交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ミス・ケープ・バーバ(ミスケープバーバ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 悪魔族 | 200 | - | |||||||||
モンスター2体 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のバトルフェイズ開始時に、このカードまたはこのカードのリンク先のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをエンドフェイズまで除外する。
|
||||||||||||||
カード評価 | 5.6(10) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 65円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RISING RAMPAGE | RIRA-JP050 | 2019年04月13日 | N-Rare |
ミス・ケープ・バーバのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
BPのみにしか効果を使えないという点は気になるが《S:Pリトルナイト》とは違い、能動的に除外できるというのが良い。召喚条件の緩さもgoodで相手の送り付けをカードをどかしやすい。
相性が良いカードは概ね「フィールドに(他のモンスターが)存在しない場合」や「このカードが除外された場合」というテキストが書かれたものなので、そう検索してみると探しやすい。
私はリンクスでこのカードを使っていたが、最も相性が良かったのはなんと《時械神》デッキだった。
一度時械神を出すと効果を発動させにくい《無限光アイン・ソフ・オウル》の効果を何度でも利用することができる。
相手の戦闘スタイルと状況に合わせて最も使える時械神をアインソフオウルで召喚し、不要になったらXやL召喚をする。最後にこのカードだけをモンスターゾーンに立てておけば次のターン再び時械神を3体だすという流れだ。
特定の状況では十分活躍できるカード。そして絵柄がかっこいい…
相性が良いカードは概ね「フィールドに(他のモンスターが)存在しない場合」や「このカードが除外された場合」というテキストが書かれたものなので、そう検索してみると探しやすい。
私はリンクスでこのカードを使っていたが、最も相性が良かったのはなんと《時械神》デッキだった。
一度時械神を出すと効果を発動させにくい《無限光アイン・ソフ・オウル》の効果を何度でも利用することができる。
相手の戦闘スタイルと状況に合わせて最も使える時械神をアインソフオウルで召喚し、不要になったらXやL召喚をする。最後にこのカードだけをモンスターゾーンに立てておけば次のターン再び時械神を3体だすという流れだ。
特定の状況では十分活躍できるカード。そして絵柄がかっこいい…
リンク素材の緩さに一定の評価があるモンスターの1体である
効果に関しても《亜空間物質転送装置》と同じ効果であるため、一部コンボで使う事以外では無視しても良かろう
どんな属性でも闇属性に変換が出来る事や《双穹の騎士アストラム》等と言った特定のモンスターへと繋げるのも良しと小回りが効くカードである
総じて召喚のしやすさと効果の絶妙さが相まり評価が絶妙になる不遇なカードである
効果に関しても《亜空間物質転送装置》と同じ効果であるため、一部コンボで使う事以外では無視しても良かろう
どんな属性でも闇属性に変換が出来る事や《双穹の騎士アストラム》等と言った特定のモンスターへと繋げるのも良しと小回りが効くカードである
総じて召喚のしやすさと効果の絶妙さが相まり評価が絶妙になる不遇なカードである
あらゆるモンスターをL素材に利用できるリンク2モンスターの1体となるカード。
自身に戦闘能力はなく、お互いのバトルフェイズ開始時に自身か自身のリンク先のモンスターを対象に、そのモンスターを一時的に除外する能力を発揮する。
このリンクマーカーの向きだとメイン・EXモンスターゾーンのどちらに出しても自分の場のモンスターを除外することになるため、相手バトルフェイズにおける妨害には使えず、最終的な戦線維持やリンク先の確保、一時的な除外を利用したコンボ向けのカードということになる。
しかしバトルフェイズが来れば相手が何らかのアクションを起こさなくても効果を使えることを除けば、ほとんどの場面で《S:Pリトルナイト》の方が強いのでこのカードが使われることは稀でしょう。
自身に戦闘能力はなく、お互いのバトルフェイズ開始時に自身か自身のリンク先のモンスターを対象に、そのモンスターを一時的に除外する能力を発揮する。
このリンクマーカーの向きだとメイン・EXモンスターゾーンのどちらに出しても自分の場のモンスターを除外することになるため、相手バトルフェイズにおける妨害には使えず、最終的な戦線維持やリンク先の確保、一時的な除外を利用したコンボ向けのカードということになる。
しかしバトルフェイズが来れば相手が何らかのアクションを起こさなくても効果を使えることを除けば、ほとんどの場面で《S:Pリトルナイト》の方が強いのでこのカードが使われることは稀でしょう。
