交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
環境にも戦えるサイバー デッキレシピ・デッキ紹介 (nineboyさん 投稿日時:2015/10/09 04:38)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【サイバー・サイバネティック・サイバーダーク】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《サイバー・ドラゴン》 | |
運用方法 | |
基本的にインフィニティの力(威圧)で勝つデッキです。 戦術指南 相手のターンで、相手にモンスターを大量展開されたり、デッキをガンガン回されたからといって、インフィニティの効果を安易に使ってはいけません。常に《ブラック・ホール》を持っているのではないかと疑いましょう。 相手はインフィニティを除去しようとするとき、効果を無効にされるのを恐れ、相殺でもいいから戦闘破壊を積極的に狙ってきます。《ブラック・ホール》やカステルが怖いので、インフィニティの効果はなるべく使わないようにし、相手をある程度泳がせておきます。突っ込んできてくれたところに、オネスト、《超電磁タートル》、《禁じられた聖槍》、月の書などをドヤ顔で使い、返り討ちにしましょう。 これが決まれば相手はマリクのような顔芸をしてくれるでしょう。 エクストラデッキについて 《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》→相手のヘイトを集める存在。 《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》→インフィニティの下敷き。でも攻撃力4200になったりできる。脳筋。 《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》→フリーザードンからランクアップ。攻撃力3700。つよい(確信) ヴォルカザウルス→破壊とバーン。フィニッシュに使える。つよい(確信) 《セイクリッド・プレアデス》→戦闘破壊できないときや、相手のターンに妨害するとき使う。つよい(確信) 希望皇ホープ・ザ・ライトニング→コアからドライをだしたり、《簡易融合》使えば結構だせる。効果は以下略 |
|
強み・コンボ | |
このデッキの特徴は罠カードを入れていないことです。サイバー・ドラゴンやコアを動きやすくさせるためには、相手の場にモンスターがいなければいけません。そのため、《強制脱出装置》や《奈落の落とし穴》などの罠カードは入れてないです。代わりに速攻性の高い月の書や手札から発動する《エフェクト・ヴェーラー》、オネスト、増殖するGを使い妨害しましょう。 《禁じられた聖槍》を使い、素早くエクシーズ召喚を決めましょう。 一応 ss=特殊召喚 ns=通常召喚 コンボ↓ ①〈手札に《銀河戦士》と光属モンスターがあるとき〉 《銀河戦士》をss→《銀河戦士》の効果で「銀河魔導師」をサーチ→「銀河魔導師」をns→「銀河魔導師」の効果で《銀河遠征》サーチ→《銀河遠征》を発動しデッキから《銀河戦士》をss→エクシーズ召喚へ 上記のコンボがおすすめです。サイバー・ドラゴンとは違い相手の場にモンスターがいないときや、自分の場にモンスターがいるときでもこのコンボは使うことができます。 ②〈手札に《銀河戦士》、光属モンスターの他に、《簡易融合》やゴールデンシャトル等があるとき〉 《銀河戦士》ss→《銀河戦士》の効果で《銀河戦士》をサーチ→「ゴールデンシャトル」nsもしくは《簡易融合》で「パンツァー・ドラゴン」ss→エクシーズ召喚 このようにすることで手札に《銀河戦士》を残すことができます。そして、次のターンに①のコンボを使うことで、自分の場にモンスターがあってもエクシーズ召喚を狙えます。 |
|
弱点・課題点 | |
弱点いろいろありますけど、何回も対戦したなかで使われたら辛かったのが↓です 《スキルドレイン》→なにもできなくなります・・・ 《始祖竜ワイアーム》→守備表示でだされると突破できません。 《轟雷帝ザボルグ》→エクストラデッキ壊れる。 |
|
カスタマイズポイント | |
融合呪印生物、サイバーツインは必須ではありません。試しにいろいろ変えてみてます。 《サイバー・エルタニン》とかいいかもしれないです。好みで変えてください。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
nineboyさん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2000 / 0000 | 25円 | |
3 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2100 / 1600 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 1800 / 0800 | 15円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 0000 / 1800 | 18円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 0000 / 1800 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 1100 / 1900 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 1300 / 1400 | 28円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | 岩石族 | 1000 / 1600 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 2 | 機械族 | 0400 / 1500 | 15円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
魔法 (9種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 48円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 11円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 機械族 | 2800 / 2100 | 40円 | |
2 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 1000 / 2600 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1500 / 1250 | 40円 | |
2 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2100 / 1600 | 19円 | |
1 | ![]() |
水 | 6 | 戦士族 | 2200 / 1600 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 1500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
2 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2100 / 1600 | 25円 | |
1 | ![]() |
炎 | 5 | 恐竜族 | 2500 / 1000 | 20円 | |
1 | ![]() |
水 | 5 | 恐竜族 | 2000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1623円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■サイバー・サイバネティック・サイバーダークカテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-12 【《サイバー・ダーク・ヴルム》採用型サイバー・ダーク】
2025-02-03 【サイバー・ホープ】
2025-01-26 【サイバーダークヴルム許さないビート】
2024-10-28 【サイバー・ドラゴン(2024/10/26~)】
2024-08-15 【最新のサイバー流】
2024-07-02 【サイバー・ドラゴン(2024/07)】
2023-10-22 【2023/10 DC1st突破 サイバー流】
2023-03-05 【サレンダァ!】
2023-01-24 【裏サイバー流 2023】
2023-01-12 【セリオンズ サイバーダーク】
2023-01-06 【サイバー流 2023】
2022-05-18 【裏サイバー】
2022-02-16 【【表裏サイバー】真サイバー流】
2021-12-17 【烙印裏サイバー】
2021-10-28 【表サイバーの脅威】
サイバー・サイバネティック・サイバーダークのデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-12 【《サイバー・ダーク・ヴルム》採用型サイバー・ダーク】
2025-02-03 【サイバー・ホープ】
2025-01-26 【サイバーダークヴルム許さないビート】
2024-10-28 【サイバー・ドラゴン(2024/10/26~)】
2024-08-15 【最新のサイバー流】
2024-07-02 【サイバー・ドラゴン(2024/07)】
2023-10-22 【2023/10 DC1st突破 サイバー流】
2023-03-05 【サレンダァ!】
2023-01-24 【裏サイバー流 2023】
2023-01-12 【セリオンズ サイバーダーク】
2023-01-06 【サイバー流 2023】
2022-05-18 【裏サイバー】
2022-02-16 【【表裏サイバー】真サイバー流】
2021-12-17 【烙印裏サイバー】
2021-10-28 【表サイバーの脅威】
サイバー・サイバネティック・サイバーダークのデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(32種) ▼
閲覧数 | 10648 | 評価回数 | 9 | 評価 | 86 | ブックマーク数 | 2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/13 01:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 00:12 評価 8点 《アロマヒーリング》「総合評価:蘇生と回復が可能な墓地効果でア…
- 04/13 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐INFINITE FORBIDDEN⭐
- 04/12 23:42 評価 8点 《極星獣グリンブルスティ》「手札からの展開とサルベージによりリ…
- 04/12 21:07 評価 9点 《トロイメア・グリフォン》「高いロック性能を持つリンク4。 通…
- 04/12 19:48 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 19:03 評価 6点 《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》「《覇王龍の魂》…
- 04/12 18:57 評価 8点 《覇王龍ズァーク》「ライフコストさえ払えば《覇王龍の魂》でお手…
- 04/12 18:39 評価 9点 《覇王龍の魂》「ダイノルフィアで使われる罠。 4000打点の《覇王…
- 04/12 18:26 評価 8点 《創神のヴァルモニカ》「《天使の聲》《悪魔の聲》のコスト適性が…
- 04/12 17:51 評価 6点 《ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル》「どっちつかずな役割のヴァル…
- 04/12 17:09 評価 10点 《遺言状》「昔からあるくせに昔から壊れだったカード。 デッキ…
- 04/12 16:45 SS 第二十七話・3
- 04/12 15:43 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 15:18 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:10 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 14:21 評価 8点 《ジーナの蟲惑魔》「召喚権を使わずに展開できる貴重な蟲惑魔。 …
- 04/12 14:10 評価 10点 《刻まれし魔の讃聖》「光悪魔トークンを生み出す魔法カード こ…
- 04/12 13:23 評価 8点 《百鬼羅刹の大饕獣》「フリチェで魔法罠が吸えるランク6モンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




エクストラが適当過ぎます、エクストラを考えれば自然にデッキも変わってくることもあるので、仮だとしても持っていなくてもガチ構成にすることをおススメします、コア除外→オネスト通常でランク4が作れるので深淵に潜むものを作れますし、簡易融合からレベル4も出ます。突破出来ないモンスターは基本的にランク4で突破出来ます、弱点克服などにどうぞ。あとは、ヴォルカザウルスの効果使って、攻撃出来ないヴォルカも重ねて《迅雷の騎士ガイアドラグーン》を特殊召喚するだけで攻撃できるようになり、追加ダメージどころかゲームセットまでもって行く力になるのでおススメです。
全体の構築がいいだけにもったいないところが目立ちます。手札消費までしっかり考えて構築しているのは分かりますが、インフィを守りたいし手札消費もなんとかしたいではどっちつかずになります、インフィを信じ、手札全部使い切っても耐えきる!またはそれで勝つというくらいでいいような気はしました。 」(2015-10-09 11:39 #21faf)
銀河の魔導師はギャラクシー・サイクロンを必要とする場面があるのではないかと考え、一応2枚いれてます。確かに、インフィニティを素早く場にだし、手札誘発系カードで守ることをコンセプトにしているなら、1枚でもいいかもしれないですね。
融合呪印生物は召喚権を使ってしまいますが、融合召喚とは違い、手札2枚でサイバー・ツインをだせるというメリットがあります(周知の事実ですが)。サイバー・ドラゴンと銀河戦士でノヴァをエクシーズ召喚から、ノヴァの効果でサイバー・ドラゴンを蘇生し、融合呪印生物を召喚してツインをだすというコンボを考えていました。しかし実際は、銀河戦士のコストにしたり、ツインの火力を使わずともゲームセットまで持ち込めたりと、このカードを必要とする場面は少なかったような気がしますね。
増殖するGは、手札消費の激しいこのデッキには必要ではないかと思っていますが、相手のデッキによっては使いどころが難しいカードですね。初手の安定や、短期決戦を狙い、インフィニティを守りきることを重視するなら、おっしゃる通り虹クリボーがいいかもしれません。しばらく増殖するGなしの構成で回してみることにします。
最後にエクストラについてです。まぁランク5で強そうなのを適当に使ってます(反省)。今は簡易融合を3枚いれることができるので、ランク4を使っていくことができるかもしれないですね。しっかり練り直してきます(猛省)。
コメント嬉しかったです。ありがとうございます。
結構ガバガバなところあるので、閲覧になられた方、気になることや聞きたいことがあればガンガンつっこんでください。
」(2015-10-09 19:36 #d9ea1)
デッキ構成が変わってもあえて書き直しはしないでおこうと思います。内容の書き直しをすると、デッキ構成や説明文とコメントが噛み合わなくなったりすることがあるかもしれないです。分かりづらかったら申し訳ないですが、このコメント欄で対応していきます。
今のところ構成はあまり変わっていません。融合呪印生物とサイバー・リペア・プラントを抜いて、サイクロンを2枚入れて使用しているぐらいですね。
ここからは余談ですが、増殖するGに関してです。
既に述べたように、インフィニティにヘイトを集め、相手に攻撃させて返り討ちを狙うのがこのデッキの強みです。インフィニティの効果と速攻魔法、手札誘発系カードで相手に対後出しで対応するのが基本となります。
しかし、ホープ・ザ・ライトニングの存在のせいで、さらに対策が必要となります。ライトニング相手では虹クリボーやオネストは効かないので、インフィニティは破壊される可能性が高いでしょう。ライトニングを止めるのは難しいので次のターンで対応するため増殖するGを使います。
インフィニティがいるとき、相手の場にレベル4のモンスターが揃ったらほぼ確実にライトニングが来るでしょう。そこでレベル4のモンスターが揃った時、増殖するGを使えば2枚以上ドローする事ができます。そして、次のターンで対応することができます。
以上のことから増殖するGは抜かないことにしました。 」(2015-11-13 03:57 #d9ea1)