交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
半魚獣・フィッシャービースト(ハンギョジュウフィッシャービースト) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
6 | 魚族 | 2400 | 2000 | |
陸では獣のように、海では魚のように素早く攻撃する。 | ||||||
パスワード:67371383 | ||||||
カード評価 | 2.9(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 11円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP211 | 2004年06月24日 | Normal |
Spell of Mask -仮面の呪縛- | SM-07 | 2001年04月19日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP177 | 2011年05月14日 | Normal |
半魚獣・フィッシャービーストのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
実は梶木の使用カードで最大攻撃力のモンスター。
☆6にして2400/2000は当時としては高く、《デーモンの召喚》を持っていないキッズたちには頼れるカードでした。
海デッキでは、《伝説の都 アトランティス》のレベル調整を受けても召喚にリリースが必要です。
更に、☆5の《ギガ・ガガギゴ》に攻撃力で劣り、魚族の上級としても、同じく☆5の《ジェノサイドキングサーモン》に敵いません。
《魚群探知機》でリクルート可能ですが、その用途なら《ゴギガ・ガガギゴ》に軍配があがります。
採用するなら、魚族で唯一の☆6通常モンスターであることを生かすのが無難でしょう。
レベルの噛み合いは悪いですが、《インフェルノクインサーモン》から特殊召喚可能で、《トランスターン》から《超古深海王シーラカンス》を呼びに行くことが出来ます。
活用方法を考えればまだ使いでがあるモンスターだと思います。
余談ですが、梶木が序盤に召喚したモンスターながら、切り札の《要塞クジラ》以上の攻撃力を持っていました。
あちらは原作では強力な飛行能力を持っていたので、そちらの差でレアカード扱いなのでしょうか。
フレーバーを見るに陸上でも行動可能なので、こちらも梶木のデッキでは貴重な陸戦型モンスターのようですがね。
☆6にして2400/2000は当時としては高く、《デーモンの召喚》を持っていないキッズたちには頼れるカードでした。
海デッキでは、《伝説の都 アトランティス》のレベル調整を受けても召喚にリリースが必要です。
更に、☆5の《ギガ・ガガギゴ》に攻撃力で劣り、魚族の上級としても、同じく☆5の《ジェノサイドキングサーモン》に敵いません。
《魚群探知機》でリクルート可能ですが、その用途なら《ゴギガ・ガガギゴ》に軍配があがります。
採用するなら、魚族で唯一の☆6通常モンスターであることを生かすのが無難でしょう。
レベルの噛み合いは悪いですが、《インフェルノクインサーモン》から特殊召喚可能で、《トランスターン》から《超古深海王シーラカンス》を呼びに行くことが出来ます。
活用方法を考えればまだ使いでがあるモンスターだと思います。
余談ですが、梶木が序盤に召喚したモンスターながら、切り札の《要塞クジラ》以上の攻撃力を持っていました。
あちらは原作では強力な飛行能力を持っていたので、そちらの差でレアカード扱いなのでしょうか。
フレーバーを見るに陸上でも行動可能なので、こちらも梶木のデッキでは貴重な陸戦型モンスターのようですがね。
原作のバトルシティ編で、梶木漁太が城之内とのデュエルで使用したモンスター。
OCGでの登場は第2期であり、当時の魚族としては最高戦力で、生け贄1体で攻守共に《真紅眼の黒竜》と互角の2400打点、レアリティもノーマルという強くて安価な優良モンスターでした。
ただしレベル6なので《伝説の都 アトランティス》のレベルダウンによる生け贄軽減の恩恵を受けられず、《ジェノサイドキングサーモン》や《ギガ・ガガギゴ》がまだいない当時の環境でも、アトランティスの影響下では《水魔神-スーガ》の方が強かったため、どちらかと言うと《ウォーターワールド》派のデュエリストに使用されていた印象で、その時の攻撃力は2900というかなりの数値に。
ただ、どちらも出ていなくても《人造人間-サイコ・ショッカー》と互角という時点でそれなりのパワーではあったので、《レインボー・フィッシュ》や《シーザリオン》らと共に、水属性が安定したハイビートを繰り広げるために一定レベルの活躍はしていたかと思います。
OCGでの登場は第2期であり、当時の魚族としては最高戦力で、生け贄1体で攻守共に《真紅眼の黒竜》と互角の2400打点、レアリティもノーマルという強くて安価な優良モンスターでした。
ただしレベル6なので《伝説の都 アトランティス》のレベルダウンによる生け贄軽減の恩恵を受けられず、《ジェノサイドキングサーモン》や《ギガ・ガガギゴ》がまだいない当時の環境でも、アトランティスの影響下では《水魔神-スーガ》の方が強かったため、どちらかと言うと《ウォーターワールド》派のデュエリストに使用されていた印象で、その時の攻撃力は2900というかなりの数値に。
ただ、どちらも出ていなくても《人造人間-サイコ・ショッカー》と互角という時点でそれなりのパワーではあったので、《レインボー・フィッシュ》や《シーザリオン》らと共に、水属性が安定したハイビートを繰り広げるために一定レベルの活躍はしていたかと思います。
総合評価:リリース軽減が可能な《ジェノサイドキングサーモン》が優先。
あちらには《伝説の都 アトランティス》でリリースなしで召喚可能という強みがあル。
