交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-凍獄の氷結界- コンプリートカード評価(シエスタさん)

ストラクチャーデッキ-凍獄の氷結界- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン シエスタ 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
氷結界の虎将 ウェイン
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP001 氷結界の虎将 ウェイン 
氷結界にとって嬉しい展開札なんですけど、場に氷結界が必要で相手場依存と要求される事が多いのは気になる。
サーチ効果は紋章では手に届かない魔・罠を持ってこれ、その紋章の存在からモンスターにもアクセスでき優秀な効果ではある。
魔・罠除外効果は刺さる相手には刺さりそうですが、オマケ臭い印象。
展開条件からちょっと癖の強さは否めないか。
氷結界の照魔師
Parallel
▶︎ デッキ
9 JP002 氷結界の照魔師 
若き頃のノエリア。氷結界龍解放反対派の割に呼び出す気マンマンの効果じゃないですか。
手札を要求するとはいえ、S召喚に繋げやすい効果は氷結界にとってありがたい。
手札コストも一概に欠点とは言えず、水なので海皇のトリガーになったりコンボ性はある。
水しか特殊召喚できなくなりますが、ブリュやハリファ、水晶機巧など充実はしている。
損失も墓地効果のコスト肩代わりによって補える。
アドバンス召喚封じに関しては大型に繋げるのに向いたカード故にオマケ臭いが、相手によっては維持する価値ある効果になりえる。守護陣や霜精を並べとけばそれなりに強固にもなるかと。
今回のストラク新規の中では優秀だと言い切れるかと。
氷結界の依巫
Parallel
▶︎ デッキ
9 JP003 氷結界の依巫 
氷結界は展開力が微妙な割に効果を発揮するのに並べる事を前提にしてるんで、このような癖の少ない展開札は非常にありがたい。
更に墓地除外でトークンも残せる。晴嵐とは損失の低下、除外された自身の回収と正に併用してくださいと言わんばかりのシナジー。
アルミラ、アルテミスに対応なのでリンク素材にして、召喚からの即発動も出来る。
表示形式ロックについては単体だと活かしづらく、リンクの存在からあまり拘る価値も薄いので、あわよくば影響を与えれればいいかって程度のオマケとして考えればいいかと。
優秀なカードと言い切れると思います。
氷結界の霜精
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP004 氷結界の霜精 
1の弱体化は微妙なステにロック効果の多い氷結界にとって恩恵は強いが、自身のステが貧弱なうえ維持向きでないチューナーって点は噛み合ってない。
とはいえ重複は可能で展開しやすいレベルな為、活かしにくくもない。
2はレベル3以下ってのが残念。依巫送れたら優秀って言えたのに、どうにも素直に強くさせる気がないのかとも思えてくる。
まあレベル調整できるだけでもチューナーとしちゃ悪くないか。
主に随身送って後続を用意しとくか、サルベージで実質サーチに繋げるというのもある。
氷結界及び海竜初のレベル1チューナーって点も価値はあるか。
他にまともな氷結界チューナーってのも居ないですし、なんだかんだで氷結界に必要なカードにはなるかと。
氷結界の番人 ブリズド
Normal
▶︎ デッキ
3 JP005 氷結界の番人 ブリズド 
番人って名前の割に死ぬ気マンマンな効果。
メインの氷結界の中ではわりと癖ない効果ですが、優先して使おうと思える性能でもない。
コイツに限りませんが、メインの氷結界達は時代に取り残されてしまっている。効果よりもそのレベルや種族、サポの多さを活かしていく事になるか。
氷結界の術者
Normal
▶︎ デッキ
3 JP006 氷結界の術者 
この手のロックカードは除去手段の増加やレベルが存在しないカードの登場で死んでしまっている。
またそもそもロック効果をチューナーに与えているのも間違っている。
貴重な氷結界チューナーって事考慮しても、優先は中々厳しいんじゃないかと思います。
湿地草原》対応カードの中でもそこそこ打点がある方なので、《湿地草原》軸ならアリかも。
氷結界の伝道師
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP007 氷結界の伝道師 
メインの氷結界の中では数少ない有能って言いきれる性能。
手札展開効果に自身リリースで完全蘇生できる。
ステ面でも恵まれサルベージ・浮上対応。後者は実質氷結界専用の《死者蘇生》化する。
ただ手札展開効果を使うと上級以上の展開が不可になってしまう。軸によっては諦める必要性もあるでしょう。レベルのないXやリンクで補いたいところ。
下級に影響が薄いとはいえ、前述の通り下級氷結界は癖が強いものばかりで、有用って言える蘇生対象は少ない。
氷結界を組む意義を与えてくれた存在で、将来性にも期待できると思います。
氷結界の守護陣
Normal
▶︎ デッキ
3 JP008 氷結界の守護陣 
術者よりかはまだ活かせる機会は多い。ただどう守備表示で出すかが悩ましい点。
また氷結界にとって貴重なチューナーなわけですが、チューナーにこのようなロック効果を持たせている点も噛み合ってない。
氷結界チューナーって点を考慮しても優先できるかは微妙なところ。
氷結界の破術師
Normal
▶︎ デッキ
3 JP009 氷結界の破術師 
魔封じの芳香》を内蔵してるんですが、他に氷結界が必要になるので、やはり氷結界中心での運用になるか。
セットされたカードはグングで除去したり、舞姫のバウンスを駆使すれば封じたも同然。デブリで釣れグングに繋げれるステなのも利点。
が、氷結界自体が紋章や浮上など魔法を多用する事が多いので、こちらも受ける影響が大きい。
ステの低さは前述のようにサポが多い利点にもなりますが、維持向きな効果なのでやはりネックな点も響いてくる。
癖が強く扱いにくいカードだと思いますね。
氷結界の封魔団
Normal
▶︎ デッキ
6 JP010 氷結界の封魔団 
コストに関しては紋章やサルベージの存在から用意は難しくないでしょう。
魔法封じが刺さるかはデッキによる。また氷結界は前述の通り有用な魔法サポに頼る事が多く、下手な扱いをするとこちらも強い影響を受けかねない。
幸い展開後に発動は可能ですし、リンクやXの登場で解除も容易にはなっている。
しかしインフレの影響で守備2000程度ではやや心もとない。
時には相手の展開を多少鈍らせれれば御の字と、割切った方がいいかもしれません。
優先するかは環境にも左右されるかと思います。氷結界の下級の中では優秀な方かと。
氷結界の軍師
Normal
▶︎ デッキ
7 JP011 氷結界の軍師 
今のデッキから見りゃなんかパッとしない効果な印象ですが、上級を多用し伝道師や浮上、ガンターラといった蘇生からの展開を主にする氷結界にとって、このような効果は非常にありがたい。
ガンターラなど上級氷結界を主軸とするデッキなら必須になるかと。
氷結界の舞姫
N-Parallel
▶︎ デッキ
4 JP012 氷結界の舞姫 
下級氷結界の中じゃこれでも使いやすい方なんですが、フリチェが主流の今、起動のセットバウンスなんてなぁ・・・。
使うなら破術師や芳香あたりと併用していきたいところ。
氷結界の大僧正
Normal
▶︎ デッキ
4 JP013 氷結界の大僧正 
氷結界全体に破壊耐性を与えてくれるんですが、ステが微妙なうえモンスター効果主流の現在でそれに対応しないのは痛いなんてもんじゃない。
単体じゃロクに仕事してくれないので、ロック効果持ちの氷結界など様々なカードと併用していく事になる。
つっても、守備的な効果の為にそこまでしていく価値もあるかと言われれば正直ない。完全耐性すら過信できない時代ですし。
氷結界の虎将 ライホウ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP014 氷結界の虎将 ライホウ 
虎将さんの中では唯一上級で展開効果も持たない。
モンスター効果無効か、ハンデスか、ターン制限なくアドを稼ぎやすい効果を持ちますが、選択するのは相手なので安定してくれないところがある。
無効化できるのは場だけであり墓地発動も今じゃ当たり前のように存在するので、ハンデスすら逆手にとられる可能性がある。オマケにステは半上級レベルと頼れる存在とは言い難いでしょう。ロック・耐性付属の氷結界と並べてやりたいところ。
手札に余裕がなくなってくる中~終盤など、呼ぶタイミングを見極めれば中々の制圧力を発揮してくれない事もないでしょうが、癖は強いカードかと思います。
氷結界の交霊師
Normal
▶︎ デッキ
4 JP015 氷結界の交霊師 
特殊召喚できる最上級ってだけでも氷結界じゃ有能に見えてくる。
が、全体見渡せばお世辞にも有能とは言い難い。
展開条件は高速化し強力な永続やフィールド、Pカードなど登場した現在なら、4枚差でもそう厳しい条件ではない。
シエンのような魔・罠発動制限も持ち、相手によっては高い影響力を与えられる。
問題なのは既に言われているように、優勢時で発揮しやすい効果なのにそうなると自身が展開しにくくなり、逆に劣勢時だと展開こそしやすくなるが、効果を活かしづらくなるという、噛み合いの悪さ。
打点も最上級としちゃ低く、モンスター効果中心の環境になってる事もあって、イマイチ信頼性が足らない。
DTのストーリじゃ氷結界の龍を暴走させてたり、効果自体も噛み合いが悪かったりと、何かと無能っぷりが目立つ。
氷結界の虎将 ガンターラ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP016 氷結界の虎将 ガンターラ 
氷結界になったディマク。
毎ターンノーコスの蘇生を発動できるんですが、エンド時と遅いのがネック。全体的に打点も低いので無策では自分ターンが来る前に捻られちゃうでしょう。
既に言われているよう無理に大型の蘇生よりかは、いくつか存在するロック・耐性付属持ちの氷結界を蘇生して相手ターンに備える事になる。
また最上級である自身をどう展開していくかも課題になる。
墓地へ送って伝道師あたりで蘇生に繋げ、軽めに済ましたいところ。
悪くない効果ですが、重いし遅いし何より氷結界のカードプールの乏しさが足を引っ張ってる感じで、癖は蘇生効果持ちの中でもかなり高いかと思います。
氷結界の虎将 グルナード
Normal
▶︎ デッキ
3 JP017 氷結界の虎将 グルナード 
下級とかが持ってたら便利な効果なんですが、それが自己展開を持たない最上級が持ってるとかだと話は変わってくる。
自身の展開から手間かかりやすいので、消耗が激しい。
加えて氷結界自体、召喚で効果を発揮するものは少なく、ロック効果持ちを守備で出せない点も痛い。氷結界のパワーなら当時ですら特殊召喚でも全然許されたと思います。
決して悪い効果ってわけじゃないですが、色々恵まれてない不遇の存在に感じる。
一応展開手段自体は増加してるし、今後の氷結界次第では活躍する可能性がある分、まだマシかもしんないですが。
ジェネクス・コントローラー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP018 ジェネクス・コントローラー 
ジェネクスのバニラチューナー、闇かつバニラ故にサポは豊富で持ってはきやすい。
ただ単体では貧弱。このカードを指定したSが5体存在しますが、どいつもコイツも縛りがキツい割に大した性能を持っていない。
またジェネクスのみでのカードプールが貧弱で、基本的な活躍はウンディーネとの出張で自身はほぼオマケとしての印象が強い。あちらがデッキからしか対象にしない為、素引きすると途端パワーが落ちてしまう事故性が欠点。ただ以前に比べローズニクスとリンクスパイダーとのコンボの登場のお陰でバニラである事をより活かしやすくなり、展開の幅は広がっている。
下級バニラですがその運用方法からちょっと癖が感じますね。
ジェネクス・ウンディーネ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP019 ジェネクス・ウンディーネ 
メリットしか書いてないように見せて、実際は結構癖を感じさせられるタイプのカード。
既に言われてるように墓地肥やし、サーチによって得れるアドこそ多いが、サーチ出来なきゃ墓地肥やしも無理であり事故性がある。
ただカードプールの広がりによって更なる動きが可能になってるのも事実。既に言われてるようにローズニクスからのリンクスパイダーによって、ジェネコンを有効活用しやすくなっている。
癖はあるがリターンも大きく将来性のあるカードって印象です。
水の精霊 アクエリア
Normal
▶︎ デッキ
6 JP020 水の精霊 アクエリア 
他の精霊にも言えますが、効果はお飾りで基本素材要員としての運用が主になる。少し手間のいる召喚条件なので初手で少し使いづらいのも共通。
アングラーや《簡易融合》など、他にも展開札は存在しますが、皆一長一短って関係で、このカードにも一定の価値はある。
まあ多少手間がいる割に効果がお飾りでステも微妙なので、単なる展開札として以上の働きは見込めず、高評価を付けるまでには至れないですね。
魔知ガエル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP021 魔知ガエル 
受け身な性能であり、サーチ、回収効果が時の任意って事もあって効果だけみれば強くなさそうにも見える。
ただ既に言われてるように餅から引っ張りだせ、あちらとは噛み合いのいい効果を持ち、今じゃ軽視されがちな攻撃誘導効果が有効に働いてくれやすく、餅以外にも浮上やサルベージ対応などサポも多い。
色々と恵まれたカードな印象。
粋カエル
Normal
▶︎ デッキ
9 JP022 粋カエル 
墓地コストが必要とはいえ、ターン制限のない自己再生は将来性が非常に高い。既に言われてるように《イレカエル》との併用で1度世界を獲っている。
「カ」エルな為ガエルサポを受けれないのは注意ですが、それでも優秀な対応サポ自体は多い。
ガエルにおける展開の要の1つといえるカードかと。
フィッシュボーグ-ランチャー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP023 フィッシュボーグ-ランチャー 
ガンナーの調整版第一号。あちらに比べノーコスではあるが、除外デメリットが付き、更に水統一が求められる制約がある。
水Sじゃないとダメだし汎用手札誘発といったカードも採用しづらくなるなど、非常に構築幅が狭くされてしまう。
いくら自己再生持ちとはいえ、ここまでキツい制約課されるとそれに見合った活躍は難しく感じる。
現状唯一のレベル1魚チューナーなんで、無理に効果に拘るよりかはそこに価値を見出す方がいいかと。
氷霊神ムーラングレイス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP024 氷霊神ムーラングレイス 
水版霊神。後にグランソイルも付いたが、このカードから名称1ターン発動制限が付いた。効果を考慮すりゃ妥当である。
霊神共通の召喚条件に固有効果として、《いたずら好きな双子悪魔》を彷彿させる2枚ハンデスをかます。
あちらに比べ2枚ともランダムハンデスと強化されてるとも言える部分もある。
場から離れると次の自分ターンのBPはスキップされてしまうが、手札を大きく減らされた相手にやれる事は少なく、後は自分の展開に持っていければ大した問題ではなくなる。
また《海皇の竜騎隊》でサーチでき、《深海のディーヴァ》1枚から召喚準備が整う。
使えるデッキが限られるとはいえ取り回しに優れるうえに、現在でも禁止カードの効果を内蔵しハマれば一方的な展開に持ち込めるこの手札破壊力から、他の霊神と比べ頭一つ抜けている印象。
サイレント・アングラー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP025 サイレント・アングラー 
コレ見方によってはえちぃイラストしてる見たいですね。最初にそう見えた人はいったいどんな思考してんだよと・・・。
水が場に存在すれば手札展開でき、レベル4とバハシャにも繋げられ素材として打ってつけ。さらにサルベージにも対応。一時期は餅の登場により、(主にHEROにて)多少無理してでもバハシャを採用する価値が高まった結果、このカードの価値も大きく上がっていた。
ただ手札展開すると他のカードを手札から展開できなくなる。擬似的に名称1ターン制限が付いているようなもの。
併用するカード次第ではそこまで気にならないものの、魚にとってはリモーラと併用しづらいのが、やや残念な点。
多少相性のいいカードこそ選ぶが、使い勝手のいい素材要員かと思います。
氷結界に至る晴嵐
Parallel
▶︎ デッキ
7 JP026 氷結界に至る晴嵐 
なんか今回のストラクも素直に強くしようとしない意思を感じる。
とはいえ使えない効果ってわけではない。
展開する必要がありますが、リクルート効果により柔軟な動きができるのは悪くない効果。
損に関しては依巫や2の回収効果で補っていきたいところ。
氷結界の晶壁
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP027 氷結界の晶壁 
氷結界の永続魔法蘇生であり、セルフバウンスコンボが得意な氷結界なら使い回しが狙える。
ただ流石に同名発動制限は付いており、かつての《早すぎた埋葬》のようにはいかない。
耐性効果はロック効果の多い氷結界と相性はいいものの、並んでる事前提なので不利な状況を覆せるタイプではないし、一時的に数の減りやすいS召喚とも相性は微妙。オマケみたいな効果でしょう。
穴の多さがちょっと目立ちますが、氷結界にとっては優秀なサポになるかと。
氷結界の三方陣
Normal
▶︎ デッキ
3 JP028 氷結界の三方陣 
除去+手札展開と便利な効果ではありますが、サルベージ対応で名称ターン制限なしのサーチカードを持つ氷結界といえど中々厳しい。
手札展開なので消費も荒めで、万が一除去された際の損失も激しい。
オマケに除去が不発になると展開も不発になる始末。
頼れるサポカとは言い難いです。リンクスでは頼れたんですけどね・・・。
氷結界の紋章
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP029 氷結界の紋章 
出た時期が結構前なこともあり効果自体はレベルもターン制限のないサーチと非常に優秀。が肝心の氷結界が地力が低く癖のあるものが多い。
サーチ筆頭はやっぱり伝道師でしょうか、それ以外にも軍師や舞姫の効果補助にするなど活用方は多い。
上級氷結界の枚数を少なくしても安定させてくれる氷結界の必須カード、AOJよりかは救われてます。
氷結界の鏡
Normal
▶︎ デッキ
5 JP030 氷結界の鏡 
相手の除外効果に対し倍返しを狙えるんですが、効果そのものは通してしまう。倍返し狙えるかどうかも相手の状況によるところもありますからね~。
除外中心ならともかく除外を狙われるようなカードは、どちらかというと守りたい物が多いですし、モンスターにしか対応しないのもちょっと信頼性の面で欠ける。
泡影やヴェーラー、ロンギヌスといったより汎用性の高いものも存在しており、優先するかは環境に左右されてくるでしょう。
環境のインフレで少なくとも候補にあげられるだけの存在にはなったかと。
サルベージ
N-Parallel
▶︎ デッキ
9 JP031 サルベージ 
回収効果の代表的存在。1:2交換と容易にハンドアドを稼げ、水にとってこれに対応するかどうかで評価も大きく変わる。
ただ必ず2枚対象にしなければならず、墓地の肥えてない再序盤では腐る可能性がある。環境が変わり高速化の進む現在だと、この点が結構響く。
環境に対し少々噛みあわない点も出てきましたが、更なる展開に切り返しなど様々な戦術の助けになってくれる。総合的には優秀なカードでしょう。
浮上
Normal
▶︎ デッキ
9 JP032 浮上 
散々言われてるように対象こそ狭いが、有用なカード自体は多いしノーデメリットという事で、特定のデッキにおいては優秀なサポとして機能してくれる。
ワンチャン!?
Normal
▶︎ デッキ
9 JP033 ワンチャン!? 
レベル1の強みの1つ。場にレベル1が存在していれば、あらゆるレベル1をサーチでき優秀な者も揃っている。
サーチしたカードを召喚しなかった場合安くないダメージを受けることになりますが、回避方法もデメリットもまだ軽くダメージはなんらかのコンボに利用できない事もない。
レベル1が複数採用され尚且つ重要なカードな場合、採用を検討できる汎用性の高い優秀なサーチカードだと思います。
抹殺の指名者
Normal
▶︎ デッキ
9 JP034 抹殺の指名者 制限
ピンポイントでカード効果を封殺してくれる、ちょっとした禁止令。
似たような墓穴に比べると、メタ対象がデッキに存在している必要があり、あちらは墓地利用妨害もこなせるが魔・罠も対象にでき対応範囲が更に広い。また無効化猶予も発動ターンのエンド時までなので、次のターンには自分はメタ対象を使うことが可能で融通が利く。
自分のカードのデメリットを打ち消したりするコンボも、こちらの方がやりやすいでしょう。
また黄金櫃程相性のいいカードは多くないですが、除外版《おろかな埋葬》として使えない事もない。
主に汎用カードメタやミラーマッチで活躍が見込める、新たなメタ・メタ対策の期待の星かと思います。しっかしデッキスペースがキツくなるなぁ。併用はさすがにキツそうで、墓穴とはサイドや環境によって使い分けられそうです。
紅蓮の指名者
Normal
▶︎ デッキ
5 JP035 紅蓮の指名者 
高いライフコストを要求するうえに、一時的なものであり状況に左右されやすい面もあるのでお世辞にも使いやすいとは言えない。
ただ高速化の影響、カードパワーの向上など追い風が吹いてる面もあり、ハマれば高い影響力を発揮できるのも事実。
ピーキーで玄人向けなカードって印象ですね。
デモンズ・チェーン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP036 デモンズ・チェーン 
無効に加えて攻撃も封じると、封殺力は泡影やブレスルよりも高い。
が、やはり除去が蔓延し、この高速化環境では特に泡影に対して見劣りしがち。差別化点は多いものの、やはり速攻性の前には分が悪い。
既に言われているように、ウリアやセルフバウンスなど永続であるが故の利点を最大限に活かしていくことになる。
優秀っちゃ優秀ですが、コンボ性やシナジー面を意識する必要が出てきており、優先できるデッキはやや限られるようになったかと感じます。
虚無空間
Normal
▶︎ デッキ
9 JP037 虚無空間 禁止
虚弱空間なんて言われているくらい脆いのがネックだが、特殊召喚封じとしてはかなりお手軽。
このメリット考慮したらデメリットとして自分場全てぷっぱされてもいいくらいですよ。
時代が進むにつれて制圧力の高いカードを並べる事が容易になっていき、このカードの脆さもフォローしやすくなって、かつての弾圧のような特殊召喚を多用するデッキでも搭載されて先に発動したもん勝ちなカードと化してしまった。
もっと言えば脆さを逆手にとって処理しやすい点は弾圧より優れていた。
時代の変遷で株を上げ過ぎた1枚。
メンタルドレイン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP038 メンタルドレイン 
登場時とは比べ物にならない程、手札誘発の採用率は高まってますが、やはり罠のラグが非常に痛い。またこちらもそういったカードを採用しにくくもなってしまう。
汎用手札誘発対策よりかは、手札誘発で動くデッキに対するメタとしての運用になるサイド向けのカードかと。癖は強いカードだと思います。
砂塵の大嵐
Normal
▶︎ デッキ
8 JP039 砂塵の大嵐 
手札コストがなくなった代わりに罠になりデメリットの付いたツイツイ。
罠になったというだけでも結構変化は大きく、ノーコスで複数枚除去できるのは魅力でBPが行えないデメリットも相手ターンに発動してしまえば問題ない。エンドサイクに特化してるカードだと思います。
ただそれを差し引いても速攻性がなくなっているのが痛い。いくらコストがなくとも普通のデッキだと優先度は下がりがち。
しかしアーティクトのような相手ターンに破壊することが戦術のデッキならこちらの方が優先度は高くなる。
デッキタイプや環境によって有用性が大きく変わるカードだと感じます。
大捕り物
Normal
▶︎ デッキ
9 JP040 大捕り物 
コントロール奪取は様々な物が存在してますが、奪える対象を問わない罠は以外に少なかった。
永続罠故に速攻性がなく、チェーンサイクなどで妨害される危険性はあるものの、フリチェの罠故に相手ターンで発動しテンポを狂わせられる動きが可能。バウンスすれば再利用も狙える。
普通に優秀な汎用カード。
氷結界の虎王 ドゥローレン
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP041 氷結界の虎王 ドゥローレン 
非チューナーに水縛りがあるので主にシーラカンスやガエルといった水中心のデッキでの採用になる。
打点は低く効果もボードアド削る自分ターンまでの持続強化と自身単体での性能は正直大したことない。ただその処理がいけなかった。
セルフバウンス効果なので永続や装備を戻しては使いまわせ、有名な物で言えば破壊以外では自壊しない蘇生装備の《継承の印》とのコンボで大量展開を狙うことができた。
現在はそんな活躍しているイメージこそないですが、FWDなんか見てもわかる通りセルフバウンスの危険性は上がる一方であり、自身の効果は名称ターン1でもないので大人しく制限に留まるのがいいでしょう。
コンボによって真価を発揮してくれるタイプのカード。
氷結界の還零龍 トリシューラ
Parallel
▶︎ デッキ
8 JPP01 氷結界の還零龍 トリシューラ 
ストラク投票にて見事1位に輝き、新たに登場した氷結界の誇る最強龍の上位種的存在。レベルが神の領域に。
素材指定は変わらないですが、レベル11と更に高く展開力が求められる。
出すだけならハリ・オライオン・ラドンセットが手っ取り早いか。これなら後述の妨害も行いやすい。
相変わらず3枚ものカードを消し飛ばせ、対象をとらない事もあって除去性能は非常に高い。ただ元に比べ場限定ですので、切り返し向きな印象でちょっと状況に左右されてしまうか。
F1など相手ターンにS召喚のできるカードを用いれば妨害に使えない事もないですが、時の任意なのも変わらずタイミングを逃す可能性はある。
今の時代場にカードが並んでる状況程妨害に遭いやすいので、何かしらの対抗策は欲しいところ。
一応その妨害をカバーするかのように、破壊されても追加効果と強化を得たトリシュを残す事ができる。
無効化効果と弱体化によって大半のモンスターは突破できるでしょう。
ただ相手も安易に破壊するわけもなく、除去手段の多い現在じゃ対処はされやすいし、後続のカードには大した制圧にもならない。
「S召喚した」なので召喚無効にも弱い。(間違えてました、みめっとさんありがとう。)
破壊効果や無効にして破壊するカードに対し牽制になるくらいか。
素材指定は重く効果の特性上EX枠も喰いがちなので、汎用としても簡単に運用できそうにないですが、重さ相応の性能はあるかと。
氷結界の龍 ブリューナク
Parallel
▶︎ デッキ
8 JPP02 氷結界の龍 ブリューナク 
かつてのシンクロ問題児の1体。その活躍からGS第1弾で表紙を飾るなど、シンクロの代表的1枚といっていい。
