交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-凍獄の氷結界- コンプリートカード評価(asdさん)

ストラクチャーデッキ-凍獄の氷結界- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン asd 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
氷結界の虎将 ウェイン
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JP001 氷結界の虎将 ウェイン 
サイドラ条件より更に厳しい特殊召喚条件を持つ上級。
氷霊山の龍祖 ランセア》で相手ターンに出せますが、出せるのは相手の特殊召喚以降になるため、(3)の《人攻智能ME-PSY-YA》みたいな魔法罠の除外効果はその後の展開中にサーチされるようなカードぐらいにしか適用されません。
また、相手ターン中のサーチというのもワンテンポ遅く力不足。
環境次第ではワンチャンありそうですが全体的に物足りなさがあります。
氷結界の照魔師
Parallel
▶︎ デッキ
10 JP002 氷結界の照魔師 
氷結界の鏡魔師》と相性が良いカード。
手札の《氷結界の鏡魔師》をコストに切った場合は次の動きも確保できて誘発受けがよく、また、《氷結界の鏡魔師》をリクルートするのにも向いています。
手札コストにしたモンスターは最悪《氷結界の剣士 ゲオルギアス》で蘇生出来たりして思ったほど気にはなりません。
墓地効果で《氷結界の封魔団》の手札コストを踏み倒せます。
氷結界の依巫
Parallel
▶︎ デッキ
8 JP003 氷結界の依巫 
シンプルな自己SS、墓地効果によるトークン生成と便利枠のカード。
相手を守備表示に固定する効果は一応《氷霊山の龍祖 ランセア》とシナジーがあり、ランセアで相手の表示形式を変えた後にそのまま固定し続けることも出来ます。
氷結界の霜精
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP004 氷結界の霜精 
氷結界の鏡魔師》をデッキから落とすことで氷結界カードのサーチに繋がるモンスター。
深海のディーヴァ》からのリクルートも可能ですが、ディーヴァが妨害を受けると氷結界ネームを場を用意できずそれ以上まともに妨害貫通することが難しいのでディーヴァを採用するべきかは意見が分かれそうです。
氷結界の番人 ブリズド
Normal
▶︎ デッキ
2 JP005 氷結界の番人 ブリズド 
戦闘破壊されるために生まれてきたカード。
一応レベル1で水族の氷結界はこのモンスターだけです。
氷結界の術者
Normal
▶︎ デッキ
4 JP006 氷結界の術者 
氷結界がまともな形になっていなかった時に《湿地草原》との相性で評価されていたカード。
現在の氷結界とはマッチしておらず、役割も《氷結界の守護陣》と同程度。
氷結界の伝道師
N-Parallel
▶︎ デッキ
5 JP007 氷結界の伝道師 
現在のシンクロ展開が中心になった氷結界に合っていない制約が厳しいと感じます。
(1)を使わずに展開すれば制約はありませんが、その場合は効果が悠長という問題にぶち当たりますし、リンク・エクシーズ素材にするにしてもこのカードや氷結界でやる意義は感じません。
EXデッキもカツカツですし。
氷結界の守護陣
Normal
▶︎ デッキ
4 JP008 氷結界の守護陣 
攻撃を防ぐ効果。
氷結界は《氷霊山の龍祖 ランセア》によって1ターンに2回まで相手を守備表示にできるので、このカードまで必要かと言うと疑問です。
基本的に大型が出てきそうな雰囲気がある時は《氷霊山の龍祖 ランセア》の2回目の効果使用を大型が出るまで我慢すれば良いと思います。
中途半端なレベルのチューナーなのも使いづらく、同じくチューナーの《氷結界の剣士 ゲオルギアス》効果で展開してもあまりシンクロに繋がらなさそうです。
氷結界の破術師
Normal
▶︎ デッキ
5 JP009 氷結界の破術師 
氷霊山の龍祖 ランセア》からリクルートして使うことを想定する場合、メインフェイズ1開始時に飛んでくる捲り札の魔法に対してはあまり信用できません。
それ以外の魔法に対する抑止力としては《氷結界の交霊師》と選択になります。
捲り札として置く場合は《氷結界に至る晴嵐》で出しておくことになりますが、その場合は守備力が高く、他の氷結界も不要な《氷結界の封魔団》に軍配があがります。
全体的に《氷結界の封魔団》と《氷結界の交霊師》に比べて中途半端に感じます。
氷結界の封魔団
Normal
▶︎ デッキ
8 JP010 氷結界の封魔団 
魔法を封殺するモンスター。
他の氷結界にありがちな「自分フィールドに他の「氷結界」が存在する限り」の一文がなく、氷結界ネームを持たない《氷霊山の龍祖 ランセア》の横に添えるのに向いています。
手札コストも墓地の《氷結界の照魔師》を除外すれば肩代わりできます。
氷結界の軍師
Normal
▶︎ デッキ
4 JP011 氷結界の軍師 
手札の《氷結界の鏡魔師》を切ったり、《氷結界の剣士 ゲオルギアス》等の蘇生先を用意しながらドロー出来るモンスター。
さすがに他の手札の質に依存し過ぎていて現実的な運用を考える気にはなれません。
氷結界ネームを持っていること以外はほぼ《氷水のアクティ》の下位互換です。
氷結界の舞姫
N-Parallel
▶︎ デッキ
3 JP012 氷結界の舞姫 
手札とフィールドの両方に氷結界を要求するカード。
シンプルに条件が厳しいうえ、フィールドに他の氷結界を要求する性質が露払いとしては全く向いていません。
表側表示のフィールド魔法・永続魔法罠に無力なのも印象が悪い。
氷結界の大僧正
Normal
▶︎ デッキ
2 JP013 氷結界の大僧正 
氷水啼エジル・ギュミル》で似たことが可能なのでメインデッキの枠を割く必要性が感じられないモンスター。
しかも氷結界ネームのモンスターしか守れないので《氷霊山の龍祖 ランセア》を守ることが出来ない重篤な欠陥を抱えています。
それに魔法による破壊を想定するなら《氷結界の封魔団》で封じたほうが楽です。
氷結界の虎将 ライホウ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP014 氷結界の虎将 ライホウ 
氷霊山の龍祖 ランセア》から呼び出す最有力候補。
モンスター効果を発動するたびに手札コストを要求して展開を大きく修正させることを強制します。
他の氷結界モンスターが場に不要なのも魅力で、《氷霊山の龍祖 ランセア》単騎の場からすぐに仕事が出来るのも良いですね。

ちなみに発動時点で相手モンスターがフィールドにいればその後にフィールドからいなくなった時にも作用します。
例えば、「リリースして発動」した敵モンスターや、チェーン1で敵効果の発動→チェーン2でそれを除去した場合などにもライホウの効果は適用されます。
氷結界の交霊師
Normal
▶︎ デッキ
6 JP015 氷結界の交霊師 
元々は自己SS能力の低さで評価を落としていたカードですが、現在は《氷霊山の龍祖 ランセア》から出せるのでその部分は改善されています。
効果は魔法罠対策として見ると悪いものではありませんが、魔法に関しては一度も発動を許さない《氷結界の封魔団》のほうが封殺力が高いです。
氷結界の封魔団》にないこのカードだけが持つ長所は《氷霊山の龍祖 ランセア》から相手ターンに出しても機能するという点と、罠に対しても強い点でしょう。
氷結界の剣士 ゲオルギアス》に非対応のレベルなのが少し痛いですが、最終盤面要員として検討できる存在だと思います。
氷結界の虎将 ガンターラ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP016 氷結界の虎将 ガンターラ 
蘇生のタイミングがエンドフェイズ限定な代わりに《氷結界の剣士 ゲオルギアス》より蘇生範囲が広いカード。
特に手札コストとして切った《氷結界の虎将 ライホウ》を蘇生できるのが長所。
一方で結局このカードを場に出すのが難しく、レベル的にも《氷結界に至る晴嵐》に非対応です。
このカードを出す手段があるとするなら、それで《氷結界の虎将 ライホウ》を出せばよくない?という考えがどうしてもよぎりますね。
氷結界の虎将 グルナード
Normal
▶︎ デッキ
1 JP017 氷結界の虎将 グルナード 
展開を補助する最上級という意味不明なカード。
フィッシュボーグ-ハープナー》・《氷水のトレモラ》等を使えばこのカードを場に出せますが、そこから2体を召喚したいという需要があるのでしょうか。
手札が《フィッシュボーグ-ハープナー》等の展開札+召喚したい氷結界2体+《氷結界の虎将 グルナード》という4枚の組み合わせじゃないとまともに使えないように思えるのですが・・・。
ジェネクス・コントローラー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP018 ジェネクス・コントローラー 
PSYフレーム・ドライバー》のようなカードに近い性質をもったデッキの不純物的カード。