中々癖の強い効果ですが、素材指定の緩さとバトルフェイズに自身を除外できる効果から、ワルキューレデッキに入れて汎用リンク等で相手のフィールドをこじ開け、それらをこのカードに変換した後でバトルフェイズにこのカードを除外。そうすることで《時の女神の悪戯》の(自分フィールドのモンスターが「ワルキューレ」モンスターのみ)という発動条件を満たせるので、そうしたコンボパーツとしては面白い使い方ができるモンスターです。
また、「ウォークライ」においては相手に送り付けられた《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》や「壊獣」等をこのカードに変換し、バトルフェイズ開始時に除外することで《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》の(2)の効果を発動できるようになります。
バトルフェイズにフィールドを空にしやすいという点を生かし、《拮抗勝負》とコンボする使い方も面白いですね。一部のデッキがやってくる《夢幻崩界イヴリース》の送り付けによる拮抗ケアや展開妨害も対処できます。
※追記
新テーマ「メメント」のエースである《冥骸合竜-メメントラル・テクトリカ》は自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合、相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる能力を持つので、能動的に場を空けられるこのカードはもちろん相性が良いです。
他にモンスターがいるから連続攻撃はないと安心している相手に、このカードの除外からの連続攻撃でゲームエンドに持っていけるのは爽快感があります。
また、《メメント・クレニアム・バースト》で攻撃力が下がりきったテクトリカを除外すれば、エンドフェイズの帰還時にステータスがリセットできるのも利点ですね。
また、「ウォークライ」においては相手に送り付けられた《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》や「壊獣」等をこのカードに変換し、バトルフェイズ開始時に除外することで《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》の(2)の効果を発動できるようになります。
バトルフェイズにフィールドを空にしやすいという点を生かし、《拮抗勝負》とコンボする使い方も面白いですね。一部のデッキがやってくる《夢幻崩界イヴリース》の送り付けによる拮抗ケアや展開妨害も対処できます。
※追記
新テーマ「メメント」のエースである《冥骸合竜-メメントラル・テクトリカ》は自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合、相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる能力を持つので、能動的に場を空けられるこのカードはもちろん相性が良いです。
他にモンスターがいるから連続攻撃はないと安心している相手に、このカードの除外からの連続攻撃でゲームエンドに持っていけるのは爽快感があります。
また、《メメント・クレニアム・バースト》で攻撃力が下がりきったテクトリカを除外すれば、エンドフェイズの帰還時にステータスがリセットできるのも利点ですね。
初のノーレアリンクとして登場したカードで、素材指定はとても緩く出しやすい。
自身かマーカー先のモンスターを除外できますが、タイミングはバトルフェイズ限定なので防御札としてはせいぜいが攻撃回避しかできない。
現在は自身をメインゾーンに移してマーカー先を拡張できますが、ルール変更後はリンク状態を意識するデッキでもない限りほぼ無意味になる。そのためマーカー先のモンスターを除外して一時的なロック解除や誘発効果を狙いたい。
先攻では使えず帰還がそのターンのエンドフェイズにと絶妙に早くて遅いのも難点で如何にもノーレアらしい癖の強さですが、コンボ性だけは高そうなマイナーカードが素材ゆるゆるリンク2であるだけでも何かしら便利なもので、将来的に相性の良さげなのが出そうな予感もありますね。
自身かマーカー先のモンスターを除外できますが、タイミングはバトルフェイズ限定なので防御札としてはせいぜいが攻撃回避しかできない。
現在は自身をメインゾーンに移してマーカー先を拡張できますが、ルール変更後はリンク状態を意識するデッキでもない限りほぼ無意味になる。そのためマーカー先のモンスターを除外して一時的なロック解除や誘発効果を狙いたい。
先攻では使えず帰還がそのターンのエンドフェイズにと絶妙に早くて遅いのも難点で如何にもノーレアらしい癖の強さですが、コンボ性だけは高そうなマイナーカードが素材ゆるゆるリンク2であるだけでも何かしら便利なもので、将来的に相性の良さげなのが出そうな予感もありますね。
戦闘から逃げ続けながらEXモンスターゾーンを拡張できるカード。
低リンクは総じて攻撃力が低く、すぐ破壊されるのが弱点で、このカードもワイト以下という有様ですが、バトルフェイズから除外し続けることでその弱点を克服できます。
どのデッキでも出せるのでその点もGOOD。
問題はバトルフェイズ以外の除去が手薄なことと、1体ずつEXデッキからモンスターを増やしていっても除去の頻度が早ければあまり意味がないこと。
しかしなによりその特徴的なイラスト。ハサミで切られたら命まで刈り取られそうです。攻撃力的に無理かもしれませんが…。元ネタが魔女の妖婆「バーバ・ヤーガ」であり(ババァじゃありません)、悪魔族であることも相まって、なんとも不気味な雰囲気が漂います。服装から見て、山に引きこもるのをやめ都会に出た来たのでしょうか?