素材指定はなく、それなりの打点に手札を捨てた分だけバウンスできる事から、高い除去力、フィニッシャー性能を持つ。
エラッタ前は自分のカードも対象にでき、ターン制限もない事から、除去だけでなくコンボカードとしても強力で禁止化するに至った。
エラッタ後は妥当な調整を受けた印象で、除去性能は相変わらずだが、相手カード限定になりコンボ性能は大きく低下。
ターン制限が付いた事で、無効化に対しかなり弱くなった。
EXの選択肢が大幅に増加した事もあり、見かける事は少なくなったが、エラッタ組の中でも恵まれている方でしょう。
氷結界の龍 グングニール
Parallel
▶︎ デッキ
8 JPP03 氷結界の龍 グングニール 
氷結界Sの中では唯一制限・禁止と縁がない。その代わりかヴェルズ版は存分に猛威を振っていた。
素材指定アリかつ除去は相手場限定で対象をとる事から、ブリュやトリシュ程コンボ性や除去性能に優れていなかった事が原因か。
とはいえその除去力は侮れないし、今では氷結界サポートも充実したお陰で他のSとも差別化しやすくなっている。
氷結界の龍 トリシューラ
Parallel
▶︎ デッキ
10 JPP04 氷結界の龍 トリシューラ 
氷結界の龍の1体だが、TSHD販売直後のIFでの活躍やリンクスにて鬼柳に専用ボイスが存在する事から、満足龍としても印象強い。それ以外ではこっちが真の極星邪龍やBFⅮだと言われた事も・・・。
素材指定はないが3体要求と重めではある。しかしそれに見合う強烈な効果を持つ。
対象にとらない除外効果かつそれが3種の場におよび、墓地利用も許さず現在でも最高クラスの除去性能を誇る。
この効果は名称1ターン制限等はないので、前述のIFにように無制限時代では展開力の優れるデッキにおいて、3体並べ相手のあらゆる場所を荒らしまくった。
効果発動後はバニラで2700打点も頼れる数値ではないが、この効果をまともに喰らった相手にとれる選択肢は少ない。
昔に比べ対抗策こそ増えたが、それ以上にこのカードを並べれるようなデッキも激増。使いやすいハンデスカードとしての側面もある為か、現在も制限で今後の緩和は難しそう。
氷結界最強の龍に恥じない効果で、汎用レベル9Sの代表的存在。
昔程見かけなくはなりましたが、無理なく出せるデッキにおいては今でも採用価値は高い。
トリシューラの鼓動
Parallel
▶︎ デッキ
3 JPP05 トリシューラの鼓動 
やっぱり登場したカード。疾風が出たんならDTの顔の1つともいえるトリシュが出ないわけがない。
効果はまんまトリシューラ。ただ条件が重く全ての効果を活かすなら相当な展開力が求められてくる。
1種類の時点でも悪くない除去性能ですが、この条件の割に合う程かと言われれば微妙な印象。
もっといえばトリシュ+《シンクロキャンセル》でも同じような成果は出せる。罠という違いはありますが、速攻性があり必要枚数も少なく取れる選択肢も多い。ハンデス効果も考慮すれば返しのターン相手のやれる事も少なくなるハズなんで、罠による妨害力も優位点になりにくそう。
カデゴリーサーチ等が利かないのも痛い。《トラップトリック》とか一応ありますが、展開力求められる効果に事故性は強いし、罠サーチを採用する余裕はあまりない。
墓地効果は対象耐性で、手札をコストにして効果を発揮するブリュやグングとは相性がよく、効果を通しやすくしてくれる。
ただS限定ですし、この効果の為に優先するか言われりゃ微妙ですけど。
ロマン臭い印象です。少なくとも現状の氷結界では扱える代物じゃないでしょう。魔轟やIFとかの方がまだ使いこなせるんじゃないですか?
元のトリシュの活躍ぶりといい色んな意味で皮肉もきいてるカード。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー