交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
バリアン・イグニッション デッキレシピ・デッキ紹介 (ガガガ君我さん 投稿日時:2015/05/10 22:18)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【イグナイト】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《CX 冀望皇バリアン》 | |
運用方法 | |
今回イグナイトで初めてペンデュラムに触れましたが、とても扱い易いというのが第一印象でした。 まず第一に通常モンスターであること。これにより《召喚師のスキル》で上級のサーチ、《レスキューラビット》で下級のSSが可能。さらに量産工場でサルベージが出来るおかげで、素材が墓地へ逝ってしまうため若干ペンデュラムと相性の悪いエクシーズも躊躇せず行うことができます。 次に炎属性であること。チョウライオでサルベージが可能です。 さらに戦士族であること。このデッキには増援ぐらいしか入っておりませんが、サポートの多さには定評があると思います。 そしてペンデュラム効果は2枚自壊でデッキ・墓地から炎属性・戦士族のサーチ。ブレイズマンやローズを持って来れば融合やシンクロも思いのまま。もちろんエクストラを肥やしながら手札に応じたスケールのPモンスターを持って来ることも出来、何かもう恵まれすぎなテーマだと思います。紅眼竜あたりに突っ込めばソフィアとかも召喚できそうな勢い。 さて、さまざまな可能性に満ちたテーマですが、このデッキではまだP召喚に慣れていないこともあって、各召喚方法を高次元でまとめるような構築は私には無理でした。そこでエクシーズに焦点を絞ってみました。というのも、回しているうちにL4・5や4・6を同時に複数並べられる機会が割と多かったためです。この2パターンで生きてくるエクシーズで思い浮かんだのがロンゴミ・バリアンとZWでした。 デッキの運用についてですが、基本は手札に3枚のイグナイトから始まります。その3枚に含まれるレベルに応じたランクをエクシーズすることができます。 1.エクシーズモンスターのランクに応じたレベルのイグナイトを含む2枚をPゾーンに貼り、手札に残った1枚とPスケールを作れるイグナイトをサーチ。 2.手札の2枚でPスケールをセッティングしサーチに使った1枚ないし2枚をP召喚。(最初の2枚が同レベルならこの時点でエクシーズが可能)。 3.Pゾーンの2枚で再びサーチを行い、NSしてからエクシーズ。 これが最も基本的な動きになるかと思われます。最初の手札3枚の内、ランクに応じたレベルの1枚以外の残り2枚でPスケールの形成が可能な場合は1.を飛ばすこともできますが、次ターン以降のエクシーズに必要なレベルをEXに送っておくことができるため、ラビットやラットを握っている時以外はサーチした方が良いと考えます(デッキ圧縮云々は40枚超えの時点で口にするのもおこがましいのですが)。 あとは各カードの採用理由について。 モンスターではL5イグナイトのライオット。コイツをぽんっとSS出来るため、RUMに頼らずダークナイトを呼んでこれるのがこのデッキを構築した主な動機。なにより見た目がカッコイイ。赤・黒・銀の3色と銃剣2丁流を含めた全体的なフォルムが仮面ライダー・ウィザードを彷彿とさせる。 展開用にラビットとラット。ランク3・4引換券。ラビットは壁として、またバリアンのコピー先として早めに召喚しておきたいロンゴミや、墓地のモンスターを拾うためのチョウライオ、反撃の起点となるホープをお手軽に呼べる。ラットの方もEX次第でラビットとほぼ同様に使え(ただし召喚権が必要)、なにより同レベルイグナイトといっしょに握っていれば、サーチを+1出来る。 一人だけ紛れ込んだ忍者はイグナイトでサーチ可能な上、召喚方法に限らずL4・5を選択できるため非常に相性が良い。どうしてもあと1体L5が欲しい時重宝する。 ZWからは阿修羅副腕をチョイス。ベエルゼなどを処理できる一点突破の一角獣皇槍と迷ったものの、より装備対象が多く総ダメージ量が期待できるこちらに。破壊および戦闘ダメージ耐性持ちは101系かトレミスで対処する。 困ったときのメタポ。イグナイトは手札消費が激しい。 魔法・罠 増援・《召喚師のスキル》は必須。 大量展開したときの神宣や、バリアンが墜とされた時用にソルチャ。やり直し用にバリアンとダークナイトは2積み。 Pモンスターとはいえエクシーズ主体のためよく墓地へ逝く。回収用に量産工場。 《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》、イグナイトは手札消費が激しい。 《イグニッションP》は3枚目のイグナイト。あくまで3枚目の代わり。2枚目(手札にイグナイト1体)ではあまり役に立たないため過信は禁物。しかし手札にイグナイトが2体いればエクシーズまで持っていけるうえ、ターン1制限が無いため4枚目ともなりうる。特に《イグナイト・バースト》を割ればサーチ+EXサルベージで手札に2枚呼び込める。 一応RUMに頼らずに済むように構築してあるものの、保険としてリミテッドを1枚。なぜか初手によく来るようになった。保険だけでは寂しいのでEXにヴィクトリーを採用。 27.5.23 他の方々のレシピや新しく知ったカードを参考に入れ替え。 サイクロン、月の書OUT 《エキセントリック・デーモン》×2IN 前々から悩んでいたカード。魔法・罠除去のサイクロンと、厄介な効果モンスターの無効化兼防御用の月の書を抜くと、相手ターンでの対応力が落ちるものの、イグナイトは攻めのテーマと割り切り、自ターンにバリアンやホープを展開することを主眼に据え、魔法・罠とモンスター両方の除去が可能な点と、スケール7のライオットをよくエクシーズの素材にするため、高スケールを補う意味で採用。なによりカワイイし・・・ 《神の宣告》OUT 《虚無空間》IN コストを払うとソルチャやタクティクスが使いずらくなるため。 テラフォ、エンジネルOUT RUM-リミテッド、ホープ・ゼアルIN すごい新規が来た。効果を発動すらさせないなんて・・・。ホープはこのデッキの柱の一本なので無理なく組み込める。墓地に逝ってもバリアンでコピーすれば攻撃力が素材×1000の効果が重複して、4体素材で8000、相手ターンに効果使っても6000。逆にホープをコピーしたバリアンからも呼び出し可能でなかなかの好相性。ただしこの子自体には、召喚を無効にさせない効果以外の耐性は無い上、発動した効果を無効にも出来ない。相手ターンに使える効果とはいえ、やっぱりチェーンに弱い事には注意が必要かなと。 |
|
強み・コンボ | |
1ターンでバリアン(ロンゴミコピー+素材4以上) ●イグナイトのみの場合 レベル4・4・5・5、4・4・5・X、4・5・5・X(X=L5以外) いずれの組み合わせもEXにL4・5がたまるようにサーチを2回行い、手札の2枚でPスケールを作りL4×2、L5×2をP召喚。ロンゴミをエクシーズし、スケールの2枚で3度目のサーチを行いL5を手札に。ロンゴミをリリースしアドバンス召喚。L5×3でダークナイトを直接エクシーズ。吸収出来る相手モンスターがあれば吸収し、バリアンを重ねる。素材5枚は相手依存になるが、4枚素材でも充分な制圧力。組み合わせが限られる印象がありますが、L4は6枚+増援、L5も魔法込みで実質6枚なので、来ないこともない組み合わせかと。 ●イグナイト+《イグニッションP》 必要なイグナイトは4枚と変わりありませんが、レベルの組み合わせは4・4、5・5、4・5、+X(L5以外)×2枚となります。2回サーチを行いEXに4・5・Xを溜め、4か5を1枚《イグニッションP》で割って手札のXとPスケールを作れるイグナイトを持ってくれば、あとは同じ流れでバリアンを呼べます。なお、4・4+2枚、4・5+2枚の組み合わせのときは、《イグニッションP》の代わりに忍者が手札にあればバリアンまで行けます。 ●イグナイト+レスキュー L5×2+X(L5以外)の3枚にラビット。 L5×2で手札に残ったXとスケールを組めるL5以外をサーチ。手札の2枚でL5×2とラビットをP召喚。ラビット除外でL4×2をSSしてロンゴミ。スケールの2枚を割ってL5をサーチ。ロンゴミリリースでアドバンス召喚の流れです。 あとイグナイト4枚中L5が1枚でも、ラビットが居れば1ターンでバリアンまで行けますが、そもそもイグナイト4枚とラビットの組み合わせならL4が1枚もなくても4枚ロンゴミが呼べちゃいます。 L5×2+X(L5以外)の3枚にラット。 L5×2でL4をサーチ。ラットのP効果でL5×2をEXから回収、これで手札に4・5・5・Xのパターンが完成。 漏れがあるかもしれませんが、以上が現時点で把握しているバリアンパターンになります。また、上記に加え、イグナイト4枚中L5×3の場合でもホープもしくはビヨンド+獣王獅子武装を並べることが出来るかと思います。相手の展開を阻害する場合、展開済みの相手に反撃する場合、状況に応じて展開先を選択してください。 ○まとめ イグナイトが3枚手札にあれば、そのレベルに対応したランクのエクシーズを1体呼べる。 4枚あればエクシーズを2体呼べる。 イグナイトは手札消費が激しい。 |
|
弱点・課題点 | |
特殊召喚メタ バリアンの効果にチェーンされるとつらい 羽箒やサイクロン |
|
カスタマイズポイント | |
イグニッションPってセットされたイグナイト・バーストを選べるのだろうか? コメでのご回答ありがとうございました。公式でも出来ないことを確認しました。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ガガガ君我さん ( 全14件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (26種・42枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・24枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 獣族 | 0300 / 0100 | 60円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1000 | 5円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 天使族 | 1000 / 1000 | 15円 | |
1 | ![]() |
地 | 2 | 岩石族 | 0700 / 0600 | 15円 | |
3 | ![]() |
炎 | 6 | 戦士族 | 2100 / 2200 | 18円 | |
3 | ![]() |
炎 | 5 | 戦士族 | 1500 / 2500 | 18円 | |
3 | ![]() |
炎 | 4 | 戦士族 | 1400 / 1900 | 18円 | |
3 | ![]() |
炎 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1300 | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 獣族 | 0300 / 0100 | 90円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | 戦士族 | 0000 / 2000 | 18円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | 戦士族 | 1600 / 0300 | 18円 | |
2 | ![]() |
光 | 3 | 悪魔族 | 0800 / 1000 | 30円 | |
魔法 (10種・14枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (4種・4枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
光 | 7 | 戦士族 | 0000 / 0000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 180円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 戦士族 | 3000 / 2500 | 580円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2800 / 2500 | 140円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 獣族 | 3000 / 1200 | 30円 | |
2 | ![]() |
水 | 5 | 水族 | 2800 / 1500 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1500 / 1500 | 100円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
炎 | 3 | 獣戦士族 | 2200 / 0200 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 戦士族 | 000? / 000? | 80円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2723円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■イグナイトカテゴリの他のデッキレシピ
2022-09-22 【イグナイト先攻ワンキル(ダイヤ1達成)】
2022-06-18 【イグナイトWORLD先行1kill】
2022-04-11 【イグナイトデビフラ】
2020-07-09 【60枚イグナイト】
2020-07-07 【最大5最低2妨害イグナイト】
2020-06-13 【イグナイト軸焔聖騎士】
2020-05-20 【焔聖イグナイト】
2020-02-24 【プリーステス・オーム先行ワンキル(約8割】
2019-11-03 【イグナイトギアフリード】
2019-10-25 【究極完全態・グレート・モスバーガー】
2019-10-19 【デュアル・イグナイト】
2019-06-29 【図書館イグナイト】
2019-06-25 【メタルイグナイト-2019】
2018-11-11 【40円デッキ】
2018-11-02 【それゆけ!イグナイト!】
イグナイトのデッキレシピをすべて見る▼
2022-09-22 【イグナイト先攻ワンキル(ダイヤ1達成)】
2022-06-18 【イグナイトWORLD先行1kill】
2022-04-11 【イグナイトデビフラ】
2020-07-09 【60枚イグナイト】
2020-07-07 【最大5最低2妨害イグナイト】
2020-06-13 【イグナイト軸焔聖騎士】
2020-05-20 【焔聖イグナイト】
2020-02-24 【プリーステス・オーム先行ワンキル(約8割】
2019-11-03 【イグナイトギアフリード】
2019-10-25 【究極完全態・グレート・モスバーガー】
2019-10-19 【デュアル・イグナイト】
2019-06-29 【図書館イグナイト】
2019-06-25 【メタルイグナイト-2019】
2018-11-11 【40円デッキ】
2018-11-02 【それゆけ!イグナイト!】
イグナイトのデッキレシピをすべて見る▼
■ガガガ君我さんの他のデッキレシピ
2016-12-25 【攻竜防機】
2016-08-04 【ロンゴミ涅槃イグナイト】
2015-02-26 【ドラグニティ・スカーレッド27.2】
2015-02-09 【レール&ガン】
2015-02-08 【BF魔王超龍】
2014-08-21 【暴走レミュリチュア10軸】
2014-06-04 【RUMドガガ】
2014-02-16 【ドラグニティ・スカーレッド】
2013-11-30 【レミュリチュア10軸】
2013-11-10 【混合【リチュア】(神代兄妹編)】
2013-11-04 【SF活劇【六武衆】】
2013-10-13 【活劇・六武衆】
2013-08-06 【幼怪鳥型ドラグニティ】
すべて見る▼
2016-12-25 【攻竜防機】
2016-08-04 【ロンゴミ涅槃イグナイト】
2015-02-26 【ドラグニティ・スカーレッド27.2】
2015-02-09 【レール&ガン】
2015-02-08 【BF魔王超龍】
2014-08-21 【暴走レミュリチュア10軸】
2014-06-04 【RUMドガガ】
2014-02-16 【ドラグニティ・スカーレッド】
2013-11-30 【レミュリチュア10軸】
2013-11-10 【混合【リチュア】(神代兄妹編)】
2013-11-04 【SF活劇【六武衆】】
2013-10-13 【活劇・六武衆】
2013-08-06 【幼怪鳥型ドラグニティ】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(39種) ▼
閲覧数 | 4999 | 評価回数 | 4 | 評価 | 36 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/13 01:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 00:12 評価 8点 《アロマヒーリング》「総合評価:蘇生と回復が可能な墓地効果でア…
- 04/13 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐INFINITE FORBIDDEN⭐
- 04/12 23:42 評価 8点 《極星獣グリンブルスティ》「手札からの展開とサルベージによりリ…
- 04/12 21:07 評価 9点 《トロイメア・グリフォン》「高いロック性能を持つリンク4。 通…
- 04/12 19:48 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 19:03 評価 6点 《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》「《覇王龍の魂》…
- 04/12 18:57 評価 8点 《覇王龍ズァーク》「ライフコストさえ払えば《覇王龍の魂》でお手…
- 04/12 18:39 評価 9点 《覇王龍の魂》「ダイノルフィアで使われる罠。 4000打点の《覇王…
- 04/12 18:26 評価 8点 《創神のヴァルモニカ》「《天使の聲》《悪魔の聲》のコスト適性が…
- 04/12 17:51 評価 6点 《ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル》「どっちつかずな役割のヴァル…
- 04/12 17:09 評価 10点 《遺言状》「昔からあるくせに昔から壊れだったカード。 デッキ…
- 04/12 16:45 SS 第二十七話・3
- 04/12 15:43 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 15:18 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:10 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 14:21 評価 8点 《ジーナの蟲惑魔》「召喚権を使わずに展開できる貴重な蟲惑魔。 …
- 04/12 14:10 評価 10点 《刻まれし魔の讃聖》「光悪魔トークンを生み出す魔法カード こ…
- 04/12 13:23 評価 8点 《百鬼羅刹の大饕獣》「フリチェで魔法罠が吸えるランク6モンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




イグPは対象に取る効果なので裏側表示のカードは破壊できないはず…(^-^;
量産工場入れている方多いのですが、何か利点ってあるんでしょうか? 」(2015-05-11 01:03 #8dd7d)
作成中にもかかわらずコメありがとうございます。
イグPに「表側表示の」の指定が無く、融合だとフィールドのセットモンスターも素材に出来るので、もしかしたらと思ったのですが残念です。 」(2015-05-11 07:18 #eb1f3)
エクシーズを主体とするとどうしても素材が墓地へ逝ってしまいます。
特にこのデッキではペンデュラムでL4×2、L5×2のイグナイトを並べてロンゴミをSSし、その後スケールの2枚を自壊させL5を持って来て、ロンゴミをリリースしてアドバンス召喚、L5×3でダークナイトを呼び相手を吸収、それに重ねてバリアンをSSすることで5枚素材のバリアンを作り、墓地のロンゴミをコピーするのが勝ち筋になります。その後のフォローに、墓地から2枚選んでイグナイトを回収できる量産工場はうってつけです。HEROのように融合主体の場合でも、手札融合で墓地にイグナイトが落ちることもあるかと思われますので、1枚ぐらいは考慮してもよいのではないでしょうか。 」(2015-05-11 07:21 #eb1f3)
私は墓地のイグナイトや他のモンスターをデッキに戻して再びサーチ出来る点と魔法、罠の回収を目的として貪欲な瓶を入れています。
スピード的には工場の方がうわてなんですがね。
スティンガーを採用している方あまり見なくなりましたね…能力はお察しの通りですが… 」(2015-05-11 10:31 #8dd7d)
ホープ型イグナイトですか…形がスッキリしていていいですね♪
エクシーズで、コミックヒーローなんかも強くて面白いですよ。忍者を入れるならブレード・ハートやクリムゾン・シャドーもお薦めします♪
レベ4、炎、戦士族って意外と居ますのでシナジー合わせるといいかもしれませんね。
コマンド・ナイト、蒼炎の剣士、BK系統、バルキリー・ナイト…等 」(2015-05-18 00:56 #8dd7d)