交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
生存境界(セイゾンキョウカイ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常罠 | - | - | - | - | - | |
|
(1):フィールドの通常モンスターを全て破壊し、破壊した数までデッキからレベル4以下の恐竜族モンスターを自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。 (2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの恐竜族モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 |
||||||
| パスワード:44612603 | ||||||
| カード評価 | 7.9(10) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 35円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| ストラクチャーデッキR-恐獣の鼓動- | SR04-JP030 | 2017年02月25日 | Super |
生存境界のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
恐竜族の「生存○○」罠カードシリーズ第3弾は、ストラクRのテーマの一つである通常モンスターに関する効果がいっちょ噛みした効果となった。
相手のバニラモンスター、特にトークンも破壊枚数の勘定に含まれるため《ロストワールド》とシナジーするカードであり、特殊召喚した下級恐竜はエンドフェイズに自壊するものの、効果が無効などのそれ以外の制約は課せられず、攻撃表示でも特殊召喚できるので戦闘にも参加できる。
ただ他のカードとの組み合わせが前提になりがちで、罠であることも含めて使い勝手は今ひとつな感じです。
逆にもう一方の墓地効果は、自分の恐竜をセルフ破壊しつつ相手の場のカードを万能単体除去するかなり優秀な効果となっている。
墓地発動のフリチェ罠ということで防がれにくく、一滴泡影や伏せ除去にも強く、墓地に送られたターンから構わず使っていけるのも気が利いており、セルフ破壊にベビケラやプチラノを巻き込めればこの上ないでしょう。
相手のバニラモンスター、特にトークンも破壊枚数の勘定に含まれるため《ロストワールド》とシナジーするカードであり、特殊召喚した下級恐竜はエンドフェイズに自壊するものの、効果が無効などのそれ以外の制約は課せられず、攻撃表示でも特殊召喚できるので戦闘にも参加できる。
ただ他のカードとの組み合わせが前提になりがちで、罠であることも含めて使い勝手は今ひとつな感じです。
逆にもう一方の墓地効果は、自分の恐竜をセルフ破壊しつつ相手の場のカードを万能単体除去するかなり優秀な効果となっている。
墓地発動のフリチェ罠ということで防がれにくく、一滴泡影や伏せ除去にも強く、墓地に送られたターンから構わず使っていけるのも気が利いており、セルフ破壊にベビケラやプチラノを巻き込めればこの上ないでしょう。
強力な恐竜族デッキサポートとしてストラクで登場したカード。しかし、モンスターのスペックが高すぎたせいで影をひそめてしまったように思える。
①は「通常モンスター」に対する全体除去を放った後、破壊した数まで恐竜を呼び出すという豪快な効果。ただし今や通常モンスターを軸としたデッキが相手になることは希少であり、決して汎用性が高いとは言えない。
《ロストワールド》で生み出したトークンを破壊するにも、罠特有の遅さとデメリットが足枷となる。例え《ロストワールド》を貼った状態で能動的に通常モンスターを破壊したい状況であっても、モンスターの種類を問わず除去できるブラックホールで十分と言える。
やはりこのカードの真価は②に求めるべきか。副葬などで墓地に送っておけば、こちらに恐竜がいるだけでフリーチェーンの除去ができる。
①は「通常モンスター」に対する全体除去を放った後、破壊した数まで恐竜を呼び出すという豪快な効果。ただし今や通常モンスターを軸としたデッキが相手になることは希少であり、決して汎用性が高いとは言えない。
《ロストワールド》で生み出したトークンを破壊するにも、罠特有の遅さとデメリットが足枷となる。例え《ロストワールド》を貼った状態で能動的に通常モンスターを破壊したい状況であっても、モンスターの種類を問わず除去できるブラックホールで十分と言える。
やはりこのカードの真価は②に求めるべきか。副葬などで墓地に送っておけば、こちらに恐竜がいるだけでフリーチェーンの除去ができる。
恐竜デッキを支える強力なカード。通常モンスターは《ロストワールド》+《テラ・フォーミング》、レベル4通常恐竜族モンスター2、3種類で簡単に揃います。
このカードの強力さの秘密は、発動にターン1制限が付いていないことです。
フィールドに通常モンスターが存在する時にこのカードをセットしてターン終了、
次のターンのドローフェイズかスタンバイフェイズの終了時にこのカードを発動して通常モンスターを破壊、
デッキから《プチラノドン》「ベビケラザウルス」を特殊召喚、相手のメインフェイズに相手がフィールドにカードを出した瞬間、
墓地のこのカードを除外して相手のカードと特殊召喚した《プチラノドン》「ベビケラザウルス」を破壊、
デッキから最上級恐竜を特殊召喚する、という流れです。
要するに、フリーチェーンで相手のカードを除去しつつなんでもない通常モンスターが3000打点や3300打点に化けるというものです。
このカードの強力さの秘密は、発動にターン1制限が付いていないことです。
フィールドに通常モンスターが存在する時にこのカードをセットしてターン終了、
次のターンのドローフェイズかスタンバイフェイズの終了時にこのカードを発動して通常モンスターを破壊、
デッキから《プチラノドン》「ベビケラザウルス」を特殊召喚、相手のメインフェイズに相手がフィールドにカードを出した瞬間、
墓地のこのカードを除外して相手のカードと特殊召喚した《プチラノドン》「ベビケラザウルス」を破壊、
デッキから最上級恐竜を特殊召喚する、という流れです。
要するに、フリーチェーンで相手のカードを除去しつつなんでもない通常モンスターが3000打点や3300打点に化けるというものです。
バニラを全滅させその代わりにデッキから恐竜族をリクルートする、境界とはバニラと効果モンスターの境界だろうか。
トークンを呼び出せる《ロストワールド》との相性が良く、能動的に破壊対象を作り出せる、リクルートするのは破壊した数「まで」なので地味に恐竜族少数とこのカードだけの出張でもバニラメタとして機能する、バジェとかは素材並べてる途中でこれ使われたら結構辛いんじゃないだろうか。
しかし、基本的に相手ターンに使いたいカードであるが、自壊デメリットゆえに自分ターンでないとちょっと使いづらいカードになっている、ベビケラプチラなら自壊もメリットになるが相手ターンならそもそも戦闘で倒されるので微妙にかみ合っていない、優秀な効果ではあるがちょっと使いどころを選ぶ。
むしろ、墓地効果のほうが優秀で、恐竜族専用スクドラ的なことができる、適当な恐竜族を破壊しても良いがやはりプチラベビケラとコンボしたい、墓地へ送られたターン無理とか単1とかの制約もないのでかなり優秀。
なんかのコストでさっさと墓地へ送って墓地効果だけ目当てに使用するのも一つの手か。
トークンを呼び出せる《ロストワールド》との相性が良く、能動的に破壊対象を作り出せる、リクルートするのは破壊した数「まで」なので地味に恐竜族少数とこのカードだけの出張でもバニラメタとして機能する、バジェとかは素材並べてる途中でこれ使われたら結構辛いんじゃないだろうか。
しかし、基本的に相手ターンに使いたいカードであるが、自壊デメリットゆえに自分ターンでないとちょっと使いづらいカードになっている、ベビケラプチラなら自壊もメリットになるが相手ターンならそもそも戦闘で倒されるので微妙にかみ合っていない、優秀な効果ではあるがちょっと使いどころを選ぶ。
むしろ、墓地効果のほうが優秀で、恐竜族専用スクドラ的なことができる、適当な恐竜族を破壊しても良いがやはりプチラベビケラとコンボしたい、墓地へ送られたターン無理とか単1とかの制約もないのでかなり優秀。
なんかのコストでさっさと墓地へ送って墓地効果だけ目当てに使用するのも一つの手か。
要は場のバニラとデッキの恐竜族の入れ替え。相手のバニラも巻き込むのでバニラメタとしても使えるちょっとトリッキーな展開札。
オヴィラプターへのアクセス手段は多ければ多いほどいい。いいのだが、罠ゆえに一手遅れるのと自壊デメリットのクセが強い。《ベビケラサウルス》や《プチラノドン》をリクルートすればエンドフェイズに完全なリクルートができるが、この2体はそもそも戦闘破壊されるリスクが高い。
墓地から除外して使える効果がかなり使いやすく、《ロストワールド》や《プチラノドン》、《ベビケラサウルス》と組み合わせることで展開しながらフリーチェーンでカード破壊が可能。さらに(1)と同ターンに使えるので、(1)の効果で特殊召喚した《ベビケラサウルス》や《プチラノドン》を利用することもできる。
オヴィラプターへのアクセス手段は多ければ多いほどいい。いいのだが、罠ゆえに一手遅れるのと自壊デメリットのクセが強い。《ベビケラサウルス》や《プチラノドン》をリクルートすればエンドフェイズに完全なリクルートができるが、この2体はそもそも戦闘破壊されるリスクが高い。
墓地から除外して使える効果がかなり使いやすく、《ロストワールド》や《プチラノドン》、《ベビケラサウルス》と組み合わせることで展開しながらフリーチェーンでカード破壊が可能。さらに(1)と同ターンに使えるので、(1)の効果で特殊召喚した《ベビケラサウルス》や《プチラノドン》を利用することもできる。
「生存境界」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「生存境界」への言及
解説内で「生存境界」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
真恐竜皇(テストver.)(マスじい)2017-01-31 19:22
-
カスタマイズ恐獣の鼓動が発売されたら、まずはジュラックの皆さんとハイドロ、アグニマズドはさよならしてしまいます。その枠に《魂喰いオヴィラプター》、《究極伝導恐獣》、《生存境界》、《プチラノドン》などを入れます。
恐獣の鼓動(ストラク+α)(みすてぃー)2017-02-25 19:34
【恐竜】最終更新19/5/2(みすてぃー)2018-07-15 09:06
-
弱点手札にレスリングo《生存境界》が来た場合、腐ることが多い。
リバイブ0.鋼と恐竜の共闘 究極闘魂錬獣(ロードアイギスⅡ)2018-12-20 00:50
-
カスタマイズダイナレスラー外して、メガロなどの恐竜族通常モンスター入れて、《生存境界》とか?
