交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,327件中 182,056 - 182,070 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
螺旋槍殺 ▶︎ デッキ 《螺旋槍殺》
meno
2010/09/02 9:47
遊戯王アイコン
このカードのためだけに竜騎士ガイア召喚を目指すデッキを作るのは微妙なところ。
もう少登場が遅ければガイアナイトも効果を受けれたのだろうか…。
竹頭木屑 ▶︎ デッキ 《竹頭木屑》
とき
2010/09/02 9:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
1体の植物族を2体のトークンに分割する… ように見せかけて、そのトークンを相手にプレゼントしてしまうというコンボ専用のカード。
送りつけたトークンに利用制限はないため、こちらのターンのうちに処理しないと大変なことになる。
種族操作型の植物でも、《フレグランス・ストーム》で破壊できるのは1体であるしリリース分のロスがある。せめて何らかの拘束性能があれば…
サイコ・トリガー ▶︎ デッキ 《サイコ・トリガー》
とき
2010/09/02 9:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイコ・チャージ》同様の墓地をリソースにドローを行う罠カード。
サイコ・チャージ》と比べると、墓地の必要数が少ない代わり条件にライフが少ないことも求める。除外される点は様々なサイキックと組み合わせる
事が可能になっており、コンボ性は《サイコ・チャージ》より遥かに高い。
サイコ・チャージ》とはデッキと除外、どちらにサイキックを置くのが都合がいいかによっての使い分けになるだろう。こちらのほうが都合の良いカードがほんのり多い気はするが…
D・ゲイザー ▶︎ デッキ 《D・ゲイザー》
とき
2010/09/02 9:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ディフォーマーの表側守備表示効果を裏側を経由することなく使えるという、一見ありがたいカードに見えるが…
相手のリバースを妨害できる《聖なる輝き》でも、表側守備表示を用意するのは可能なのであった。ディフォーマーで裏側守備を使うことはめったに無いため相性も悪いわけではない。
積極的に表側守備で使いたいカードはクロックン・クリーナンあたり。
ただいずれにせよモバホンやスコープンでの特殊召喚でも表側守備表示は選択できるので、このカードまで必要かは。
ステルスロイド ▶︎ デッキ 《ステルスロイド》
meno
2010/09/02 9:39
遊戯王アイコン
レベル3以下だったら各種攻撃制限ロックを破ったりして活躍できそうだったのだが…。
ディフォーム ▶︎ デッキ 《ディフォーム》
とき
2010/09/02 9:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ディフォーマーの表示形式を変更しながら攻撃を止める罠。
とりあえず攻撃を止めてくれる部分では無難な性能ではある。しかし無難すぎてテーマ限定の意義が少ない。
防御用としては表示形式を変えたいのでなければ《和睦の使者》や《次元幽閉》に劣るか。変えたいとしても、《重力解除》は相手の攻撃を止める働きも出来るはず。
攻撃無効にも表示形式変更にも優秀な先達が多く、中途半端感が否めない。
ドッペル・ゲイナー ▶︎ デッキ 《ドッペル・ゲイナー》
とき
2010/09/02 9:35
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
永続でモンスター効果によるバーンを相手も共に受けさせるカード。
永続的なバーンメタなので、他のバーンメタとは一線を画する能力はある。
しかし対象が効果モンスター限定なので、相手の使うカード次第では簡単に腐るのが痛い。特にバーンの主流は今でも魔法罠にあるので、それらに対応しないのは厳しい。
また自分へのダメージも有効なので、ダメージレースに敗れる恐れもある。そのためバーンメタとしても不徹底である。
リバイバル・ギフト ▶︎ デッキ 《リバイバル・ギフト》
とき
2010/09/02 9:33
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手に2体のトークンを渡してチューナーを蘇生する罠カード。
リスクは大きいが、チューナーの汎用蘇生はシンクロサポートにはかなり優秀。生み出したトークンはえん魔竜で焼き払ったりできるとうま味。
生み出したトークンに攻め手を止められたり、反撃の狼煙にされては本末転倒なので、トークンを確実に処理できるカードと組み合わせたいところ。
また《洗脳解除》とのコンボで、確実なシンクロ召喚も狙える。
ネックは自分ターンに使いたいカードでありながら罠というところか。そのためリビデ無制限など蘇生罠が充実してきた今ではこのカードを無理に使う必要性が薄れている。
Ωメガネ ▶︎ デッキ 《Ωメガネ》
とき
2010/09/02 9:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
装備モンスターを攻撃できなくするデメリットを得て《未熟な密偵》使う権利を得る装備カード。
これは割に合わないにもほどがある。ピーピング効果にしても、もっと良いカードを使わせてくれても良いのではないか…
強いて言うなら攻撃する必要のないモンスターに装備すればデメリットは気にならないが、そこまでして使うカードでも恩恵でもないだろう。
ドレインシールド ▶︎ デッキ 《ドレインシールド》
meno
2010/09/02 9:29
遊戯王アイコン
ライフ回復版《魔法の筒》。
このカード一枚でかなりの回復量を期待できる。
ライフゲイン目当てならまず挙がるカード。
世界樹 ▶︎ デッキ 《世界樹》
とき
2010/09/02 9:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
敵味方を問わず破壊された植物族の魂を吸う巨大な樹。
カウンターの溜まる速度は普通だとかなり遅めだが、それぞれの効果は優秀で除去できないとかなり厄介。種族操作型の植物ならばカウンターの溜まる速度もなかなかなので採用しやすいだろう。
それ以外のデッキでも、万能除去と蘇生の両睨みは優秀。ただ速度が遅いのと不安定なのが…
自分で使うには頼りないが、敵にまわすと非常に厄介なカードと言える気がする。
フレグランス・ストーム ▶︎ デッキ 《フレグランス・ストーム》
とき
2010/09/02 9:26
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
植物族を破壊してドローし、植物族を引いたらもう一回ドローできるカード。
植物族を破壊する場所は自分と相手を問わないため、基本的には相手の場のカードを破壊し爆アドを得るのを狙いたいカード。
種族操作型の植物ならば、単体破壊+ドローで確実な活躍に期待できる。一般の植物には《アドバンスドロー》的な感覚になるがドローが不確実。
相手モンスターを破壊できるなら1ドローでも優秀で2ドローはかなり強力。逆に自分のモンスターを破壊する場合は2ドローできないと厳しいか。そのため確実に状況を作り出せる種族操作型の植物族で採用されやすい。
ヘルフレイムエンペラー ▶︎ デッキ 《ヘルフレイムエンペラー》
meno
2010/09/02 9:23
遊戯王アイコン
特殊召喚不可という縛りのある最上級モンスターの割には攻撃力が低いような。
トレードイン非対応のレベル9だったりいろんなところに時代遅れ感を感じてしまう。
増草剤 ▶︎ デッキ 《増草剤》
とき
2010/09/02 9:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
植物族では非常に強力な蘇生カード故に草生える。
一般的な永続蘇生カードと違い、このカードが破壊されても蘇生したカードは無事。また、次のターンまで生き残ってくれればさらなる蘇生のチャンスも回ってくるから草生える。
通常召喚できなくなるため展開には向かないが、強力モンスターや便利なカードを展開するには非常に使えるので草生える。
植物族の蘇生といえばこのカードであり、種族の強みの一つなので草生える。
霞の谷の執行者 ▶︎ デッキ 《霞の谷の執行者》
つ《疾風鳥人ジョー
こっちはアドバンス召喚でなくても使えるが,2100という数値は返り討ちに遭いやすい.
さらに言えば,メビウスやライザーなどで事足りるケースが多い・・・

( 12,138/12,356 ページ ) 全185,327件の内 「182,056 - 182,070」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー