交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン(エレメンタルヒーローシャイニングフレアウィングマン) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 戦士族 | 2500 | 2100 | |
|
「E・HEROフレイム・ウィングマン」+「E・HEROスパークマン」 このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する「E・HERO」と名のついたカード1枚につき300ポイントアップする。このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。 |
||||||
| パスワード:25366484 | ||||||
| カード評価 | 7.6(43) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 30円~(トレカネット) | |||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (43件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (157件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (1件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP096 | 2007年09月22日 | Ultra |
| ELEMENTAL ENERGY | EEN-JP036 | 2005年08月11日 | Ultimate、Ultra |
| DUEL TERMINAL -疾風のドラグニティ!!- | DT06-JP036 | 2009年07月01日 | Rare |
| GOLD PACK 2016 | GP16-JP008 | 2016年02月20日 | Gold |
| 20th ANNIVERSARY DUELIST BOX | 20TH-JPB10 | 2018年12月22日 | Parallel |
| LIMITED PACK GX -オシリスレッド- | LIMITED PACK GX -オシリ-JP045 | 2025年09月13日 | Prismatic Secret、Ultra |
E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全43件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
沼地スパークマン。魅力的なビート性能だが、
除去面でも、攻撃面でも破壊耐性のなさから
突破力に不安が残る。
保険としてシャイニングを選びがち。
沼地ならアブソになるし。。。
除去面でも、攻撃面でも破壊耐性のなさから
突破力に不安が残る。
保険としてシャイニングを選びがち。
沼地ならアブソになるし。。。
ファンデッカー目線です。
シャイニングネオスウィングマン、Wake Up Your E・HEROの登場でかなり評価が低くなってしまった1枚です。
また上記2体と比べて融合素材を用意する手間がほとんど変わらない点も痛いです。
それでもファンデッカーとしては、シャイニングネオスは温存したいがエース級を出したい…という時にお世話になる1枚です。
それでもWake Up Your E・HEROが上位互換となって立ちはだかりますが…
ただイラストは上記2枚と比べれば断然カッコよく、ファンデッキにおいてはそれだけで採用したいと思わせられる1枚です。
シャイニングネオスウィングマン、Wake Up Your E・HEROの登場でかなり評価が低くなってしまった1枚です。
また上記2体と比べて融合素材を用意する手間がほとんど変わらない点も痛いです。
それでもファンデッカーとしては、シャイニングネオスは温存したいがエース級を出したい…という時にお世話になる1枚です。
それでもWake Up Your E・HEROが上位互換となって立ちはだかりますが…
ただイラストは上記2枚と比べれば断然カッコよく、ファンデッキにおいてはそれだけで採用したいと思わせられる1枚です。
レベル8なので《インスタント・コンタクト》に非対応。
「ウィングマン」融合モンスターですが融合素材としては向いていないのでエース運用をすることになります。
ですが、それだと《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》のほうが向いています。
素材が《E・HERO ネオス》より更に使い道が少ない《E・HERO スパークマン》ということもあり、《E・HERO スパークマン》側の強化がないと厳しいと思います。
「ウィングマン」融合モンスターですが融合素材としては向いていないのでエース運用をすることになります。
ですが、それだと《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》のほうが向いています。
素材が《E・HERO ネオス》より更に使い道が少ない《E・HERO スパークマン》ということもあり、《E・HERO スパークマン》側の強化がないと厳しいと思います。
初期に登場した「E・HERO」融合モンスターの中では、その分かりやすくフイニッシュ性能の高い能力を持つことから長らく有用なカードとされてきて、融合素材の片割れに融合モンスターである《E・HERO フレイム・ウィングマン》を要求することも《沼地の魔神王》の融合素材代用モンスターを用いることで簡単に賄えたことから「シャイニング沼地マン」とも呼ばれていた融合モンスター。
墓地の「E・HERO」モンスターの数に比例した打点アップ効果に《E・HERO フレイム・ウィングマン》と同じ戦闘破壊誘発の直火焼き効果が付属していることから《フェイバリット・ヒーロー》の装備対象としても高い適性を誇ります。
現在では同じ《E・HERO スパークマン》と《沼地の魔神王》を融合素材とする場合でも他にも色々と有力なモンスターを融合召喚できるようになった他、上記の素材による融合召喚はできませんが、持っている能力の全てがこのカードのほぼ上位互換となる《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》の登場によって今となっては厳しい立場になってしまったと言う感じですね。
とはいえ4期産の「E・HERO」融合モンスターの中ではかなり頑張っている方のカードではあると思いますし、他の効果でちょっとした補助をしてやれば後攻1ターン目から相手のLPを取り切るくらいの火力自体は十分に出せます。
少なくとも無駄に防御性能に能力を振った結果、弱いだけでなく噛み合ってすらいない《E・HERO シャイニング・フェニックスガイ》と一緒くたにされるようなモンスターではないでしょう。
墓地の「E・HERO」モンスターの数に比例した打点アップ効果に《E・HERO フレイム・ウィングマン》と同じ戦闘破壊誘発の直火焼き効果が付属していることから《フェイバリット・ヒーロー》の装備対象としても高い適性を誇ります。
現在では同じ《E・HERO スパークマン》と《沼地の魔神王》を融合素材とする場合でも他にも色々と有力なモンスターを融合召喚できるようになった他、上記の素材による融合召喚はできませんが、持っている能力の全てがこのカードのほぼ上位互換となる《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》の登場によって今となっては厳しい立場になってしまったと言う感じですね。
とはいえ4期産の「E・HERO」融合モンスターの中ではかなり頑張っている方のカードではあると思いますし、他の効果でちょっとした補助をしてやれば後攻1ターン目から相手のLPを取り切るくらいの火力自体は十分に出せます。
少なくとも無駄に防御性能に能力を振った結果、弱いだけでなく噛み合ってすらいない《E・HERO シャイニング・フェニックスガイ》と一緒くたにされるようなモンスターではないでしょう。
《E・HERO フレイム・ウィングマン》の進化形態
それの上位互換で有り、打点が上昇し効果と併せて戦闘破壊を狙いやすくなっている
アニメでは度々出番が有ったが、初登場時以外は
フレイムウィングマンを毎回用意出来なかった事から《沼地の魔神王》で代用するシーンが多く
正しい運用法では有った物の主人公の行為にしてはロマンに欠けダサいイメージが根付いてしまった
サポートが箆棒に増加したOCGでも魔神王を使えば他の融合体との使い分けもしやすい
《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》という
リメイク兼上位互換の登場で立場が危うくなっている
それの上位互換で有り、打点が上昇し効果と併せて戦闘破壊を狙いやすくなっている
アニメでは度々出番が有ったが、初登場時以外は
フレイムウィングマンを毎回用意出来なかった事から《沼地の魔神王》で代用するシーンが多く
正しい運用法では有った物の主人公の行為にしてはロマンに欠けダサいイメージが根付いてしまった
サポートが箆棒に増加したOCGでも魔神王を使えば他の融合体との使い分けもしやすい
《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》という
リメイク兼上位互換の登場で立場が危うくなっている
HEROの中でも火力は高く、中盤~終盤で奇襲的に召喚することが出来れば引導火力となりうるでしょう。
昨今ではほぼ上位互換の《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》が登場。更に肩身が狭くなりました。融合素材に違いがあるものの、あちらの素材となる《E・HERO ネオス》はサポート豊富で扱いやすく、沼地マンとしての立場も危ういです。
一応こちらもネオスウィングマンの融合素材になれるので、こちらを融合召喚して直火焼き効果使用後、《瞬間融合》《フェイバリット・コンタクト》であちらの素材にして追撃。と言った動きが可能です。
昨今ではほぼ上位互換の《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》が登場。更に肩身が狭くなりました。融合素材に違いがあるものの、あちらの素材となる《E・HERO ネオス》はサポート豊富で扱いやすく、沼地マンとしての立場も危ういです。
一応こちらもネオスウィングマンの融合素材になれるので、こちらを融合召喚して直火焼き効果使用後、《瞬間融合》《フェイバリット・コンタクト》であちらの素材にして追撃。と言った動きが可能です。
シャイニング沼地マン
パンプと火力が合わさった丁度いいフィニッシャー、主人公の切り札はこれくらいの脳筋でいいんだよ
パンプと火力が合わさった丁度いいフィニッシャー、主人公の切り札はこれくらいの脳筋でいいんだよ
フレイムウィングマンの進化形態。当然融合素材にフレイムウィングマンを指定しており、当時のカードプールで正規融合するのは非常に困難であり、代用として《沼地の魔神王》を素材にした沼地ウィングマンで出される事が多かった。
だが、《インスタント・コンタクト》の登場によってこのカード1枚でフレイムウィングマンをEXデッキから直接出せることになった事で、正規融合が狙いやすくなった。効果も墓地のE・HEROの数だけ打点アップ&戦闘破壊したモンスターの攻撃力分のバーンとアタッカーとしてはかなり強力。
イラストもかっこよさも相まって自分の一番好きなモンスターです。(特にレリーフがかっこよすぎる)
だが、《インスタント・コンタクト》の登場によってこのカード1枚でフレイムウィングマンをEXデッキから直接出せることになった事で、正規融合が狙いやすくなった。効果も墓地のE・HEROの数だけ打点アップ&戦闘破壊したモンスターの攻撃力分のバーンとアタッカーとしてはかなり強力。
イラストもかっこよさも相まって自分の一番好きなモンスターです。(特にレリーフがかっこよすぎる)
調達が面倒なフレイムウィングマンを融合素材にしたくなくてみんな融合代用モンスターでごまかしていたのはあまりにも有名。とうとうついたあだ名が沼地マン。
フレイムウィングマンの直火焼きはそのまま、墓地のHEROに応じて打点が上がるので非常に攻撃的。それをブーストする優秀な種族と属性のおかげでワンキル級の火力を叩き出せる。まさに切り札にふさわしいド派手なカード。
最近シャイニングネオスウィングマンという上位互換の登場で厳しい立場ではあるけど、こちらはアニメで出てきたオリジナルという個性1点だけで十分差別化できるんじゃなかろうか。
フレイムウィングマンの直火焼きはそのまま、墓地のHEROに応じて打点が上がるので非常に攻撃的。それをブーストする優秀な種族と属性のおかげでワンキル級の火力を叩き出せる。まさに切り札にふさわしいド派手なカード。
最近シャイニングネオスウィングマンという上位互換の登場で厳しい立場ではあるけど、こちらはアニメで出てきたオリジナルという個性1点だけで十分差別化できるんじゃなかろうか。
総合評価:融合素材代用モンスターを使うなら候補。
《E・HERO スパークマン》と融合素材代用モンスターを《ミラクル・フュージョン》で除外して出すことにナル。
この組み合わせでは貫通持ちの《E・HERO プラズマヴァイスマン》も出せる為、状況に応じて候補を選べば良い。
《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》がこのカードの上位の性能を持つが、融合素材が異なる為、墓地融合まで考えると少々使い勝手は異なる。
《E・HERO スパークマン》と融合素材代用モンスターを《ミラクル・フュージョン》で除外して出すことにナル。
この組み合わせでは貫通持ちの《E・HERO プラズマヴァイスマン》も出せる為、状況に応じて候補を選べば良い。
《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》がこのカードの上位の性能を持つが、融合素材が異なる為、墓地融合まで考えると少々使い勝手は異なる。
戦闘破壊した時にバーンダメージを与えられるのが強力な上、「E・HERO」デッキなら墓地を肥やして自身の攻撃力を上げる事により、戦闘破壊の範囲を広げられるため、かみあっていると思います。
融合素材の縛りが大きめなので、「E・HEROグランドマン」の効果で出して、「E・HEROグランドマン」の攻撃制約効果にひっからないリンク・エクシーズモンスターを狙うとよいと思います。
融合素材の縛りが大きめなので、「E・HEROグランドマン」の効果で出して、「E・HEROグランドマン」の攻撃制約効果にひっからないリンク・エクシーズモンスターを狙うとよいと思います。
爆発的な火力とダメージを狙える初期HERO融合体では屈指の強カード。最近はwakeupやシャイニングネオスなど上位互換的な融合体も増えたが、スパークマンと融合素材代用の沼地で出せるという一点でなんとか差別化はまだ可能。
GX初期における十代の切り札的存在。
指定されたモンスターを2種要求し、しかもその内の1体は融合と手間がかかる。ただ融合素材代用が使用可能なので、軽く済ます事も可能。
フレア・ウィングマン同様のバーン効果に加え、戦闘力が強化されており、その効果を活かしやすくなっている。
ただ昔のカード故に仕方ないところもあるんですが、優秀な後発のE・HERO融合が多数登場している。その中でもサンライザーやWakeUpの存在が気になる。
また似た素材で出せ、上位互換と言える性能を持つシャイニングネオスまで登場。
融合素材代用を使用しづらいが、ネオスのサポートの豊富さ、インスタントネオスペースでフレアウィングマンを用意しやすくなった事もあり、貧弱なバニラHEROにサポートを共有しづらい融合素材代用を使うこちらよりも、取り回しがいいまである。
活躍させてやる事は難しくないが、専用構築の必要性が強くファンの域は出ないカードかなと思います。
指定されたモンスターを2種要求し、しかもその内の1体は融合と手間がかかる。ただ融合素材代用が使用可能なので、軽く済ます事も可能。
フレア・ウィングマン同様のバーン効果に加え、戦闘力が強化されており、その効果を活かしやすくなっている。
ただ昔のカード故に仕方ないところもあるんですが、優秀な後発のE・HERO融合が多数登場している。その中でもサンライザーやWakeUpの存在が気になる。
また似た素材で出せ、上位互換と言える性能を持つシャイニングネオスまで登場。
融合素材代用を使用しづらいが、ネオスのサポートの豊富さ、インスタントネオスペースでフレアウィングマンを用意しやすくなった事もあり、貧弱なバニラHEROにサポートを共有しづらい融合素材代用を使うこちらよりも、取り回しがいいまである。
活躍させてやる事は難しくないが、専用構築の必要性が強くファンの域は出ないカードかなと思います。
少々重たい素材を持つモンスターですが、HERO特有の豊富なサポートによって出す事はそう難しくありません。
耐性こそありませんが、自己強化かつ戦闘破壊したモンスターの攻撃力分のバーンというフィニッシャーとして申し分ない性能を持っています。
オネストやオネスティを絡めれば更に殺意の高いモンスターにする事ができます。
耐性こそありませんが、自己強化かつ戦闘破壊したモンスターの攻撃力分のバーンというフィニッシャーとして申し分ない性能を持っています。
オネストやオネスティを絡めれば更に殺意の高いモンスターにする事ができます。
前のコメントに賛同
まさしくE・HEROのエースとしてふさわしいカード。フレイムウィングマン?知らんなぁ?
アサルトアーマーで2回攻撃付与して連続バーンで1キルしたりと、以外にも原作再現しつつお手軽1キルも余裕です。
ミラクルフュージョンとは相性がやや悪いが、手札消費を考えれば別に悪い手でもないですね。
打点はやや低めの2500なのでサーチが余裕なE・HEROオネスティ・ネオスやオネストでフォローしていきましょう。
カード評価7点+思い出補正3点で満点でも差し上げておきましょう。
アサルトアーマーで2回攻撃付与して連続バーンで1キルしたりと、以外にも原作再現しつつお手軽1キルも余裕です。
ミラクルフュージョンとは相性がやや悪いが、手札消費を考えれば別に悪い手でもないですね。
打点はやや低めの2500なのでサーチが余裕なE・HEROオネスティ・ネオスやオネストでフォローしていきましょう。
カード評価7点+思い出補正3点で満点でも差し上げておきましょう。
個人的に十代と言えばネオスよりこのカード。
高い攻撃力にバーン効果と如何にも切り札らしい効果。
終盤で召喚してこのカードでトドメを刺せた時の爽快感はスゴイ。
高い攻撃力にバーン効果と如何にも切り札らしい効果。
終盤で召喚してこのカードでトドメを刺せた時の爽快感はスゴイ。
相手の場には上級モンスターが所狭しと並ぶ中このカードを召喚すると絶望感に立ち向かうHEROみたいな感じで気分が高まります。(意味不明)
上級モンスターとも渡り合える攻撃力にバーン効果とまさにフィニッシャー向きのモンスターですね。
耐性がなく、次のターンにはほぼお亡くなりになるのでバーン効果でトドメを刺しましょう。
上級モンスターとも渡り合える攻撃力にバーン効果とまさにフィニッシャー向きのモンスターですね。
耐性がなく、次のターンにはほぼお亡くなりになるのでバーン効果でトドメを刺しましょう。
遊城十代のキーカード。
打点が高いのが特徴。
しかも、攻撃力分のダメージ与えられるのがいいんじゃない?
軽く3000超えられるからいいじゃん!
打点が高いのが特徴。
しかも、攻撃力分のダメージ与えられるのがいいんじゃない?
軽く3000超えられるからいいじゃん!
まさしく主人公の最高の切り札といった感じの素材と効果。デュエル終盤あたりでモンスターも使い切り相手も大型モンスターが並んでる中に輝く姿を見てみたい。
魔神王とスパークマンが主流な出し方なのは仕方ないが、現在は仮面軍団の方が強く融合軸は少々辛いかも。
効果での攻撃力上昇は馬鹿にできた物ではなく、追加バーンもかなり強力でゲームエンドにさえ持ち込めるかも。
魔神王とスパークマンが主流な出し方なのは仕方ないが、現在は仮面軍団の方が強く融合軸は少々辛いかも。
効果での攻撃力上昇は馬鹿にできた物ではなく、追加バーンもかなり強力でゲームエンドにさえ持ち込めるかも。
つ、強いんだけど…
HEROの主流はM・HEROであり、融合HEROは今は全く…
だが、沼地などの代理を使えって出せば、まあ強い
もうちょっと打点が欲しかったな…
HEROの主流はM・HEROであり、融合HEROは今は全く…
だが、沼地などの代理を使えって出せば、まあ強い
もうちょっと打点が欲しかったな…
ブラックパラディンはともかくなぜ今更このカテゴリを?
また強化でもされるのでしょうかね
墓地のHEROの数だけ打点アップと追い打ちバーン
打点を上げて相手を殴ってバーン
中々強いカードですけど召喚条件が2度融合することとスパークマン、バーストレディ、フェザーマンも結構重かったり・・・
沼地があればすぐに出せます
また強化でもされるのでしょうかね
墓地のHEROの数だけ打点アップと追い打ちバーン
打点を上げて相手を殴ってバーン
中々強いカードですけど召喚条件が2度融合することとスパークマン、バーストレディ、フェザーマンも結構重かったり・・・
沼地があればすぐに出せます
ゴルシクが似合うカードだけど、シークレットのHEROはPPっぽくて好きになれない。そんなカード。
フレイムウィングマン譲りの直火焼き効果と墓地のHEROの数だけ強くなれる効果で通せるダメージの大きさはどんどん大きくなるよ。
フレイムウィングマンを素直に素材にするのはちょっと重いので、本人登場の《融合識別》を使いたいけど、いずれにせよスパークマンを積む必要があるし《沼地の魔神王》を代表とした素材代替モンスターが使えるので、いずれにせよなんとならなないでもない。
HEROが誇るサーチアンドサーチ能力でスパークマンの方は大抵は手札に呼べるにして、《沼地の魔神王》(《融合識別》)を持ってくるのが問題となる。
フレイムウィングマン譲りの直火焼き効果と墓地のHEROの数だけ強くなれる効果で通せるダメージの大きさはどんどん大きくなるよ。
フレイムウィングマンを素直に素材にするのはちょっと重いので、本人登場の《融合識別》を使いたいけど、いずれにせよスパークマンを積む必要があるし《沼地の魔神王》を代表とした素材代替モンスターが使えるので、いずれにせよなんとならなないでもない。
HEROが誇るサーチアンドサーチ能力でスパークマンの方は大抵は手札に呼べるにして、《沼地の魔神王》(《融合識別》)を持ってくるのが問題となる。
時を越えてゴールド再録おめでとう
元祖のHEROであり アニメの最初でかなりのエース級の働きをした
フレアウイングマンを素材にしてるだけ 打点を高めたフレアウイングマンだが 正直 今の環境で この重い素材で耐性がないのは少々さみしい気がする
沼地やほかの代用モンスターでフレアウイングマンを代用できるが その手間がなくても今の融合モンスターはそれなりに強力だったりする
なにがともあれ 思い出補正で7点
元祖のHEROであり アニメの最初でかなりのエース級の働きをした
フレアウイングマンを素材にしてるだけ 打点を高めたフレアウイングマンだが 正直 今の環境で この重い素材で耐性がないのは少々さみしい気がする
沼地やほかの代用モンスターでフレアウイングマンを代用できるが その手間がなくても今の融合モンスターはそれなりに強力だったりする
なにがともあれ 思い出補正で7点
アニメHEROの中ではかなり強力な部類に入る融合体。
素材がクソ重そうに見えるがフレイムウイングマンは沼地マンで代用できるので実質的に他の融合体とそこまで差はない。
オネスト対応で使った時の火力は凄まじい。
素材がクソ重そうに見えるがフレイムウイングマンは沼地マンで代用できるので実質的に他の融合体とそこまで差はない。
オネスト対応で使った時の火力は凄まじい。
2011/10/13 22:53
フェニックスなんちゃらは、なんであとから出たのに弱いの? さて。未来融合で沼地とスパークマンでゼロ、ミラクルフュージョンでこいつを。GXの最終回も出てきた切り札。2500でも効果が強いぜ!
