交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王デッキレシピ一覧 > ライブラリ氷結界 > 黒魔族復活の棺

黒魔族復活の棺(クロマゾクフッカツノヒツギ) 使用デッキカード価格

黒魔族復活の棺
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
通常罠 - - - - -
相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、そのモンスター1体と自分フィールド上の魔法使い族モンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスター2体を墓地へ送る。その後、自分のデッキ・墓地から魔法使い族・闇属性モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
パスワード:09287078
カード評価 8.3(40) → 全件表示
カード価格 100円~(トレカネット)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (40件)
  4. コンボ (0件)
  5. デッキ解説での言及
  6. 採用されているデッキ (487件)
  7. カード価格情報
  8. カテゴリ・効果分類・対象
  9. ランキング・閲覧数
  10. ボケ (1件)
  11. ラッシュデュエルでの効果

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
決闘王の記憶-決闘都市編- 15AY-JPB00 2014年07月05日 Secret
決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 15AX-JPY04 2015年01月10日 Normal
MILLENNIUM PACK MP01-JP027 2015年12月19日 Super

黒魔族復活の棺のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
45% (18)
カード評価ラベル4
52% (21)
カード評価ラベル3
2% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



全40件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

グレイ
2025/06/13 12:05
遊戯王アイコン
召喚された相手モンスターを闇に飲み込み、魔法使い族モンスターを進化させるカード。
原作では文字通り墓地から復活させるカードでしたが、デッキからも出せるようになり使い勝手が上昇。
魔法使い族・闇属性であればレベルの制限なしに出せるので、そのステータスを持つモンスターの利点の1つになっています。
罠なので後攻だとなかなか扱いにくい欠点がありますが、発動できればニチャニチャできるいいカードですね。
御剣リオ
2024/10/05 12:16
遊戯王アイコン
【憑依装着】など、魔法使い族を主軸としたメタビートで採用が見込める原作出身の除去札。

使い勝手としては《落とし穴》系列に近く、フィールドに魔法使い族を用意する必要がありますが、対象に取れれば破壊耐性持ちでも処理が可能です。
もし使うのであれば、複数積みが前提となるものの《憑依》魔法・罠カードのサポートを受けられ、状況次第では自己完結も狙える《憑依装着-ダルク》をコストにするのが理想か。
asd
2024/10/05 9:07
遊戯王アイコン
1:2交換後にデッキ・墓地から魔法使い族・闇属性モンスターを特殊召喚できる通常罠。
後半のリクルート・蘇生部分がこのカードの独自性と言える部分になりますが、ブラマジで使うなら《マジシャンズ・ナビゲート》でも似たことが出来ますし、あちらは《マジシャンズ・ロッド》でサーチ可能です。
こちらはブラマジと無関係な闇・魔法使い族のデッキ向けという感じです。
パンピー
2023/12/11 5:36
遊戯王アイコン
初期のブラマジデッキにあったらどれだけ良かったか。当時の少年ブラマジ使いは登場を待ち望んでいたことでしょう。
復活の棺だけどリクルートも対応します。《灰流うらら》を受ける弱点でもありますが、好きな闇魔法使いを呼び出せるのは優秀です。
お決まりの《ブラック・マジシャン》なら《黒の魔導陣》と合わせて更に除去を加速できます。
墓地送りで効果を発揮するシャドールや、《オルターガイスト・マルチフェイカー》有するオルターガイストも相性が良いです。
トゥーン・ブラック・マジシャン》を早めに展開したいトゥーンでも採用が検討出来るでしょう。
テーマ外のカードなら、《ナイトエンド・ソーサラー》は、墓地に送った相手モンスターを即座に除外できます。《混沌の黒魔術師》も維持できればアドバンテージを得られるので有用です。
その他、《ミュータント・ハイブレイン》や《マインド・オン・エア》のような、出しづらい上級魔法使いをリクルートするのに便利です。
欠点をあげるなら、罠ゆえ遅いことと、相手が展開しきった状況では機能しづらいこと、別途墓地送りにする魔法使いが必要なことでしょうか。
魔法使いデッキならそれ程状況を選ばずに使っていけるので、採用候補には入るでしょう。
みめっと
2023/07/04 16:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手のNS・SSに反応して発動でき、その召喚モンスターと自分の場の魔法使い族モンスターを墓地送りにして、デッキの闇魔法使いをリクルートできる罠カード。
召喚反応型でかつ、発動時に自分の場に条件を満たすモンスターが必要という要求が意外と厄介で、召喚モンスターを対象に取る効果なのが残念なところですが、除去の質は墓地送りなので効果破壊耐性を貫通し、相手の妨害をしながらこちらは意中のモンスターをデッキから呼び出せるため、決まった時のリターンは大きい。
ブラマジ関連の魔法罠カードにはこのように闇魔法使いを指定した効果が一定数存在するのですが、我らがオルターガイストの最強の展開要員である《オルターガイスト・マルチフェイカー》も紛れもなく闇魔法使いの1体なので、特にデッキから特殊召喚できる系の効果は是非とも試してみたくなりますね。
ねこーら
2023/03/19 15:48
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:相手の展開を妨害しつつ自分はリクルートを行えるのが有用。
モンスター効果で除去したい場合も多く、何かしらの展開起点を潰しつつ自分の特殊召喚時の効果持ちなどを呼べば有効に使える。
シャドールは相性が良く、効果で墓地へ送られた場合の効果を使いつつシャドールモンスターを出せる。
【魔術師】もPモンスターは墓地へ送れないが、効果使用後の《軌跡の魔術師》なら適している。
ブラック・マジシャン》だと《黒の魔導陣》の除外トリガーになったりもするが、《マジシャンズ・ナビゲート》でも良いか。
シエスタ
2019/12/02 9:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
召喚反応系で墓地送りと質の高い除去をかましつつ、闇魔法使いをレベル制限なく蘇生か(名前に反し)リクルートもできる。
リターンは大きいですが、召喚反応の宿命として展開前の除去には弱く、また墓地へ送るという関係上、墓地へ行かないPモンスターは対象にできないなど、多少相手依存性もある。
単体では機能せず、闇魔法使いは他に有用な展開手段が多数存在するので、使えるデッキはやや限られる癖の強めなカードかと思います。
デルタアイズ
2018/10/01 21:44
遊戯王アイコン
相手モンスターを除去しつつリクルートが出来る
オルターガイストと相性が良い
プンプン丸
2018/02/15 13:06
遊戯王アイコン
普通に使いやすいカード《青き眼の乙女》に使えば ブルーアイズとブラマジを並べるというネタデッキも作れる。
アルバ
2018/02/14 22:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ある意味落とし穴とも言えるかもしれないカード。
こちらのモンスターも必要になるが除去のついでに闇属性魔法使い族をリクルートか蘇生できるため発動できれば強力。
除去カードとしてみるとこっちのモンスターが必要な割に召喚・特殊召喚時のタイミングまで待たないといけないなどやや厳しい面もある。
もも
2017/02/21 2:25
遊戯王アイコン
リンク召喚の影響で、ちょっと可能性があるカード。
フリーチェーンではないのですが、展開のキーカードを潰して、デッキからの特殊召喚は嵌れば本当に強いです。

リンクモンスターを消せれば相手はそこから先の展開が難しく、自分フィールド上にはモンスターが残る。
はやとちり
2016/07/31 19:26
遊戯王アイコン
破壊を介さない除去・最上級クラスのモンスターを特殊召喚と、
かなり優秀な召喚反応系カード。
効果で墓地に送られたときにアドバンテージを得るシャドールと相性が良いのはもちろん、
出してすぐ魔法・罠破壊効果を使え、カオスのコストにもなる魔導戦士 ブレイカーや《ライトロード・マジシャン ライラ》をコストにすれば無駄がない。
青き眼の乙女》を巻き込んで使うと青眼の白龍も追加で呼ぶことができる。次のターンでランク8エクシーズを出せるもの利点。
特殊召喚するモンスターは、通常モンスターであり《蒼眼の銀龍》のシンクロ召喚を狙える《コスモクイーン》、単体でアドバンテージをとれる《混沌の黒魔術師》がおすすめ。
しかし、このカードを発動する前に魔法使い族を破壊されやすいのが最大の短所。
魔法・罠カード破壊カードよりもモンスター除去のほうが多いのは世のデッキの常であり、これだけに頼っていると不安定になるでしょう。
まろに
2016/07/23 1:34
遊戯王アイコン
2枚→1除去+1特殊召喚に変換するカード
名前的に墓地からのみかと思いきやデッキからの展開手段としても見ることができるトリッキーな性能を持つ
能動的に発動したいなら≪《浅すぎた墓穴》≫で条件を満たせる…のだが効果外テキストとして「表側表示の」魔法使い族モンスターを墓地に送る必要がある為別途表側表示のコストが必要である。

ファンデッカスな私は≪《混沌の黒魔術師》≫を展開することしか考えていない…
ミシガン州知事
2016/06/22 1:21
遊戯王アイコン
※実は最初に使ったのはパンドラ。

原作では相手モンスター1体と自分のモンスター1体を墓地に送って自分の墓地の魔法使い族を特殊召喚する。
なので、墓地に送る自分のモンスターは魔法使い族でなくてもよかった。

OCGでは墓地に送る自分のモンスターは【魔法使い族】に指定されたものの墓地からだけではなくデッキからも出せるようになったが【闇魔法使い】限定であることには注意。

ただ発動タイミングが【相手がモンスターを召喚及び特殊召喚に成功したとき】と極めて限定的かつ、相手のモンスターが【ペンデュラムモンスター】だと墓地に送れないため注意。
ヒコモン
2016/05/20 12:57
遊戯王アイコン
墓地送りなので破壊耐性も無視出来るということで、非常に強力に見えるのだが、唯一の欠点がペンデュラムモンスターの場合は墓地へ送っていないので特殊召喚出来ないこと。ペンデュラムテーマに対しては相性が悪いのがネック。もちろんペンデュラム召喚からシンクロ、エクシーズの流れもあるのだが。
カンノーネ
2015/08/20 13:54
遊戯王アイコン
復活要素…?

相手をトップクラスの除去、墓地に送る事が出来て更にデッキから特殊召喚するという稀に見る強さを持つ罠。
魔導書霊使いフォーチュンレディで使ってる。
音響Em
2015/07/07 17:14
遊戯王アイコン
後半の効果を活かせるなら9点
ジュウテツ
2015/06/01 20:32
遊戯王アイコン
自分のモンスターを墓地に送る必要はあるものの、相手のモンスターを墓地に送りつつデッキ・墓地から切り札のモンスターを出せるのは、便利だと思います。
個人的には、攻撃力の高さと厄介な効果をあわせ持つ「時花の魔女フルールドソルシエール」を出すのに使いたいです。
カルラ
2015/05/08 3:34
遊戯王アイコン
決まれば強いカードではあるものの発動条件上
相手ターンに特殊召喚したモンスターが無事にお仕事出来るかはまた別のお話。リクルート先に耐性持ちや特殊召喚時効果持ちが増えれば評価が変わるかも?現在は相手のエクシーズやシンクロに発動するか墓地送りする側のお仕事も期待しないと相手に対処された場合困ったことに。
SOUL
2015/01/18 15:39
遊戯王アイコン
相手の召喚モンスターを除去しつつ自分のモンスターを強力なものに変換できるという優秀な効果。
その分汎用的な罠と比べて発動条件は厳しいわけですが、それでも上級もリクルートできるというのは魅力的です。
墓地に送った自分のモンスターがラパンデやシャドールドラゴンのようなカードならその効果も使えるので、その部分でも得をすることになります。
しかし、どちらかのモンスターが墓地に送られていないとリクルート効果が使えないのはこのカードの最大の難点ですね。
例えば相手が召喚したモンスターがペンデュラムモンスターだった場合、除去効果までは適用できるもののペンデュラムモンスターはエクストラデッキへ行くので、リクルート効果は適用させることができません。
そのために、ちょうどこのカードが登場した頃に環境に現れたクリフォートに対してほぼ劣化激流葬になってしまうのが致命的です。
他にも、汎発や聖槍で除去を防がれると盛大にアド損をしてしまいます。
この弱点のせいで、せっかく良い効果を持っているのに少しロマンカードな感じになってしまっていますね・・・。
ファイア野郎
2015/01/11 10:23
遊戯王アイコン
NGワード:シャドール復活の棺

闇属性魔法使い族モンスターを出せるカード。
自分の場の魔法使い族が必要となるものの、相手の展開に反応して除去と展開を
兼ね備えているため、非常に強力なサポートカードと言えるでしょう。
破壊耐性を無視できる点も見逃せないポイントです。
墓守やブラックマジシャンやエンディミオン、魔導のラモールなどを
軸とするデッキならば十分活躍できるでしょう。
とは言え、デッキから復活すると言うのはいかがなものでしょうか・・・。
シャイニング
2014/11/13 22:57
遊戯王アイコン
普通に強い。相手の召喚・特殊召喚したモンスターを除去できるのも魅力的。カイクウ魔導とか聞いたことあるけど、どんな感じなのだろう…?
わがじゃん
2014/09/19 13:38
遊戯王アイコン
何気に王様専用かと思いきや、案外既存の闇・魔法使い族カテゴリとは好相性なものが多いかな。マットやテンペルだと展開が遅れる6軸魔導や、猫軸のゴストリ、ガガガなんかもマシュ1キル特化でなければ相性が良さそう。墓守も問題なく使えそうだし。まあ、1番は効果で墓地へ送られたときに効果発動まで出来てしまうシャドールだろうけど。

面白いカードだけに入手が困難というかカード自体が高額なのが惜しまれる。

追記:エンディミオンもこれでかなり安定する気がする。やばいな。可能性の宝庫だ。
SOUL
2014/08/02 13:28
遊戯王アイコン
墓地へ送るなので、破壊を防ぐ効果が発動しないのも良いし、黒魔族[闇属性魔法使い族モンスター]を特殊召喚出来るのも良いところです。
史貴
2014/07/30 8:56
遊戯王アイコン
実は最初に使ったのは王様ではなくパンドラだったりする。
破壊を介さない召喚反応罠であり、同時に闇魔法使いを蘇生かリクルート。原作的にブラマジを出してもいいし、墓地送りで効果発揮するシャドールとも相性がいい。間口の広い効果だが、展開札としてはややタイミングが気になるところである。相手ターンに展開できることを最大限活かしたい。
ナル参照
2014/07/18 1:56
遊戯王アイコン
唯一の領土です。
要するにデッキから呼べるディメンションマジック。やってることは落とし穴してデッキから呼べるだけ。相手依存で若干の使いにくさは感じるものの、問答無用で墓地へ送り、デッキからさらに好きな闇魔法使いを呼び出せるのは全く悪くない。闇魔法使いが出れば出るほど優秀になっていく類のカードである。
一応シャドールでも使用できるが、効果使うのは別に落ち影とかでもいいし、呼び込めるのがバニラで何ができるかといわれると……。
とき
2014/07/08 10:55
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
デッキからも復活する謎の棺として魔改造されてOCGに登場。
魔法使いサポート、除去と展開補助の両輪という性質はかつての黄金サポート《ディメンション・マジック》を彷彿とさせるものがある。
あちらと比べ発動時期が限定されるが、墓地送りでありデッキからのリクルートが可能、タイミングも逃さないなど上回る点は数多い。
発売当時からシャドール復活の棺と呼ばれ争奪戦が繰り広げられたが、魔法使いデッキ全般で輝ける高いカードパワー故の悲劇とも言える…
wisteria
2014/07/06 23:40
遊戯王アイコン
原作やアニメで活躍したためカード化自体は心待ちにしていたのだが、このタイミングでこの効果で出されるとシャドール推したいだけにしか見えない。他の方もコメントで仰られているが、デッキからも呼び出せるというまさかの強化。今のシャドールに枠があるかどうかは知らないが、シャドールで運用するならば安定してアドを取ることができるだろう。「墓地に送る」ため、破壊耐性持ちも難なく突破できる。
遊戯のファンデッキならば3枚積みたいが、値段の高騰が予想されるため厳しい。一応、竜騎士ブラマジや呪符竜デッキにおける事故回避には役立つか。

「決闘者の記憶」の企画自体はいいのだが、限定でシャドールをゴリ推しするためのカードばかり入れているせいであまりいい印象がない。限定生産ならば、原作に思い入れのある人の手に行き渡るような内容にすべきだろうに…。
サンダー・ボルト
2014/07/06 21:07
遊戯王アイコン
発動条件があるとはいえ、相手のモンスターを破壊耐性無視で処理しつつ、デッキから魔法使い族モンスターを展開できるのはやはり強力。あろうことか効果で墓地に送るため、「シャドール」の効果も普通に発動してしまうので、そちらでの運用も十分検討できるでしょう。
ガイア
2014/07/05 21:51
遊戯王アイコン
シャドールだけじゃなく、ブラマジやラモールなどにも使ってみたいカード。
出てきた相手モンスターを「墓地へ送る」なので破壊耐性のあるベエルゼやアークナイトも処理出来るのが強み。

前回のタートル同様後になって評価されるカードに違いない。
集めるなら今のうちに買っておくのがオススメ。
でないとタートル並みの値段になるぞw
2016/06/18 19:02
遊戯王ゲストアイコン
強い。《ディメンション・マジック》と似てるようで似てない効果。こっちは、対象をとる破壊、手札以外から特殊召喚できる。《ディメンション・マジック》と使い分けたい。
2014/07/27 17:38
遊戯王ゲストアイコン
6軸魔導においての新たな必須カード
ラモールの条件を満たしてると頭おかしいくらいのアドを取れます
敵の除去とラモールのSSの段階で等価交換以上成立
魔導書のサーチで1アド、魔法使い族のSSでさらに1アド

そして展開妨害されてるのに打点2500オーバーを処理できなければ次ターンで召還権を使わずランク6が立つ
幻想積んでる6魔導だと、1体でも残したらほぼワンキルされます
2014/07/05 15:26
遊戯王ゲストアイコン
このカードの効果は2体を対象とって発動、コストではなく効果処理なのでシャドールの効果も発動!
さらに、特殊召喚先は対象をとりません!
クロウを発動される心配がない。
相手の召喚時効果にチェーンすれば特殊召喚するモンスターは奈落、激流踏まない
シャドールの天敵ダークロウの特殊召喚成功時に発動すればダークロウとシャドールモンスターも同時に墓地に送られるので除外されず、シャドールの効果を発動できます!

墓地に送った後に特殊召喚するので、ライトパルサードラゴンなどの任意効果の発動できるタイミングがなくなりタイミング逃します!

全40件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。カード評価の文章と点数は自分自身で考え、整合性がとれるものにして下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」を使うと便利です。統一のため「カード名」は《カード名》に置換されます。
黒魔族復活の棺 8.3 /10.0 点、 評価数 40 件 ユーザー レビュー 40


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「黒魔族復活の棺」を使ったコンボ

このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。

デッキ解説での「黒魔族復活の棺」への言及

解説内で「黒魔族復活の棺」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。

新ルールオッドアイズ魔術師試作はやとちり)2017-03-13 14:36
  • カスタマイズ黒魔族復活の棺》は相手モンスターを除去しながらこのデッキの主力カードをサーチできます。
ブラマジティマイオスDaily Hole)2018-10-23 11:16
召喚獣ブラック・マジシャンたた)2017-03-28 19:11
リンク対応ガチトゥーン7軸かずぴえ)2017-10-23 15:37
  • カスタマイズ魔法使い族も多く使っているので、《激流葬》じゃなくて《黒魔族復活の棺》と入れ替えても良さそうです。
ブラマジキミハル)2014-09-19 12:08
エグゾディアマロン)2017-05-12 19:02
  • 運用方法運用方法はエクシーズをたて《星刻の魔術師》でエグゾディアの体を手札に加える。相手ターンでは攻撃されないように《覇者の一括》などでモンスターを守り、展開させないために《魔神火炎砲》で邪魔をして、自分のターンで星刻の魔術師の効果をつかいエグゾディアパーツを手札に加える。そして魔神火炎砲で墓地に肥やしたエグゾディアパーツを手札に加えるための《闇の量産工場》で二枚手札に加え、《黒き森のウィッチ》をたて相手ターンで召喚か特殊召喚された時、《黒魔族復活の棺》でお互い送り混沌の黒魔術士をたて黒き森のウィッチの効果で残りのエグゾディアパーツを揃えて勝つ。
青眼ブラマジ魔導わがじゃん)2014-11-13 11:19
  • 運用方法1.【青き眼の乙女】を対象に【黒魔族復活の棺】を発動!!
    カスタマイズ・・・もう少し真面目なカスタマイズを考えると、非常に手札に来易く、場に出して役割を終える【魔導書士バテル】は【黒魔族復活の棺】とかなり相性が高いので、お財布が許せば【黒魔族復活の棺】を3枚に増やしても良いかも知れません。
幻想見習い入りブラックマジシャン負導師)2016-09-09 23:49
  • カスタマイズ『黒魔族復活の棺』は呪符竜・ヴェール以外で見習い魔導師を蘇生でき、虚空・ナビゲート以外でリクルート出来ますが相手依存なのでサイド向けですね
ダルキー復活の棺・魔族の結束timo)2014-07-07 00:04
  • 運用方法こんにちは、timoです。今回投稿するのは、発売されたばかりの「決闘王の記憶-決闘者の都市編」で登場した《黒魔族復活の棺》をキーカードとしたデッキです。
    強み黒魔族復活の棺》のメリットは、ざっと以下の通りです。
オルターガイスト(遺伝子組み換え有り)びろうど)2018-07-23 23:25
  • 運用方法黒魔族復活の棺》:相手モンスターの召喚、特殊召喚時にじぶんの魔法使いを道づれにすると召喚したモンスターを墓地に送ることができる。
魔導軸ブラック・マジシャンテンペスト返して)2013-12-16 18:44
  • カスタマイズ※6/30追記《黒魔族復活の棺》が非常に優秀で、おそらく今後の【ブラック・マジシャン】はこれを利用する形になると思っているのですが、資金上構築できるか怪しい状態となってしまうので、このデッキは現在の状態で一つの完成形として残しておこうと思います。
ブラブラ進化)2014-10-29 17:25
  • 運用方法基本的にブラマジ・ブラマジガールへの持っていき方として:熟練の効果・ディメンションマジック・マジシャンズサークル・《黒魔術のカーテン》・《黒魔族復活の棺》・蘇生系
魔術師の本気Kirrabee)2014-10-28 13:36
  • 運用方法「ガガガ」と「ブラマジ」系がタッグを組んだようなデッキです。《オノマト連携》、「ガガガシスター(以下シスター)」等でサーチしつつ、《黒魔族復活の棺》から「ブラマジ」系を出して殴ったりしましょう。
究極の闇遊戯デッキいかヤング)2019-03-17 11:39
三千年の絆 ブラックマジシャンデッキシキ)2015-01-12 01:33
  • 運用方法【黒魔族復活の棺】
待たせたな、マハード!)2014-03-12 19:54
ガガガ(ガチ構築)1)2014-07-07 23:17
4月制限シャドール【意見お願いします】女戦士とシャドール)2015-03-20 18:46
普通な魔導【再調整中】わがじゃん)2015-04-10 14:22
  • 運用方法だいぶ前に作った前述の【魔導カイザーコロシアム】とは打って変わって一般的な構築です。新しいカードは魔導の大会入賞レシピにもあった【一回休み】、後は【混沌の黒魔術師】復活記念の【黒魔族復活の棺】くらいでしょうか。
    カスタマイズ●罠カードは流動的です。デッキの展開速度が遅く、モンスターによる妨害も後半戦からになるので、妨害札をメインに入れると良いかと思います。ペンデュラムに強い【奈落の落とし穴】、エクストラ主体に強い【強制脱出装置】、不得意な大量除去ができる【激流葬】、墓地リソースを増やさず相手を場に釘付けする【デモンズ・チェーン】など。【混沌の黒魔術師】が抜けるなら【黒魔族復活の棺】自体も微妙な気もします。
墓守オルターゆたっきー)2017-07-15 23:40
魔法使いトゥーンしょうゆ)2016-06-17 17:32
決闘王の記憶B.A)2017-06-18 14:59
まぁまぁ無敵のトゥーン食事フェイズ)2019-10-16 19:11
  • 運用方法トゥーンデッキはモンスターの展開が難しいものの出せてしまえば強いデッキです。ブラックマジシャンかレッドアイズのどちらかを出せればかなり回りやすくなると思うので《黒魔族復活の棺》や《伝説の黒石》で出してしまいましょう!
トゥーンEmマジシャン・ガールTOON.P)2016-05-19 15:00
女性のチカラたぁのさん)2019-02-17 17:32
  • 強み黒魔族復活の棺》は、乙女を対象に取ることで、ブルーアイズを展開しつつ
    弱点《黒魔族復活の棺》》の特殊召喚は任意なのでライティーと相手モンスターを墓地に送るだけに留めればライティーの効果は使用できる召喚成功時などの効果にチェーンして発動するとタイミングを逃してしまうので注意!
ブラマジロマンデッキdrake)2015-03-22 06:56
ティマイオスで、)2015-02-24 22:49

「黒魔族復活の棺」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
カードショップわいずまん(トレカネット) - - 100円 -
トレマ(トレカネット) - - 100円 -
シングルカードネットサル(トレカネット) - - 108円 -
ノーザンクロス(トレカネット) - - 150円 -
駿河屋(トレカネット) - - 160円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位 3295位 / 13,625
閲覧数 145,621

黒魔族復活の棺のボケ

ラッシュデュエルでの効果

ラッシュデュエルでの「黒魔族復活の棺」の効果はコチラ

その他

英語のカード名 Dark Renewal

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