低リンクは総じて攻撃力が低く、すぐ破壊されるのが弱点で、このカードもワイト以下という有様ですが、バトルフェイズから除外し続けることでその弱点を克服できます。
どのデッキでも出せるのでその点もGOOD。
問題はバトルフェイズ以外の除去が手薄なことと、1体ずつEXデッキからモンスターを増やしていっても除去の頻度が早ければあまり意味がないこと。
しかしなによりその特徴的なイラスト。ハサミで切られたら命まで刈り取られそうです。攻撃力的に無理かもしれませんが…。元ネタが魔女の妖婆「バーバ・ヤーガ」であり(ババァじゃありません)、悪魔族であることも相まって、なんとも不気味な雰囲気が漂います。服装から見て、山に引きこもるのをやめ都会に出た来たのでしょうか?
ノーレア系おばあさんリンクモンスター。
バトルフェイズ開始時に自身かリンク先のモンスターをエンドフェイズまで除外する効果を持つ。
縛りを持っていないがLANフォリンクスやプロキシー、セキュリティなども存在するのでEXでもメインでも使えるマーカーや自身の効果を活用していく必要があるだろう。
除外効果は自分に使うことで戦闘破壊を回避できるが、発動タイミングが限られているので除去には弱く過信は禁物。どちらかというと他の場から離れた時に効果を使えるカードを除外してコンボを行いたい。同じパックで強化されたフォーチュンレディには相性のいいライティーがいる。
場から離れた時に威力を発揮するカードが増えるたびに可能性が高まる。バトルフェイズ開始時という遅さは気になるが面白いカードかと。
バトルフェイズ開始時に自身かリンク先のモンスターをエンドフェイズまで除外する効果を持つ。
縛りを持っていないがLANフォリンクスやプロキシー、セキュリティなども存在するのでEXでもメインでも使えるマーカーや自身の効果を活用していく必要があるだろう。
除外効果は自分に使うことで戦闘破壊を回避できるが、発動タイミングが限られているので除去には弱く過信は禁物。どちらかというと他の場から離れた時に効果を使えるカードを除外してコンボを行いたい。同じパックで強化されたフォーチュンレディには相性のいいライティーがいる。
場から離れた時に威力を発揮するカードが増えるたびに可能性が高まる。バトルフェイズ開始時という遅さは気になるが面白いカードかと。
ミスケープ・婆婆、BBA。意味見たら結構捻ってる模様。
初のノーレアリンク。縛りはなく、モンスターを扱うならどんなデッキでも召喚しやすい。マーカー向きも拡張量こそ少ないですが、EXでもメインでも扱える使いやすい向き。
《亜空間物質転送装置》のような効果を持ちますが、BP限定というのが曲者。相手ターンでも発動できるとはいえ、除去等はメインに飛んでくる事が大半。更に自身の打点が貧弱な事もあり、相手ターンに残しにくく、除去・戦闘回避としてはかなり使いにくい。
やはりコンボカードとして使っていきたい。タイミングの関係上、相性のいいものはやや限られると思いますが、このような効果をEXに用意できるのは貴重に感じます。
ノーレアらしくやや癖が強い性能かと。
初のノーレアリンク。縛りはなく、モンスターを扱うならどんなデッキでも召喚しやすい。マーカー向きも拡張量こそ少ないですが、EXでもメインでも扱える使いやすい向き。
《亜空間物質転送装置》のような効果を持ちますが、BP限定というのが曲者。相手ターンでも発動できるとはいえ、除去等はメインに飛んでくる事が大半。更に自身の打点が貧弱な事もあり、相手ターンに残しにくく、除去・戦闘回避としてはかなり使いにくい。
やはりコンボカードとして使っていきたい。タイミングの関係上、相性のいいものはやや限られると思いますが、このような効果をEXに用意できるのは貴重に感じます。
ノーレアらしくやや癖が強い性能かと。
「ミス・ケープ・バーバ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ミス・ケープ・バーバ」への言及
解説内で「ミス・ケープ・バーバ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
スクラップで先行ヌメヌメ 2/23追記(いぶき)2022-01-05 22:46
-
運用方法・《亜空間物質転送装置》と《トラップトリック》がない場合は《ミス・ケープ・バーバ》で相手バトルフェイズ開始時に《CiNo.1000夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニア》を除外するように変更
強み21a《転晶のコーディネラル》と星遺物トークンで《ミス・ケープ・バーバ》ss
オフリス+コストでFTK(更新あり)(流星ブレード)2019-09-17 15:44
-
運用方法神子イヴとトークンで《ミス・ケープ・バーバ》ss
ヘルテンネクロ(咲奈)2022-02-02 06:57
-
強み《妨げられた壊獣の眠り》を発動後自分フィールドの壊獣に加えて通常召喚した適当なモンスターから《ミス・ケープ・バーバ》をリンク召喚。
「ミス・ケープ・バーバ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-10-25 苦肉の策!無限魔細胞インヴェルズ(kabocha)
● 2019-07-22 勝たなくていい 守れりゃいい(人肉団子)
● 2019-09-29 SATURN起爆(助言求みます)(timo)
● 2020-06-12 閃刀射撃-フライクーゲル(無記名)
● 2019-04-17 魔法使い達の実験(バヤシ)
● 2023-05-19 カジュアル用・遊戯デッキ【2023】(ココア)
● 2019-07-14 破械…破械だぁ…(ヲーのよく死ぬ竜)
● 2019-02-11 四天統合月光Z(りふれあ)
● 2019-08-09 純シャドール(田中)
● 2019-08-21 傀儡烏合(ただのばなな)
● 2019-04-25 遊戯王LOTD流のマハ速ビート(ブラマジbotさん)
● 2019-06-09 安価エクゾ(バビロン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 99円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8513位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 13,073 |
ミス・ケープ・バーバのボケ
その他
英語のカード名 | Baba Barber |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/19 02:36 評価 10点 《天羽々斬之巳剣》「デュエル中一度しか使えないが、強力な初動…
- 09/19 02:30 評価 8点 《巳剣之神鏡》「現在では巳剣しかいないものの、爬虫類族であれば…
- 09/19 00:31 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:18 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:17 評価 10点 《エルテェイス-The MASTER of DUEL》「 サイバ…
- 09/19 00:10 評価 10点 《聖域を守護せし光の龍》「 ステータス・種族・属性・イラスト……
- 09/18 23:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/18 23:07 評価 8点 《巨神竜の遺跡》「S召喚などより星7以上のドラゴンは尋常、たと…
- 09/18 23:07 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/18 22:13 評価 9点 《超熱血球児》「ターン1のない射出を持つため、六武衆を使って無…
- 09/18 22:03 評価 8点 《ファントム・オブ・カオス》「《白き天底》には、《黒魔女》も居…
- 09/18 21:34 川柳 バリアンズ メラグの新規 いつ来るの?
- 09/18 21:17 評価 1点 《ミスターボルケーノ》「 初期モンスター(?)にしては珍しく人間…
- 09/18 21:13 評価 8点 《トリシューラの影霊衣》「対象を取らない3枚除外は強いのだが、…
- 09/18 20:28 評価 7点 《ナチュル・モルクリケット》「《ナチュル》は大体皆かわいいのに…
- 09/18 19:50 評価 8点 《ナチュル・ビースト》「今バロネスなどを召喚無しと魔法に弱きデ…
- 09/18 19:35 評価 8点 《ジャッジメント・オブ・アヌビス》「 超絶イカしたアヌビス神で…
- 09/18 19:13 評価 7点 《融合複製》「《簡易融合》は素材間抜けので《ミレニアム・アイズ…
- 09/18 19:08 評価 9点 《聖神蛇アポピス》「 《アポピス》が融合した姿として、このナー…
- 09/18 18:56 評価 8点 《死魂融合》「先行限定だけど 《ミュステリオンの竜冠》など干渉…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



