交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,378件中 182,326 - 182,340 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
裏ガエル ▶︎ デッキ 《裏ガエル》
とき
2010/08/30 21:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
名前の通りサイクルリバースで何度も裏返るカエル。
攻撃を受けてもリバースは成立し、かつ自身もカウントするので最低限の仕事はできるが、それでは面白くないだろう。
魔知ガエル》ロックと組み合わせることで毎ターン大量バウンスができる。それに限らずとも《鬼ガエル》や《粋カエル》を活用しバウンスの枚数を増やせるだけ増やしたい。
ガエルにおいては貴重なモンスターの角度からの除去であり、かつ対象を取らないバウンスという信頼性の高いもの。《餅カエル》の素材にもなる。
魔知ガエル ▶︎ デッキ 《魔知ガエル》
とき
2010/08/30 21:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ガエルの強化はこのあたりから始まることに。
デスガエル》の名前を騙るので《地獄の暴走召喚》との相性は最高であり、《デスガエル》3体を繰り出し《死の合唱》にもつなげられる。
攻撃をこちらにそらす効果は、《餅カエル》との相性がよくこのカードを2枚並べたロックを《餅カエル》のリクルートで容易に作り出し、このカードの効果で《餅カエル》を戦闘から守ることができる。
サーチ効果も堅実に優秀であり、《餅カエル》にエクシーズできるガエルの中でも重要な位置を占めるカード。
魔導獣 ケルベロス ▶︎ デッキ 《魔導獣 ケルベロス》
B
2010/08/30 21:40
遊戯王アイコン
熟練の黒魔術師》がいるのでせめて2個以上乗せておきたいが、そこまでする効果ではない。
戦闘後消えてしまうので、このカードに乗った魔力カウンターは他のカード以上に価値が薄いのも辛いところ。
王立魔法図書館 ▶︎ デッキ 《王立魔法図書館》
B
2010/08/30 21:36
遊戯王アイコン
表側攻撃表示に召喚後、そのターン中に魔法カードが3回発動できれば1枚ドロー
最悪効果が利用できなくても壁となる。
図書館エグゾを抜きにすればこんなイメージじゃないだろうか。
下級モンスターで1枚ドローできれば儲けものと思いたい。
剣闘獣サムニテ ▶︎ デッキ 《剣闘獣サムニテ》
とき
2010/08/30 21:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
盾を持って戦う剣闘獣。
かつてはエラッタ前の《レスキューキャット》で《スレイブタイガー》と一緒に呼び出し、タイガーの効果を発動するコンボが可能であった。
レスキューキャット》がエラッタを受けた今ではやや価値が落ちたが、それでもサーチ効果が強力でまだまだ剣闘で活躍できる。ただ環境が攻撃力1600のモンスターの戦闘破壊を許してくれるかが怪しくなっており、昔ほど鉄板のカードではなくなっているか。
剣闘獣の戦車》がサーチ出来るのは非常に美味しいところ。
マジックブラスト ▶︎ デッキ 《マジックブラスト》
B
2010/08/30 21:28
遊戯王アイコン
サモプリとの相性は悪くない。
どんなデッキでも相手のライフが極僅かといったケースはあるだろうし、
魔法使い族を多用するデッキかつ手軽にこのカードを墓地に送れる自信があれば、採用する価値ぐらいはあるのではないだろうか。

よくよく見るとアストラルフォースの犠牲になったのだ……
黒翼の魔術師 ▶︎ デッキ 《黒翼の魔術師》
とき
2010/08/30 21:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
バスター・モードの即時発動を可能とする魔術師。
イラストは美しく、効果も決まれば格好いいのだが…
このカードを活かすには、このカードとバスター・モード、Sモンスターが全て揃っている必要があり、活用できることは滅多にないだろう。
さらに追い打ちをかけるように、魔法の角度から同じ仕事ができる《王家の神殿》がエラッタを受けて帰ってきてしまったので、モンスターであるこのカードと比べるとあちらの方が格段に使いやすそうで…
バスター・マーセナリ ▶︎ デッキ 《バスター・マーセナリ》
とき
2010/08/30 21:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
バスター・モードを弾薬として魔法罠破壊ができるカード。
墓地に落ちたバスター・モードや手札でかさばったバスター・モードをコストに、Sモンスターを展開する前の露払いができるといいだろう。
攻撃力も悪くないので、除去を持つ下級アタッカーのように取り回すことも不可能ではない。
ただしコストであるバスター・モードは所詮デッキに3枚までのカードなので、サーチは容易とはいえ発動条件として常に存在しているとは限らないので注意か。
メガトン魔導キャノン ▶︎ デッキ 《メガトン魔導キャノン》
B
2010/08/30 21:21
遊戯王アイコン
発動条件は非現実的とまではいかないが、
仮に特化してもギリギリギミックとして成り立つかのレベルの発動条件。

膠着状態を解く目的であれば隠し味になるかも。
アーカナイト・マジシャン/バスター ▶︎ デッキ 《アーカナイト・マジシャン/バスター》
とき
2010/08/30 21:19
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アーカナイト・マジシャンのバスターモード形態。
強化前の素のアーカナイト・マジシャンといまいち噛み合わないのがこのカードの悲劇と言っても過言ではない。
魔力カウンターの持ち越しはできないためこのカードの大量除去前にアーカナイトで2枚除去が入るであろうし、そうなるとこのカードの効果である大量破壊も魅力半減。攻撃力で殴りに行くにもバスターモードを使って2900は物足りないところ。当然効果を使うと900まで落ちなお悲しい。
さらにこのカードが破壊されて蘇生されたアーカナイト・マジシャンはカウンターが乗らず効果を使えない木偶の坊。アーカナイト・マジシャン自体が優秀なカードなので、無理にバスターしなくても戦えてしまうのも厳しい。
ハイパーサイコガンナー/バスター ▶︎ デッキ 《ハイパーサイコガンナー/バスター》
とき
2010/08/30 21:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ハイパーサイコガンナーのバスターモード形態。
しかし貫通+回復から守備力参照の回復効果に変更されたため、バスター化すると前形態の格好の的であった戦闘破壊耐性持ちに弱くなる。
両方が攻撃的効果を持つため、このカードを破ってもハイパーサイコガンナーが湧くのは鬱陶しいが、バスターギミックを組み込んでまで出すリターンが薄いところ。
効果が近い上により簡単に出せ、耐性も強力な《アルティメットサイキッカー》がいるため、無理にバスターモードをサイキックに積む意味が薄い…
デスカイザー・ドラゴン/バスター ▶︎ デッキ 《デスカイザー・ドラゴン/バスター》
とき
2010/08/30 21:15
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
デスカイザー・ドラゴンの/バスターカード。
バスターカードの中でも極めて豪快な効果を持ち、それ故派手で目立ちやすいカード。
蘇生が自分の墓地にも対応するようになったので《アンデットワールド》は必須ではなくなり、また《ゾンビキャリア》の制限が解除あれたのも追い風。
呼び出したモンスターが破壊されるリスクも、エクシーズやリンクの導入により素材として有効活用できるのでさほど気にならなくなってきた。大量展開から必殺できずとも制圧するためには十分な展開を行える。
アンデットで中盤~終盤に狙うなら可能性は出てきたが、/バスターというギミック自体がかなり扱いにくいのでそこが難点。
隠された魔導書 ▶︎ デッキ 《隠された魔導書》
B
2010/08/30 21:13
遊戯王アイコン
魔法を回収するカードとしてはあまりにも貧弱。
かといってカウンターで使うにも自分の墓地の魔法カードを対象にされたくないなんてケースは稀。
D・パッチン ▶︎ デッキ 《D・パッチン》
とき
2010/08/30 21:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
スリングショットがモチーフのディフォーマー。パチ(ryだと言葉狩りにあってな…
ディフォーマーの除去担当。モバホンやスコープンで特殊召喚すればそのまま彼らをコストに効果を使うことが可能。
ボードンやバインドがあるディフォーマーでは相手モンスターの影響は少ないが、この水準の除去カードならあっても損はしない。
1ターンに1度とはいえ射出除去は展開力の高いディフォーマーの性質にはあっており、ディフォーマーでは最も確実な除去を期待できるカードなので露払いを任せたいだろう。
守備表示の効果は自身を守るために他のカードを盾にする卑劣な効果だが、使う局面は少ないだろう。
D・ボードン ▶︎ デッキ 《D・ボードン》
とき
2010/08/30 21:09
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
スケートボードがモチーフのディフォーマー。
攻撃表示では全体への直接攻撃を手軽に付与する。10期になっても場に6体のモンスターが揃って初めてこの効果を使えるカードがいる事を考えるととんでもないパワーカードであるといえる。
ディフォーマーの能力が低いから許されているように見えるが、ラジカッセンの2回攻撃やラジオンの全体バフがあるのでむしろ相手に下手すればワンキル級の火力を与えるディフォーマーの切り札級カード。まさに文字通りのフィニッシャーであり、必殺の局面で出したい。
守備表示の戦闘耐性の付与もなかなか悪くない効果で守りも堅い。ディフォーマーには欠かせないカードであり、デッキの色の一つ。

( 12,156/12,359 ページ ) 全185,378件の内 「182,326 - 182,340」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー