交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
浮幽さくら(フユサクラ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
3 | アンデット族 | 0 | 1800 | |
「浮幽さくら」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、このカードを手札から捨てて発動できる。自分のエクストラデッキのカード1枚を選んでお互いに確認する。その後、相手のエクストラデッキを確認し、選んだカードの同名カードがある場合、その相手の同名カードを全て除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
||||||
パスワード:62015408 | ||||||
カード評価 | 9.2(43) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SHINING VICTORIES | SHVI-JP040 | 2016年01月09日 | Secret、Super |
RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION- | RC02-JP021 | 2018年02月10日 | Ultra |
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP009 | 2020年02月08日 | Ultra |
PRISMATIC ART COLLECTION | PAC1-JP015 | 2021年02月06日 | Normal |
QUARTER CENTURY ART COLLECTION | QCAC-JP049 | 2025年02月22日 | Normal |
浮幽さくらのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全43件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
対ミラー必殺兵器。
同名のモンスターを全部除外してしまうためティアラメンツ全盛期には《ティアラメンツ・キトカロス》を、炎属性全盛期には《賜炎の咎姫》を、デモンスミス全盛期には《刻まれし魔の鎮魂棺》を指名するなどしてエクストラデッキから出て行ってもらう事で相手の動きを大幅に抑制できる。
ただ、指名出来るモンスターは自分がエクストラデッキに入れているものに限られているためミラー以外では刺さる刺さらない以前に実用するのが難しい。
それだけにサイドデッキに入れるならまだしも、メインデッキでこれが入る状況はその環境がほぼ1強環境と言える状態になっている。
一応殆どエクストラを使わないデッキに仮想敵となる相手のデッキのキーカードをいくつか入れて対面したときに撃ちこむという使い方も出来るため、粛声やふわんだりぃずなどテーマの動きにエクストラを多用しないデッキならメインに投入してみても良いのかもしれない。
同名のモンスターを全部除外してしまうためティアラメンツ全盛期には《ティアラメンツ・キトカロス》を、炎属性全盛期には《賜炎の咎姫》を、デモンスミス全盛期には《刻まれし魔の鎮魂棺》を指名するなどしてエクストラデッキから出て行ってもらう事で相手の動きを大幅に抑制できる。
ただ、指名出来るモンスターは自分がエクストラデッキに入れているものに限られているためミラー以外では刺さる刺さらない以前に実用するのが難しい。
それだけにサイドデッキに入れるならまだしも、メインデッキでこれが入る状況はその環境がほぼ1強環境と言える状態になっている。
一応殆どエクストラを使わないデッキに仮想敵となる相手のデッキのキーカードをいくつか入れて対面したときに撃ちこむという使い方も出来るため、粛声やふわんだりぃずなどテーマの動きにエクストラを多用しないデッキならメインに投入してみても良いのかもしれない。
今のマスターデュエルだとこのカードの仮想敵は
《ティアラメンツ・キトカロス》
《ティアラメンツ・カレイドハート》
《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》
《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》
《ファントム・オブ・ユベル》
《神碑の翼フギン》
《賜炎の咎姫》
《I:Pマスカレーナ》
《S:Pリトルナイト》
《赤き竜》
辺りでしょうか。
《ティアラメンツ・キトカロス》
《ティアラメンツ・カレイドハート》
《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》
《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》
《ファントム・オブ・ユベル》
《神碑の翼フギン》
《賜炎の咎姫》
《I:Pマスカレーナ》
《S:Pリトルナイト》
《赤き竜》
辺りでしょうか。
EXにしか効力がないものの相手ターンにも使える《禁止令》みたいな身内のデッキぶっ殺すウーマン。
大会でこいつにやられたらそれはもう環境デッキ使ってる方が悪いというか、そんな環境にしちゃう方が悪いというか…
EXを使わないデッキでこいつを使うという選択肢もあり、その場合に仕込んでおくカードの選定はいい議論の種になる。
融合デッキが無限に積めた時代にこんなのが存在したら処理にめちゃくちゃ時間がかかったりしたんだろうか?
大会でこいつにやられたらそれはもう環境デッキ使ってる方が悪いというか、そんな環境にしちゃう方が悪いというか…
EXを使わないデッキでこいつを使うという選択肢もあり、その場合に仕込んでおくカードの選定はいい議論の種になる。
融合デッキが無限に積めた時代にこんなのが存在したら処理にめちゃくちゃ時間がかかったりしたんだろうか?
よく調整された手札誘発。
このカードを使うということは環境が固定化されているということであり、使いにくいこのカードを使わざるを得ないぐらいゲームバランスがおかしくなっているということになる。
また指定した相手のEXカードを全て除外できるのは強力だが、致命傷とならないことも多い上にこちらのEX枠も圧迫してしまう。
さらにこのカードには名称ターン1がついているため初手に2枚以上きてしまうと事故になるし、発動条件の関係上先攻では腐りやすい。
決まれば強いが相応のリスクがあるのでおいそれと採用できないのが良くできている。
願わくばこのカードを使わなくていいぐらいの良環境に調整して欲しいものである。
このカードを使うということは環境が固定化されているということであり、使いにくいこのカードを使わざるを得ないぐらいゲームバランスがおかしくなっているということになる。
また指定した相手のEXカードを全て除外できるのは強力だが、致命傷とならないことも多い上にこちらのEX枠も圧迫してしまう。
さらにこのカードには名称ターン1がついているため初手に2枚以上きてしまうと事故になるし、発動条件の関係上先攻では腐りやすい。
決まれば強いが相応のリスクがあるのでおいそれと採用できないのが良くできている。
願わくばこのカードを使わなくていいぐらいの良環境に調整して欲しいものである。
相手がEXに入れているモンスターをこちらもデッキに入れて除去するというカード
初見や仮想敵の多い時期だと相手のデッキが判明しないので使いにくいが
マッチ戦や仮想敵が固定気味になる環境末期で良く使われる
特定のEXモンスターの強さに依存しやすいデッキではこのカードに注意を払う必要が有る
初見や仮想敵の多い時期だと相手のデッキが判明しないので使いにくいが
マッチ戦や仮想敵が固定気味になる環境末期で良く使われる
特定のEXモンスターの強さに依存しやすいデッキではこのカードに注意を払う必要が有る
貴重な闇属性の手札誘発。
メタが絞られる一強や二強の末期環境で使われるカードでしたが、最近では闇属性を生かしてVSで使われています。
基本的にメタりたいほどのカードは大体高額で、まじめに運用しようとするとお金がかかるカードです。
メタが絞られる一強や二強の末期環境で使われるカードでしたが、最近では闇属性を生かしてVSで使われています。
基本的にメタりたいほどのカードは大体高額で、まじめに運用しようとするとお金がかかるカードです。
「妖怪少女」の一体であり、相手モンスターの数が自陣を上回る場合に手札から捨てることで
相手のエクストラデッキを潰せます。
相手の主力や中継役など「出したい」と思っているカードをぶち抜ければ相手は戦意を失うでしょう
ただし、どんなことにも「代価」や「参照物」というものは必要で
彼女の場合は落としたいカードの指名をするために「EXデッキにいる『落としたいカード』」を見せる必要があります。
そう、全領域的に対応させようとするとEXデッキが「指名手配犯の人相書きを集めたビンゴブック」と化してしまいます。
EX使うつもりがないならいいですが、ある程度メタは絞りたいところです。
相手のエクストラデッキを潰せます。
相手の主力や中継役など「出したい」と思っているカードをぶち抜ければ相手は戦意を失うでしょう
ただし、どんなことにも「代価」や「参照物」というものは必要で
彼女の場合は落としたいカードの指名をするために「EXデッキにいる『落としたいカード』」を見せる必要があります。
そう、全領域的に対応させようとするとEXデッキが「指名手配犯の人相書きを集めたビンゴブック」と化してしまいます。
EX使うつもりがないならいいですが、ある程度メタは絞りたいところです。
手にした大鎌とその効果から、命を刈り取る形をしてるだろ?でお馴染みの手札誘発モンスター群「妖怪少女」の1体で、遊戯王OCGにいくつか存在する根絶やし系の効果を持つモンスターの一種。
こういうカードがメインから入ってくる環境は末期だとかそういう話をする時にも名前が挙がりやすいカードです。
その発動条件から、もちろん狙いは相手の先攻1ターン目における展開に突き刺して相手の最終盤面を弱くすること。
根絶やしにするのは相手のEXデッキだけということから、ドラグーンが無制限の頃は相手のドラグーンだけ根絶やしにして自分はドラグーンを使えるなんてのもよく見たものでした。
ただしこのカードを使うためには自分のEXデッキもそれ相応のものにしなければならず、突き刺したからといって数的なアドバンテージに繋がるわけでもなく、相手が別なプランに移行できるように構築している可能性も考えられます。
大会向け構築以上にカジュアルなデュエルで使うのが非常に困難なカードで、使うとしたらまるっきり「身内メタ」になってしまうその性質から、妖怪少女の面々の中でも特に使用するにあたってのハードルが高く感じる手札誘発ですね。
こういうカードがメインから入ってくる環境は末期だとかそういう話をする時にも名前が挙がりやすいカードです。
その発動条件から、もちろん狙いは相手の先攻1ターン目における展開に突き刺して相手の最終盤面を弱くすること。
根絶やしにするのは相手のEXデッキだけということから、ドラグーンが無制限の頃は相手のドラグーンだけ根絶やしにして自分はドラグーンを使えるなんてのもよく見たものでした。
ただしこのカードを使うためには自分のEXデッキもそれ相応のものにしなければならず、突き刺したからといって数的なアドバンテージに繋がるわけでもなく、相手が別なプランに移行できるように構築している可能性も考えられます。
大会向け構築以上にカジュアルなデュエルで使うのが非常に困難なカードで、使うとしたらまるっきり「身内メタ」になってしまうその性質から、妖怪少女の面々の中でも特に使用するにあたってのハードルが高く感じる手札誘発ですね。
手札誘発と言えばこの子を忘れることなかれ、ごく稀に見る地雷みたいな存在。エクストラ頼りのテーマは言わずもがな非常に多く、そのエースを止めてしまえば相手の勝ち筋を潰したも同然であるので極めて凶悪なカードである。当然身内間で使うとすっげえ嫌われるので使うのはほどほどにしよう
マスデュエでは
《アクセスコード・トーカー》《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》《LL-アンサンブルー・ロビン》《閃刀姫-カガリ》《閃刀姫-シズク》《水晶機巧-ハリファイバー》《竜輝巧-ファフμβ’》《真竜皇V.F.D.》《ドラゴンメイド・シュトラール》《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》《ユニオン・キャリアー》《王神鳥シムルグ》《フルール・ド・バロネス》《召命の神弓-アポロウーサ》《FNo.0 未来皇ホープ》
あたりをデッキに搭載すると良いだろう。レアリティが高すぎる?がんばれ!
マスデュエでは
《アクセスコード・トーカー》《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》《LL-アンサンブルー・ロビン》《閃刀姫-カガリ》《閃刀姫-シズク》《水晶機巧-ハリファイバー》《竜輝巧-ファフμβ’》《真竜皇V.F.D.》《ドラゴンメイド・シュトラール》《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》《ユニオン・キャリアー》《王神鳥シムルグ》《フルール・ド・バロネス》《召命の神弓-アポロウーサ》《FNo.0 未来皇ホープ》
あたりをデッキに搭載すると良いだろう。レアリティが高すぎる?がんばれ!
大鎌を携えた死神のような出で立ちの妖怪少女
EXデッキからモンスターがssされた際に同名モンスターを自分のEXから除外することで相手の同名カードを全て消し飛ばす効果を持つ
特定のデッキをメタるには持ってこいの1枚だがこの娘が採用されている=そうでもしないと対策出来ないカードが環境に出て来ているという意味であり、このカードが採用されている環境は劣悪なものであると考える決闘者も多い
EXデッキからモンスターがssされた際に同名モンスターを自分のEXから除外することで相手の同名カードを全て消し飛ばす効果を持つ
特定のデッキをメタるには持ってこいの1枚だがこの娘が採用されている=そうでもしないと対策出来ないカードが環境に出て来ているという意味であり、このカードが採用されている環境は劣悪なものであると考える決闘者も多い
他の妖怪少女と違い条件さえ満たしていればいつでもフリーチェーンで使えるところを上手く活用したい
たとえ外れても相手のエクストラを覗けるので何デッキかを見極められる
闇属性・アンデット族チューナーと非常に恵まれたステータスな点も良い
たとえ外れても相手のエクストラを覗けるので何デッキかを見極められる
闇属性・アンデット族チューナーと非常に恵まれたステータスな点も良い
定期的に環境に刺さりまくる最高峰のエクストラメタ。強力な効果を持つ反面、手札誘発の中では汎用性が低い部類に入るので、エクストラ枠が余りやすいデッキやミラー対面の多いデッキなどでしか採用しにくいが、お守り代わりにサイドに入れておくと心強いと思う。もはやお約束だが、チューナー持ちである点も優秀。
さくら「私を使いこなしたければ多々買うのだ・・・」
他の手札誘発娘と異なり絶対的な汎用性は薄い・・・が、相手のEXデッキのカードに直接触れる事ができるため、そちらをあまり使用しないデッキが環境メタとして採用する事もしばしば。除外できるのは1種類だけですが現在は大型リンクの内訳もそこそこ固定してきており、またハリファイバーやイゾルデといった展開の始点となるリンクの存在も追い風。宣言するカードは自分も採用しなければならないため、このカードだけ持っていても特に意味がないというDLC有りゲームのようなお金の掛け方を要求されますが、性能としては十分な物。
性質上、メタの張りやすい大会の、それもサイドから挿すといった印象です。
他の手札誘発娘と異なり絶対的な汎用性は薄い・・・が、相手のEXデッキのカードに直接触れる事ができるため、そちらをあまり使用しないデッキが環境メタとして採用する事もしばしば。除外できるのは1種類だけですが現在は大型リンクの内訳もそこそこ固定してきており、またハリファイバーやイゾルデといった展開の始点となるリンクの存在も追い風。宣言するカードは自分も採用しなければならないため、このカードだけ持っていても特に意味がないというDLC有りゲームのようなお金の掛け方を要求されますが、性能としては十分な物。
性質上、メタの張りやすい大会の、それもサイドから挿すといった印象です。
《水晶機巧-ハリファイバー》やら《ファイアウォール・ドラゴン》とか、明らかに誰のデッキにも入ってそうなカードがある環境においては、ちょっと卑怯な手ではありますが、非常に刺さるカード。ガチ環境におけるトップメタとして使うなら良いが、フリーデュエルでは色んな意味で使い辛いカードでもある。
エクストラ殺しの手札誘発、EXの特定のモンスターが重要な存在となるデッキは最近多く、相手の戦術を大きく乱すことができる。
自軍より相手の場が多い時と条件が課されていますが、EXからモンスターを出す過程で複数のモンスターが並ぶことは多いので意識してりゃ別に問題ないでしょう。
このカードのせいで自分が使うわけでもない環境レベルデッキに必須なEXモンスターも手に入れなければならない必要も出てきている。
ただ環境レベルの中にはEXに依存しないデッキも勿論いるわけで他の季節系に比べやや相手依存なところがある。
場合によっては自分のデッキと関係のないカードもEXに採用しなければならないため、EXを圧迫しやすいのもネック。
サイド向けのカード、メタ性能自体は優秀でチューナーかつ属性・種族にも恵まれており腐りづらめで総合的には有能なカードでしょう。
レアコレに再録されたお陰で季節系の中でも手に入れやすいのも利点。
自軍より相手の場が多い時と条件が課されていますが、EXからモンスターを出す過程で複数のモンスターが並ぶことは多いので意識してりゃ別に問題ないでしょう。
このカードのせいで自分が使うわけでもない環境レベルデッキに必須なEXモンスターも手に入れなければならない必要も出てきている。
ただ環境レベルの中にはEXに依存しないデッキも勿論いるわけで他の季節系に比べやや相手依存なところがある。
場合によっては自分のデッキと関係のないカードもEXに採用しなければならないため、EXを圧迫しやすいのもネック。
サイド向けのカード、メタ性能自体は優秀でチューナーかつ属性・種族にも恵まれており腐りづらめで総合的には有能なカードでしょう。
レアコレに再録されたお陰で季節系の中でも手に入れやすいのも利点。
汎用EXカードを抑える程度の能力
相手によってはこれ1枚で動きを完全に止められる素晴らしいカード
メタ性能は非常に高く、重要パーツなEXモンスターを根こそぎ除外できるのは非常に強い
とはいえEXにあまり依存してないデッキでないと枠的に採用は難しい
環境デッキに対してのみ力を発揮するサイド要員である
メタ性能は非常に高く、重要パーツなEXモンスターを根こそぎ除外できるのは非常に強い
とはいえEXにあまり依存してないデッキでないと枠的に採用は難しい
環境デッキに対してのみ力を発揮するサイド要員である
うさぎ・さくら・うらら・わらしの中で一番好き。(お手頃価格というのもあるが)
4体の中で、最もデュエリストの腕が試されるカードだと思う。
太もも、いいね。
4体の中で、最もデュエリストの腕が試されるカードだと思う。
太もも、いいね。
SPIRAL割るためにしかたなくヘリックス買ったゾ…
とりあえず、環境になったエクストラを自らのエクストラに積む!それで(ちらちら)見せて除外!終わり!閉廷!
毎回毎回環境事に(使いもしない)エクストラ買わせるのいい加減にしろ!
とりあえず、環境になったエクストラを自らのエクストラに積む!それで(ちらちら)見せて除外!終わり!閉廷!
毎回毎回環境事に(使いもしない)エクストラ買わせるのいい加減にしろ!
アンデットチューナーかつ相手のエクストラを確認できるうえ、指定カードと同じカードを除外できるエクストラメタで、ほぼ利用を封じられる。エクストラメタカードとしては最高峰。
今の環境にとんでもなく刺さるカード。皆大嫌いドランシア君もこれ一枚で何も出来なくなり死ゾ。その代わり 環境が変わるたびに割りたいカードを買わないといけない為財布のライフポイントが常に少ないという恐怖と日々戦い続けねばならない。コンマイめ!!もう許せるぞオイ!!(召喚獣を買いながら)
何が怖いって、選んだカードが無かったとしてもエクストラデッキを覗けることだよ。まぁ外すことなんてそうそう無いと思うけど。レベル4が2体出てきたらホープ除外すればいいし、シンクロならライブラリアン……の前にフォーミュラ消せば回らないだろうな。とりあえずエクストラデッキの破壊は色々なカテゴリーに刺さると思うし刺されると思う。絶対に許さねぇコンマイ!(ザボルグで8枚破壊しながら)
あらゆるエクストラのモンスター対策としてサイドに眠りしカード
これから先の需要に期待しています。
これから先の需要に期待しています。
相手のエクストラデッキを除外するアンデット。
除外したいモンスターは自分のエクストラデッキに投入しておかないとならないが、相手のキーカードを潰すことができれば儲け。
特にミラーマッチにはものすごく刺さる。
脳筋皇ホープ・ザ・ライトニングに頭を悩ませる切り札を擁するデッキ入れたり、相手のエクストラデッキのモンスターで「このモンスターさえ潰してしまえば楽勝!!!」的用途でも投入できる(最も自分もそのカード持ってないとならないが)
帝などエクストラデッキに依存しないテーマも多いため基本的にはサイドから投入して様子見するパターンが多いか?
除外したいモンスターは自分のエクストラデッキに投入しておかないとならないが、相手のキーカードを潰すことができれば儲け。
特にミラーマッチにはものすごく刺さる。
脳筋皇ホープ・ザ・ライトニングに頭を悩ませる切り札を擁するデッキ入れたり、相手のエクストラデッキのモンスターで「このモンスターさえ潰してしまえば楽勝!!!」的用途でも投入できる(最も自分もそのカード持ってないとならないが)
帝などエクストラデッキに依存しないテーマも多いため基本的にはサイドから投入して様子見するパターンが多いか?
「デュエルしたいのなら、多々買え」と告げるカード。手札誘発で相手のキーカードを除外できるとは恐れ入った。
ちくしょうコンマイめ、絶対に許さねえ!(ダンテを買いながら)
ちくしょうコンマイめ、絶対に許さねえ!(ダンテを買いながら)
アンデットデッキの新たなアイドルにして、エクストラデッキ殺し。
エクストラデッキのモンスターを見せることで、相手の同じエクストラデッキのモンスターを「除外」する。除外なので再利用が非常に難しいのです。
特定のシンクロ・エクシーズモンスターを主力・キーカードとして使うテーマには刺さります。
さらに汎用のシンクロ・エクシーズモンスターを除外することで相手を妨害することもできます。
そのため彼岸や幻影騎士団、列車やABCだけでなく、希望皇ホープやジャンクドッペルやスピードロイドも、このカードの存在を意識しながら戦うことを余儀なくされそうです。
複数のモンスターが並んだ(=このカードの発動条件が満たされた)時点で、大抵の場合はデッキ内容がまるわかりで、見せるべきモンスターが特定されてしまうのもポイントです。
エクストラデッキに余裕の出るようなデッキなら、こいつのためにエクストラデッキの大半を使っても良いくらいかと。
エクストラデッキに余裕が出ずとも、サイドにこいつとエクストラデッキのモンスターを忍ばせておけばマッチ対策になります。
問題は彼女そのものより、ダンテの値段の高さですね。
エクストラデッキのモンスターを見せることで、相手の同じエクストラデッキのモンスターを「除外」する。除外なので再利用が非常に難しいのです。
特定のシンクロ・エクシーズモンスターを主力・キーカードとして使うテーマには刺さります。
さらに汎用のシンクロ・エクシーズモンスターを除外することで相手を妨害することもできます。
そのため彼岸や幻影騎士団、列車やABCだけでなく、希望皇ホープやジャンクドッペルやスピードロイドも、このカードの存在を意識しながら戦うことを余儀なくされそうです。
複数のモンスターが並んだ(=このカードの発動条件が満たされた)時点で、大抵の場合はデッキ内容がまるわかりで、見せるべきモンスターが特定されてしまうのもポイントです。
エクストラデッキに余裕の出るようなデッキなら、こいつのためにエクストラデッキの大半を使っても良いくらいかと。
エクストラデッキに余裕が出ずとも、サイドにこいつとエクストラデッキのモンスターを忍ばせておけばマッチ対策になります。
問題は彼女そのものより、ダンテの値段の高さですね。
全43件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「浮幽さくら」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「浮幽さくら」への言及
解説内で「浮幽さくら」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
蟲惑魔ガエルバージェストマ(jinbei)2016-11-10 01:24
-
カスタマイズ《浮幽さくら》3
次元天気【大会用】1月制限対応(ヤツ)2017-12-28 13:47
-
強み・デッキの性質上エクストラがあまり使えないので、ほとんどは《浮幽さくら》になっています。
SPYRALデッキ解説(熾天)2017-09-09 13:16
-
カスタマイズ・《浮幽さくら》×3
M.HERO 2018年 アドバイス求む(アカツキ)2017-12-17 22:01
-
カスタマイズサイドには《浮幽さくら》を入れるため、《SPYRAL-ザ・ダブルヘリックス》や《永遠の淑女ベアトリーチェ》がいます。
革命の翼 RUM軸 1/21更新(飛鷰)2016-01-20 20:57
-
カスタマイズ《浮幽さくら》×2
メタ構築psyフレーム【大会用】(ssd)2016-01-10 00:11
-
運用方法新しく出た《浮幽さくら》が問題なく積め、メタパワーが向上したpsyフレームデッキです。
純ハーピィ(wakanya0w0)2017-07-25 16:48
-
カスタマイズ《浮幽さくら》×3
ブラックマジシャン3(たか)2018-11-12 23:56
-
カスタマイズ《浮幽さくら》3
12月迄の対策込メタコンデッキ(アークローン)2017-11-03 20:42
ブラマジ(BMG採用型)(hiro999)2016-08-14 03:03
-
運用方法空いた枠には、サイドデッキに2枚搭載している《浮幽さくら》でメタるためのモンスターを
影霊衣【4/7更新】(ネコズキン。)2016-01-01 00:08
-
カスタマイズ《浮幽さくら》をサイドに入れたいこの頃です。
融合控えめ月光デッキ ~XとSを添えて~(くちなし)2016-12-18 22:43
-
カスタマイズ《浮幽さくら》×3
ラー 1kill 【アドバイス下さい】 (暴ギャ君)2019-02-10 10:11
歯車街搭載型SPYRAL(イズル)2017-09-25 22:39
-
カスタマイズ古代の機械パーツは素直に《浮幽さくら》とかに変えてやっても良いかもしれませんね。
新ルール用 ハンドヴォルカニック蟲惑魔(めんたいこ次郎)2017-02-27 11:54
-
カスタマイズ変える場所としてはハンド系モンスターを3積みにする、各落とし穴の枚数の変更、エクストラの中身をリンク召喚前提にする、勅命を抜き魔法を今より多めに入れる、などが挙げられる。もしくはエクストラの中身を《浮幽さくら》を使うこと前提で組むのも良い。
ガチ時械神デッキ 改良型(シー)2018-08-02 19:37
-
運用方法時械神でのワンキルを狙ったり、《浮幽さくら》で相手のエクストラを除外したりするだけです。
強み《浮幽さくら》で相手の《水晶機巧-ハリファイバー》や《ABC-ドラゴン・バスター》などを除外出来ることや、《魔封じの芳香》や《ブレイクスルー・スキル》などで相手の展開の阻害をすることが出来るのが強みです。
新制限対応 トリックスター(LOKI)2018-03-04 21:46
-
カスタマイズ《浮幽さくら》×3
手札誘発組の恐ろしさを思い知るがいい!(幽鬼十代)2018-05-27 14:57
-
運用方法相手のデッキが何か分かっている場合に備えることができるように、EXデッキはそこそこ空白が多めです。(基本的にEXデッキのモンスターは召喚せず、今はやってそうなモンスターを《浮幽さくら》で徹底的に使用制限するために使います。
意外と戦えるよ!青眼堕天使(イズル)2016-08-06 23:34
WW魔導(おつ。)2017-04-29 15:50
-
強み魔導を使う強みは1番はゲーテによる対象取らない除外でモンスター罠リリースのマスPやダークシミターを飛ばせるのがやはり強いです。またカイクウを積めるので真竜や恐竜真竜、kozmoに強くお触れが積めるので真竜や十二獣に強く出れます。サーチも豊富で事故りにくい点も強いです。WWによる強みは1番は破壊耐性持ちクリスタルですが、十二獣相手に出すファストドラゴンや魔法使い族のウィンターベルを手軽に出せるのも強いです。またお互いエクストラをあまり使わないので《浮幽さくら》を積みやすいのも強みです。
「浮幽さくら」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-01-10 ダークプラネット入りkozmo(アストラル)
● 2020-07-22 先行超展開の新RR(妨害もしまくり)(無糖 ARC-Ⅴ好き)
● 2016-11-24 オール手札誘発フルモンスター(timo)
