交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 めるさん 最新カード評価一覧 800件中 16 - 30 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
アロマヒーリング ▶︎ デッキ 《アロマヒーリング》
める
2025/01/17 17:24
遊戯王アイコン
アロマに欲しい効果が詰まっているのだが、サーチする余裕がないのとそんなに強くないので採用されない罠。
アロマブレンド》の手札コストにシナジーを生ませるためにデザインされたカードなのかな。

(1)は展開して相手ターンにアロマモンスターが3体並んでいれば3000LP回復できる。そのため《渇きの風》の(2)の効果を発動しやすくなる。

(2)は蘇生とLP回復がセットになっているので蘇生させたアロマモンスターの効果をすぐ発動できるのは優秀。ワンテンポ遅いが相手ターンに《アロマージ-マジョラム》を蘇生させて墓地除外したり、返しの自分ターンに《アロマセラフィ-ジャスミン》や《アロマリリス-ローズマリー》を蘇生させてサーチを起動させるのは悪くない。

これ1枚で捲くり返せるわけではないがカジュアル対戦ならなかなか良いカードではないかと思う。
アロマセラフィ-スイート・マジョラム ▶︎ デッキ 《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》
める
2025/01/16 18:21
遊戯王アイコン
風罠サーチ、全体に対象耐性付与、相手カード破壊とマルチにこなすお姉さん。《サボウ・クローザー》に対象耐性を付与するのは凶悪。
増殖するG》をもらった場合や《アロマブレンド》1枚初動でもこのカードと《恵みの風》を構えれば一応1妨害でターンを返せる。

ただ(3)の相手カード破壊が強制発動なのが使いにくい。
アロマリリス-マグノリア ▶︎ デッキ 《アロマリリス-マグノリア》
める
2025/01/16 18:17
遊戯王アイコン
【アロマ】モンスターに限らず植物族をサポートするお姉さん。
全体破壊耐性付与と攻撃力バフが普通に強い。

(2)の対象にとらない除外も強いが、除外する数が固定なため自分のカードも除外してしまわないよう注意する必要がある。
アロマブレンド ▶︎ デッキ 《アロマブレンド》
める
2025/01/16 18:08
遊戯王アイコン
(1)は《潤いの風》を置くことでアロマモンスターをサーチすることができる。アロマ罠が弱いのに手札コストが必要だったかと疑問に思うが、出張でも《アロマリリス-ローズマリー》から《アロマリリス-ロザリーナ》特殊召喚に繋がるのを警戒したのだろうか?
アロマヒーリング》はこの手札コストのために作られたカードと思われるがサーチする余裕は基本ないのが厳しい。

(2)の墓地効果で融合召喚できるのも優秀だが相手よりLPが多ければ墓地のモンスターも素材にできる。
ただ手札・フィールドのモンスターも素材にすると除外されてしまうのがなかなか痛い。おかげで相手よりLPが少ない場合は巻き返しがかなり厳しくなる。墓地のモンスターを素材にした場合だけ除外で良かったと思うが、このカードは過剰に重いデメリットをつけられているように感じる。
しかし融合できるのが「植物族モンスター」なのは評価できる。《捕食植物ドラゴスタペリア》が採用候補になる。

あと《光の王 マルデル》を採用すればこのカードが【アロマ】の1枚初動にもなる。
アロマリリス-ロザリーナ ▶︎ デッキ 《アロマリリス-ロザリーナ》
める
2025/01/16 18:00
遊戯王アイコン
【アロマ】の1枚初動。
(1)のリクルート効果も(2)のフリチェでLP回復も両方強い。

自分ターンには(1)で展開し、相手ターンには《潤いの風》でこのカードをサーチして(2)を使い他のアロマモンスターの効果を誘発と大活躍してくれる。

ただ他のアロマカードが不甲斐ないのでこのカードの(1)を妨害されると何もできなくなりやすい。
あとあまり意味はないがこのカードの攻撃力を100にでもしていてくれたら《アロマセラフィ-アンゼリカ》の手札効果が使えたのにと思う。
空隙の原星竜 ▶︎ デッキ 《空隙の原星竜》
める
2025/01/11 0:04
遊戯王アイコン
光と昇華の竜》《闇と消滅の竜》で除外し他のドラゴン族モンスターをレベル8にすることで《光と闇の竜王》に繋げるデザインなのだと思われる。レベル8が並ぶのでランク8にすることも可能。

このカード自身を融合召喚しても最低2破壊できるのでなかなか小回りが効くカードだと思う。
ただ破壊できる枚数は「"自分の"光・闇属性モンスターの数」なため、《超融合》で相手モンスターを素材にした場合は発動しないこともある。
光と闇の竜王 ▶︎ デッキ 《光と闇の竜王》
める
2025/01/10 23:32
遊戯王アイコン
【ドラゴンメイド】と相性の良い万能無効持ち融合モンスター。

万能無効は3回まで発動可能だが「同一チェーン上では1度まで」なのと「強制発動」なのが弱点。
この「強制発動」が曲者で自分の効果も無効にしてしまう上に、「攻守が1000未満でも強制発動する」のが非常に邪魔くさい。つまり相手の効果発動に対して優先的に強制発動してしまうため《灰流うらら》などを使用するタイミングが消失してしまう。
そのため仕事が終わったあとは除去する手段を用意しておく必要がある。【ドラゴンメイド】なら融合素材にするか《ドラゴンメイドのお片付け》でバウンスさせてしまえば良いだろう。

ただ相手によって破壊された場合は(3)の効果で墓地のドラゴン族を蘇生できるし、ハマれば強力なモンスターなのでけして弱くはない。
連慄砲固定式 ▶︎ デッキ 《連慄砲固定式》
める
2025/01/10 22:40
遊戯王アイコン
【ラビュリンス】と相性のいい通常罠。
紙で遊ぶ分には計算も相手への説明も面倒だが、MDで使う分にはツールを使えば簡単である。

このカードの発動に対して相手が回避できる手段が限られるため普通に全除外が決まりやすい。
対象耐性を持っているモンスターであろうが関係なく選べるが、罠の効果を受けないモンスターだけには注意。
台貫計量 ▶︎ デッキ 《台貫計量》
める
2025/01/08 20:25
遊戯王アイコン
一時期【ラビュリンス】で使われていたモンスター除去罠。
プレイヤーに強制する効果なので耐性持ちモンスターも除去可能だが、相手に1体残すモンスターを選ばせてしまう。
より強い《魔砲戦機ダルマ・カルマ》や《連慄砲固定式》が登場した現在では使われることを見ることはなくなってしまった。
メタル・ドラゴン ▶︎ デッキ 《メタル・ドラゴン》
める
2025/01/05 12:29
遊戯王アイコン
こんな感じの蛇のオモチャあったよなぁ……。
簡素融合》で出せるレベル6・風属性・機械族という点に価値が見いだせるかどうかのカード。
霊王の波動 ▶︎ デッキ 《霊王の波動》
める
2025/01/02 23:56
遊戯王アイコン
聖王の粉砕》より明らかに強い。
手札から発動すると「光・地・風属性モンスターの効果を発動できなくなる」が、《増殖するG》《マルチャミー・フワロス》《マルチャミー・ニャルス》などはこのカードにチェーンして発動すればいいだけのこと。先攻の場合は伏せて使えばいいだけだし。

10点つけていいが使えるデッキが限られるので9点評価。
光・地・風属性を使うデッキに対して不平等を強いるカードになっているのはデザインミスではなかろうか……。
聖王の粉砕 ▶︎ デッキ 《聖王の粉砕》
める
2025/01/02 23:21
遊戯王アイコン
手札から発動できるのは「相手フィールドにカードが存在する場合」なので基本後攻でしか使えないのが微妙。先攻で持っている場合は伏せればノーデメリットで使えるので無駄になるわけではないが。

でも相手ターンにドローやサーチを1回止めたところでそんなに刺さらないしなぁ。デメリットに対して効果が釣り合ってないように思う。
自分が後攻で相手が投げてきた《増殖するG》を止められるのは有り難いとは言え。

ただ先攻プレイヤーが《増殖するG》他を無効化するのに使えないのはちゃんと調整されたカードだなと評価できる。後続で対になる《霊王の波動》が普通に強いのは意味不明だけど。
幻奏のイリュージョン ▶︎ デッキ 《幻奏のイリュージョン》
める
2025/01/01 23:58
遊戯王アイコン
対象を取るのはデザイナーが《幻奏の音女アリア》の効果を理解できてなかったんじゃないかと思われる。
王の報酬》よりはマシだが採用されることはほぼないだろう。
幻奏の音女タムタム ▶︎ デッキ 《幻奏の音女タムタム》
める
2025/01/01 23:52
遊戯王アイコン
融合》を使いたい特殊なデッキで採用される子。名称ターン1はない。

(2)はなぜ「攻撃力500アップ」ではなくダウンなのだろうか……。
幻奏の音女セレナ ▶︎ デッキ 《幻奏の音女セレナ》
める
2025/01/01 23:49
遊戯王アイコン
純幻奏では特に使う理由のない子。
アドバンス召喚する意味のある幻奏上級モンスターの新規が欲しいですね。

( 2/54 ページ ) 全800件の内 「16 - 30」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー