交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
デーモン・イーター(デーモンイーター) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 4 | 獣族 | 1500 | 200 | ||
(1):「デーモン・イーター」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 (2):自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在する場合、このカードを手札から特殊召喚できる。 (3):相手エンドフェイズにこのカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、このカードを墓地から特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:60666820 | ||||||
カード評価 | 7.6(24) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE DUELIST ADVENT | DUEA-JP035 | 2014年04月19日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-マスター・オブ・ペンデュラム- | SD29-JP018 | 2015年06月20日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-精霊術の使い手- | SD39-JP007 | 2020年07月04日 | Normal |
デーモン・イーターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:破壊を利用したコンボで活用し、ランク4の素材にしたい。
魔法使い族が存在すれば特殊召喚でき、そこからエクシーズ素材などにすることで墓地に構えられる。
相手のエンドフェイズと自分のターンでの展開には役立たないが、相手ターン中に展開した、破壊された場合をトリガーとするカードとのコンボには役立つ。
Pモンスターなら破壊されてもリンク先に展開できる為、それを破壊しても良いか。
あるいは無意味にフィールドに残ってしまったトークンを処理しても良く、カバートークンなど、残ると困るものの処理もできる。
魔法使い族が存在すれば特殊召喚でき、そこからエクシーズ素材などにすることで墓地に構えられる。
相手のエンドフェイズと自分のターンでの展開には役立たないが、相手ターン中に展開した、破壊された場合をトリガーとするカードとのコンボには役立つ。
Pモンスターなら破壊されてもリンク先に展開できる為、それを破壊しても良いか。
あるいは無意味にフィールドに残ってしまったトークンを処理しても良く、カバートークンなど、残ると困るものの処理もできる。
「憑依装着」モンスターのイラストに描かれていた、「霊使い」モンスターのイラストに見られる使い魔が成長した姿となるモンスターの地属性担当。
共通の自己SS能力に加えて固有効果により自分の場のモンスターをセルフ破壊しながら墓地から自己蘇生できる能力を持っている。
タイミングが相手エンドフェイズ限定ですが、墓地から出せる使い減りしない自分の場のモンスターへの効果破壊によりそれらの持つ誘発効果を発動させることができ、これは同じ成長した姿となるレベル4使い魔である《ジゴバイト》・《稲荷火》・《ランリュウ》の持つ被破壊誘発効果ともシナジーするものです。
《憑依解放》の3のリクルート効果を起動させることにも使えますし、《憑依覚醒》が同時に出ていれば攻撃表示でのリクルートを選択することで1ドローも入れられる。
また手札からの自己SS能力を使うことで場には魔法使い族と地属性の下級モンスターが揃い、憑依覚醒モンスターの中では最も先攻から使う価値がある《憑依覚醒-デーモン・リーパー》のデッキからの特殊召喚にも繋がるため、少なくとも【霊使い】での優先度は他の属性のレベル4使い魔よりも高そうという印象です。
共通の自己SS能力に加えて固有効果により自分の場のモンスターをセルフ破壊しながら墓地から自己蘇生できる能力を持っている。
タイミングが相手エンドフェイズ限定ですが、墓地から出せる使い減りしない自分の場のモンスターへの効果破壊によりそれらの持つ誘発効果を発動させることができ、これは同じ成長した姿となるレベル4使い魔である《ジゴバイト》・《稲荷火》・《ランリュウ》の持つ被破壊誘発効果ともシナジーするものです。
《憑依解放》の3のリクルート効果を起動させることにも使えますし、《憑依覚醒》が同時に出ていれば攻撃表示でのリクルートを選択することで1ドローも入れられる。
また手札からの自己SS能力を使うことで場には魔法使い族と地属性の下級モンスターが揃い、憑依覚醒モンスターの中では最も先攻から使う価値がある《憑依覚醒-デーモン・リーパー》のデッキからの特殊召喚にも繋がるため、少なくとも【霊使い】での優先度は他の属性のレベル4使い魔よりも高そうという印象です。
1年半ほどの間を空けて登場したレベル4使い魔2番手。
固有効果は墓地にいる時に相手のエンドフェイズに自分のモンスターを破壊して蘇生する効果。
セルフ破壊効果の上に相手のエンドフェイズ発動というコンボ性が非常に高い性能だが、この効果で蘇生された後にフィールドを離れると除外されることもないので1枚墓地にあれば何回も使い回せるのは強み。
霊使いでこのシリーズを使うのならリーパーに繋がるこいつで良いのではないだろうか?
