交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
【PSYフレーム2017(解説有)】 デッキレシピ・デッキ紹介 (ギルレインさん 投稿日時:2017/03/23 18:03)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【PSY(サイ)フレーム】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《PSYフレーム・オーバーロード》 | |
運用方法 | |
【採用理由】 【PSYカード】 α:デッキの核。自身以外の全てのPSYにアクセスが出来るカードなので三積み。稀にタイミングを逃すので注意。 β:ワンキル防止・増G下で突っ張ってくる相手に対する回答。征圧してこない相手、または征圧が緩い相手(ファーニマルやノイド、青眼等)には一ターンの時間稼ぎ+モンスター除去両方の役割が持てる。 γ・δ:それぞれまず腐らないギアとして各三積み。 ドライバー:デッキの根幹。序盤こそ死に札であるものの、アクセラレータが盤面に揃ってくる中盤以降は盤面展開と火力の増強の両輪が担える為、巷でいわれるほど腐る訳では無い。三積み。 マルチスレッダー:PSYのアイドル枠(?)確実にサーキットの効果を通したい際に重宝する。《念動収集機》を軸にした展開型では無いのでピン刺し。 Ζ:PSYのエースその1。Ωが死んだ以上否応にもこちらを上手く使う必要がある。 Ω:PSYのエースその2。ハンデス効果は言わずもがな強力だが、墓地にオバロが落ちている際に初めて真価を発揮する。返して サーキット:展開カードその1。副葬とα込で実質的に8枚体制。被るとドライバーのダブり以上に使えないので二積み。 オーバーロード:PSY文句無しの最強カード。あらゆるギアを除去の弾に変換出来るのは無論のこと、墓地効果のサーチも相手ターンに動くPSYの性質と噛みあっており、極めて優秀。何が何でも枠を捻出してフル投入するべし。 アクセラレータ:使うと強さが分かるカード。火力の増強・展開の強化・除去回避・ドライバーの盤面維持の四役を一枚で兼ねる。ピン採用だが、場合によっては二枚入れても悪くは無い。これを思いついた社員は凄い。 【サポート】 サイコフィールゾーン:サーキットに次ぐ二枚目の展開カード。死に札と化す場合も多いが、これが無いと相手に延々と遅延された際に詰みかねないので必要悪と割り切っての二積み。 《サイコパス》:オバロの弾稼ぎとドライバーの回収、更にはギアの再利用が狙えるカード。腐ることも多々あるが、それらを差し引いても単純に1枚が2枚に化けるパワーカードなので二積み。 強謙・カーD:ドロソ。安定性の向上に繋がる。特に後者はPSYが苦手とするアド取りに貢献する。使用ターンはギアが使用不可となるので注意。 《おろかな副葬》:オバロを落とすことにより疑似サーチカードと化す。Ω+墓地オバロの布陣を簡単に組めるようになるのも大きな強み。三積み。 その他のカードは自由枠。本構築では、相手ターンに動くPSYの戦術と噛みあっている上腐りにくい増G・盤面を流し場を空の状態で維持出来る激流葬・耐性持ちへの回答となり更にPSYの性質上腐り辛いウェーブフォースを採用している。 エクストラもPSY以外は無くとも回るので最悪揃え無くとも良い。本構築では、相手ターンに全体除去を放てるブラロ・オバロを守れる閃スタ・自壊が可能なガイザーとスクドラ・ΖとLv.1ギアで出せるクリスタル、ワンキル要員としてのスクラップデーモンを採用している。残りの枠はさくら要員もしくはリンク関連で埋めるのが最適か。Ω返して |
|
強み・コンボ | |
【PSYフレームとは?】 テーマ内のモンスターほぼ全てが手札誘発であり、相手が動かない限りこちらもほぼ一切の展開が出来ないジャンドもびっくりのシンクロテーマです。シンクロテーマとしてデザインされた癖に一切ソリティアせず相手の妨害にのみ専念するその姿は、ある意味では昨今の先行征圧環境に対する究極のアンチテーゼとも言えるでしょう。 Ω君が派遣先で頑張りすぎた結果巻き添え規制を喰らいましたが、代わりに登場したマルチスレッダー・アクセラレータ・副葬により安定性は飛躍的に上昇してます。高い除去力とパーミ性能に加え、相手の先行展開に対する明確な回答を持ち、更にはリンク召喚実装の弊害を殆ど受けないPSYフレームは、環境相手に常勝とはいかないまでも十分に渡り合えるポテンシャルを秘めています。 得手不得手としては、マスカンが分かりやすい相手・展開が細い相手・アドをあまり取らない相手・火力が低い相手に有利、これらの反対を遂行する相手及びカウンター罠を多く擁する相手に不利です。あくまで私の体感ですが、ここ二年の環境の例ですと、先行+こちらのメタ無しもしくは微量でEM系統に3割・帝に4割・彼岸に2割・青眼に7割・堕天使に7割・ABCに4割・カエルに5割・餅ヒーローに5割・ノイドに4-5割・十二に3割取れる位の印象です。後攻は大体ここから1割引かれる位の勝率ですね。非環境相手なら儀式・融合・P・9期以前の相手には大抵有利を取れますし、また9期の大半のテーマとも五分には持ち込めます。但し相性の問題としてマジェだけはどう足掻いても無理。当たったら諦めましょう。 なお、最近登場したリンク召喚とは相性が良いです。ルール変更の弊害を全く受けなかった上、Ζがリンク相手に確実に効果を通せるようになり、更には従来苦手としたモンスターによる妨害をリンク素材として処理出来るようになったのが強化点。 【戦い方】 マストカウンターを見極め、適所にギアを打ち込み相手の攻めを挫くのが基本。序盤はギアやオーバーロード、各種罠に手札誘発を用いてゲームの低速化を狙う。中盤ではサーキット及びフィールゾーンから各種シンクロを展開し盤面を固め、終盤ではアド差で圧殺を狙いつつもアクセラレータからの更なる展開で早期決着を目指すのが主なゲームの流れです。具体的な展開ルートがほぼ皆無な上に相手のデッキの性質を熟知する必要あるので、回すのが難しいというよりは扱いのが難しいデッキともいえます。ドライバーのリソース管理やブラフといった諸要素を加味して考えれば、遊戯王のテーマの中では上級者向けとみて間違いないでしょう。 【小技集】 1) Ω+墓地オバロ→毎ターンギアサーチ 2) ギア+アクセラレータ→盤面にドライバー残存 3)ギア×2+アクセラレータ→盤面にドライバー+ギア残存(次ターンにLv.7or8シンクロ) 4) Ω+ギア+アクセラレータ+墓地マルチスレッダー→Ωハンデス時もしくはアクセラレータ発動時にLv7orLv8シンクロ展開 5) Ω+サーキット+アクセラレータ+手札にギア+墓地マルチスレッダー→毎ターン(相手ターンも可)Ωのハンデス時もしくはアクセラレータ発動時にLv7orLv8シンクロ展開(Ω制限により弱体化) 6) Ζ+アクセラレータ+手札にドライバーorマルチスレッダー+LV.2ギア→Ω+PSYカードサルベージ 7) α+サーキット→サーキットに破壊耐性付与しつつ(マルチスレッダーサーチ)Lv.7シンクロ展開、応用でPSYカードを守りつつのブラロ展開 8) α+サーキット+アクセラレータ→Ωorクリスタル+墓地Ζ(次ターンにαまたはβサルベージ) 9) α+サーキット+アクセラレータ+墓地マルチスレッダー→Lv.7シンクロ+Ω 10) サーキット+アクセラレータ+Lv2ギア+ギア+墓地マルチスレッダー→Lv.7or8シンクロ+Ω 11) Ω+アクセラレータ+手札にドライバー→5300ダメ 12) Ω+アクセラレータ+ドライバー+手札にギア→5300ダメ(lv1ギアならデーモン追加で丁度8000) 必要パーツは1)の手法で集まります。思い出したら追記する予定。実戦では基本1)、2)、3)、7)、11)以外は滅多に使用しませんが。 |
|
弱点・課題点 | |
テーマ全体の弱点は上述の通り。大抵のメタは刺さりこそするものの、オバロとドロソ・罠の豊富さから、対処は割と容易。致命傷となりうるのは特殊召喚メタ位です。 この構築に限った弱点としては、除外をメインの戦術に据えているがために除外メタ(《王宮の鉄壁》)に弱くなってしまっていることでしょうか。サイチェン時にはオバロ副葬を抜くのもありだと思われます。 |
|
カスタマイズポイント | |
エクストラは適時弄ってください。構築単位でしたら、アクセラレータ・マルチスレッダー・《念動収集機》を多めに入れて大量展開が出来る型にシフトすることも可能です。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ギルレインさん ( 全12件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・43枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・21枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 6 | サイキック族 | 2500 / 0000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | サイキック族 | 0000 / 2500 | 10円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 機械族 | 0800 / 0400 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 2 | サイキック族 | 1000 / 0000 | 250円 | |
3 | ![]() |
光 | 2 | サイキック族 | 1200 / 0000 | 100円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | サイキック族 | 0500 / 0000 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | サイキック族 | 0700 / 0000 | 10円 | |