レベル3通常モンスターのチューナーは3体しか存在せず、そのうち機械族はこのカードだけな上に名前指定されているカードでもあってユニーク性や将来性はあります。
ジェネクス・ウンディーネ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP019 ジェネクス・ウンディーネ 
コスト版の水属性専用《おろかな埋葬》を内蔵したカード。
ジェネクス・コントローラー》をデッキに入れる必要がありますが、サーチで手札が減らないこと自体は嬉しいので一長一短です。
水属性を代表する魚族・水族に《揺海魚デッドリーフ》《絶海のマーレ》といった類似カードが存在しはじめているのは若干の向かい風。
水の精霊 アクエリア
Normal
▶︎ デッキ
5 JP020 水の精霊 アクエリア 
色々な属性に存在する精霊モンスター。
水属性のレベル4はシャークの影響で手札からの特殊召喚に長けたものが多く、かなりライバルが多い枠なので他属性より需要が低いと思います。
特に《サイレンス・シーネットル》とは種族も被っています。
一応着地狩りを受けた後にも展開できたり、ゴーティスのチューナーを墓地から除外すると初動になりますが・・・。
魔知ガエル
Normal
▶︎ デッキ
6 JP021 魔知ガエル 
ガエル名称で《粋カエル》の蘇生コストとして使われがちなカード。
攻撃誘導は一応《I:Pマスカレーナ》のようなメインフェイズ限定の発動タイミングカードを守るのには便利で、守備表示で出せたら《夢幻崩界イヴリース》のような送り付けモンスターの自爆特攻を防ぐのにも使えます。
粋カエル
Normal
▶︎ デッキ
9 JP022 粋カエル 
鬼ガエル》の効果で墓地に落とせる自己蘇生モンスター。
鬼ガエル》もこのカードも名称ターン1がないせいで割ととんでもない動きになります。
フィッシュボーグ-ランチャー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP023 フィッシュボーグ-ランチャー 
いまいち需要が薄い奇数レベルの魚族チューナー。
現状唯一のレベル1の魚族チューナーです。
超古深海王シーラカンス》で呼び出す候補で、2回分のチューナーになれるので奇数レベルのシーラカンスと《白闘気一角》をそれぞれ偶数レベルに繋げるのに役立ちます。
氷霊神ムーラングレイス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP024 氷霊神ムーラングレイス 
海皇の竜騎隊》からサーチ可能な海竜族。
深海のディーヴァ》の通常召喚からサーチしながら墓地に5枚の水属性をためることが出来ます。
他に《深海のディーヴァ》召喚から入らなくても《水精鱗-メガロアビス》で《海皇の竜騎隊》を捨てながら動いた時なんかもサーチしながら条件を満たせます。
サイレント・アングラー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP025 サイレント・アングラー 
ゆるい条件で手札から出せる魚族。
特にゴーティスやシャークデッキで便利です。
マーメイド・シャーク》や《アビス・シャーク》からサーチ可能で、このカードはサーチ先として本命ではありませんが他の本命のサーチ対象を素引きしている時にこのカードをサーチして更に展開を伸ばすといった動きが可能です。
デメリット効果があるので手札から出すのはなるべく最後にしましょう。
氷結界に至る晴嵐
Parallel
▶︎ デッキ
9 JP026 氷結界に至る晴嵐 
氷結界の鏡魔師》や《氷結界の依巫》のトークンを氷結界モンスターに変換できるカード。
自己SSを持たない《氷結界の封魔団》のようなモンスターを場に並べる手段としてなくてはならない存在です。 
重要度は高いですが《氷結界の鏡魔師》の墓地効果でサーチできるので採用枚数自体は少なめで良い感じ。
デッキからしかモンスターを出せず、手札に来たモンスターを処理できないのがちょっと残念。
氷結界の晶壁
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP027 氷結界の晶壁 
発動時に1度きりで下級を蘇生する永続魔法。
氷結界の鏡魔師》を1枚初動にするためには採用が必須。
(2)の効果も《氷霊山の龍祖 ランセア》+氷結界モンスター1体の布陣を作れたらランセアからのリクルート2回によって条件を満たせます。
氷結界の三方陣
Normal
▶︎ デッキ
2 JP028 氷結界の三方陣 
手札にこのカードと氷結界モンスター3種類が必要で、さらに相手の場にカードが1枚必要な恐ろしいほど厳しい発動条件のカード。
上振れの向こう側へいきたい人しか採用できません。
氷結界の紋章
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP029 氷結界の紋章 
氷結界のサーチカード。
サーチのみでオマケ効果はついていませんが、名称ターン1なし・レベル制限なしで2枚初動を揃えるための潤滑油として良好です。
氷結界の鏡
Normal
▶︎ デッキ
3 JP030 氷結界の鏡 
氷結界の龍 トリシューラ》へのメタカード。
残存効果なので結構対処はされづらく、氷結界ネームがあるので《氷結界の鏡魔師》でサーチも出来ますが実戦で決めるのは難しい条件です。
サルベージ
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP031 サルベージ 
近年は蘇生よりキツイことになっている気がするサルベージ系カード。
このカード自体に名称ターン1はありませんが、サルベージしたカードをそのターン中に生かせるかは回収したカード次第。
儀式素材にする場合は割と連発しやすいのでレベル6軸のリチュアではまだ現役ですが、リチュアをレベル6軸で組むこと自体が趣味の範囲なので意外と使いどころが難しいカードだと思います。
浮上
Normal
▶︎ デッキ
5 JP032 浮上 
アクア・ジェット・サーフェス》という類似品が登場し、一時的なエクシーズ縛りがついて良いなら基本的にはあちらの方が上です。
こちらは主にシンクロ・リンクのために使うことになると思います。
また、水属性限定かつ低攻撃力のモンスターを蘇生させるなら《再生の海》もあり、かなり限定的な状況でしか活躍出来ない蘇生札という印象です。
ワンチャン!?
Normal
▶︎ デッキ
9 JP033 ワンチャン!? 
レベル1を何でもサーチできるすごいカード。
2000バーン覚悟なら手札誘発も持ってくることが可能で、《エフェクト・ヴェーラー》をはじめ《D.D.クロウ》や《倶利伽羅天童》といった優秀な面々にアクセス出来ます。
これ自体が単体で初動になる訳ではないので、他の初動札を引いた上で妨害貫通としてのサーチと、妨害を受けなかった時の手札誘発サーチを状況に応じて使い分けられるのが強みだと感じます。
地味に名称ターン1もないので大量のバーンと引き換えに大量のサーチも可能。
抹殺の指名者
Normal
▶︎ デッキ
10 JP034 抹殺の指名者 制限
多くのデッキに入っているような汎用的な強カードへの対策カード。
特に《墓穴の指名者》で止められない《原始生命態ニビル》と《無限泡影》《墓穴の指名者》の対策として重要度が高く、また本来はカウンター罠で止めるような《サンダー・ボルト》や《ハーピィの羽根帚》を止めることも狙えます。
圧倒的に有利な先攻側が後攻の手札誘発を止められるカードであり、遊戯王に手札誘発がないとどうなるかを一枚で体現しています。
紅蓮の指名者
Normal
▶︎ デッキ
9 JP035 紅蓮の指名者 
TCGとMDで禁止のピーピングハンデス罠。
単純なハンデスで終わらず特にピーピング出来る部分が強力で、先攻側はマストカウンターを完全に見極めることが出来るので裏目が一切なくなります。
お互いに手札が見えるせいで使った瞬間に勝敗の結果もほぼ分かってしまい、その後が完全に消化試合になるのもゲーム的によくありません。
また、ハンデスしたカードを《クシャトリラ・アライズハート》や《シトリスの蟲惑魔》でエクシーズ素材として吸収しておけば一時的ですらない永続的なハンデスになります。
デモンズ・チェーン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP036 デモンズ・チェーン 
デモンズ・ゴーレム》からサーチできる罠。
単品で見ると後攻でも使える《無限泡影》や墓地効果持ちの《ブレイクスルー・スキル》といったカードより優先されづらい傾向にあります。
永続罠なのを生かしてセルフバウンスで使いまわせるというのが長所でしたが、コンボによって1アドを稼ぐ時代ではなくなってしまったのでかなり厳しくなったと思います。
虚無空間
Normal
▶︎ デッキ
10 JP037 虚無空間 禁止
自壊するデメリット効果は通常罠と相性が悪いですが、永続罠同士だと気にならないのでメタビだと全く問題がなく、展開系のデッキでも展開後に適当に開くだけで制圧力がとんでもないことになります。
フォッシル・ダイナ パキケファロ》と比較しても召喚権が不要で戦闘でやられる心配がなくお手軽具合が目立ちます。
戻ってきてほしくない1枚ですね。
メンタルドレイン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP038 メンタルドレイン 
お互いに手札誘発が使えなくなるカード。
チェーン・ブロックを作って手札から特殊召喚するような効果にも刺さるので意外にも刺さるデッキは多いですが、やはり刺さらないデッキにはとことん刺さりません。
腐っても永続罠なので先攻で伏せられたら強いっちゃ強いのですが。
砂塵の大嵐
Normal
▶︎ デッキ
9 JP039 砂塵の大嵐 
低速系のデッキや相手ターンに使うことを想定するとそれほど気にならないデメリット。
シンプルに1:2交換できて強力です。
伏せカードを採用していないデッキ相手でもフィールド魔法や永続魔法と1:1交換するだけでも仕事します。
大捕り物
Normal
▶︎ デッキ
9 JP040 大捕り物 
コントロール奪取と相性が良いデッキ、場の永続罠をコストにできるデッキ、バウンスで使い回せるデッキで使われます。
妨害用の罠として単体でも悪くないですが、罠はライバルが多すぎるためシナジーがないデッキではあまり使われていません。
氷結界の虎王 ドゥローレン
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP041 氷結界の虎王 ドゥローレン 
セルフバウンスによる使い回しを主目的として使うモンスター。
【氷結界】では明確な役割がない趣味枠なので、基本的には氷結界デッキ以外で使うことになります。
また、セルフバウンスは《氷魔龍 ブリューナク》でも可能です。
ジェネクスデッキだと場のモンスターをまとめてバウンス出来る性質が噛み合います。
氷結界の還零龍 トリシューラ
Parallel
▶︎ デッキ
9 JPP01 氷結界の還零龍 トリシューラ 
正規にシンクロ召喚するよりも《氷霊山の龍祖 ランセア》がフィールドから離れた時にその(2)の効果で出てくることのほうが多そうなモンスター。
フィールド3枚除外はシンプルに強力で、オーバースペックと感じる場面では《氷結界の龍 トリシューラ》のほうを出せば良いだけなのであまり問題にはなりません。
正規にシンクロする場合は《氷結界の剣士 ゲオルギアス》+《氷結界の依巫》+氷結界トークンとかで出せます。
氷結界の龍 ブリューナク
Parallel
▶︎ デッキ
7 JPP02 氷結界の龍 ブリューナク 
汎用レベル6シンクロという概念が薄れてきている上、同じ種族・属性かつ似た用途で使える《氷魔龍 ブリューナク》が登場したことでより厳しい立ち位置な気がするカード。
基本的に水属性縛りが発生するシンクロデッキが主戦場です。
「氷結界」名称を持つのでメインデッキの氷結界モンスターの効果を維持するのに役立ったり、《氷結界に至る晶域》のチラ見せコストになります。
とは言え氷結界デッキでさえも必須というほどではないので、自由枠に入れておくカードという感じがします。
氷結界の龍 グングニール
Parallel
▶︎ デッキ
6 JPP03 氷結界の龍 グングニール 
水属性の非チューナーを要求するレベル7シンクロ。
水属性縛り・ドラゴン族縛りが発生するデッキで使えて、氷結界ネームを持っていることからステータス面はそれなりに良好。
レベル7のドラゴン族なので《赤き竜》関係のサポートを受けられますが、手札コストが重くて汎用シンクロとしての魅力がやや薄いのと、レベル7自体がレベル12シンクロと調和させるのが難しいので現状はあまり現実的な感じがしません。
氷結界の龍 トリシューラ
Parallel
▶︎ デッキ
9 JPP04 氷結界の龍 トリシューラ 
ハンデス目的のソリティアで今でも使われるカード。
マスターデュエルの統計データ上だと召喚成功時の勝率はトップクラスで、ハンデスという性質上決まったら強いのは間違いありません。
【氷結界】だと《氷霊山の龍祖 ランセア》が場から離れた時の効果で出すことが多いですが、正規のシンクロ召喚も《氷結界の剣士 ゲオルギアス》+氷結界トークン3体といった組み合わせで可能です。
トリシューラの鼓動
Parallel
▶︎ デッキ
4 JPP05 トリシューラの鼓動 
氷霊山の龍祖 ランセア》から氷結界Sを出せば条件自体は簡単に満たせますが、それで出した氷結界Sモンスターがバニラであることを考えるとこのカードの発動条件を満たすために犠牲にしているものがあり総合的にはそれって得なの?という感じがあると思います。
氷結界の照魔師》などの手札コストとして捨てるにしても墓地効果持ちの汎用カードでよく、氷結界ネームを持っていないのが気になります。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー