交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ウィッチクラフト・バイストリート(ウィッチクラフトバイストリート) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(2)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分フィールドの「ウィッチクラフト」モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。 (2):自分フィールドの「ウィッチクラフト」モンスターが効果を発動するために手札を捨てる場合、代わりにこのカードを墓地へ送る事ができる。 (3):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「ウィッチクラフト」モンスターが存在する場合、自分エンドフェイズに発動できる。このカードを自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 |
||||||
カード評価 | 8.5(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ | DBIC-JP024 | 2019年02月23日 | Normal |
ウィッチクラフト・バイストリートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
個人的にもっとも強いと感じるウィッチクラフト魔法です。
大体相手がウィッチクラフトの盤面を突破出来なかった時はこのカードが勝因として寄与しているように思えます。
他のウィッチクラフト魔法はエンドフェイズに回収しても手札コストにしかなりませんが、このカードはちゃんと単体で役割を持っており、それでいてちゃんとコストにも使えて偉いです。
大体相手がウィッチクラフトの盤面を突破出来なかった時はこのカードが勝因として寄与しているように思えます。
他のウィッチクラフト魔法はエンドフェイズに回収しても手札コストにしかなりませんが、このカードはちゃんと単体で役割を持っており、それでいてちゃんとコストにも使えて偉いです。
【ウィッチクラフト】魔法カードの中で、落として次のターンに耐性付与してくれて魔法カードのコストにもなれて非常に優秀なカード。とにかくこのテーマに噛み合ってるカードと言えます。
素引きしてもコストにすればいいし、《ウィッチクラフト・シュミッタ》で落としたいカード筆頭で今後も1枚採用は確定のカードだと思います。
役割がはっきりし、かなりテーマの動きと噛み合ってるので9点の高評価です。
素引きしてもコストにすればいいし、《ウィッチクラフト・シュミッタ》で落としたいカード筆頭で今後も1枚採用は確定のカードだと思います。
役割がはっきりし、かなりテーマの動きと噛み合ってるので9点の高評価です。
ウィッチクラフト永続魔法の強い共通効果にそれなりに使える固有の効果があるカードっすね
最終盤面の堅さに影響するカードなので高めに評価したいと思います
ヴェールとハイネの防御の手法を考えれば効果破壊に耐性を持てることはかなり噛み合っていると思います
いうて《サンダー・ボルト》をナメたらアカンと思いますよ
最終盤面の堅さに影響するカードなので高めに評価したいと思います
ヴェールとハイネの防御の手法を考えれば効果破壊に耐性を持てることはかなり噛み合っていると思います
いうて《サンダー・ボルト》をナメたらアカンと思いますよ
「ウィッチクラフト」魔法カードの中で効果・イラスト含め全てが一番好きなカードです!
