカウンター》を構えた方が余力を残せて都合が良い場面が多くなる気がします。
このカードを運用するなら、やはりRUMを採用してカイザーをカオス化させるのを狙うのがベストでしょうか。《RUM-クイック・カオス》ならクロスカウンターで相手ターン中に出したカイザーを素材にして出すことで、そのターンの妨害を一回増やせます。
BK キング・デンプシー ▶︎ デッキ 《BK キング・デンプシー》
金平糖
2023/04/13 12:22
遊戯王アイコン
Bkに追加される新たなランク4。実質的な制圧要員でもあります。
①の効果はサーチか墓地肥しが行えるもの。《BK シャドー》《BK スパー》《バーニングナックル・スピリッツ》を持ってくれば更なる展開が、《バーニングナックル・クロスカウンター》を持ってくればスペルスピード3の妨害が出来ます。さながらサーチも可能な専用の《ラヴァルバル・チェイン》で、非常に柔軟な動きが出来ます。
②の効果は対象耐性の付与。これそのものも結構優秀ですが、《BK アッパーカッター》《BK グラスジョー》が持つ「効果で墓地に送られた」時の効果を発動するトリガーにもなれます。
どちらの効果も非常に便利なため、これからのBKはとりあえずこのカードを出すことになると思います。
バーニングナックル・クロスカウンター ▶︎ デッキ 《バーニングナックル・クロスカウンター》
金平糖
2023/04/13 12:03
遊戯王アイコン
BKに新しく与えられた妨害手段。サーチ可能なカウンター罠で1妨害構えれるのは嬉しい。
自分のモンスターを破壊する必要がありますが、即座に別のBKエクシーズが出せる為盤面の損失はありません。一見すると破壊を無効に出来るリードブローと好相性ですが、多分この書き方だと破壊自体が無くなればその後の無効効果も処理されなくなるので実は噛み合わない。
ただ完全にリードブローと相性が悪いかと言えばそうでもなく、踏み倒しで出す筆頭はやはり彼になると思います。BKエクシーズは割と数がありますが、カオスナンバーズ組とコミッショナーは素材の関係上効果が上手く使えないので実質的な選択肢がリードブロー・セスタス・カイザーの三枚。
RUM-クイック・カオス》が用意できるならカイザー→カエサルと繋げば盤面に制圧要員を維持出来るので理想的ですが、基本はやはりリードブローに頼る事になると思います。

( 4/27 ページ ) 全400件の内 「46 - 60」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー