交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
空隙の原星竜(クウゲキノゲンセイリュウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | ドラゴン族 | 2500 | 2500 | |
光・闇属性のドラゴン族モンスター+ドラゴン族モンスター このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが融合召喚した場合、その融合素材とした自分の光・闇属性モンスターの数まで、相手フィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。 (2):このカードが除外された場合、自分フィールドの光・闇属性のドラゴン族・レベル4モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを8にする。 |
||||||
カード評価 | 7.7(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGE OF THE ABYSS | ROTA-JP034 | 2024年07月27日 | Rare |
空隙の原星竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《ドラゴン族》*2で片方に光か闇を求む新たな融合モンスター。
素材にした光か闇の数だけ相手の場のカードを破壊する効果と
自身が除外されると場のLV4光闇竜1体をLV8に変える効果を持つ。
ドラゴン族の主流は光闇なので新たな《超融合》要員でも有るが
《共命の翼ガルーラ》の方が吸える範囲は広いので、運用に当たってはこの除去効果を活かす必要が有る。
素材が揃いやすい【ドラゴンリンク】や【ビーステッド】だと
ガルーラでは不可能な光闇が混ざる盤面を突破可能で
《天球の聖刻印》の様な厄介なモンスターも処理出来たり(2)の効果も使う機会が多い。
【ブルーアイズ】でも《青眼龍轟臨》で白龍*2で出せる返しの除去要員になりつつ
ミラーで向こうの《青眼の究極霊竜》等を《超融合》で一掃し
《真の光》を粉砕すれば壊滅的な損害を与える事が出来、LV8なのでそのままこちらの素材にも出来るとシナジーは高い。
この様に【ドラゴン族】のミラーで《超融合》を採用する際の有力な選択肢となるだろう。
素材にした光か闇の数だけ相手の場のカードを破壊する効果と
自身が除外されると場のLV4光闇竜1体をLV8に変える効果を持つ。
ドラゴン族の主流は光闇なので新たな《超融合》要員でも有るが
《共命の翼ガルーラ》の方が吸える範囲は広いので、運用に当たってはこの除去効果を活かす必要が有る。
素材が揃いやすい【ドラゴンリンク】や【ビーステッド】だと
ガルーラでは不可能な光闇が混ざる盤面を突破可能で
《天球の聖刻印》の様な厄介なモンスターも処理出来たり(2)の効果も使う機会が多い。
【ブルーアイズ】でも《青眼龍轟臨》で白龍*2で出せる返しの除去要員になりつつ
ミラーで向こうの《青眼の究極霊竜》等を《超融合》で一掃し
《真の光》を粉砕すれば壊滅的な損害を与える事が出来、LV8なのでそのままこちらの素材にも出来るとシナジーは高い。
この様に【ドラゴン族】のミラーで《超融合》を採用する際の有力な選択肢となるだろう。
光または闇属性のドラゴン族と特に指定のないドラゴン族の2体で融合召喚できる融合モンスターで、カード名や持っている能力から察するに同年に発売された光DPで強化された「タキオン」の連動カードと思われるカード。
しかしその融合素材指定と《超融合》の存在から【ドラゴン族】系列のデッキにとってもかなり迷惑な存在であり、特に【ドラゴンリンク】にとっては悪夢としか言いようがない素材指定です。
幸いにも融合召喚誘発の除去効果は元々の持ち主が自分であるモンスターしかカウントしないので、《超融合》で相手の場のモンスターのみで融合召喚を行った場合は発動できないものの、【ドラゴン族】系列のデッキにとって脅威であることに変わりはありません。
味方を強化するはずのカードで味方を殺してどうするといったところですが、自ら同族モンスターを食らう《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》や《深淵竜アルバ・レナトゥス》とは違ってこのカードの場合は《超融合》が悪いだけなのでどうか許してやって欲しい。
しかしその融合素材指定と《超融合》の存在から【ドラゴン族】系列のデッキにとってもかなり迷惑な存在であり、特に【ドラゴンリンク】にとっては悪夢としか言いようがない素材指定です。
幸いにも融合召喚誘発の除去効果は元々の持ち主が自分であるモンスターしかカウントしないので、《超融合》で相手の場のモンスターのみで融合召喚を行った場合は発動できないものの、【ドラゴン族】系列のデッキにとって脅威であることに変わりはありません。
味方を強化するはずのカードで味方を殺してどうするといったところですが、自ら同族モンスターを食らう《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》や《深淵竜アルバ・レナトゥス》とは違ってこのカードの場合は《超融合》が悪いだけなのでどうか許してやって欲しい。
ドラゴンリンクが何をしたっていうんだ!!
《超融合》に適性のある新たな融合モンスターで、なんか知らんけど全力でドラリンを殺しにきています。なんで????
①の効果による1~2面除去も強力で、バックにも干渉を行うことができます。盤面に残った《リボルブート・セクター》や《復烙印》まで完全に滅ぼしてやろうという、ドラリンへの強い殺意を感じます。ただでさえ《共命の翼ガルーラ》が重かったのに……。
一応ドラリン側がこれを搭載することもできますが、今は別に全デッキから《氷剣竜ミラジェイド》が出てきたりはしないので、さほど旨味はないかと。自分フィールドだけで出すのはさすがに消費重そうだし……。《黄金狂エルドリッチ》みたいなもので、自分で使うこともあるが使われることの方がよっぽど多いという塩梅に見えます。
青眼も強化されるしとりあえず一枚買っておこうねという感じのカード。ガルーラと比べたら全然対応範囲狭いので、評価としては7点になります。ドラリン視点では50点くらいあるかな……。
《超融合》に適性のある新たな融合モンスターで、なんか知らんけど全力でドラリンを殺しにきています。なんで????
①の効果による1~2面除去も強力で、バックにも干渉を行うことができます。盤面に残った《リボルブート・セクター》や《復烙印》まで完全に滅ぼしてやろうという、ドラリンへの強い殺意を感じます。ただでさえ《共命の翼ガルーラ》が重かったのに……。
一応ドラリン側がこれを搭載することもできますが、今は別に全デッキから《氷剣竜ミラジェイド》が出てきたりはしないので、さほど旨味はないかと。自分フィールドだけで出すのはさすがに消費重そうだし……。《黄金狂エルドリッチ》みたいなもので、自分で使うこともあるが使われることの方がよっぽど多いという塩梅に見えます。
青眼も強化されるしとりあえず一枚買っておこうねという感じのカード。ガルーラと比べたら全然対応範囲狭いので、評価としては7点になります。ドラリン視点では50点くらいあるかな……。
「空隙の原星竜」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「空隙の原星竜」への言及
解説内で「空隙の原星竜」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
カオスドラゴン【メタル化】(ファルファデ)2025-02-13 08:37
-
運用方法デッキの大半が光・闇属性のドラゴン族で固まっており、《空隙の原星竜》の融合召喚が狙いやすいです。
ドラゴンメイドのお色直し(《妖竜の禁姫》採用ドラゴンメイド)(ぎゅうだん)2025-01-11 17:59
-
運用方法《空隙の原星竜》
「空隙の原星竜」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-05-26 光と闇の時空竜王(KOUBOU(旧名:光芒))
● 2024-07-31 ローズ誘発ルーン(舞い戻った死神)
● 2024-08-22 Iriya(舞い戻った死神)
● 2024-04-11 銀河眼の時空竜(KOUBOU(旧名:光芒))
● 2025-03-27 ぎみっく。(舞い戻った死神)
● 2025-04-05 構成案B(舞い戻った死神)
● 2024-12-10 「ドラ」ゴンメイド(シュンギクP)
● 2024-12-22 レッドアイズ(ユウヤ)
● 2024-12-25 征竜(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4539位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 2,542 |
空隙の原星竜のボケ
その他
英語のカード名 | 空隙の原星竜(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 18:02 評価 9点 《THE・スターハム》「《武力の軍奏》の亜種。 あちらと比較す…
- 04/26 17:57 SS 登場人物紹介②(学校対抗戦編)
- 04/26 17:44 評価 9点 《うかのみつねのおなり》「ヤミーの強化枠と思われる獣族リンク2…
- 04/26 17:36 評価 9点 《青竜の召喚士》「同名ターン1がないので、セレーネとウィンでこ…
- 04/26 17:31 評価 8点 《Recettes de Nouvellez~ヌーベルズのレシピ…
- 04/26 17:25 評価 6点 《地縛神 Wiraqocha Rasca》「地縛神を使って地縛解…
- 04/26 17:21 デッキ 神芸烙印
- 04/26 17:10 評価 6点 《咎を擁く魔瞳》「神罠のコストが無料になって大型もバンバン出せ…
- 04/26 17:07 評価 5点 《精霊の狩人》「相手スタンバイフェイズに好きなモンスターをデッ…
- 04/26 17:06 評価 10点 《瞳の魔女モルガナ》「メタビ用のモルガナイトをデッキからサー…
- 04/26 17:04 評価 3点 《渦巻く海炎》「サーチできないので使うにしても汎用蘇生でいい。…
- 04/26 16:37 評価 9点 《ガガガ・ホープ・タクティクス》「先攻でアーゼウスを出せると言…
- 04/26 16:25 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「一枚初動にならないうえにコストまで…
- 04/26 16:21 評価 8点 《帝王の極致》「上級帝の効果を簡易再現したファンサービス感のあ…
- 04/26 16:19 評価 7点 《誤出荷》「うららやドミナスパージと違って同名ターン1が無いの…
- 04/26 16:12 評価 9点 《冥帝王エイドス》「最上級帝や帝王魔法罠のサーチャー。 (3)に…
- 04/26 16:10 評価 7点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「サイバースは容易にリンク2…
- 04/26 15:56 評価 9点 《源帝従騎テセラ》「墓地効果がどちらかというと主役。 レベル1…
- 04/26 15:37 デッキ 0帝
- 04/26 15:33 評価 8点 《フォトン・エンペラー》「《フォトン・ジャンパー》と並ぶ墓地落…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