破壊耐性が頼もしいのはもちろんなんですけど、墓地から手札に戻るんじゃなくてそのままフィールドに表側表示で置くのと、それを手札コストの代わりに利用することもできるのがすごく強いんですよね。
この仕様でかつメイン効果がもっと強い「ウィッチクラフト」永続魔法が登場してくれたら、またデッキが1つ先のステージに進めると思うんですが…。
破壊耐性が頼もしいのはもちろんなんですけど、墓地から手札に戻るんじゃなくてそのままフィールドに表側表示で置くのと、それを手札コストの代わりに利用することもできるのがすごく強いんですよね。
この仕様でかつメイン効果がもっと強い「ウィッチクラフト」永続魔法が登場してくれたら、またデッキが1つ先のステージに進めると思うんですが…。
ウィッチクラフトに破壊耐性を与える強カード。
このカードとヴェール・ハイネの布陣を相手は突破できないことも多々あります。効果は1回だけなので連続で破壊されると終わりですが。
ちなみにバイストリートとは「横町」のことだそうです。
なんで横町が破壊耐性を付与?と思ってしまいますが、彼女たちのお店の中に入ってるイメージなんですかね。
このカードとヴェール・ハイネの布陣を相手は突破できないことも多々あります。効果は1回だけなので連続で破壊されると終わりですが。
ちなみにバイストリートとは「横町」のことだそうです。
なんで横町が破壊耐性を付与?と思ってしまいますが、彼女たちのお店の中に入ってるイメージなんですかね。
2種の破壊耐性を全ウィッチに配布する、ウィッチクラフトの盤面固めカード。
これだけだとそれほどでもないカードなのですが、ウィッチ永続魔法の共通効果である魔法コスト肩代わりとエンドフェイズに場に戻ってくる効果が非常に便利で、ヴェール&ハイネの布陣には是非置いておきたい。
発動時効果が何もなく、捨てても惜しくもなんともないので、手札にきたらどんどんウィッチたちのコストに使っていきましょう。
場に2枚以上出すこともできるので、片方を耐性用に、もう片方を弾丸用に使える状態になると強い。
早めに1枚は墓地に送っておきたいカードで、複数あると耐性と弾丸の両方に使える点、相手のDDクロウの存在を考えるとピンよりは2枚をお勧めしたい。
これだけだとそれほどでもないカードなのですが、ウィッチ永続魔法の共通効果である魔法コスト肩代わりとエンドフェイズに場に戻ってくる効果が非常に便利で、ヴェール&ハイネの布陣には是非置いておきたい。
発動時効果が何もなく、捨てても惜しくもなんともないので、手札にきたらどんどんウィッチたちのコストに使っていきましょう。
場に2枚以上出すこともできるので、片方を耐性用に、もう片方を弾丸用に使える状態になると強い。
早めに1枚は墓地に送っておきたいカードで、複数あると耐性と弾丸の両方に使える点、相手のDDクロウの存在を考えるとピンよりは2枚をお勧めしたい。
(1)の「ウィッチクラフト」モンスターを1ターンに1度、破壊から守る効果は、優秀だと思います。
(2)の「ウィッチクラフト」モンスターの効果のコストに出来る効果、(3)の再利用効果も、ありがたいと思います。
(2)(3)の効果は、同一ターン内にどちらか一つしか使えない点に、注意が必要だと思います。
(2)の「ウィッチクラフト」モンスターの効果のコストに出来る効果、(3)の再利用効果も、ありがたいと思います。
(2)(3)の効果は、同一ターン内にどちらか一つしか使えない点に、注意が必要だと思います。
名前とイラストを見るとフィールド魔法っぽいが違うらしい。
1の破壊耐性付与の効果はステータスに不安があるウィッチクラフトには有り難いので、上級と組み合わせて制圧していきたい。
この効果の使用は回収効果の発動の有無にはかかわらないのも嬉しい所。
ウィッチクラフト永続魔法はエンドフェイズは手札回収ではなくフィールド発動になっているが、手札コストの代用にする効果をもっているためコストにする分にはあまり変わらない。
ただヴェールの打点上昇効果に貢献できるかとか、回収してすぐに使えるかの差はあるが。
1の破壊耐性付与の効果はステータスに不安があるウィッチクラフトには有り難いので、上級と組み合わせて制圧していきたい。
この効果の使用は回収効果の発動の有無にはかかわらないのも嬉しい所。
ウィッチクラフト永続魔法はエンドフェイズは手札回収ではなくフィールド発動になっているが、手札コストの代用にする効果をもっているためコストにする分にはあまり変わらない。
ただヴェールの打点上昇効果に貢献できるかとか、回収してすぐに使えるかの差はあるが。
ウィッチクラフトの工房が軒を連ねる一帯。
ウィッチクラフトモンスターに1ターンに1度の破壊耐性を与える効果とウィッチクラフトの効果を発動するための手札コストの代わりとして墓地に送ることができる能力、ウィッチクラフト魔法共通のサルベージ効果を持っている。
付与するのは一見地味な破壊耐性効果であり効果の影響を感じにくいが、ウィッチクラフトの最上級モンスターには絶大な制圧力の持ち主がならび、それを展開する下級ウィッチクラフトも茶々を入れられにくくなる。そのため見た目以上に手を焼く耐性であろう。
それでも耐性だけなら平凡なカードだが、ウィッチクラフトの効果発動のコストにもできるので相手としてみればまずはこのカードの突破が至上命題になってしまう。しかもウィッチクラフト魔法の共通効果で毎ターンエンドフェイズには回収されるというしぶとさも持つ。
見た目以上の鬱陶しさを発揮できそうなカード。ハイネやヴェールといった制圧力に耐性を与えるのが強力。
ウィッチクラフトモンスターに1ターンに1度の破壊耐性を与える効果とウィッチクラフトの効果を発動するための手札コストの代わりとして墓地に送ることができる能力、ウィッチクラフト魔法共通のサルベージ効果を持っている。
付与するのは一見地味な破壊耐性効果であり効果の影響を感じにくいが、ウィッチクラフトの最上級モンスターには絶大な制圧力の持ち主がならび、それを展開する下級ウィッチクラフトも茶々を入れられにくくなる。そのため見た目以上に手を焼く耐性であろう。
それでも耐性だけなら平凡なカードだが、ウィッチクラフトの効果発動のコストにもできるので相手としてみればまずはこのカードの突破が至上命題になってしまう。しかもウィッチクラフト魔法の共通効果で毎ターンエンドフェイズには回収されるというしぶとさも持つ。
見た目以上の鬱陶しさを発揮できそうなカード。ハイネやヴェールといった制圧力に耐性を与えるのが強力。
→ 「ウィッチクラフト・バイストリート」の全てのカード評価を見る
「ウィッチクラフト・バイストリート」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ウィッチクラフト・バイストリート」への言及
解説内で「ウィッチクラフト・バイストリート」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
歌氷麗月に希望を見出したウィッチクラフト(yuu_悠)2022-03-27 03:04
-
カスタマイズ2,《ウィッチクラフト・バイストリート》二枚目
融合軸バベルウィッチクラフト(ねりうす)2022-06-07 14:16
-
強み後は基本のウィッチクラフトである下級ウィッチクラフト→シュミッタ→ヴェールの動きで墓地を肥やしつつヴェールを呼んできて、墓地のシュミッタを除外して《ウィッチクラフト・バイストリート》を墓地に置いておく、という動きに加え、その動きにバイスマスターの効果をチェーンで絡めて行くとヴェールとハイネが並んで墓地にバイストリートと適当なウィッチクラフト魔法カードがもう1枚、という形になります。
芝刈りウィッチ(しお)2019-03-25 01:58
-
運用方法魔法トラップ:《魔法族の里》《魔術師の左手》《ウィッチクラフト・バイストリート》
マイン・クラフト(M.K.)2019-02-23 20:39
-
運用方法また、《ウィッチクラフト・バイストリート》があれば効果破壊耐性が付与されるので、
マジクラネメサンドラ(ebibi)2021-02-03 14:57
-
強みと、ここまで様々なコンボを挙げましたが、このデッキの核となる動きは、下級ウィッチクラフトから、《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》や《ウィッチクラフト・ハイネ》につなげること。《ウィッチクラフト・シュミッタ》から、《ウィッチクラフト・バイストリート》を墓地に送り、発動することです。
純芝刈り推理ゲートウィッチクラフト(ザリーフ)2019-04-16 19:42
-
強み《ウィッチクラフト・バイストリート》は破壊耐性付与
ウィッチクラフト 安価構築(TAG)2021-01-26 03:20
-
運用方法基本的な動き出しは下級ウィッチの共通効果で上級のハイネoヴェールをリクルートして相手ターンを迎えることですが、それまでの過程としていかにウィッチクラフト魔法カードを墓地に送るかが鍵となります。リクルートの際にシュミッタを経由したり、《おろかな埋葬》で直接墓地に送ったりして、最低でもフィールドに《ウィッチクラフト・バイストリート》。
純ウィッチクラフト@多分王道(ミル*)2019-02-25 13:10
-
