交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
もののけの巣くう祠(モノノケノスクウホコラ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 (2):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、墓地のこのカードを除外し、自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:39033131 | ||||||
カード評価 | 5.3(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 20 | PP20-JP015 | 2017年12月16日 | Ultra |
ストラクチャーデッキR-アンデットワールド- | SR07-JP035 | 2018年09月22日 | Normal |
もののけの巣くう祠のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
フィールドが空っぽな時に使える蘇生罠。
先攻で伏せて墓地肥やしだけして終わったみたいな状況や全体除去を受けることを想定していないとありえなさそうに見えます。
汎用蘇生カードもたくさんある今になって単純にこれを選ぶ意義が感じられません。
先攻で伏せて墓地肥やしだけして終わったみたいな状況や全体除去を受けることを想定していないとありえなさそうに見えます。
汎用蘇生カードもたくさんある今になって単純にこれを選ぶ意義が感じられません。
アンデサポートなのは嬉しいが、やっぱタイミングが非常に限られる一枚。
蘇生が弱いとかそんな訳はない。一応墓地でも頑張れば再び蘇生できるので、少なくともそこは問題ではない。しかし何故か場にモンスターがいない前提を要求してくる。《ライトニング・ストーム》もそうだが、展開終わった後にこれを引いてしまうと普通に腐る。あちらは魔法カードで引いた瞬間使える強みはあったが、こっちは罠なため伏せて次待つ必要がある。そうなるとある程度展開したあとになるし、《リビングデッドの呼び声》があるのにわざわざこのカードを使う必要性を感じにくい。
通常罠なため《トラップトラック》《トラップトリック》で持ってこれるアンデ蘇生札…くらいしか差別点がない。
蘇生が弱いとかそんな訳はない。一応墓地でも頑張れば再び蘇生できるので、少なくともそこは問題ではない。しかし何故か場にモンスターがいない前提を要求してくる。《ライトニング・ストーム》もそうだが、展開終わった後にこれを引いてしまうと普通に腐る。あちらは魔法カードで引いた瞬間使える強みはあったが、こっちは罠なため伏せて次待つ必要がある。そうなるとある程度展開したあとになるし、《リビングデッドの呼び声》があるのにわざわざこのカードを使う必要性を感じにくい。
通常罠なため《トラップトラック》《トラップトリック》で持ってこれるアンデ蘇生札…くらいしか差別点がない。
場で発動する効果と墓地で発動する効果の両方で自分の墓地のアンデット族1体を蘇生できる通常罠カード。
ただしいずれかターン1であり、2つの効果を同じターンに連発することはできない仕様になっている。
罠カードということで墓地効果もフリチェなのは悪くないのですが、どちらも自分の場にモンスターがいると発動できないという厄介な発動条件があるため場の効果と墓地の効果でそれぞれ蘇生できてお得とはなりにくく、場で発動する場合はほとんどの場面でただ使いにくいだけの《戦線復帰》になりがちになる。
幸いいずれかターン1である代わりに墓地効果は墓地に送られたターンから発動が可能なので、デッキから直接墓地に送って発動することも考えておきたい。
使いにくさが先行してお得さをあまり感じられないカードってのが否めないかなと思います。
ただしいずれかターン1であり、2つの効果を同じターンに連発することはできない仕様になっている。
罠カードということで墓地効果もフリチェなのは悪くないのですが、どちらも自分の場にモンスターがいると発動できないという厄介な発動条件があるため場の効果と墓地の効果でそれぞれ蘇生できてお得とはなりにくく、場で発動する場合はほとんどの場面でただ使いにくいだけの《戦線復帰》になりがちになる。
幸いいずれかターン1である代わりに墓地効果は墓地に送られたターンから発動が可能なので、デッキから直接墓地に送って発動することも考えておきたい。
使いにくさが先行してお得さをあまり感じられないカードってのが否めないかなと思います。
面白い事は書いてあると思うんだが、フィールド空っぽが条件というのはアンデットじゃちょっと持て余しがちに見える。十年ぶりにライトロードでも混ぜてみる?
《生者の書-禁断の呪術-》でさえ入らないこともある昨今のアンデットだとこれじゃあちょっと実用性は薄いというしかないかな…
《生者の書-禁断の呪術-》でさえ入らないこともある昨今のアンデットだとこれじゃあちょっと実用性は薄いというしかないかな…
アンデット族をとにかく蘇生したい方向けカード。
しかしながら、どちらの効果にしても自分フィールドが空である事を要求するため、汎用性は抑え気味な印象。
しかしながら、どちらの効果にしても自分フィールドが空である事を要求するため、汎用性は抑え気味な印象。
1ターンにどちらかしか使えないがフィールドと墓地で2回使えるアンデ蘇生罠。
なのは良いのだが両方とも自分フィールドにモンスターがいないという条件があるのがよろしくない。
アンデの蘇生は馬頭鬼に加え生者の書まであるのでわざわざこれを使う必要はない気はする。
なのは良いのだが両方とも自分フィールドにモンスターがいないという条件があるのがよろしくない。
アンデの蘇生は馬頭鬼に加え生者の書まであるのでわざわざこれを使う必要はない気はする。
なぜかアンデットには場に誰もいない時とかいう意味不明な縛りをつけて産廃化させる癖があるようで
この縛り付けるならいっそ原作《リビングデッドの呼び声》ぐらいでもいいじゃん
この縛り付けるならいっそ原作《リビングデッドの呼び声》ぐらいでもいいじゃん
自分フィールドのモンスターを消さなければ使えないという、発動するタイミングが難しい罠カードです。
墓地のアンデット族を蘇生する効果と、墓地発動でこのカードを除外する代わりに、墓地のアンデット族を効果を無効にして特殊召喚する効果を持ちます。
1体目を蘇生させても、それをまた消さなければ2体目は出せません。残念な効果です。1体だけだとリンク1が関の山、他には何もできません。
2体目は効果を無効化するので力で押し切るモンスターにしかならず、蘇生させる目的は壁かゴリラかくらいです。
もしもの時の保険くらいでいいのでは無いでしょうか。
アンデット=undead=死なない なので、これ自体矛盾している気が…
墓地のアンデット族を蘇生する効果と、墓地発動でこのカードを除外する代わりに、墓地のアンデット族を効果を無効にして特殊召喚する効果を持ちます。
1体目を蘇生させても、それをまた消さなければ2体目は出せません。残念な効果です。1体だけだとリンク1が関の山、他には何もできません。
2体目は効果を無効化するので力で押し切るモンスターにしかならず、蘇生させる目的は壁かゴリラかくらいです。
もしもの時の保険くらいでいいのでは無いでしょうか。
アンデット=undead=死なない なので、これ自体矛盾している気が…
転生の陣を公式が全力でディスっていくスタイル。転生の陣は後の天魔神エンライズ枠だった?
芝刈り型では芝刈った後に落ちてくれれば1キルされそうなときも安心。
やや場のモンスターがいないときといういらない縛りが足を引っ張るんですが、まあまあ強い・・・かな?
罠ゆえの遅さが気になるので、副葬で墓地に落として使っていきたいですね。
後半の(2)は効果が無効になりますが、ゴブゾン、ピラタ、墓地の宮司をコストで除外できる戦神でカバーはできます。
Ωで再利用を図れますが、より使いやすい馬頭鬼を優先したほうがいいかも。
評価は分かれると思いますが、個人的には総じて強すぎず弱すぎずのいいカードだと思います。
芝刈り型では芝刈った後に落ちてくれれば1キルされそうなときも安心。
やや場のモンスターがいないときといういらない縛りが足を引っ張るんですが、まあまあ強い・・・かな?
罠ゆえの遅さが気になるので、副葬で墓地に落として使っていきたいですね。
後半の(2)は効果が無効になりますが、ゴブゾン、ピラタ、墓地の宮司をコストで除外できる戦神でカバーはできます。
Ωで再利用を図れますが、より使いやすい馬頭鬼を優先したほうがいいかも。
評価は分かれると思いますが、個人的には総じて強すぎず弱すぎずのいいカードだと思います。
アンデット族の蘇生罠、だが採用価値は正直なところない。
発動に一手間かかる罠にも関わらずフィールドにモンスターがいてはいけないという謎の制約、この時点で汎用のリビデや《戦線復帰》の方が使いやすく、更にアンデには馬頭鬼という大正義カードもあり、高確率で1ターン目に馬頭鬼は落とせる。
一応、リビデとは直接墓地に落としても2の効果を使える点で差別化はできる、しかしこちらもモンスターがいてはいけない上に効果無効という意味不明な制約、わざわざこいつを落とすぐらいなら馬頭鬼落とした方が手っ取り早いわけで。
強いて擁護するなら、一応Ωとの噛み合いは良く、Ωが逃げてる間に1キルされることを防げる、けど基本的に場が空の状態は少ないアンデにおいてそんなぐらいで採用理由になるかと言うともちろんならない。
せめて不知火の名前が付いてれば鍛師でサーチできるからピン採用の価値ぐらいは…、いやそれでもないか。
発動に一手間かかる罠にも関わらずフィールドにモンスターがいてはいけないという謎の制約、この時点で汎用のリビデや《戦線復帰》の方が使いやすく、更にアンデには馬頭鬼という大正義カードもあり、高確率で1ターン目に馬頭鬼は落とせる。
一応、リビデとは直接墓地に落としても2の効果を使える点で差別化はできる、しかしこちらもモンスターがいてはいけない上に効果無効という意味不明な制約、わざわざこいつを落とすぐらいなら馬頭鬼落とした方が手っ取り早いわけで。
強いて擁護するなら、一応Ωとの噛み合いは良く、Ωが逃げてる間に1キルされることを防げる、けど基本的に場が空の状態は少ないアンデにおいてそんなぐらいで採用理由になるかと言うともちろんならない。
せめて不知火の名前が付いてれば鍛師でサーチできるからピン採用の価値ぐらいは…、いやそれでもないか。
2回使える蘇生魔法だが、いずれも自分フィールドにモンスターが存在しない場合という条件を求めているのは使い難いところ。副葬で墓地に落として即蘇生ということも可能ではあるが、②の効果ではモンスター効果が無効になってしまう。そもそもアンデット族には《生者の書-禁断の呪術-》も存在しており、汎用の《戦線復帰》を差し置いてこちらを採用する価値は正直無い。
「もののけの巣くう祠」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「もののけの巣くう祠」への言及
解説内で「もののけの巣くう祠」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「もののけの巣くう祠」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-02-10 アンデ蝿龍神(ST0ID)
● 2018-05-08 不死竜シンクロアンデットデッキ(いかヤング)
● 2018-01-10 大神撃!不知火火炎十の字切り!(リョウタ)
● 2018-01-17 不知火流死霊召喚式(Gaku)
● 2018-09-11 九十九フロイライン(ゆうれい)
● 2018-01-11 勇者ヨシヒコと吸血鬼の王女(リョウタ)
● 2018-02-13 暴くぜ!混沌!(リョウタ)
● 2021-02-05 バーナーバイザーお膳立てデッキ(カシュー)
● 2019-03-26 魔妖(|д゚)ヅラッ)
● 2018-09-21 60枚アンデ(仮)アドバイス求む(きらあ)
● 2018-03-02 マネキンバージェスパイア(ウィンダール)
● 2018-11-18 芝刈り不知火ヴェンデット アドバイス求(患部)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8643位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 13,743 |
もののけの巣くう祠のボケ
その他
英語のカード名 | Haunted Shrine |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 23:38 評価 7点 《E・HERO ガイア》「大地のHERO! 割りとメジャーな地属性…
- 02/25 23:24 評価 7点 《E・HERO Great TORNADO》「属性融合HEROの風属…
- 02/25 22:59 評価 9点 《飢渇聖徒エリュシクトーン》「MDにアザミナが実装され、出張パー…
- 02/25 22:54 評価 4点 《ピラミッド・タートル》「アンデット専用の戦闘破壊リクルーター…
- 02/25 22:42 評価 4点 《マスター・ジーグ》「俺が辞めたら誰がやるのか今に見ていろ《は…
- 02/25 22:23 評価 6点 《ゴブリンゾンビ》「墓地にいくと強制効果でサーチできるモンスタ…
- 02/25 21:36 評価 7点 《ゼータ・レティキュラント》「 どことなく《エーリアン・バスタ…
- 02/25 20:20 評価 8点 《重の忍者-磁翁》「自分自身で特殊召喚できないので、手札に来る…
- 02/25 19:44 デッキ 黒白エピゴ聖刻
- 02/25 18:50 デッキ HERO式の原盤
- 02/25 18:29 評価 7点 《リボルバー・ドラゴン》「攻撃力2600+メリット効果持ち、1期の…
- 02/25 18:11 SS 第75話:独りぼっちな叡智の悪魔
- 02/25 18:06 デッキ ル。
- 02/25 17:57 評価 3点 《平行世界融合》「 最後の1文がなくとも採用されてたかは微妙な…
- 02/25 17:49 評価 9点 《マジックカード「死者蘇生」》「本家《死者蘇生》と合わせて4枚…
- 02/25 14:58 評価 10点 《ヒーローアライブ》「 【《HERO》】が誇る最強ぶっ壊れパ…
- 02/25 13:36 評価 7点 《コンタクト・アウト》「 《E・HERO グラン・ネオス》に《…
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