魔法 (6種・14枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (4種・8枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 5円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (8種・10枚) | |||||||
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
3 | ![]() |
光 | 7 | サイキック族 | 2500 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 7 | 悪魔族 | 2700 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 幻竜族 | 2600 / 2100 | 18円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3609円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■PSY(サイ)フレームカテゴリの他のデッキレシピ
2023-01-16 【ビーステッドPSYフレーム】
2022-12-28 【PSYフレーム・パワーゲーム】
2022-07-31 【(MD用)PSYフレーム】
2021-02-22 【PSYバース/バスター】
2020-12-29 【PSY/バスター】
2020-06-03 【ミラクル・PSYキック】
2020-04-22 【アッと‼イグニスター】
2020-04-01 【安くて強くて超楽しいPSYフレーム】
2019-11-26 【PSYフレーム】
2019-11-14 【SPY妖仙獣】
2019-07-14 【アクセルpsy】
2019-06-11 【PSYフレーム 1軸型】
2019-05-23 【PSYスローライフ】
2019-05-22 【適当PSY】
2019-05-06 【これから作るPSYフレーム】
PSY(サイ)フレームのデッキレシピをすべて見る▼
2023-01-16 【ビーステッドPSYフレーム】
2022-12-28 【PSYフレーム・パワーゲーム】
2022-07-31 【(MD用)PSYフレーム】
2021-02-22 【PSYバース/バスター】
2020-12-29 【PSY/バスター】
2020-06-03 【ミラクル・PSYキック】
2020-04-22 【アッと‼イグニスター】
2020-04-01 【安くて強くて超楽しいPSYフレーム】
2019-11-26 【PSYフレーム】
2019-11-14 【SPY妖仙獣】
2019-07-14 【アクセルpsy】
2019-06-11 【PSYフレーム 1軸型】
2019-05-23 【PSYスローライフ】
2019-05-22 【適当PSY】
2019-05-06 【これから作るPSYフレーム】
PSY(サイ)フレームのデッキレシピをすべて見る▼
■ギルレインさんの他のデッキレシピ
2017-10-04 【【森羅2017-ワンキル型(解説有)】】
2017-09-28 【【イーバ宣告者・誘発型】】
2017-08-24 【【イーバ宣告者】】
2017-01-22 【【純シンクロセフィラ】※3枚展開例記載】
2017-01-05 【【宣告者機械天使・セプスロ軸】】
2016-10-08 【【3軸森羅-十二獣型】】
2016-05-17 【【宣告者機械天使・試作】】
2016-04-12 【【346イグナイト軸射手ギガプラ】】
2016-04-11 【【3軸ギガプラ・アザトート採用】】
2016-03-13 【【7.8軸森羅(初心者向け)】】
2016-01-25 【【3軸森羅】】
すべて見る▼
2017-10-04 【【森羅2017-ワンキル型(解説有)】】
2017-09-28 【【イーバ宣告者・誘発型】】
2017-08-24 【【イーバ宣告者】】
2017-01-22 【【純シンクロセフィラ】※3枚展開例記載】
2017-01-05 【【宣告者機械天使・セプスロ軸】】
2016-10-08 【【3軸森羅-十二獣型】】
2016-05-17 【【宣告者機械天使・試作】】
2016-04-12 【【346イグナイト軸射手ギガプラ】】
2016-04-11 【【3軸ギガプラ・アザトート採用】】
2016-03-13 【【7.8軸森羅(初心者向け)】】
2016-01-25 【【3軸森羅】】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(26種) ▼
閲覧数 | 4314 | 評価回数 | 5 | 評価 | 46 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/13 12:30 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 11:46 評価 1点 《ダンジョン・ワーム》「 こんなヤツに襲われたくは絶対ない一枚…
- 04/13 11:37 評価 2点 《メデューサの亡霊》「 遊戯王あるあるの証明写真イラストだが、…
- 04/13 11:34 SS turn26:のしかかる責任
- 04/13 09:36 評価 5点 《カズーラの蟲惑魔》「廉価版の《セラの蟲惑魔》のような効果を持…
- 04/13 09:10 評価 10点 《アロマブレンド》「総合評価:《潤いの風》から実質的なアロマサ…
- 04/13 09:02 評価 6点 《アロマガーデニング》「総合評価:アロマモンスターの回復時効果…
- 04/13 08:36 SS 第92話:命を握る責任
- 04/13 07:52 評価 4点 《スターシップ・スパイ・プレーン》「相手の場にエクシーズがいる…
- 04/13 01:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 00:12 評価 8点 《アロマヒーリング》「総合評価:蘇生と回復が可能な墓地効果でア…
- 04/13 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐INFINITE FORBIDDEN⭐
- 04/12 23:42 評価 8点 《極星獣グリンブルスティ》「手札からの展開とサルベージによりリ…
- 04/12 21:07 評価 9点 《トロイメア・グリフォン》「高いロック性能を持つリンク4。 通…
- 04/12 19:48 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 19:03 評価 6点 《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》「《覇王龍の魂》…
- 04/12 18:57 評価 8点 《覇王龍ズァーク》「ライフコストさえ払えば《覇王龍の魂》でお手…
- 04/12 18:39 評価 9点 《覇王龍の魂》「ダイノルフィアで使われる罠。 4000打点の《覇王…
- 04/12 18:26 評価 8点 《創神のヴァルモニカ》「《天使の聲》《悪魔の聲》のコスト適性が…
- 04/12 17:51 評価 6点 《ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル》「どっちつかずな役割のヴァル…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




こんな効果どうやって使うんや?
と今まで思ってて使って無かったんですが
言われてみればサイフレームに絶妙にマッチしてますね
楽しそうだしこれは積むしかないっ!とても勉強になります!
質問なのですが小技集の6の動き方がどうしても分からないので教えていただけると有難いです
あと最近思いついたのですがサイコフィールゾーンの枠に
新しく出たサイバースガジェットを入れてみようと
思うのですがどう思われますか?意見をお聞きしたいです
まぁサイコフィールゾーンはドライバー回収する役割も
あると思うんでまだ検討中なんですけど
墓地のチューナー釣り上げからのコーラルorアクセロンで
相手が動かなくてもZ、Ωに作れるので(Ωの場合+1ドロー)
なかなか相性いいんじゃないかなと思ってます
最近のサイフレームなかなか追い風ですよね!
Ωも裁定でメインに戻るみたいですし
あと望むとするならば、、、Ω返してくれぇ〜 」(2017-04-06 00:57 #1358b)
参考にして頂けたのあればこれ以上嬉しいことはありません。ありがとうございます。Ω帰ってこないかなぁ…墓地オバロから2枚サーチとか完全ハンデスとかやりたいのになぁ…
実際アクセラレータは机上では見抜けんタイプの強さのカードですからね。これを思いついた社員は相当の腕前だと思います。この有能さを何故他で生かせないのだろうか…
小技6ですか。自ターンにΩ展開する際に使用する手順ですね。Ζリリースしてドライバーもしくはスレッダーns,アクセラレータによりギアss,Ω(8シンクロ)ssからΖでギアサルベージ。滅多に使用しませんが覚えておいても損は無いですね。
実はガジェットは私も検討していました!Gに引っかかることと機能するのに最低でも3ターン目かかることに目を瞑れば、展開要員としてかなり強力だと思います。フィールゾーンもしくはサイコパスの代わりに2枚程度採用しても十分機能すると思いますよ!
リンク召喚自体は仰る通りかなりの追い風ですし、これでPSYの人口が増えればな、と私的には思っています。あとはΩ釈放もしくはアクセラレータの新規8シンクロをですね… 」(2017-04-10 21:47 #9ecd2)