運用方法基本、守備表示の《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》と攻撃表示の《ウィッチクラフト・ハイネ》と《ウィッチクラフト・バイストリート》を並べた上で、手札の大量魔法と《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》で《ウィッチクラフト・ハイネ》の攻撃を上げ、フィニッシュ。
ウィッチクラフト降雷王(応為)2020-01-11 19:54
-
運用方法ウィッチクラフトモンスターの効果で《ウィッチクラフト・バイストリート》とスクロールを回収することができれば
純ウィッチクラフト(redol)2019-10-22 05:57
-
強み※《ウィッチクラフト・バイストリート》等の永続魔法はコピー出来ない。
降雷ウィッチクラフトwith推理ゲート(sin FWD)2019-03-06 18:56
-
運用方法【ウィッチクラフト・バイストリート】同じく墓地から出せるカード。
「ウィッチクラフト・バイストリート」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-10-28 儀式ウィッチクラフト(公認優勝デッキ)(ハクウツ2)
● 2022-07-16 除外型ウィッチクラフト(かわず)
● 2022-06-02 サモプリ採用烙印ウィッチクラフト(かわず)
● 2022-06-13 クシャトリ烙印ウィッチクラフト(かわず)
● 2020-10-24 マギストスクラフト(みみみ)
● 2024-03-01 MDでも烙印ウィッチクラフトでイドロックしたい!(ねりうす)
● 2023-01-22 2023.1月 ウィッチクラフト(かわず)
● 2019-03-10 閃刀ウィッチでまったりメタコン(とまと.hat)
● 2019-06-27 沈黙のウィッチクラフト(サイマジ使い)
● 2019-04-11 ウィッチクラフト【大会用】(はりぞー)
● 2023-06-07 名推理ウィッチクラフト(新制限対応)(アドバイス求む!)(Niwatori20)
● 2019-02-26 芝刈りシャドールウィッチクラフト強金採用(ゴールデンレトリバー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 34円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2750位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 21,727 |
ウィッチクラフト・バイストリートのボケ
その他
英語のカード名 | Witchcrafter Bystreet |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
- 03/29 16:41 評価 8点 《混沌なる魅惑の女王》「(2)で墓地の《魅惑の女王 LV5》を装備…
- 03/29 15:05 評価 4点 《大革命》「ロマンカードのひとつ。 比較的最近になって3体を指…
- 03/29 15:01 評価 3点 《団結するレジスタンス》「何気に唯一のレベル3・風属性・雷族の…
- 03/29 15:00 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 14:58 評価 4点 《弾圧される民》「レベル1にしては高いステータスのモンスター。 …
- 03/29 14:53 評価 4点 《逃げまどう民》「《大革命》で指定されているモンスター。 レベ…
- 03/29 14:47 評価 1点 《罠はずし》「表側表示の罠だけを破壊する範囲が狭すぎるカード。…
- 03/29 14:39 評価 5点 《デストーイ・ファクトリー》「総合評価:《魔玩具補綴》で《融合…
- 03/29 14:38 評価 2点 《魔導書整理》「デュエルリンクスで魔導が歯抜け実装された時には…
- 03/29 14:35 評価 8点 《王立魔法図書館》「図書館エクゾのキーモンスター。 早い段階で…
- 03/29 14:29 評価 2点 《執念深き老魔術師》「攻守まで《人喰い虫》と全く同じカード。 …
- 03/29 14:19 評価 3点 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》「原作内のアメコミのキャラクタ…
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
- 03/29 14:06 評価 4点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



