交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > Spell of Mask -仮面の呪縛- コンプリートカード評価(スクラップトリトドンさん)
Spell of Mask -仮面の呪縛- コンプリートカード評価
「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Ultimate Secret ▶︎ デッキ |
5 | 00 | 仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー |
あの社長の嫁を超える打点のモンスターをまさか一回限りの敵キャラが使ってくるとは当時は想像できませんでした. こっちはデミスゾークのような効果がないものの,《奈落との契約》で出せる最高打点として十分. それでも,派手な効果を持っていたほうが儀式モンスターとしては人気があるっていうのが・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 01 | ランドスターの剣士 |
不思議な能力とは,共闘しないと発揮されないみたいです. 原作漫画でもサイコロの恩恵を受けて殴っていた印象しかないし,バニラ戦士族としても上位互換はいるから 正直にギャンブルデッキにネタで入れることをおすすめします. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 02 | ヒューマノイド・スライム |
融合先もあるし,単体でも壁として機能する. レベルの低い民衆やステータス的に上位互換の亀がいるとはいえ,まだ見込みのある方. だが融合先もとりわけ強いわけじゃないんだよねぇ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 03 | ワームドレイク |
ワームと名のつく爬虫類で唯一のバニラ. でも,だからといってこれといったサポートはない. ワームゼロを呼ぶときに,かさ増しで入れられるくらいか? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 04 | ヒューマノイド・ドレイク |
さすがに1期の謎融合よりは実用性はある. だが素材もそこまで強いバニラってわけでもなく,融合先であるこいつも強いってわけじゃない. しかもとりわけ目立つサポートも無ければ,シナジーするコンボもあるわけじゃない. こういう中途半端な奴の扱いが一番困る・・・ |
|||
Super ▶︎ デッキ |
3 | 05 | リバイバルスライム |
やはり破壊されると即蘇生する壁は厄介だと当時は思われたのか,ライフコストとタイムラグのせいで見事なまでの弱体化を受けてしまいました. だが後に戦闘破壊耐性持ちが無制限になるほど除去が横行するようになるとは知る由もなかった・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 06 | フライング・フィッシュ |
主にTPで《簡易融合》狙いで引いたTP17で3つ見かけることで,《簡易融合》への期待を砕け散らせる効果があります. ソスバニラの一員だったが,リモーラに対応している下級魚族かつ千鳥に化けられるという点で強化された. ・・・それでもソスバニラから出世したブロッカーを超えるほどではないかな・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 07 | 半魚獣・フィッシャービースト |
昔は上級バニラとして安くて強い小学生の味方だった. だがしかしアトランティスの加護を受けないだの,《デーモンの召喚》がノーマルで再録されるだの,ほぼ上位互換の鮭が出るだの, 色々と受難続きな古参カードの1枚.決して弱いわけじゃないが時代遅れという表現がふさわしい1枚. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 08 | シャイン・アビス |
闇と光が合わさり最強に見え・・・あれおかしいな.微妙に見える. どっかの刺激的なナイトと同じステータスの上に,光天使バニラでも某ガーネットや某サファイヤみたいなポジションがあるから,なおさら質が悪い. 後にアビスがカテゴリ化したが,海外との兼ね合い的にこれが注目される可能性はなさそう・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 09 | ガジェット・ソルジャー |
ガジェット最高打点. っていうと聞こえはいいのだが,1800なら下級で十分です. デッドリボルバーを2000に出来るとはいえ,上級ではなぁ・・・ |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
4 | 10 | 仮面呪術師カースド・ギュラ |
メルキドと同じくデスガーディスの踏み台. それ以上でもそれ以下でもない・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 11 | メルキド四面獣 |
他のバニラと違い,デスガーディスの生贄に使える1体. カースドギュラ同様の攻撃力だが,守備はこちらが高め. どっちにしろデスガーディスがいなかったら他の初期バニラと同じ道をたどっていたことまちがいなし. |
|||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
1 | 12 | 女邪神ヌヴィア |
出る時期が今だったらメリットも少し与えられたはずなのに,原作で出てきた2000下級アタッカーということで, パンサーウォーリアー以上のソスな制約を受けた・・・ 機皇帝の召喚条件になれればいいのに,それさえも裏切られた・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
1 | 13 | 選ばれし者 |
完全に1/3のランダムに委ねてまで出すくらいなら蘇生使います. せめて原作みたいに召喚条件を無視して出せたらロマンがあったんだけどなぁ. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 14 | 弱体化の仮面 |
つ「収縮」 1400以上のモンスターに対しては収縮の方が有利で,収縮は奈落回避などに使える便利なフリーチェーンだが, こちらは罠でタイムラグがある上に「攻撃モンスター」を対象に取る攻撃反応型なので,収縮と比べると圧倒的に不利. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 15 | 仮面魔獣の儀式 |
儀式先であるヘルレイザーは儀式モンスターの中でもかなりの高打点のため,結構強い部類. だが悲しいかな.百歩譲って《高等儀式術》があったとしても《奈落との契約》というカードの存在もあるのが・・・ |
|||
Super ▶︎ デッキ |
2 | 16 | 魔力無力化の仮面 |
無力化と言いつつ無効化していないじゃないですかーやだー. 無効化するならばもう少し上の点数になっていただろうが,場に残るカードを対象に取り続けるということは, サイクロン等汎用除去や《波動キャノン》的な置物でも代替できるわけで・・・ |
|||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
7 | 17 | 生贄封じの仮面 |
リリース封じの仮面にならなくてよかったね. シンクロ相手にはもちろん刺さらないが,帝メタとしては地味にウザい1枚. エネコンやウイルスなども止められるが,リリースして発動にチェーンしても意味が無いので要注意. |
|||
Super ▶︎ デッキ |
1 | 18 | 呪魂の仮面 |
劣化《魔界の足枷》. やっぱり顔につけるよりも足につけたほうが行動を制限できるわな・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 19 | 凶暴化の仮面 |
1000アップする装備魔法. デメリットも使い捨ての火力として見るならば問題ないし,突進以上の数値を出せるから決して悪いカードではない. ほぼ上位互換の《デーモンの斧》さえなければ・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
1 | 20 | 死者の生還 |
後輩とはいえ,《死者転生》というカードがあってだな・・・ タイムラグ故にぶっぱ後のリカバリーとして使えなくもないが,ということはメイン2にぶっぱすることであって・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 21 | 稲妻の剣 |
実質的に水属性相手に1300アップさせる装備魔法.とはいえ《隼の騎士》がブリュを相討ちで倒せるくらいの強化だし, そもそも汎用性の高い《デーモンの斧》と300しか変わらない上昇値の上に,水戦士(氷結界の虎将とかアブZEROくらいだが)は300しか上昇させない時点でry |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 22 | 竜巻海流壁 |
維持が面倒だが,自爆特攻でもダメージがないというのはいいことだ. だがさらに汎用性のあるグラヴィティバインドなどがあるからなぁ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 23 | モンスターBOX |
数あるギャンブルデッキの中でも,リターンとリスクの兼ね合いから使いやすい1枚. はずしても大きな損失はなく,当たれば攻撃力0と防御としては申し分ない. その性能から,同じくコイントスを使ったギャンブルデッキである侍BOX以外でも, コストの安い防御カードとして,アステカやウリアなどでも使われる. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | 24 | 激流葬 |
ミラフォ同様,相手のデッキになくても常に警戒しなければいけないカード. 相手も自分も巻き込んでしまうし,召喚反応型は攻撃反応型よりはマシとはいえサイクで終わってしまう場合もあるが, それを抜きにしても強力な1枚であることに変りない. というか,これのエンワの前にミラフォをエンワするべきだったんじゃね・・・? |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | 25 | スライム増殖炉 |
維持さえできれば,トークンを無限に生成できる. その性質上普通のビートダウンでは使えず,返しのターンに殴り殺される可能性が高いが, 転移などによるコントロール奪取や湿地平原・下克上・《暴走闘君》などによる強化でしっかり使っていけば強い. 返しのターンにサイクされても泣かないこと. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 26 | 無限の手札 |
使えば手札いっぱいで夢いっぱい!・・・と思ったか? しかしドロソが結構調整されており,1枚手札を増やすのですら1枚以上消費するケースも多い遊戯王で, 凡骨とかシンクロ連打+司書みたいな偏った構築でないと枚数制限に引っかからないし, そういう偏った構築のデッキではコンボカードなりが大量に入っており,こんなカードを入れる隙間なぞ無に等しい. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 27 | ディフェンド・スライム |
原作における無限壁コンボ. だがOCG化した《リバイバルスライム》は壁にするにはコストが嵩むし, 採用するなら,戦闘破壊耐性のあるマシュマロン専用サポートの方をまず先に考えてください. |
|||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
10 | 28 | 生還の宝札 禁止 |
蘇生するだけで1ドロ.原作では3ドロだったから,これでも抑えた部類だったが禁止に・・・ 効率よく蘇生するレベルスティーラーなどが大量に増えたため,二度と戻ってくることは《死者蘇生》以上にないだろう・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 29 | 女豹の傭兵 |
場にいる自身をリリースするという一手間で,やっていることはトップに置くだけ. しかも戦闘破壊されたモンスターのみ. 《死者転生》でいいやと言われても仕方ないわな・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 30 | 味方殺しの女騎士 |
パンサーウォーリアーと違い,使い捨てながら1回の攻撃に関しては全く制約がないのが特徴. 2000打点はファルコンの独り勝ち状態だし,戦士族としてもコアキメイルのベルグザークがいる・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 31 | アマゾネスの射手 禁止 |
アマゾネスが原作に出るよりも先に出ていたんだっけ? キャノンソルジャーよりも1体当たりのダメージは大きいが,コストが増えるんじゃ使い勝手が悪すぎる・・・ まあ下級戦士かつアマゾネスなので,使えないということはないのだが. レベル4地戦士という地味ながらサポートの多さと,それを持ってこれるインヴォーカーの登場で,ワンキル要員としての仕事が生まれ, 大量展開してバーンを飛ばせるということでキャノンソルジャーとの大きな違いを得た. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 32 | 紅蓮の女守護兵 |
ただでさえデッキトップに戻すのですら使わないのに,ボトムに戻すためにこいつをリリースするって・・・ | |||
Super ▶︎ デッキ |
6 | 33 | ビッグバンガール |
キュアバーンというデッキが存在する大きな理由. 回復<<<ダメージな遊戯王においてゲインカードを使う理由であり,勝利に必要なのは16回と多いが, キュアバーンの重要カードの地位は相変わらず揺るがない. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 34 | 炎の女暗殺者 |
《ポイズンマミー》やデスコアラに勝てる要素が見つからない件について | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 35 | ファイヤーソーサラー |
バーンとして使うならば,《ステルスバード》で十分です. しかもコストに手札をランダムに2枚除外するなんてなおさら・・・ むしろ送りつけてリバースすることで,ハンデスする仕事の方がある気がする・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 36 | そよ風の精霊 |
《踊る妖精》と異なり攻撃表示だから召喚後すぐに回復できる. だが攻撃力0を晒すというのは《踊る妖精》以上にリスクが大きくてできるわけがない・・・ ロックする分にはどちらでも十分なのだが,より維持の楽な回復要員がいるからなぁ. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 37 | 踊る妖精 |
かわいい外見のくせに某変態と同じ攻撃力とかおかしい・・・ 効果は裏守備では使えない関係上,どうあがいても《黄金の天道虫》に劣る. とはいえ,天使の下級としてはステータスはかなりのもの. かわいいおにゃのこビートにおける打点の一つとして十分使える. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 38 | ピクシーガーディアン |
「このカードを生贄に捧げて」「このターン」「相手によって墓地に送られた」「自分の魔法カードを」「デッキの一番したに」・・・ ・・・《魔法石の採掘》とかじゃダメなんですか? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 39 | 女帝カマキリ |
風属性の帝なんて言われていたんですが,ライザーが出て以降はそんなこともないわけで・・・ | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 40 | プリンセス人魚 |
こっちは表示形式を問わない800回復. かつてはキュアバーンにおける安全な火力として使われていたが,手札を見せるだけで回復する天道虫が来たからなぁ・・・ ただキュアバーンは表示形式がどうであれロックカードを併用するため,大体の場合はどっちを使ってもさほど問題ないっていう. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 41 | ヒステリック天使 |
1枚消費で1000回復するBBAがいるのに,なんで2枚使わないといけないんだよ・・・ むしろ効果よりも下級天使として打点のあるアタッカーとして使われていたが,メリットの大きい奴らも出てきたからお役目御免という感じになってきたかな・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 42 | バイオ僧侶 |
実はバニラ天使で珍しいレベル3. だけど2も4もそこそこいいため,パーデク用にわざわざ使う可能性はあるだろうか・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 43 | 慈悲深き修道女 |
主にジャンヌの融合素材. 壁としても機能するから,兎で呼べない分まだマシな方. 効果は《死者転生》というカードの存在から,どう考えても・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 44 | 聖女ジャンヌ |
主にチラ見せしてマリーを落とすためのカード. それでも2800打点は比較的古いバニラ融合の中ではかなり高く,手札融合を狙っても十分問題ない性能. だけど聖女の素材に堕天使が入るって・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | 45 | 堕天使マリー |
《黄金の天道虫》同様,維持コストも何も必要ないキュアバーンでの回復要員. 回復量が地味だが,《ビッグバンガール》で500与えるならば問題ない. 闇属性なので落とす手段は結構多いし,《聖女ジャンヌ》の融合素材なので未来融合で落とすことも可能. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 46 | 強欲な瓶 |
4枚目の骸.しかも向こうがストラクに再録されて立場が危うくなった・・・ と思ったら専用サポート瓶亀の登場で差別化できるようになった. どっちにしろチェーンバーンではどっちも採用するんですがね. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 47 | 幻惑の巻物 |
かつてはDNA移植手術の小型版は誰得だったのだが,とりあえずシンクロやエクシーズのおかげで属性指定の協力なカードが増え, それに変えられる様になるという意味で価値は増えた. 増えたのだが,1枚消費ですることかよ言われると・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 48 | 団結の力 |
仲間だもんね! 単体でも結束程度の強化が見込める上に,そこから化け物級に跳ね上がることも考えられる. 装備カード自体がソス扱いな昨今でも,このカードは元制限カードとして強力であることにはかわりない. これを装備したバイパーがオネストを使ったときのトークンの攻撃力の跳ね上がり方は,相手を恐怖へと持っていく. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 49 | 魔導師の力 |
《団結の力》と共に初期装備魔法をソスにした元制限カード. 上昇値は《団結の力》ほどではないものの,魔法罠のセットは何度でもできるため1ターンから2500上昇をさせることもあるため, 今でも装備魔法を主軸にしたベンケイやシグマ1Killなどではお世話になっている1枚. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | 50 | 死者への供物 |
地割れ地砕きと違いデメリットがあるものの,除去カードの中では珍しい速攻魔法. 除去ガジェでは第3の除去カードとして使うことも十分に考えられる. ちなみに海外版のイラストは日本版の原型をとどめていないので,使う際には注意してください. |
|||
Ultimate ▶︎ デッキ |
9 | 51 | 青眼の白龍 |
遊戯王といったら,やっぱりこのカードが筆頭だろうね.使用者ご本人の中の人がCMに出たり,ストラクの看板奪い取ったり・・・ カッコよさと強さを兼ね備え,専用サポートもいくつも存在し,ストラクの影響でワンキルとしての需要も生まれた. またイラストの多さも有名で,個人的には地球絵が好きだが新しい和希絵も好きだなぁ・・・ その圧倒的な力で雑魚共を粉砕・玉砕・大喝采!! |
- 「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
- 01/31 20:48 評価 6点 《冥界の麗人イゾルデ》「 《I:Pマスカレーナ》と肩を並べるレ…
- 01/31 19:33 SS 第59話:炎の蝶と氷の魔女
- 01/31 19:31 評価 8点 《影霊衣の反魂術》「総合評価:墓地からの儀式召喚で手札から捨て…
- 01/31 19:23 評価 10点 《影霊衣の万華鏡》「総合評価:エクストラデッキの《虹光の宣告者…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。