交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
闇黒世界-シャドウ・ディストピア-(アンコクセカイシャドウディストピア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):フィールドの表側表示モンスターは闇属性になる。 (2):1ターンに1度、自分がカードの効果を発動するために自分フィールドのモンスターをリリースする場合、自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドの闇属性モンスター1体をリリースできる。 (3):自分・相手のエンドフェイズに発動する。このターンにこのカードが表側表示で存在する状態でリリースされたモンスターの数まで、ターンプレイヤーのフィールドに「シャドウトークン」(悪魔族・闇・星3・攻/守1000)を可能な限り守備表示で特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:59160188 | ||||||
カード評価 | 9.4(29) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 180円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキR-闇黒の呪縛- | SR06-JP022 | 2018年03月10日 | Super |
闇黒世界-シャドウ・ディストピア-のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10期に登場した闇黒ストラクRの中核を務めたフィールド魔法。
お互いに影響の及ぶ効果を備えており、(2)の除去手段としては最も強力なリリースを行える効果が本命。
《悪魔嬢リリス》はこのカード下ではフリーチェーンでどんなモンスターも処理出来る除去能力を得られ
《ウィルス》系の罠を始めとしたコストでリリースを行うカード全般に除去のオマケが付く形になる。
(1)の闇属性化も重要で属性依存のデッキの動きを阻害しつつ
《超融合》で《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》を簡単に出せるようにもなる。
一方で(2)はリリース出来るカードなら何でも肩代わりさせられるとはいかず
「コストでのリリース」しか適用されないので「効果でリリース」される儀式召喚には基本使用不可。
リリースの条件に種族や属性が含まれている場合だと相手もそれを満たしていないと使えず
例えば《ローンファイア・ブロッサム》や《ポリノシス》では相手のモンスターも植物族で有る必要が有り
ウィルス系のカードも実は(1)の影響が無ければ相手に押し付ける事は不可能だったりする。
採用デッキの戦術の中核を担う存在なので性質上《アンデットワールド》に近いが
それよりも自身への依存率が高い故に、一旦除去されると戦術が機能しにくくなるのが欠点
《悪王アフリマ》といったサーチカードと合わせて枠も結構食う為、おまけ感覚で採用するといった動きはし辛い。
(3)のトークンも自分のターンでリリースしないと、自軍の駒に出来ないというデメリットが有り
こちらが振り回される結果にならない様に注意する必要が有る。
お互いに影響の及ぶ効果を備えており、(2)の除去手段としては最も強力なリリースを行える効果が本命。
《悪魔嬢リリス》はこのカード下ではフリーチェーンでどんなモンスターも処理出来る除去能力を得られ
《ウィルス》系の罠を始めとしたコストでリリースを行うカード全般に除去のオマケが付く形になる。
(1)の闇属性化も重要で属性依存のデッキの動きを阻害しつつ
《超融合》で《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》を簡単に出せるようにもなる。
一方で(2)はリリース出来るカードなら何でも肩代わりさせられるとはいかず
「コストでのリリース」しか適用されないので「効果でリリース」される儀式召喚には基本使用不可。
リリースの条件に種族や属性が含まれている場合だと相手もそれを満たしていないと使えず
例えば《ローンファイア・ブロッサム》や《ポリノシス》では相手のモンスターも植物族で有る必要が有り
ウィルス系のカードも実は(1)の影響が無ければ相手に押し付ける事は不可能だったりする。
採用デッキの戦術の中核を担う存在なので性質上《アンデットワールド》に近いが
それよりも自身への依存率が高い故に、一旦除去されると戦術が機能しにくくなるのが欠点
《悪王アフリマ》といったサーチカードと合わせて枠も結構食う為、おまけ感覚で採用するといった動きはし辛い。
(3)のトークンも自分のターンでリリースしないと、自軍の駒に出来ないというデメリットが有り
こちらが振り回される結果にならない様に注意する必要が有る。
属性変更は《御前試合》と高相性。しかし、闇属性は最大勢力のメジャー種族なので縛りとしては微妙です。超融合と相性が良い他、《融合呪印生物-闇》で相手モンスターを巻き込みつつ《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》を出せる点が魅力ですね。
リリースコストを要求するカード全般を「除去+メリット効果」に変えるのは強力です。同期の《悪魔嬢リリス》《悪王アフリマ》は勿論、変わったところでは《幻魔皇ラビエル》は除去+打点強化、トークン生成効果は召喚条件を整えるのにも使えます。《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》は除去+自己サルベージとなります。リリースはコストなので、相手の妨害が機能する前に退かしてしまえるのも評価が高いですね。
「効果が無効になっても効果の発動は可能」というルールは覚えておきたいところです。《魔界発現世行きデスガイド》から出した《悪魔嬢リリス》は、罠サーチが出来ずとも毎ターン相手モンスターを一体リリースするATK2000の置物にすることができます。
滅茶苦茶な効果ですが、それ故に相手の除去の的になりやすいです。このカードに依存しすぎると、このカードを引けないor除去された状況では、コストの重いカードを手札に抱えてしまうことになるのが難点です。魔法効果を受けないモンスターには無力なのも注意です。デッキのバランスとこのカードのサーチには気を遣っていきたいところ。
個人的には相性の良いカードを探すのが楽しいフィールド魔法だと思います。
リリースコストを要求するカード全般を「除去+メリット効果」に変えるのは強力です。同期の《悪魔嬢リリス》《悪王アフリマ》は勿論、変わったところでは《幻魔皇ラビエル》は除去+打点強化、トークン生成効果は召喚条件を整えるのにも使えます。《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》は除去+自己サルベージとなります。リリースはコストなので、相手の妨害が機能する前に退かしてしまえるのも評価が高いですね。
「効果が無効になっても効果の発動は可能」というルールは覚えておきたいところです。《魔界発現世行きデスガイド》から出した《悪魔嬢リリス》は、罠サーチが出来ずとも毎ターン相手モンスターを一体リリースするATK2000の置物にすることができます。
滅茶苦茶な効果ですが、それ故に相手の除去の的になりやすいです。このカードに依存しすぎると、このカードを引けないor除去された状況では、コストの重いカードを手札に抱えてしまうことになるのが難点です。魔法効果を受けないモンスターには無力なのも注意です。デッキのバランスとこのカードのサーチには気を遣っていきたいところ。
個人的には相性の良いカードを探すのが楽しいフィールド魔法だと思います。
デッキの軸になるカード。
リリースするカード全般と相性が良いです。
水属性デッキなどに対して属性変更が刺さったりすることもあります。
リリースするカード全般と相性が良いです。
水属性デッキなどに対して属性変更が刺さったりすることもあります。
場のモンスターを闇に染め上げるめちゃくちゃなフィールド魔法。
ウイルス等諸々のコストを相手から搾取できる上に、トークンまで生成できるインチキカード。
超融合で相手のモンスターのみを素材にスターヴ・ヴェノムや、トリフィオヴェルトゥムを融合召喚するなどという鬼畜めいた所業もできる。強い。
ウイルス等諸々のコストを相手から搾取できる上に、トークンまで生成できるインチキカード。
超融合で相手のモンスターのみを素材にスターヴ・ヴェノムや、トリフィオヴェルトゥムを融合召喚するなどという鬼畜めいた所業もできる。強い。
リリスやアフリマ、魔王の効果がフリチェ除去になります。
相手をウイルス媒体にできるのも凄い。
自分のターンにリリースすればトークンが産み出されるので、
相手の場ががら空きになってもリリース要因を調達できる。
もちろん相手ターンで使うと相手を助けることになりますが、
魔王やアフリマで殴ればすむ話。いやー、強い。
相手をウイルス媒体にできるのも凄い。
自分のターンにリリースすればトークンが産み出されるので、
相手の場ががら空きになってもリリース要因を調達できる。
もちろん相手ターンで使うと相手を助けることになりますが、
魔王やアフリマで殴ればすむ話。いやー、強い。
定期的に出る露骨なぶっ壊れフィールド魔法。
1の効果は闇属性限定のDNA移植手術で属性サポートに対するメタになる他、闇属性リリースを条件とするカードにも使える。
2の効果はリリースコストを相手のモンスターで払えるというとんでもないもの。リリースコストの効果は強めなものが多いので一方的に相手をボコボコにできる。
3の効果はトークン生成でエンドフェイズと遅いものの自分のターンに発動できれば相手のモンスターを勝手にコストにした挙句、更にボードアドバンテージを獲得出来る。
この様に非常に強力かつ理不尽気味な効果だが属性メタ効果以外はコンボ要素が強めなのでこのカードに依存した構築にすると、このカードが機能しない時に事故る可能性が高いので過度に依存しない方がいいかもしれない。
1の効果は闇属性限定のDNA移植手術で属性サポートに対するメタになる他、闇属性リリースを条件とするカードにも使える。
2の効果はリリースコストを相手のモンスターで払えるというとんでもないもの。リリースコストの効果は強めなものが多いので一方的に相手をボコボコにできる。
3の効果はトークン生成でエンドフェイズと遅いものの自分のターンに発動できれば相手のモンスターを勝手にコストにした挙句、更にボードアドバンテージを獲得出来る。
この様に非常に強力かつ理不尽気味な効果だが属性メタ効果以外はコンボ要素が強めなのでこのカードに依存した構築にすると、このカードが機能しない時に事故る可能性が高いので過度に依存しない方がいいかもしれない。
止らない儀式強化…?①アフリマでサーチできてつおい②相手リリースできてつおい③トークンわいてつおい お気に入りのカードです。
とりあえず名前がかっこいいので効果を見てみる。
1の効果:みんな闇属性はまぁカード名やイラストに合った効果でいいね~
2の効果:・・・は?
1の効果で全体闇属性化な上に2の効果がターン1で相手モンスターを効果コストのためにリリースできるという強力な効果。おまけに超融合、ウイルス、《エネミーコントローラー》等の過去のカードが猛威を振るったり、Pデッキだと覇王眷竜も出張できる。主な用途はみんなの評価の通りアフリマやリリスのコストを相手に支払わせるというものだが、活用できるカードが多すぎる頭おかしいカード。ただし相手モンスターをリリースするとトークンは相手に生成されるのでS素材やL素材、アドバンス召喚に使われてしまうのが唯一の欠点だが、その欠点すら気にならないレベルで強力だし、相手ターンではツイツイなどのフリチェカードのコストにしてしまえばいい。更にフィールド魔法なのでテラフォ、メタバ、凡で楽々サーチ&発動できるという・・・
1の効果:みんな闇属性はまぁカード名やイラストに合った効果でいいね~
2の効果:・・・は?
1の効果で全体闇属性化な上に2の効果がターン1で相手モンスターを効果コストのためにリリースできるという強力な効果。おまけに超融合、ウイルス、《エネミーコントローラー》等の過去のカードが猛威を振るったり、Pデッキだと覇王眷竜も出張できる。主な用途はみんなの評価の通りアフリマやリリスのコストを相手に支払わせるというものだが、活用できるカードが多すぎる頭おかしいカード。ただし相手モンスターをリリースするとトークンは相手に生成されるのでS素材やL素材、アドバンス召喚に使われてしまうのが唯一の欠点だが、その欠点すら気にならないレベルで強力だし、相手ターンではツイツイなどのフリチェカードのコストにしてしまえばいい。更にフィールド魔法なのでテラフォ、メタバ、凡で楽々サーチ&発動できるという・・・
ストラク新規のなかでも一番のパワーカード。3つすべてが影響力の大きい効果である。
①はフィールドにいるモンスターをすべて闇属性に変える効果。これだけでも1枚のカードになりそうで、「超融合」はもちろん、②の効果を無駄なく使える布石になる。
②はコストで発動する際のリリースを相手モンスターを代わりにリリースできる。①の効果によって除去するモンスターが闇属性である意味はなくなっており、まさに無差別リリース。これがなお強い。
③はリリースしたモンスターの数までエンドフェイズにトークンを生み出す効果。トークンを使ってリリース素材にするもよし、リンク素材にするもよし。
①はフィールドにいるモンスターをすべて闇属性に変える効果。これだけでも1枚のカードになりそうで、「超融合」はもちろん、②の効果を無駄なく使える布石になる。
②はコストで発動する際のリリースを相手モンスターを代わりにリリースできる。①の効果によって除去するモンスターが闇属性である意味はなくなっており、まさに無差別リリース。これがなお強い。
③はリリースしたモンスターの数までエンドフェイズにトークンを生み出す効果。トークンを使ってリリース素材にするもよし、リンク素材にするもよし。
PutuRennen
2018/03/22 19:57
2018/03/22 19:57
![遊戯王アイコン](/img/icon/062.jpg)
何をもって下の人は1点にしたのか謎w
強いことしか書いてないよ
強いことしか書いてないよ
なななんしーとかいう低評価しかつけれない奴はほっといて
壊獣みたいに敵をリリースするのは凄い
リリスやヘルドラゴンが敵リリースに化ける
壊獣みたいに敵をリリースするのは凄い
リリスやヘルドラゴンが敵リリースに化ける
まるで禁止前提で登場させた感のあるフィールド魔法。1の効果でフィールドの表側表示のモンスターは闇属性になり、光属性モンスターのサポートカードであるオネストを恐れる必要が無くなり、更に1の効果をそのまま2の効果に繋げられ、リリースコストを相手モンスターで代用出来るのは狂っている。このカードの登場により《痛み分け》、エネコンがパワーカードになった。コナミは禁止前提で強力なカードを作るのは本当に止めてほしい。
コナミさんまたこんなぶっ壊れを・・・
サーチもアフリマやテラフォに盆回しで容易にでき、リリース対象を相手モンスターを標的にできるという何というぶっ壊れ。
まあ効果対象を得ないモンスターに対しては無力なんだが、リリースしてしまえばウイルスやディメンションマジック等を容易に発動でき、手札にディアボロスがあればフィールドに呼び出すこともできる。
そろそろ4月改訂が来るけど流石に制限されるのはないだろうが、次々回で制限行もおかしくないですよねぇ・・・
コナミさんフィールド魔法どれだけ壊せば気が済むのか・・・
最初は9点のつもりだったが、なんかよくわかんない1点のひともいるので10点で。
サーチもアフリマやテラフォに盆回しで容易にでき、リリース対象を相手モンスターを標的にできるという何というぶっ壊れ。
まあ効果対象を得ないモンスターに対しては無力なんだが、リリースしてしまえばウイルスやディメンションマジック等を容易に発動でき、手札にディアボロスがあればフィールドに呼び出すこともできる。
そろそろ4月改訂が来るけど流石に制限されるのはないだろうが、次々回で制限行もおかしくないですよねぇ・・・
コナミさんフィールド魔法どれだけ壊せば気が済むのか・・・
最初は9点のつもりだったが、なんかよくわかんない1点のひともいるので10点で。
様々なコンボが狙えるフィールド魔法
フィールドを闇属性に染め、効果によるリリース素材を相手モンスターで行える
前者ではウイルスのコストにしたり超融合で吸えるようになる点
後者では壊獣に頼らずとも相手モンスターを楽に処理できる点で優秀
《モンスターゲート》やエネコンみたいな自分フィールドのモンスターをコストにするカードが雑に強くなる
地味なところだと妖精伝姫ターリアとか
様々な既存カードとのコンボが生まれるのはデッキを組む上でなかなか面白くなるところ
専用サーチがあるため実質6枚積めるということで規制も比較的怖くない?
※RRアルティメットファルコンみたいな完全耐性野郎は魔法カードの効果を受けないので除去できないことには注意しよう
や究極隼神
フィールドを闇属性に染め、効果によるリリース素材を相手モンスターで行える
前者ではウイルスのコストにしたり超融合で吸えるようになる点
後者では壊獣に頼らずとも相手モンスターを楽に処理できる点で優秀
《モンスターゲート》やエネコンみたいな自分フィールドのモンスターをコストにするカードが雑に強くなる
地味なところだと妖精伝姫ターリアとか
様々な既存カードとのコンボが生まれるのはデッキを組む上でなかなか面白くなるところ
専用サーチがあるため実質6枚積めるということで規制も比較的怖くない?
※RRアルティメットファルコンみたいな完全耐性野郎は魔法カードの効果を受けないので除去できないことには注意しよう
や究極隼神
おかしなことしか書いてない絶望の都。
フィールドのモンスターを闇に染める効果、ターンに1回相手の場の闇属性モンスター1体を自分のリリースの代わりにリリースできる効果、各エンドフェイズ時にそのターンリリースされたモンスターの数までトークンを呼び出す効果を持っている。
1番の効果と2番の効果で実質どんなモンスターもリリース可能であり、ディアボロスやリリス、アフリマの効果でリリースによる除去を簡単に行うことが可能になっている。また1番の効果でオネストを封じたり一部のシンクロ・エクシーズ・リンクを封じたりも可能。超融合を採用すれば相手モンスター2体でスターヴヴェノムも呼び出せる。
3番の効果は自分のトークンは壁やリンク素材に有用、相手の場に出るものは次の自分ターンでこのカードの効果でリリースするといいだろう。
ディアボロス軍団のギミックの中核を担う凶悪なフィールド魔法。環境入りを伺う。
フィールドのモンスターを闇に染める効果、ターンに1回相手の場の闇属性モンスター1体を自分のリリースの代わりにリリースできる効果、各エンドフェイズ時にそのターンリリースされたモンスターの数までトークンを呼び出す効果を持っている。
1番の効果と2番の効果で実質どんなモンスターもリリース可能であり、ディアボロスやリリス、アフリマの効果でリリースによる除去を簡単に行うことが可能になっている。また1番の効果でオネストを封じたり一部のシンクロ・エクシーズ・リンクを封じたりも可能。超融合を採用すれば相手モンスター2体でスターヴヴェノムも呼び出せる。
3番の効果は自分のトークンは壁やリンク素材に有用、相手の場に出るものは次の自分ターンでこのカードの効果でリリースするといいだろう。
ディアボロス軍団のギミックの中核を担う凶悪なフィールド魔法。環境入りを伺う。
かなりいやらしい効果を持った新規フィールド魔法。
ウイルスカードのコストを相手から調達するという使い方を可能とし、0:2かそれ以上のアド差を生み出すカードになると思います。
ウイルスカードのコストを相手から調達するという使い方を可能とし、0:2かそれ以上のアド差を生み出すカードになると思います。
強いとしか言いようがない
コストのリリースを相手モンスターで代用できるとか便利すぎるし、デメリット?なトークン生成もタチが悪い
なんだこのカード……
コストのリリースを相手モンスターで代用できるとか便利すぎるし、デメリット?なトークン生成もタチが悪い
なんだこのカード……
相手のカードをコストに発動できるカード出ればいいなぁ、と冗談で思っていた時期が私にもありました。
しかし公式がそれをやっちまうのって正直どうなの?と思いましたよ、うん。
相手の場のモンスターをリリースすると相手の場にトークンが生成されますが、実質デメリットになっていません。
コストとなるのを相手の場から調達でき、しかもコストだから回避が非常に困難となるから余計にたちが悪すぎますね。
これを果たして汎用カードといって良いものか、判断に困るところであります。
盆回し、テラフォーミング、《メタバース》、専用サーチャーと頭のおかしいサーチ範囲まで備えるとか、本気で頭おかしいんじゃねえの(笑)って感じ。
ストラクカードなのでお財布にもやさしいので、ぜひとも皆さん3箱かってウイルス使ってクソゲーを楽しみましょう(錯乱)
しかし公式がそれをやっちまうのって正直どうなの?と思いましたよ、うん。
相手の場のモンスターをリリースすると相手の場にトークンが生成されますが、実質デメリットになっていません。
コストとなるのを相手の場から調達でき、しかもコストだから回避が非常に困難となるから余計にたちが悪すぎますね。
これを果たして汎用カードといって良いものか、判断に困るところであります。
盆回し、テラフォーミング、《メタバース》、専用サーチャーと頭のおかしいサーチ範囲まで備えるとか、本気で頭おかしいんじゃねえの(笑)って感じ。
ストラクカードなのでお財布にもやさしいので、ぜひとも皆さん3箱かってウイルス使ってクソゲーを楽しみましょう(錯乱)
見た瞬間正気を疑った1枚。よりにもよってリリースで相手モンスターを除去できてしまう。
そろそろ本格的に、居座るタイプのコントロールモンスターが使えなくなりそうだが、果たしてこれは……強すぎやしないか?
そろそろ本格的に、居座るタイプのコントロールモンスターが使えなくなりそうだが、果たしてこれは……強すぎやしないか?
場のカードを闇にする効果によって同ストラク収録のカード達だけでなく色んなカードが2の効果と併用しやすくなり超融合で相手の場のモンスターをスターヴの餌にしやすくなる。
2の効果でリリースコストのカードが実質相手カードの除去となってアドを取りやすくなりリリースなので壊獣並の除去力になる、特に相手ターンにも発動できるリリスとは相性がいい。
トークン生成は強力な除去ができる代わりに相手に対するメリットも与えてしまうというバランス調整か、このトークンは特に制限なく利用できるのもポイント。場や状況を見極めて処理には気をつけたい
ご丁寧に専用サーチャーまで存在しているため手札にも持ってきやすい。
リリースをコストにするカードをサポートしてくれる最近では珍しい強力な汎用フィールドだと思います。
2の効果でリリースコストのカードが実質相手カードの除去となってアドを取りやすくなりリリースなので壊獣並の除去力になる、特に相手ターンにも発動できるリリスとは相性がいい。
トークン生成は強力な除去ができる代わりに相手に対するメリットも与えてしまうというバランス調整か、このトークンは特に制限なく利用できるのもポイント。場や状況を見極めて処理には気をつけたい
ご丁寧に専用サーチャーまで存在しているため手札にも持ってきやすい。
リリースをコストにするカードをサポートしてくれる最近では珍しい強力な汎用フィールドだと思います。
ヤバいですねー、このカード。
相性の良いカードなんて山ほどあります。ウイルス系統は当たり前ですが、《プリーステス・オーム》が相手のモンスターリリースして800バーンとか・・・。汎用性が高すぎて、カテゴリにフィールド魔法のない、もしくはフィールド魔法が弱いカテゴリには《悪王アフリマ》ともども出張するんじゃないでしょうか。
また、リリースされたときに効果が発動する《クリフォート・アーカイブ》とかを闇属性扱いで無理矢理ウイルスのコストにして効果を発動させるとか、《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》を闇属性にしてP魔術師のP効果の対象にするとか、色々考えるのが楽しいですよね。
相性の良いカードなんて山ほどあります。ウイルス系統は当たり前ですが、《プリーステス・オーム》が相手のモンスターリリースして800バーンとか・・・。汎用性が高すぎて、カテゴリにフィールド魔法のない、もしくはフィールド魔法が弱いカテゴリには《悪王アフリマ》ともども出張するんじゃないでしょうか。
また、リリースされたときに効果が発動する《クリフォート・アーカイブ》とかを闇属性扱いで無理矢理ウイルスのコストにして効果を発動させるとか、《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》を闇属性にしてP魔術師のP効果の対象にするとか、色々考えるのが楽しいですよね。
場全体のモンスターを闇にし、相手のモンスターをもウイルスの媒体に。勝手に相手モンスターが腐ったり。(オネスト等)相手のモンスターをリリースで除去しつつウイルス効果を蔓延とえげつない。サーチが容易なのも良い。
トークン生成効果はメリットにもデメリットにもなりそうか。このカード唯一の良心かもしれない...