● 2020-08-29 RR先行制圧型(手札2枚から)(無糖 ARC-Ⅴ好き)
● 2015-12-08 マスクHERO(リンフォード)
● 2022-01-29 先行制圧の未来を救いにきたZ-ONE(hira蛾)
● 2023-10-12 エクソシスター スモワ軸(椿2000)
● 2016-12-22 「完成」青眼の弱点と未来について考察する(バロムチャンネル)
● 2019-05-24 誘発幼女姉妹と愉快な仲間たち withG(あらま)
● 2021-01-17 実用純アメイズメント(kabocha)
● 2016-01-15 RR~究極の隼~(実際に使用してます)(ヤス)
● 2015-11-24 RR(大会意識)(ラブライバー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1537位 / 13,570 |
---|---|
閲覧数 | 87,337 |
アンデット族(種族)最強カード強さランキング | 25位 |
チューナーモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 96位 |
レベル3最強モンスター強さランキング | 97位 |
浮幽さくらのボケ
その他
英語のカード名 | Ghost Reaper & Winter Cherries |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/15 01:56 評価 10点 《光なき影 ア=バオ・ア・クゥー》「最近ヴァルモニカばかり使っ…
- 09/15 00:38 評価 9点 《終刻竜機XII-ドラスティア》「下級二体と違いこいつは二枚初…
- 09/15 00:36 評価 10点 《影霊衣の舞巫女 エミリア》「ネクロス版スプライトブルー。こい…
- 09/15 00:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/14 23:10 評価 10点 《瀑征竜-タイダル》「一番ヤベーやつが帰ってきた。 内蔵効果…
- 09/14 23:09 評価 7点 《源竜星-ボウテンコウ》「しかし検索対象の《竜星》は腐りやすい…
- 09/14 22:53 評価 1点 《武器庫荒らし》「気になるのはこいつがコアラに属するのか。 い…
- 09/14 22:12 評価 7点 《ヴァルモニカ・エレディターレ》「手に来ばおよそに腐る札 電脳…
- 09/14 21:29 評価 9点 《素早いアンコウ》「素早いモンスターの総元締め。 あまり素早い…
- 09/14 20:35 掲示板 アイデア在庫放出場
- 09/14 20:01 評価 7点 《ヴァルモニカ・イントナーレ》「確かに難しい札 天使側の効果は…
- 09/14 19:40 評価 8点 《真空イタチ》「《ガード・ドッグ》と同期のリバースモンスター。…
- 09/14 19:30 評価 8点 《ガード・ドッグ》「GX期にOCGで登場したモンスターで後の5Dsでは…
- 09/14 19:28 評価 8点 《妖刀-不知火》「総合評価:墓地に置いてから次のターン以降なら…
- 09/14 18:37 評価 9点 《不知火流 燕の太刀》「総合評価:除外する不知火こそ必要だが、2…
- 09/14 18:27 評価 8点 《不知火の武部》「総合評価:レベル6〜7のアンデット族シンクロ…
- 09/14 18:12 評価 7点 《不知火流 伝承の陣》「総合評価:除外された場合の効果を持つアン…
- 09/14 17:59 評価 7点 《不知火流 輪廻の陣》「総合評価:除外によりダメージを回避して延…
- 09/14 17:48 評価 9点 《戦神-不知火》「総合評価:自己強化で打点を獲得しやすい。 除…
- 09/14 17:20 評価 7点 《刀神-不知火》「総合評価:《妖刀-不知火》とレベル4不知火で…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