こちらは《コンセントレイト》で強化幅が大きいという位。
あちらには《伝説の都 アトランティス》でリリースなしで召喚可能という強みがあル。
こちらは《コンセントレイト》で強化幅が大きいという位。
かつて安く手に入った上級モンスター。
上級モンスターとしては悪くない性能ですが、
レベルを1つ下げたことでアトランティスの
生け贄軽減の恩恵を活かせる
《ジェノサイドキングサーモン》の登場で立場が危うい一枚。
梶木のファンデッキのお供にどうぞ。
上級モンスターとしては悪くない性能ですが、
レベルを1つ下げたことでアトランティスの
生け贄軽減の恩恵を活かせる
《ジェノサイドキングサーモン》の登場で立場が危うい一枚。
梶木のファンデッキのお供にどうぞ。
このステータスでノーマルだったので、なかなか初心者にありがたいカードでしたが、《ジェノサイドキングサーモン》と比べると流石に力不足。原作出身なので、なんとか活躍させてあげられればよいのですが、鮭でいいと言われればそれまでという感じ。
スクラップトリトドン
2012/09/29 22:35
2012/09/29 22:35
水属性魚族の上級通常モンスター。
陸では獣のように、海では魚のようにというが、種族属性は海の部分が強すぎる。
昔では当てやすく強い頼れる上級だったが時代は流れすぎた。良くも悪くもとにかく普通のカードなので、これといった戦略がないのが痛い。
魚のバニラというのが生きるかどうかだが、それでもアトランティスと相性の良いサーモンがいるので活かすのは困難。
陸では獣のように、海では魚のようにというが、種族属性は海の部分が強すぎる。
昔では当てやすく強い頼れる上級だったが時代は流れすぎた。良くも悪くもとにかく普通のカードなので、これといった戦略がないのが痛い。
魚のバニラというのが生きるかどうかだが、それでもアトランティスと相性の良いサーモンがいるので活かすのは困難。
→ 「半魚獣・フィッシャービースト」の全てのカード評価を見る
「半魚獣・フィッシャービースト」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「半魚獣・フィッシャービースト」への言及
解説内で「半魚獣・フィッシャービースト」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
梶木スパイラル(undai)2017-07-24 03:14
-
運用方法幻煌龍トークンを生贄(エサ)に《海竜神》《半魚獣・フィッシャービースト》をアドバンス召喚!
「半魚獣・フィッシャービースト」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 11円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11431位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 13,549 |
半魚獣・フィッシャービーストのボケ
その他
英語のカード名 | Amphibian Beast |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/07 02:51 評価 2点 《レアメタル化・魔法反射装甲》「魔法かつ対象に取る効果への耐性…
- 04/07 02:49 評価 9点 《ライトロード・セイント ミネルバ》「総合評価:墓地肥やしができ…
- 04/07 02:30 評価 3点 《ライトロードの裁き》「総合評価:《光道の龍》の方が有用ではあ…
- 04/07 02:18 評価 2点 《魔神アーク・マキナ》「総合評価:手間の割に通常モンスターしか…
- 04/07 00:24 ボケ キノの蟲惑魔の新規ボケ。キノの旅 -the Beautiful World-
- 04/07 00:20 ボケ ランカの蟲惑魔の新規ボケ。キラッ⭐︎
- 04/07 00:12 評価 8点 《カット・イン・シャーク》「マグナムートやリンクリボーを見ると…
- 04/06 23:52 評価 10点 《ランカの蟲惑魔》「《トリオンの蟲惑魔》と並ぶ蟲惑魔の初動札…
- 04/06 22:20 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「ーその日決闘者は思い出したー 蛇眼が環境トッ…
- 04/06 22:04 評価 7点 《蟲惑の園》「①〜③全てが蟲惑魔にとって有用なフィールド魔法であ…
- 04/06 20:00 評価 5点 《スクランブル・ユニオン》「上振れ時に《ユニオン・コントローラ…
- 04/06 19:56 評価 5点 《マシンナーズ・ピースキーパー》「ユニオン的には《B-バスター…
- 04/06 19:44 SS 8.対峙する竜。
- 04/06 19:40 評価 10点 《ユニオン・アクティベーション》「《X-ヘッド・キャノン》を…
- 04/06 19:29 評価 1点 《フォーメーション・ユニオン》「ユニオンが持っている共通効果を…
- 04/06 19:20 評価 4点 《ゲットライド!》「実質的にユニオンの蘇生罠として使えるため、…
- 04/06 19:16 評価 4点 《コンビネーション・アタック》「装備してる側+装備されている側…
- 04/06 19:06 評価 5点 《前線基地》「古いユニオンのサポートの中では比較的マシな方。 …
- 04/06 18:53 評価 8点 《XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン》「《XYZ-ドラゴン・…
- 04/06 18:46 評価 9点 《ABC-ドラゴン・バスター》「フリチェの除外持ち。 後発の《…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