超融合とスターヴを出張させるのも一興。
トークン生成効果はメリットにもデメリットにもなりそうか。このカード唯一の良心かもしれない...
超融合とスターヴを出張させるのも一興。
カード効果発動のリリースコストを相手モンスターから捻出するという恐怖の効果を持つ。
リリース除去が強力なのは壊獣などで証明済みであり、またコストを払って発動する性質上非常に止めづらい。
リリースを封じる、発動そのものを封じるなど、専用に近い対策が要るため、相手にする場合は手っ取り早くこのカードを破壊するのがいいか。
意図的に①で相手を拘束するようなことはないだろうが、属性を重視するデッキには勝手に刺さったりするだろう。
同パックのカード群でも充分運用できるが、有効活用できるカードは多い。
専用サーチを有し、他のカードとの組み合わせを考えたりでそれなりの出張性能もあるため+1点。
リリース除去が強力なのは壊獣などで証明済みであり、またコストを払って発動する性質上非常に止めづらい。
リリースを封じる、発動そのものを封じるなど、専用に近い対策が要るため、相手にする場合は手っ取り早くこのカードを破壊するのがいいか。
意図的に①で相手を拘束するようなことはないだろうが、属性を重視するデッキには勝手に刺さったりするだろう。
同パックのカード群でも充分運用できるが、有効活用できるカードは多い。
専用サーチを有し、他のカードとの組み合わせを考えたりでそれなりの出張性能もあるため+1点。
1、2の闇属性化する効果と、相手フィールド上の闇属性モンスターをリリースできる効果にとても可能性を感じます。
《エネミーコントローラー》なら、相手フィールド上のモンスターをリリースしてもう1体のコントロールを得る。
《痛み分け》なら、相手フィールド上のモンスターをリリースして更にもう1体リリースさせれたりとこのカードの登場で注目されるカードは多そうです。
《エネミーコントローラー》なら、相手フィールド上のモンスターをリリースしてもう1体のコントロールを得る。
《痛み分け》なら、相手フィールド上のモンスターをリリースして更にもう1体リリースさせれたりとこのカードの登場で注目されるカードは多そうです。
ウィルスの媒体を相手モンスターにできるだってぇ!?
さらにアフリマでサーチができるだってぇ!?
そう。これまた強力な1枚。
相手を闇属性にするということは、相手モンスターをウィルスの媒体にできるし、属性サポートを持つ相手ならば展開を封じることも出来ちゃったりするわけだ。
相手モンスターをウィルスの媒体にできる。アフリマやリリスのコストを相手払うことができるって. . . .おい。
エンドフェイズに特殊召喚されるトークンはリンク・シンクロの素材にできるし、新しいウィルスカードの媒体にもなれる。
全く新しい、これからの活躍に期待ですねクォレハ. . .
さらにアフリマでサーチができるだってぇ!?
そう。これまた強力な1枚。
相手を闇属性にするということは、相手モンスターをウィルスの媒体にできるし、属性サポートを持つ相手ならば展開を封じることも出来ちゃったりするわけだ。
相手モンスターをウィルスの媒体にできる。アフリマやリリスのコストを相手払うことができるって. . . .おい。
エンドフェイズに特殊召喚されるトークンはリンク・シンクロの素材にできるし、新しいウィルスカードの媒体にもなれる。
全く新しい、これからの活躍に期待ですねクォレハ. . .
闇属性に関するフィールド魔法。アフリマでサーチも容易。
1の闇属性全体変更が超融合と2の相手モンスターをリリースに代用できる効果と噛み合っており、非常に強力。2で相手モンスターをリリースしてアフリマのサーチに繋げたいところ。
3のトークン生成は相手にトークンを与えてしまうとはいえ、アフリマ等のリリースに最適。
1の闇属性全体変更が超融合と2の相手モンスターをリリースに代用できる効果と噛み合っており、非常に強力。2で相手モンスターをリリースしてアフリマのサーチに繋げたいところ。
3のトークン生成は相手にトークンを与えてしまうとはいえ、アフリマ等のリリースに最適。
→ 「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」の全てのカード評価を見る
「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」への言及
解説内で「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
煉獄の魔王(nick)2018-03-16 01:32
-
運用方法ただ、特別相性の良いのは《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》だけなのでディアボロスストラクの新規モンスターをなるべく使うという点を柱にしインフェルノイド側は《悪魔嬢リリス》からセット出来る《煉獄の狂宴》と後攻からのワンキルルートを用意しやすい《煉獄の虚夢》に焦点をあてることにしました。
強み《メタバース》を入れることで相手ターンにも《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》を発動出来る点は闇黒世界だけ入れたインフェルノイドとは差別化出来る動きだと思います。
贄を捧げよ!!(ohy)2023-03-14 20:57
-
運用方法《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》採用型の溟界デッキです。
強み①:《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》適用下であれば墓地の上級溟界蘇生の際に相手モンスターをコストの肩代わりにできますので、それを用いて相手モンスターを除去しつつ上級溟界モンスターを展開していきます。
闇に捧げる破壊剣(ohy)2024-09-08 13:05
-
運用方法《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》で、ドラゴンにした相手モンスターを拝借してメタル化し、《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》を出そう!をコンセプトとしたデッキです。
強み《メタル化・強化反射装甲》のリリースコストは、《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》でドラゴン化した相手モンスターを《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で肩代わりして賄います。
【闇黒】蟲悪魔★ビート【世界】(M.K.)2018-03-10 22:29
-
強み◆◇◆◇《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》◆◇◆◇
カオス・MAX・ディアボロス!(ウニーボム)2018-03-09 10:14
-
運用方法・《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》《超融合》
魔王ノイド(プラマイ)2018-03-11 09:57
-
運用方法《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》の効果でノイドのコストを相手から確保して相手の動きを潰しつつ、アドを稼いで行く動きが非常に強力。
闇のアバドン(ohy)2022-11-27 17:10
-
運用方法《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と《孵化》とのコンボがやりたくて組んだデッキです。
強み①:《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》発動下での《孵化》により、相手モンスターを除去しつつ自身の昆虫族をリクルートします。
燃ゆる闇黒(Gaku)2018-05-11 20:58
-
運用方法《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》(以下ディストピア)のトークン生成能力に着目しそれを利用して《召喚獣プルガトリオ》で貫通連続攻撃をしかけるデッキです。
強みまず《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》でトークンを作り、《召喚獣プルガトリオ》で殴る、
機巧神MachineFox ディストピア(無記名)2020-09-20 10:54
-
運用方法【地縛神】と【闇黒世界-シャドウ・ディストピア-】混合アドバンス召喚軸デッキ。
強み《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》と合わせて相手フィールドをがら空きにして一気に殲滅させたいところ。
弱点《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》が手札に来なければ性能を発揮し切れない。
幻霊術 -「禿」(ゲトゥ)2020-07-05 05:42
-
運用方法複数の属性の霊使いを投入して強くなるとは思えなかったので、《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で全体を闇にして強制的にこちらの土俵に引っ張り込むのが当初のコンセプトでした。
強み《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で相手を闇属性に変える→《太陽の魔術師エダ》で相手ターン中に《闇霊使いダルク》を表にし、コントロール奪取します。
闇黒世界のドラゴンメイド(Daily Hole)2019-08-06 16:56
-
運用方法《ドラゴンメイド》単体では切り札の幅に難があるし、新規テーマでデッキの枠にあまりもあるということで《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》に関するカードを搭載してみました。
闇黒に染まる相剣(無記名)2022-08-10 23:23
-
強み《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》の元にあると言う条件ではあるが。
弱点《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で相手ターンにリリースして「トークン」を出した場合。
聖杯‐ディストピア‐(サロニ)2018-11-13 14:53
-
運用方法《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》下での《悪魔嬢リリス》や各種リリースコストカードや、
闇刀姫 フロイライン ~女神官を添えて~(リンタロウ)2018-03-24 07:57
-
強み展開の早さと、《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》があれば相手モンスターをリリースして発動出来る《プリーステス・オーム》のバーンにより隙の無い連続攻撃が可能です。
バージェストマディアボロス(ベロン@YP)2021-02-11 00:47
闇黒幻魔・ディストピア(m)2021-02-09 20:16
-
強み《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》の効果を適用し《痛み分け》やその他発動コスト等による除去が可能です。
【闇黒】蟲悪魔★ビート②【世界】(M.K.)2018-11-23 17:32
-
強み◆◇◆◇《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》◆◇◆◇
儀式青眼ディストピア(alchemasa)2018-06-06 12:04
-
運用方法儀式青眼に《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》を入れたデッキ。
闇黒世界で血の美酒を(ohy)2022-11-06 15:13
-
運用方法MD内において好きで使ってる《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》採用型のヴァンパイアデッキです。
強み①:このデッキでやりたい事としては、《竜血公ヴァンパイア》の③の効果に《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》を絡めて相手モンスターを除去しながら蘇生させようというものです。
闇黒幻魔皇ラビエル(ベリー)2020-03-28 05:23
-
運用方法自己強化のコストであるリリース要員を相手の場から供給するためにコントロール奪取系の魔法罠や《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》を使います。
弱点《失楽園》《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》共にフィールド魔法のため同時に使用できないのが悩ましいです。
魔王儀式青眼(Dokuo)2018-03-18 23:12
-
強み・《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》が場にある状態で相手ターンに何かしらリリースをするとエンドフェイズに守備力1000のトークンが守備表示で出てきます。
家臣魔王(はやとちり)2018-03-11 15:15
-
運用方法《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》を使用した状態でモンスター効果や各種ウイルスカードで相手モンスターをリリースして戦況をコントロールつつ、召喚権が空いたら家臣を出して最上級モンスターをアドバンス召喚するデッキです。
強み《悪魔嬢リリス》と《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》とのコンボがとても強い。
弱点《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》を引けない状況は極力作らないようにしていますが、もし初動で引けなければ家臣+アドバンス召喚で耐えるしかありません。
【MD】ウォークライ DC Lv20到達(戦士族大好き)2022-12-16 14:48
-
強み《ウォークライ・マムード》との相性は特によく、《スキルドレイン》やウォークライのメタカードになる《アンデットワールド》・《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》をウォークライのみで突破できる数少ない手段となりました。
風を掴め、プレイメーカー!(不動エリス)2019-03-14 18:02
-
弱点・《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》や《アンデットワールド》に弱い。
幻奏融合デッキ(いかヤング)2018-05-10 20:40
-
弱点●「壊獣」モンスターや《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》によるリリースに弱い
魔王AF(マスじい)2018-04-08 20:28
-
運用方法《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》のサーチ要員ですが、このデッキだとどちらかというとドローソースとしての役割の方が大きいです。
隻眼魔法+ズァーク(名もなきファラオ)2019-12-08 10:05
-
運用方法①《オッドアイズ・ウィザード・ドラゴン》の《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》コンボ
闇のアバドン・改(ohy)2023-03-30 13:15
-
強み④:元々このデッキのコンセプトではあるのですが、《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と《孵化》のコンボにより相手モンスターを除去しながらの展開が可能です。
ヴェーヌウイルス〜手札誘発地獄〜(虎落)2018-03-26 10:16
-
運用方法ヴェーヌは専用の儀式魔法が存在するタイプの儀式モンスターなので、下準備でまとめて手札に加える事ができます。また、レベルが8なので、ディアボロスをリリースして、そのまま儀式召喚し、更に通常召喚権が残るという非常に良い盤面が作れます。更に《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》を発動しておけばハンデス効果によって更なるアドバンテージを稼げます。
強み《超融合》は《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》との相性がすこぶる良い事から投入しています。
「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-12-29 狂宴ノイドディストピア★(熾天)
● 2018-05-14 オススメしたい魔王閃刀姫(tanasyu)
● 2018-03-08 魔王プランター(えそらん)
● 2018-05-05 ラーの翼神竜デッキ 不死鳥(魔利苦)
● 2022-06-18 キャリバーの可能性2(MD対応)(ohy)
● 2019-03-17 芝刈狂宴ノイド2020/7月制限大会版(普変只人)
● 2019-06-13 捕食植物(新規入り)(さはら)
● 2018-11-03 芝刈りノイド2019/1月制限版大会仕様(普変只人)
● 2020-09-16 「考察」魔王キスキルリィラ「助言求む」(ユフェイン)
● 2020-09-16 「考察」魔王キスキルリィラ「助言求む」(ユフェイン)
● 2018-03-15 ディアボロス・ビートダウン(右矢印)
● 2018-09-09 魔妖ヴェンデット(M.K.)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 380円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 400円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 450円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 470円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1049位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 94,879 |
フィールド魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 50位 |
闇黒世界-シャドウ・ディストピア-のボケ
その他
英語のカード名 | Lair of Darkness |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)