交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,327件中 182,026 - 182,040 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
混沌の呪術師 ▶︎ デッキ 《混沌の呪術師》
つ「DDクロウ」
自分のカードを除外するにしても,すぐに使える《魂の解放》があるからこのカードの意義は・・・
漆黒のパワーストーン ▶︎ デッキ 《漆黒のパワーストーン》
B
2010/09/02 13:27
遊戯王アイコン
自分の1ターン目にセット、自分の2ターン目で1つ、自分の3ターン目で2つのペースでは遅すぎる。
魔法族の結界》、ディフェンダーなどカウンター1つの価値が大きいので、必然的にここらと組み合わせることになりそうです。
英知の代行者 マーキュリー ▶︎ デッキ 《英知の代行者 マーキュリー》
そこまでして1ドロはしたくない・・・
ほぼ同じことができて,ステータスが高く自壊するデメリットのある《サイバーデーモン》の方がまだいいかと.
サイレント・マジシャン LV4 ▶︎ デッキ 《サイレント・マジシャン LV4》
B
2010/09/02 13:18
遊戯王アイコン
単体の性能としては平凡なところで特に採用する理由は見つかり難い。早々に《レベルアップ!》を利用したい。
魔力カウンターを生かすならば、魔力カウンターの乗るタイミングがドロー時という特殊な特徴を最大限に利用したいところ。
少なくとも、《魔宮の賄賂》辺りは必須になってくるだろう。
堕天使エデ・アーラエ ▶︎ デッキ 《堕天使エデ・アーラエ》
そんなまでして貫通したいんだったら,ドリケラを使います・・・
物理分身 ▶︎ デッキ 《物理分身》
ノーコストで《ものマネ幻想師》が出てくる.
と言えば聞こえはいいが相手ターンのみのトークンであり,それを自分で利用する手段は少ない.
それらを積み込んだところで,発動前に除去られるか発動しても意味がないことが多かったりする.
騒々虫 ▶︎ デッキ 《騒々虫》
とき
2010/09/02 10:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
寂々虫の対。こちらはレベルアップ限定の《スター・チェンジャー》内蔵。
寂々虫と根本的に大差はないだろう。サーチは容易いがカード1枚を使うほどかというのが問題になる。
一応、素材のカードのレベルが上がると出せるカードの強さも上がる事が多いが…
寂々虫 ▶︎ デッキ 《寂々虫》
とき
2010/09/02 10:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
下降限定の《スター・チェンジャー》をモンスターながらに発動できるカード。
ゴキポン》や《ダニポン》でのサーチができる昆虫族という点は悪くないし、孵化で同じレベルを狙わせるというウルトラCもあったりもする。
だが、根本的にこの効果自体がカード1枚を使ってやるものかというのが大きな問題。
シンクロにしろエクシーズにしろ、レベルを下げるのは根本的に出せるカードの質が落ちるので…
大和神 ▶︎ デッキ 《大和神》
とき
2010/09/02 10:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
伊弉凪が手札のスピリットを糧とするなら、こちらは墓地のスピリットを糧とするスピリットの変則アタッカー。
スピリットは墓地に落ちにくいため素材の確保に難儀するが、和魂の登場でシンクロやエクシーズを盛り込んだ場合に墓地に落ちるのを期待できるか。
特殊召喚できる稀有なスピリットであり、スピリットに展開力を与えてくれるカード。伊弉凪とランク6エクシーズに走るのも悪くない選択肢。
墓地コストをどうするかと言うのは問題だが、スピリットにおいては展開力も打点も優れたカードなので狙う価値はある。
ファラオの化身 ▶︎ デッキ 《ファラオの化身》
とき
2010/09/02 10:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自身を含む下級アンデッドを、S素材になった時に蘇生できるカード。
この手の素材になった時に効果を発動するカードは結構ヤバいことも多いのだが、何故か登場から今までマイナーカード道を突っ走り続けている。
ネックとなっているのは、アンデッドの主要モンスターと噛み合わないレベル3という点だろうか。シンクロアンデッドはキャリア+レベル4でレベル6Sモンスターを展開することが多いので、そこが噛み合わないのだろうか。
アンデッドに限らないならば、ジャンクシンクロンやディーヴァなどチューナーを複数展開できるカードとも相性はいい。だが今度は展開面に難を抱える。
強力なトリガーと噛み合った効果を持っているにも関わらず陽の光を浴びない不遇のカード。一体何が足りないのか…
くノ一ウォリアー ▶︎ デッキ 《くノ一ウォリアー》
とき
2010/09/02 10:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
くノ一は忍者ではない?(哲学)
送りつけてハンデス、というよりはコントロール奪取を牽制する効果を持つ下級アタッカーとしてデザインされたのであろうカード。
しかしそれならばコントロール奪取自体を完全に封じる《盲信するゴブリン》が同じ攻撃力であるし、ならば送りつけてハンデスを狙うにはちょっと攻撃力が高く怖い部分がある。レベル4なのでエクシーズに利用される恐れも。
総じて狙いが中途半端。忍者でもないので使い所は少ないだろう。
伊弉凪 ▶︎ デッキ 《伊弉凪》
とき
2010/09/02 10:37
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
手札のスピリットをアタッカーに変換するカード。
目玉というべきスピリットを場に留める効果自体は、スピリット自体が手札に戻ることをプラスに捉えてコンボ的なカードを多く積むため特に下級スピリットに使うことは稀。使うならば《火之迦具土》や《八俣大蛇》などの大型スピリットを維持したい。
むしろ手札に溜まりがちなスピリットをアタッカーに変換し、かつ直接攻撃を許さないのが狙い目だろう。攻撃力も悪くなく、下級カードくらいならあしらえる。
日本神話のカードの多くがスピリットな中で、スピリットに関係する効果を持ちながらスピリットではないので注意。
ツインバレル・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ツインバレル・ドラゴン》
とき
2010/09/02 10:33
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
いわゆるデリンジャー。
弾倉が2つしかなくかつ低威力なのだろうか、2回のチャンス両方を的中させる必要があり、かつチャンスは召喚誘発の時一度きり。
リボルバーやブローバックは何度も効果が使える点と悪くない確率から安定して破壊を期待できたが、低確率かつ機会も限られ効果での破壊を期待するのはセカンドチャンスを使ってもちょっと難しい。
とはいえ《ブラック・ボンバー》対応カードでは攻撃力も効果も悪くない部類であり、特にリボルバーやブローバックを使うデッキでセカンドチャンスを使うなら、そのサポートを一応共有でき世界観もマッチする。
闇機械レベル4アタッカーとしては、攻撃力がもう一歩だが悪くない実力はある。
闇霊使いダルク ▶︎ デッキ 《闇霊使いダルク》
とき
2010/09/02 10:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
唯一男性の霊使い。かつては性別談義が止まらなかったがTF4で男性確定した。つまり、これなんてラノベの主人公??
一応闇属性は奪取先が最も豊富なので、霊使いでは一番使いやすいはず。それ以外の使い方は霊使いに準ずる。《憑依解放》や和睦などの戦闘破壊対策を有効に使わないとリバースまで漕ぎ着けるのも難しいのはシリーズ通しての課題。
ライトロード・プリースト ジェニス ▶︎ デッキ 《ライトロード・プリースト ジェニス》
とき
2010/09/02 10:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
速攻カードの多いライトロードでは珍しい守備型のカード。
とはいえ、ライトロードはデッキを凄まじい勢いで圧縮していくので、悠長に壁役で守っている暇など無いというのも事実である。
ライフの変動効果も微弱であり、守備力以外には見るものがないのが事実だろう。
シラユキライロなどでライトロードの頭数が欲しいならゼロではないのだが、トワイライトロードの登場で一気にライトロードが増えるので…

( 12,136/12,356 ページ ) 全185,327件の内 「182,026 - 182,040」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー