交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
アークブレイブドラゴン →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 効果モンスター | ![]() |
7 | ドラゴン族 | 2400 | 2000 | |
|
(1):このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの表側表示の魔法・罠カードを全て除外し、このカードの攻撃力・守備力は、この効果で除外したカードの数×200アップする。 (2):このカードが墓地へ送られた次のターンのスタンバイフェイズに、「アークブレイブドラゴン」以外の自分の墓地のレベル7・8のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 |
||||||
| パスワード:33282498 | ||||||
| カード評価 | 9.2(20) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 15円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| ストラクチャーデッキR-巨神竜復活- | SR02-JP000 | 2016年02月06日 | Ultra |
| SELECTION 10 | SLT1-JP050 | 2020年12月05日 | Normal |
アークブレイブドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ちょっと相手に依存する対象ですが全体除外という強力な除去性能を持ち、相手によっては強力な働きが見込める。
トリガーとなる手段も蘇生手段豊富なドラゴンなので多い。このカードの場合、奇襲性のある罠蘇生とかの方が相性はいいか。
更に容易な条件で蘇生効果も発揮する。こちらもドラゴン族なら渓谷だの霊廟だの手段が豊富。ただスタンバイ時と遅いのがネック。
特性上、低速・メタビ寄りなドラゴン族で活躍できそうなタイプ。デッキを多少選ぶとは思いますが、総合的には汎用性の高い優秀なドラゴンかと思います。
トリガーとなる手段も蘇生手段豊富なドラゴンなので多い。このカードの場合、奇襲性のある罠蘇生とかの方が相性はいいか。
更に容易な条件で蘇生効果も発揮する。こちらもドラゴン族なら渓谷だの霊廟だの手段が豊富。ただスタンバイ時と遅いのがネック。
特性上、低速・メタビ寄りなドラゴン族で活躍できそうなタイプ。デッキを多少選ぶとは思いますが、総合的には汎用性の高い優秀なドラゴンかと思います。
墓地から蘇生した場合は相手の表側表示の魔法・罠カードを除外するのと、墓地に行った場合は《巨神竜フェルグラント》と同じく墓地のレベル7・8のドラゴンを蘇生させる効果があります。如何なる方法で墓地に送れば次のターンで効果が発動してドラゴンを蘇生させるので使い勝手は良いです。
混沌帝龍のサポートカードで、このカードが手札・フィールドにある時に混沌帝龍の効果で墓地に送れば次のターンのスタンバイフェイズ時に効果が発動するので、混沌帝龍のデメリットを無視出来ます。
混沌帝龍のサポートカードで、このカードが手札・フィールドにある時に混沌帝龍の効果で墓地に送れば次のターンのスタンバイフェイズ時に効果が発動するので、混沌帝龍のデメリットを無視出来ます。
①の効果は墓地からの特殊召喚時のみだが、表側表示の魔法・罠カードを全除外は強力そのもの。デッキによっては壊滅的な打撃を与えることが出来る。しかしメインは②の効果。墓地へ送られた次のターンのスタンバイフェイズに、レベル7・8のドラゴン族モンスターを蘇生出来るという効果は非常に強力。ダークマターを併用することで、蘇生先も同時に確保出来る。《アモルファージ・イリテュム》を立てれば、強力なロックにもなる。難点はこのカードが手札に来ると事故要員になること。コストとして一刻も早く墓地に落としたい。
レベル7で少々扱いづらいのが残念なモンスター。征竜が存命ならぶっこわれと言われてたでしょう。
(1)効果はペンデュラムを殺せる強力な効果、しかしフェルグラが優秀すぎてあんま使わないかもしれません。
(2)効果はダークマターや《竜の霊廟》で落とせと書いてある。正直これだけでいい、レヴァテインと組み合わせてバンバン出しましょう。エンドツイツイで割ればまた効果が使えます。
(1)効果はペンデュラムを殺せる強力な効果、しかしフェルグラが優秀すぎてあんま使わないかもしれません。
(2)効果はダークマターや《竜の霊廟》で落とせと書いてある。正直これだけでいい、レヴァテインと組み合わせてバンバン出しましょう。エンドツイツイで割ればまた効果が使えます。
超強い。
相手のペンデュラムを吹っ飛ばせるし《復活の福音》などで蘇生可能。
2つ目の効果でドラゴン7.8モンスターも蘇生できるので《巨神竜フェルグラント》を出すのがいいと思います。
弱点は2の効果の発動が次ターンのスタンバイフェイズなのと、除外できないと打点が低いことと、トレードインに非対応だということ。
とは言っても、どこから墓地に送られても2効果が発動できるのは非常に優秀です。
相手のペンデュラムを吹っ飛ばせるし《復活の福音》などで蘇生可能。
2つ目の効果でドラゴン7.8モンスターも蘇生できるので《巨神竜フェルグラント》を出すのがいいと思います。
弱点は2の効果の発動が次ターンのスタンバイフェイズなのと、除外できないと打点が低いことと、トレードインに非対応だということ。
とは言っても、どこから墓地に送られても2効果が発動できるのは非常に優秀です。
色合いがライトレイモンスターみたい。
Pモンスターや永続に対するメタも強力ですが目玉はやっぱり緩い条件でドラゴンを蘇生させる効果でしょう。
ダークマターや渓谷で落としてイリテュムで相手を縛るのは強いです。
Pモンスターや永続に対するメタも強力ですが目玉はやっぱり緩い条件でドラゴンを蘇生させる効果でしょう。
ダークマターや渓谷で落としてイリテュムで相手を縛るのは強いです。
俺が使っているDDを徹底的に駆除するドラゴン。
元ネタはあるっぽいけど跡形がなくわからない笑
真紅眼に採用してみたいレベル、②効果。
トレードインに対応していないのは残念だが真紅眼なら気にならない。
銀河眼とは組めそうな種族・属性ですね
元ネタはあるっぽいけど跡形がなくわからない笑
真紅眼に採用してみたいレベル、②効果。
トレードインに対応していないのは残念だが真紅眼なら気にならない。
銀河眼とは組めそうな種族・属性ですね
リメイクから別物のように強くなったダークブレイズ。
復活時の表側の魔法罠除外は、ペンデュラムを強烈にメタっていると言えます。
本命の蘇生効果は優秀で、蘇生にラグこそあれどどこから墓地に行っても発動する。
おろ埋、霊廟、ダークマター等ドラゴンはデッキ落としは割と得意なので有効に使えるでしょう。
弱点はレベル7故にトレードイン非対応なとこかな…
復活時の表側の魔法罠除外は、ペンデュラムを強烈にメタっていると言えます。
本命の蘇生効果は優秀で、蘇生にラグこそあれどどこから墓地に行っても発動する。
おろ埋、霊廟、ダークマター等ドラゴンはデッキ落としは割と得意なので有効に使えるでしょう。
弱点はレベル7故にトレードイン非対応なとこかな…
長い時を経て光属性に転生したダーク・ブレイズ・ドラゴン。しかし効果はリメイク前とは別物になっており、墓地から蘇生させることで表側魔法・罠を除外し、自己強化+墓地に送られるだけで次のスタンバイフェイズに墓地のレベル7~8のドラゴン1体を蘇生できます。
1の効果はペンデュラムや炎星といった表側魔法を駆使する相手に刺さります。しかし、メインとなるのはやはり2の効果。レベル7なのでトレインに対応していませんが、渓谷や霊廟といったカードで墓地に送れば簡単に条件を満たすことが出来ます。レベル7~8のドラゴンならなんでも蘇生できるのでストラク同様フェルグラントを蘇生するのはもちろん青眼・真紅眼・銀河眼といった最上級ドラゴンたちと組めるのも良い。
1の効果はペンデュラムや炎星といった表側魔法を駆使する相手に刺さります。しかし、メインとなるのはやはり2の効果。レベル7なのでトレインに対応していませんが、渓谷や霊廟といったカードで墓地に送れば簡単に条件を満たすことが出来ます。レベル7~8のドラゴンならなんでも蘇生できるのでストラク同様フェルグラントを蘇生するのはもちろん青眼・真紅眼・銀河眼といった最上級ドラゴンたちと組めるのも良い。
1の効果は表側限定なものの魔法・罠を全て吹き飛ばす。
除外のためペンデュラムをエクストラに肥やしてしまう事もない。
墓地蘇生限定なもののこのカードの2の効果の存在やこのカードの特殊召喚ルートを考えると大半が墓地蘇生になると思われるのでそれほど気にならないだろう。
打点アップも2枚で2800の3枚で3000なので低めの打点も十分な値になる。
2の効果はどこから墓地へ送られても効果が使えるので条件は緩いのだが次のターンのスタンバイでの蘇生のため大半は相手ターンでの蘇生になる。
自分のターンに蘇生したければ手札コストとして切るなどの工夫が欲しい所。
元ネタの関係上レベル7なのでトレインに対応してないのが少々残念か。
こいつダークブレイズのリメイクと思われるんだけど殆ど面影を感じない…
除外のためペンデュラムをエクストラに肥やしてしまう事もない。
墓地蘇生限定なもののこのカードの2の効果の存在やこのカードの特殊召喚ルートを考えると大半が墓地蘇生になると思われるのでそれほど気にならないだろう。
打点アップも2枚で2800の3枚で3000なので低めの打点も十分な値になる。
2の効果はどこから墓地へ送られても効果が使えるので条件は緩いのだが次のターンのスタンバイでの蘇生のため大半は相手ターンでの蘇生になる。
自分のターンに蘇生したければ手札コストとして切るなどの工夫が欲しい所。
元ネタの関係上レベル7なのでトレインに対応してないのが少々残念か。
こいつダークブレイズのリメイクと思われるんだけど殆ど面影を感じない…
ペンデュラムに対するメタ能力、そして墓地に行きさえすれば他のドラゴン族の蘇生を行う・・・新たなドラゴン族の一員として、存分に力を振るってくれますね。
ただダーク・ブレイズ・ドラゴンのリメイクだからか、何らかのバーン効果が欲しかったのは・・・少しワガママ過ぎますかね。
ただダーク・ブレイズ・ドラゴンのリメイクだからか、何らかのバーン効果が欲しかったのは・・・少しワガママ過ぎますかね。
(1)の蘇生時の効果は、「SPYRAL」がフィールド魔法に依存しているため、それの除外に役立つと思います。
蘇生手段も、《巨竜の聖騎士》と《巨神竜の遺跡》の組み合わせや《復活の福音》《巨神竜フェルグラント》と豊富なのも、強みだと思います。
(2)の効果で蘇生するのは、蘇生時の効果を持ちこのカードと互いに蘇生しあえる《巨神竜フェルグラント》がよいと思います。
蘇生手段も、《巨竜の聖騎士》と《巨神竜の遺跡》の組み合わせや《復活の福音》《巨神竜フェルグラント》と豊富なのも、強みだと思います。
(2)の効果で蘇生するのは、蘇生時の効果を持ちこのカードと互いに蘇生しあえる《巨神竜フェルグラント》がよいと思います。
跡形がないと思うのは私だけだろうか
ペンデュラムやら帝やらをぶっ殺す表側魔法罠除外効果は、ふと福音で蘇生してやると鳩が豆鉄砲を食ったような反応をしてくれる。
主に重要なのが2の効果で、墓地肥やしアンド墓地肥やしして墓地に落ちたドラゴン達を蘇生してレヴァライダーやら唐突な除外やらをキメてくれる。特に聖騎士とレヴァライダーのループ後の3体同時組成は圧巻。
ペンデュラムやら帝やらをぶっ殺す表側魔法罠除外効果は、ふと福音で蘇生してやると鳩が豆鉄砲を食ったような反応をしてくれる。
主に重要なのが2の効果で、墓地肥やしアンド墓地肥やしして墓地に落ちたドラゴン達を蘇生してレヴァライダーやら唐突な除外やらをキメてくれる。特に聖騎士とレヴァライダーのループ後の3体同時組成は圧巻。
《ダークブレイズドラゴン》のリメイク、巨神竜と同じく元祖とは見違えるほどの優秀な性能になった。
1の効果はペンデュラムメタ、基本はペンデュラムに刺さる効果だが永続魔法罠に頼るデッキも巻き添えを食らってしまう、打点アップは2枚除外して400もアップできれば十分だろう。
そしてメインは2の効果、墓地へ送られるというだけの非常に緩い条件で墓地の最上級ドラゴンを蘇生できる、タイミングこそ次のスタンバイフェイズと遅いものの墓地へ送られる方法に指定がないためデッキから直接でもコストでもシンクロ素材でも何でもいいので非常に便利な効果、おなじ新規の巨神竜とはもちろん好相性である。
1の効果はペンデュラムメタ、基本はペンデュラムに刺さる効果だが永続魔法罠に頼るデッキも巻き添えを食らってしまう、打点アップは2枚除外して400もアップできれば十分だろう。
そしてメインは2の効果、墓地へ送られるというだけの非常に緩い条件で墓地の最上級ドラゴンを蘇生できる、タイミングこそ次のスタンバイフェイズと遅いものの墓地へ送られる方法に指定がないためデッキから直接でもコストでもシンクロ素材でも何でもいいので非常に便利な効果、おなじ新規の巨神竜とはもちろん好相性である。
光属性へ転生した《ダークブレイズドラゴン》だったようなもの。
第一の効果でペンデュラムへの強烈な殺意をむき出しにしながら、墓地に落ちるだけという容易い条件でドラゴンの蘇生を可能にする。
霊廟などで墓地に送ると効率的に蘇生効果を使えるだろう。戦闘・効果破壊された時のケアにもなる。一度墓地に送られた時は必要に応じて蘇生し第一の効果を発動してからリリースなり破壊なりでもう一度か。
効果で除外が炸裂しないとフィールドでは打点が物足りないのは玉に瑕。
第一の効果でペンデュラムへの強烈な殺意をむき出しにしながら、墓地に落ちるだけという容易い条件でドラゴンの蘇生を可能にする。
霊廟などで墓地に送ると効率的に蘇生効果を使えるだろう。戦闘・効果破壊された時のケアにもなる。一度墓地に送られた時は必要に応じて蘇生し第一の効果を発動してからリリースなり破壊なりでもう一度か。
効果で除外が炸裂しないとフィールドでは打点が物足りないのは玉に瑕。
「アークブレイブドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「アークブレイブドラゴン」への言及
解説内で「アークブレイブドラゴン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
★☆巨神竜復活デッキ改☆★(ルみTAN)2016-02-14 04:52
-
強み※コンボ:テラフォーミングでサーチした《竜の渓谷》。もしくは《竜の霊廟》や《おろかな埋葬》でドラグニティアームズーレヴァテインを墓地に落とし、《光と闇の竜》を装備した《巨竜の聖騎士》+αモンスターで《巨竜の聖騎士》の効果チェーン1を使い、レヴァテインを特殊召喚《光と闇の竜》を装備チェーン2と同時に墓地に送られた《光と闇の竜》の効果で《巨竜の聖騎士》を特殊召喚チェーン1。これのループで《巨竜の聖騎士》に二回目からは墓地に送りたいモンスター例:《アークブレイブドラゴン》、アークブレイブドラゴンが墓地に送られたときの効果で特殊召喚するためのレヴァテインなどなど
弱点《光と闇の竜》で効果の無効化や巨神竜フェルグランドのモンスター除外や《アークブレイブドラゴン》の表側の魔法・罠カードの破壊やアルモファージ・イリテュムのエクストラからの登場制限、そして回転率の速さがあるので弱点も少ないはず…o
カスタマイズトリッキーは「手札を一枚捨てる」というコストがありますが手札にある《太古の白石》やレヴァテインや《アークブレイブドラゴン》や巨神竜フェルグランドを墓地に送れるメリットにもなるでしょう。
巨神竜フェルグラント(音痴)2017-10-13 21:16
-
運用方法初ターンはドラゴンを2体以上落とします。片方は《アークブレイブドラゴン》を落とせば、
強みスカーライトで破壊して、バーンしつつ、次のターンのスタンバイフェイズに、《アークブレイブドラゴン》の効果で蘇生できます。
レッドアイズデッキ試作-3(レッド7)2017-07-09 19:09
-
運用方法《アークブレイブドラゴン》は《竜の霊廟》で真紅眼の黒竜か黒炎竜と一緒に墓地に送って《復活の福音》等の
レベル4、8軸巨神竜(かたアイズ)2017-08-06 16:47
-
カスタマイズ・《亡龍の戦慄-デストルドー》と《アークブレイブドラゴン》で一応ランク7がそろう。
フェルグラントビート(フラワーウルフ)2018-05-27 23:19
-
運用方法墓地肥やしは《竜の霊廟》、《竜の渓谷》《トレード・イン》などの魔法を利用し、蘇生は《アークブレイブドラゴン》や《復活の福音》等を利用。
弱点《アークブレイブドラゴン》の蘇生が相手ターン中になってしまうのも少し遅いです。
そこそこ強い気がする巨神竜(モリンフェン)2018-05-04 19:38
-
運用方法初動は、できるだけドラゴンを落とします。優先順位的には上から《巨神竜フェルグラント》《アークブレイブドラゴン》アモルファージ・イリュテムここを落とせるようにします。
強み墓地のフェルグラントを相手ターンに蘇生することで墓地、フィールドを除外して相手の展開を、妨害できます。また、《アークブレイブドラゴン》を蘇生することでペンデュラムメタも可能です。
ギャラクシー【2018.4ver】(光芒)2018-04-28 01:00
-
カスタマイズ上でも触れましたが《フォトン・サンクチュアリ》と【壊獣】がアンチシナジーなのでそれを《巨神竜フェルグラント》《アークブレイブドラゴン》といったドラゴン族と入れ替えてもいいかもしれません。
巨神青眼←→守護青眼(ギンノ)2019-01-28 15:39
-
カスタマイズ《竜の渓谷》、《アークブレイブドラゴン》などを入れれば巨神青眼としてはより完成度が高くなりますが、《アークブレイブドラゴン》が☆7なのでトレードインに非対応なのは要注意。
natyubi型サブテラーロック(KAMUI)2017-11-08 20:47
-
強みさらに《アークブレイブドラゴン》でアモルファージイリテュムを蘇生すれば相手をかなり縛れます
巨神竜(チョップマン)2017-08-27 00:39
-
弱点《巨神竜フェルグラント》、《アークブレイブドラゴン》の効果を上手く使ってやらないと大変な事に
東方風神録ステージ6神を見せてやる(幽鬼十代)2018-06-03 20:25
-
強みもしも、儀式もシンクロもできそうになく、少々ピンチな場合は、《巨竜の聖騎士》《光と闇の竜》《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》《アークブレイブドラゴン》のコンボで大量のドラゴンを墓地に送りましょう。
巨神竜復活の最終進化系‼︎(シュンヤイーザ)2016-02-12 19:34
-
強み聖騎士を召喚し、聖騎士の効果で《光と闇の竜》を装備→蘇生カードを発動してレヴァティン以外の墓地にいるモンスター蘇生→聖騎士の効果でフィールドの出したモンスターと聖騎士を墓地に送って墓地のレヴァティン特殊召喚→レヴァティン効果で《光と闇の竜》装備→《光と闇の竜》が墓地に送られた時の効果によりフィールドのカード全て破壊し、聖騎士を特殊召喚→聖騎士の効果でデッキから好きなドラゴン族を装備→レヴァティンについていた《光と闇の竜》の墓地に送られた時の効果によってフィールドを全て破壊し(この時聖騎士の、装備カードが付いている時に他の効果を受けないという効果があるので装備カードは墓地に送られますが聖騎士はフィールドに残ります)、レヴァティンを特殊召喚→レヴァティン効果で《光と闇の竜》を装備します。←この状況はフィールドに聖騎士とドラゴン族モンスターがいて、装備カードに《光と闇の竜》がついているという、出だしと最初のフィールドになります。つまりこっからループです❗️このループをすることで、デッキのドラゴン族を好きなだけ墓地に送れることになります。そこで、《アークブレイブドラゴン》を3枚そして、レヴァティンも二枚落としておけば相手のスタンバイフェイズに《アークブレイブドラゴン》の効果でレヴァアークブレイブが三体並ぶことになります。
青眼&ブラマジ(AOIKUSA)2016-02-06 23:04
-
運用方法アモルファージ・イリティム、《テラ・フォーミング》1、《竜の渓谷》、《アークブレイブドラゴン》1、ドラゴン目覚めの旋律1、《太古の白石》1、《復活の福音》1、ベリアル
7,8カオドラレダメ(zz)2017-01-11 01:02
-
運用方法⑤《アークブレイブドラゴン》(以下アクブレ)
巨神竜(なぁにこれぇ)2016-11-30 17:41
-
強み上記の他、墓地にフェルグラントや《アークブレイブドラゴン》があればリビデがフリチェモンスターo
巨神竜レッドアイズ(儀式軸)(火星人)2016-02-10 17:24
-
運用方法・《アークブレイブドラゴン》(以下アブドラ)
真紅眼巨神竜(編集終了しました(とろん)2019-05-25 00:39
-
運用方法○《巨神竜フェルグラント》は蘇生時の除去効果を使いたいので、積極的に手札コストや肥やしカードで墓地に落としたいです。《ジェット・シンクロン》が手札コストで再生できるので、フェルグラを落としたり《アークブレイブドラゴン》を落として蘇生効果に繋げる、といった使い方ができます。
45らー復活(45ラー)2016-04-04 21:05
-
運用方法3光7《アークブレイブドラゴン》
虚神竜復活(Fara )2016-02-10 21:15
-
運用方法《虚竜魔王アモルファクターP》を出して福音や《アークブレイブドラゴン》で蘇生しながらビートするデッキです。
アームド・ドラゴン・ディバイン(無記名)2020-10-31 22:27
-
強み墓地に落ちた次のスタンバイフェイズに墓地のレベル7~8のドラゴン族を特殊召喚できる《アークブレイブドラゴン》。
カスタマイズその場合は《ドラグニティアームズ-グラム》、《アークブレイブドラゴン》、《創世の竜騎士》を一体ずつ削るのが個人的には良さげと考える。
終焉の芝刈り(アドバイス求む)(びろうど)2018-12-16 20:59
-
強み芝刈りで墓地を肥やします。肥やしたら、《アークブレイブドラゴン》、《混源龍レヴィオニア》、《ライトパルサー・ドラゴン》、《嵐征竜-テンペスト》の効果で墓地から特殊召喚したり、《エクリプス・ワイバーン》でデッキからドラゴンを除外しておいて、《混沌帝龍-終焉の使者》、《混源龍レヴィオニア》、《ライトパルサー・ドラゴン》とかでワイバーンを除外して除外されていたドラゴンを手札に加えるのもよいし、《D・D・R》で直接蘇生することも可能です。
竜騎士速攻ビート(aaa)2020-03-22 13:49
-
運用方法《真紅眼の黒刃竜》と《アークブレイブドラゴン》は
シンプルかつ回る巨神竜デッキ(明太)2016-02-08 18:08
-
運用方法《アークブレイブドラゴン》をレヴァテインや聖騎士に装備していくのが基本です。
強み墓地にドラゴンが一体でもいる状態なら、聖騎士に《アークブレイブドラゴン》を装備、遺跡で《アークブレイブドラゴン》を墓地に送りトークン召喚、聖騎士の効果で自身とトークンをリリースし、《アークブレイブドラゴン》復活。
巨神ロード・オブ・ザ・レッド(Thaaxoy)2016-02-10 11:42
-
運用方法《ロード・オブ・ザ・レッド》は打点がやや低く、高打点モンスターを特殊召喚されるとあっさり除去されてしまうのが弱点でしたが、《巨神竜の遺跡》が後ろにあることで相手の特殊召喚に《巨神竜の遺跡》が反応してくれるため、でてきたモンスターを除去しやすくなっているのが大きなメリットとなります。また、《アークブレイブドラゴン》を装備した《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》を破壊することで、次のスタンバイフェイズ時に蘇生することができその際に二回効果が発動するため、除去効果をフルに発揮できます。
強み・破壊すると厄介なカードは《アークブレイブドラゴン》、《巨神竜フェルグラント》で除外すれば良く、相手のカードに合わせて除去方法を選べる
青眼銀河(きりNさん)2016-04-15 20:09
-
強み超銀河眼の時空龍→ダークマター・ドラゴン→効果発動→《伝説の白石》・《太古の白石》→《アークブレイブドラゴン》
★☆聖刻巨神竜復活デッキ☆★(ルみTAN)2016-02-18 00:25
巨神竜と愉快なドラゴンの仲間たち(たいやに)2016-02-07 20:55
-
運用方法墓地にドラゴンを落として戦うデッキです。霊廟でフレムベルとブレイブドラゴンやレヴァテインを落として増援で聖騎士をサーチし、そこから《光と闇の竜》や《アークブレイブドラゴン》を装備。
ブリリアント銀河(アドバイス求(劉雅)2016-07-02 17:09
-
強み《銀河戦士》の効果で《アークブレイブドラゴン》を墓地に送った場合
銀河眼顕現 2020/7/1(B.A)2014-12-11 19:48
-
強み《銀河眼の煌星竜》で《銀河戦士》を使い回すのが単純に強いです。手札に来てしまった《アークブレイブドラゴン》を墓地に送る役目も担っています。
カスタマイズ《アークブレイブドラゴン》が入っているので除去カードとしても機能します。
「アークブレイブドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-02-07 巨神竜復活×3で作る(ゼピュロス)
● 2016-02-09 現状回しやすい【巨神竜】★(太陽の子)
● 2016-05-08 巨神竜銀河眼5・8軸(スク水愛好家)
● 2016-02-10 巨神竜(白い)
● 2017-04-20 巨神竜復活3箱と千円札1枚で作るデッキ★(遊戯王研究者)
● 2016-02-07 ストラク-巨神竜の復活-デッキ★(ともはね)
● 2016-07-19 真紅眼~巨神竜を添えて~(kuroyuri)
● 2022-05-20 令和のこの世にデュアリスト2(MD対応)(ohy)
● 2016-02-07 最強の龍は新しい相棒と仲直りしたようです(ラピスラズリ)
● 2016-04-11 青眼巨神竜(スタンダード構築)(ieb)
● 2016-09-25 青眼デッキ③(罠軸)(オモイカネ)
● 2024-12-18 新規入り征竜(かどまん)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 1572位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 95,149 |
| レベル7最強モンスター強さランキング | 51位 |
アークブレイブドラゴンのボケ
その他
| 英語のカード名 | Arkbrave Dragon |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/01 21:45 評価 8点 《エルシャドール・ミドラーシュ》「*蘇生札も増えたので相手番に…
- 11/01 21:41 評価 9点 《森と目覚の春化精》「*先に他屬性の効果を発動しても春化精を発…
- 11/01 21:23 評価 7点 《魂の造形家》「*屬性闇の天使ならば《陰の光》でこれを引かれる…
- 11/01 19:31 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「イグニスター新規に見せて実際…
- 11/01 17:29 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 13:51 評価 5点 《猛進する剣角獣》「*素の《ゴブリン突撃部隊》に貫通できる、相…
- 11/01 13:10 評価 7点 《ゴブリン突撃部隊》「*突撃と書けても時に防御の方強いと見える…
- 11/01 12:12 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「思った以上に強い黒フェンリル。 (…
- 11/01 12:08 評価 8点 《フィッシュボーグ-ハープナー》「自己特殊召喚可能な魚族レベル…
- 11/01 10:37 評価 6点 《極氷獣ブリザード・ウルフ》「*《御前試合》など罠を張らば通常…
- 11/01 08:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 08:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 01:35 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 11/01 01:34 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「超量用誘発・・・どころかティアラ…
- 11/01 01:12 SS 第三十六話・1
- 10/31 23:58 一言 【《シャドール》】の新規で驚異の3体デッキ融合…しかもレベル10!…
- 10/31 23:25 評価 9点 《ヴァレル・リブート》「 まさかの【《ヴァレット》】のテーマ専…
- 10/31 22:46 評価 10点 《ヴァレルエンド・ドラゴン》「強固な耐性を持つが、対象に取ら…
- 10/31 22:31 評価 10点 《ヴァレルシュラウド・ドラゴン》「自分相手メインフェイズ限定…
- 10/31 22:08 評価 7点 《ベイオネット・パニッシャー》「相変わらずこのカードをサーチす…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