全43件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン」を使ったコンボ
手札四枚から三たび現れるウィングマン(カンゲツ)
- フェイバリット・ヒーローを使って1キルに近いダメージを出すための手順です。
全国の十代くんが大喜びしてくれるに違いない(超越融合は使いたがらないかもだけど……)
手札四枚と書きましたが、間者云々はおまけみたいなものですので実質三枚です。アライブがカード二枚に化けるのが問題なんですよ。
----
1.《ヒーローアライブ》発動。《E・HERO エアーマン》を特殊召喚。
2.エアーマンの効果発動。レベル4の《E・HERO スパークマン》を手札に加え通常召喚。
3.《超越融合》発動。《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》を融合召喚。
4.フレイム・シュートの効果発動。《フェイバリット・ヒーロー》を手札へ。
5.バニラであるスパークマンを素材にもらっているフレイム・シュートの第二効果発動。自身をリリースし、通常召喚できないレベル6である《E・HERO フレイム・ウィングマン》を特殊召喚。
6.超越融合の第二効果発動。フレイム・シュートの素材であった二体を蘇生。
7.《融合》発動。スパークマンとフレイム・ウィングマンで《E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン》(以下SFW)を融合召喚。
8.適宜、《シエンの間者》などでエアーマンを相手に送りつける。
9.《フェイバリット・ヒーロー》をSFWに装備。
10.バトルフェイズに入り、フェイバリット・ヒーローの(2)を発動。適当なフィールド魔法を設置し、(1)を満たす。
11.守備力を加算されたSFWで攻撃。適宜フェイバリット・ヒーローの追撃効果も使いダメージを刻む。うまくいけば(2500+300*3+2100)+(2500+300*3)で合計8900ダメージを出せるはず。 (2023-06-21 20:33)
デッキ解説での「E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-02-24 ゴーストリックカウントダウン(公認2位)(CiRiM)
● 2014-12-16 公認スイスドロー二位タイ《クリフォート》(デッキビルダー松田)
● 2015-05-17 十代リスペクト(マヨリーン)
● 2015-08-14 夢と理想のHEROデッキ(ヒーロー狂人)
● 2014-08-02 HERO連続融合大攻勢!(dim)
● 2013-02-10 凡骨七星融合(あわせひつじ)
● 2013-03-27 花粉症って嫌ですよね(赤裸羅)
● 2019-01-01 E・HEROデッキ(いかヤング)
● 2018-06-13 キャラデッキ【遊城十代】(Konn)
● 2014-09-16 十代風レインボーネオス アドバイス求む(ブイ)
● 2016-08-18 正義と悪は表裏一体(ルシファー)
● 2014-10-21 エッジマン(えにし)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| 駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 398円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 4938位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 77,212 |
E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマンのボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン」の効果はコチラその他
| 英語のカード名 | Elemental HERO Shining Flare Wingman |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/05 00:01 デッキ トワイライト・フリューゲル
- 11/04 21:59 評価 10点 《アコード・トーカー@イグニスター》「一言で言い表すなら「異…
- 11/04 21:12 評価 1点 《サイバー・ジラフ》「 【《サイバー・ドラゴン》】のキリン…と…
- 11/04 20:46 評価 7点 《リトル・オポジション》「*《やぶ蛇》の様でComboできるけど下…
- 11/04 15:48 評価 9点 《海亀壊獣ガメシエル》「ガメラがモデルの壊獣。攻撃表示で特殊召…
- 11/04 15:33 評価 8点 《怪粉壊獣ガダーラ》「モスラをモデルとした壊獣。だが攻撃力は送…
- 11/04 15:15 評価 10点 《烈風の結界像》「風属性の結界像。風属性はテーマ、汎用とも層…
- 11/04 14:58 評価 7点 《閃光の追放者》「《マクロコスモス》を内蔵したモンスター。ステ…
- 11/04 14:40 評価 5点 《光の追放者》「後の《マクロコスモス》効果を内蔵したモンスター…
- 11/04 13:33 デッキ アマゾネス
- 11/04 12:55 評価 8点 《超量機神剣-マグナスレイヤー》「《第19層『襲来干渉!漆黒の…
- 11/04 05:04 一言 私達の現実的な広告の選択についての詳細を学び、いかにそれらがあ…
- 11/04 02:06 評価 10点 《深淵の獣ドルイドヴルム》「強すぎる。 近年の遊戯王を見てる…
- 11/04 00:57 デッキ ヴォルカニック・エルフェンノーツ
- 11/03 23:25 評価 10点 《月光銀狗》「総合評価:リクルートに無効化と有用な効果ばかり。…
- 11/03 23:08 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 21:51 デッキ エクソシスター
- 11/03 19:48 評価 8点 《調獄神ジュノーラ》「《エルフェンノーツ》に属する新たな汎用LV…
- 11/03 18:57 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 17:00 評価 6点 《風の天翼ミラドーラ》「相手がEXから2000打点以上をSSした時に出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