(試)ダイナソーカードで踏み潰したるわ!(ダイナソー紅月)2017-08-19 18:40
死神からの二つの選択肢(リョウタ)2018-11-12 12:33
銅竜の叫びと叫びの宇宙(リョウタ)2019-07-11 12:55
原☆始☆王 バジェとダイナソーズ(時空の魔術師)2017-03-30 11:15
-
強みマーレラで《生存境界》を落として除去。
ホルスノエンリュウノ走破(リョウタ)2018-06-18 12:32
恐獣の鼓動3箱+ジュラックの安価デッキ(nc5s38)2017-04-05 01:59
恐竜の王・ウォータードラゴン@調整中(フィオ)2019-09-25 14:49
ストラクだけで恐竜族!(マスじい)2017-02-25 10:00
「生存境界」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-02-25 恐竜真竜皇(dai)
● 2017-02-25 真恐竜皇(マスじい)
● 2025-05-19 サイエンス・アナライズ(桜花嵐)
● 2017-10-08 いつぞや恐竜十二獣(兎)
● 2017-07-09 激安価&枚数贅沢な[恐獣の鼓動+α](颯褚大王)
● 2018-07-27 究極武闘恐獣(ロードアイギスⅡ)
● 2019-12-31 ダイナレスラー(リミ解)
● 2017-05-14 ストラク強化恐竜(ヒャク)
● 2017-06-10 ウォータードラゴン(地下鉄)
● 2017-03-07 恐竜真竜(インプ)
● 2021-01-31 恐竜 (改)(A)
● 2017-02-26 恐竜(はるhm)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 35円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 98円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 4307位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 16,434 |
生存境界のボケ
その他
| 英語のカード名 | Survival's End |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 10/29 14:57 評価 1点 《炎熱刀プロミネンス》「ラヴァルではないラヴァルデッキ用のカー…
- 10/29 14:38 評価 9点 《VV-ソロアクティベート》「・引き先のスケールはだれも1(星…
- 10/29 14:05 評価 1点 《E・HERO ランパートガンナー》「モンスターと言うよりはバ…
- 10/29 14:00 デッキ 王たる悪の余興
- 10/29 13:02 評価 10点 《禁じられた聖冠》「自身の守備モンスターに使えばそのターン鉄…
- 10/29 11:53 SS 第57話:降り掛かる真実
- 10/29 11:20 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「13期で登場したサイキック族新規カ…
- 10/29 10:43 評価 1点 《スカイ・ハンター》「 このカードを見た瞬間、《モリンフェン》…
- 10/29 07:44 評価 6点 《月光舞猫姫》「総合評価:大ダメージは狙えるがリリースコストが…
- 10/29 06:23 評価 6点 《海亀壊獣ガメシエル》「相手の場に出して《共界》→《ブランキッ…
- 10/29 03:29 デッキ 十代ファンデッキ
- 10/29 02:09 評価 7点 《かつて神と呼ばれた亀》「《鬼ガエル》で送ってで《サルベージ》…
- 10/29 00:34 評価 8点 《獄花の大燿聖ストリチア》「登場時点で唯一となるエルフェンノー…
- 10/29 00:21 評価 10点 《黒き竜のエクレシア》「竜騎士エクレシア。場面としては《烙印…
- 10/29 00:04 評価 7点 《エルフェンノーツ~再邂のテルチェット~》「登場段階で二種類あ…
- 10/28 23:26 評価 10点 《白き竜の落胤》「真っ白なアルバス君。ストーリー上は《天底の…
- 10/28 23:18 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「自己召喚効果を持つサイキックモン…
- 10/28 21:29 評価 7点 《ミミグル・チャーム》「なかなかおもろい」
- 10/28 19:50 評価 10点 《白き竜の落胤》「制限カードで有る《エクス・ライゼオル》と《…
- 10/28 19:37 評価 7点 《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》「シンクロン以外…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
