交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
狡猾軸蟲惑アロマ@アドバイス希望です デッキレシピ・デッキ紹介 (こわくまだいすきさん 投稿日時:2018/05/01 21:55)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《狡猾な落とし穴》 | |
運用方法 | |
《カズーラの蟲惑魔》が自分フィールド上に存在する時、《狡猾な落とし穴》を発動し《カズーラの蟲惑魔》の効果でデッキから《ティオの蟲惑魔》を特殊召喚。特殊召喚された《ティオの蟲惑魔》の効果で墓地の《狡猾な落とし穴》をセット、という流れを繰り返す「狡猾ループ」を狙いアドを取るデッキです。 | |
強み・コンボ | |
《アロマージ ・ジャスミン》と《サモン・チェーン》は重複するので1ターンに4回通常召喚を行うことができます。 ※《サモン・チェーン》の発動条件を満たすには… ①《潤いの風》によるサーチと回復効果で2チェーン ②《ランカの蟲惑魔》ns時の効果にチェーンして魔法、罠入れ替え効果の発動で2チェーン ③蟲惑魔のns時効果発動に《ナチュルの神星樹》発動で2チェーン 他にも多数のパターンでチェーン稼ぎができる為、《サモン・チェーン》の発動条件は安易に満たす事ができます。 《ランカの蟲惑魔》はns時に蟲惑魔をサーチします。これを利用するとランカns→サーチ効果に魔法罠入れ替え効果をチェーン→《サモン・チェーン》発動→ランカサーチ→ランカns→ティオサーチ→《ミセス・レディエント》ss→ティオns→ランカss→《フレシアの蟲惑魔》ssという流れまでいけます。 運用方法にて記載した「狡猾ループ」と《サモン・チェーン》、《アロマージ ・ジャスミン》により蟲惑魔に足りない速さを追求しました。 |
|
弱点・課題点 | |
モンスター除去は《狡猾な落とし穴》に頼るため効果(破壊)耐性、対象耐性に弱く、魔法罠除去は《トリオンの蟲惑魔》に頼るしかないため《スキルドレイン》を発動されると手も足も出ません。 | |
カスタマイズポイント | |
①妨害系手札誘発や魔法罠を破壊できるカードを増やす ②《サモン・チェーン》により多数展開できる場合、《虚無空間》や《フォッシル・ダイナ・パキケファロ》等による特殊召喚封じを行う ③《狡猾な落とし穴》が発動できない場面は必ずあるので《渇きの風》を併用する ※アドバイス等あればどしどしお願いします! |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
こわくまだいすきさん ( 全10件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (17種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (7種・17枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《アロマージ-ローズマリー》 | 水 | 4 | 植物族 | 1800 / 0700 | 30円 | |
2 | 《カズーラの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 植物族 | 0800 / 2000 | 19円 | |
3 | 《ティオの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 植物族 | 1700 / 1100 | 38円 | |
3 | 《ランカの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 昆虫族 | 1500 / 1300 | 29円 | |
3 | 《トリオンの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 昆虫族 | 1600 / 1200 | 25円 | |
3 | 《アロマージ-ジャスミン》 | 光 | 2 | 植物族 | 0100 / 1900 | 80円 | |
2 | 《エフェクト・ヴェーラー》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
魔法 (7種・15枚) | |||||||
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《命削りの宝札》 | - | - | - | - | 160円 | |
1 | 《貪欲な壺》 | - | - | - | - | 49円 | |
2 | 《強欲で謙虚な壺》 | - | - | - | - | 110円 | |
3 | 《魂の解放》 | - | - | - | - | 18円 | |
3 | 《打ち出の小槌》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《サモンチェーン》 | - | - | - | - | 15円 | |
罠 (3種・9枚) | |||||||
3 | 《狡猾な落とし穴》 | - | - | - | - | 398円 | |
3 | 《ナチュルの神星樹》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《潤いの風》 | - | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《A・O・J カタストル》 | 闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》 | 光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | 《ガガガガンマン》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
1 | 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》 | 地 | 4 | 悪魔族 | 2100 / 2000 | 45円 | |
1 | 《No.101 S・H・Ark Knight》 | 水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | 《No.39 希望皇ホープ》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
2 | 《フレシアの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 植物族 | 0300 / 2500 | 29円 | |
1 | 《ダイガスタ・エメラル》 | 風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 70円 | |
1 | 《CNo.39 希望皇ホープレイ》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | 《プロキシー・ドラゴン》 | 光 | - | サイバース族 | 1400 / | 40円 | |
1 | 《ヴァレルロード・ドラゴン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 28円 | |
2 | 《アロマセラフィ-ジャスミン》 | 光 | - | 植物族 | 1800 / | 40円 | |
1 | 《ミセス・レディエント》 | 地 | - | 獣族 | 1400 / | 10円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3575円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
■こわくまだいすきさんの他のデッキレシピ
2020-02-03 【芝刈りウィッチクラフト(アドバイス求】
2019-01-04 【守護竜ローズドラゴン(アドバイス求】
2018-12-19 【蟲惑魔】
2018-11-26 【蟲惑魔AF】
2018-11-08 【魔神儀影霊衣+その他】
2018-09-18 【影依影霊衣魔神儀(シャドールネクロス)】
2018-08-17 【影依影霊衣(シャドールネクロス)】
2018-07-31 【狡猾蟲惑魔G(アドバイスお願いします】
2018-07-03 【狡猾蟲惑魔(アドバイスお願いします】
すべて見る▼
2020-02-03 【芝刈りウィッチクラフト(アドバイス求】
2019-01-04 【守護竜ローズドラゴン(アドバイス求】
2018-12-19 【蟲惑魔】
2018-11-26 【蟲惑魔AF】
2018-11-08 【魔神儀影霊衣+その他】
2018-09-18 【影依影霊衣魔神儀(シャドールネクロス)】
2018-08-17 【影依影霊衣(シャドールネクロス)】
2018-07-31 【狡猾蟲惑魔G(アドバイスお願いします】
2018-07-03 【狡猾蟲惑魔(アドバイスお願いします】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(30種) ▼
閲覧数 | 5363 | 評価回数 | 5 | 評価 | 46 | ブックマーク数 | 3 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
課題点・カスタマイズポイントで「スキルドレイン」などの魔法・罠対策を増やしたいとおっしゃるのでしたら、「神の宣告」を2枚入れるのは、どうでしょうか。
このデッキには「魂の解放」が3枚入っているため、「神の宣告」が墓地に送られても「狡猾な落とし穴」の発動を妨げにくいと感じたからです。
その上で、手札事故の確率を減らすため、デッキ枚数を40枚に抑えるのは、どうでしょうか。
その場合減らすカードは、「打ち出の小槌」3枚は、どうでしょうか。
理由は、運次第で手札1枚を減らしただけに終わる危険性を感じたからです。 」(2018-05-02 16:25 #73ba8)
サモンチェーンのテキストをよく読んでいませんでした…精進します…
ジュウテツさんアドバイスありがとうございます!参考にさせていただきます! 」(2018-07-31 23:01 #4e102)