固有効果は墓地にいる時に相手のエンドフェイズに自分のモンスターを破壊して蘇生する効果。
セルフ破壊効果の上に相手のエンドフェイズ発動というコンボ性が非常に高い性能だが、この効果で蘇生された後にフィールドを離れると除外されることもないので1枚墓地にあれば何回も使い回せるのは強み。
霊使いでこのシリーズを使うのならリーパーに繋がるこいつで良いのではないだろうか?
霊使いで組む際にはリーパー展開のため最重要使い魔となった
こいつだけ採用枚数を多目にする人も少なくないのではなかろうか
EPに自発的に未使用の《憑依解放》を起動させられるのも強み
といってもこれは霊使い基準の話
全体でみれば評価は6くらいかなぁ
こいつだけ採用枚数を多目にする人も少なくないのではなかろうか
EPに自発的に未使用の《憑依解放》を起動させられるのも強み
といってもこれは霊使い基準の話
全体でみれば評価は6くらいかなぁ
霊使いシリーズのお供の1体。
固有のセルフ破壊&蘇生でほかのお供を破壊してサポートできる。
エクシーズほかリンクの登場で墓地に送りやすくなり準備こそしやすくなったものの、やはり現状エンドフェイズでは発動が遅いと感じてしまう。単純に出しやすいレベル4としてほかのお供共々採用は簡単ですが、それはそれとして効果まで繋げるには他でのサポートも欲しい所。
固有のセルフ破壊&蘇生でほかのお供を破壊してサポートできる。
エクシーズほかリンクの登場で墓地に送りやすくなり準備こそしやすくなったものの、やはり現状エンドフェイズでは発動が遅いと感じてしまう。単純に出しやすいレベル4としてほかのお供共々採用は簡単ですが、それはそれとして効果まで繋げるには他でのサポートも欲しい所。
チェーンを作らず特殊召喚できるため元々ランク4の展開札としてなかなかの実力でしたが、新マスタールール導入により素材を使い切って邪魔になったXモンスターを破壊してゾーンを開ける役割がより重要になりました。なるべく早く墓地に置きたいため、同名縛りを考慮しても複数積みたいところです。
恐らくアウスのペット。自身は獣族だが、魔法使い族モンスターがいる時に特殊召喚する効果によって高い汎用性を持っている。また、相手エンドフェイズと遅いが、自分フィールドのモンスターを破壊することで自己蘇生も可能。デーモンカテゴリに属しているのでトリック・デーモンによるサーチが可能だが、効果も種族も噛み合わないので使う機会は無いだろう。
魔法使い族がいれば特殊召喚可能で自分の場のモンスター1体を自壊して墓地から蘇生することが出来る
クラブレと相性がよくクラウンを自壊の対象にすればレベル4が2体揃う
また地属性でバルブと共にこいつがナチュビの素材として良く使われる
クラブレと相性がよくクラウンを自壊の対象にすればレベル4が2体揃う
また地属性でバルブと共にこいつがナチュビの素材として良く使われる
レベル4魔法使い族がいれば(2)の効果で即座にランク4エクシーズにつなげられるのは、ありがたいと思います。
(3)の効果は蘇生しやすい《Emトリック・クラウン》と相性がよいと思います。《Emトリック・クラウン》がレベル4魔法使い族で(2)の効果と相性がよいので、なおさらだと思います。
(3)の効果は蘇生しやすい《Emトリック・クラウン》と相性がよいと思います。《Emトリック・クラウン》がレベル4魔法使い族で(2)の効果と相性がよいので、なおさらだと思います。
ギルファーさん食ってるぞこいつ・・・。
効果のタイミングが微妙で、いささかテクニックが要るが、味方を食べて何度も蘇るので破壊された時に効果を発揮するカード群と一緒に使えば頼もしい。
【デーモン】ではトリックで持ってこれるので入れておけば騎兵やらトリックやらを食い荒らして役に立つ。
ただ、この場合(1)の特殊召喚効果は忘れられる・・・。
効果のタイミングが微妙で、いささかテクニックが要るが、味方を食べて何度も蘇るので破壊された時に効果を発揮するカード群と一緒に使えば頼もしい。
【デーモン】ではトリックで持ってこれるので入れておけば騎兵やらトリックやらを食い荒らして役に立つ。
ただ、この場合(1)の特殊召喚効果は忘れられる・・・。
(2024/07/31更新)
魔法使いがいれば特殊召喚できる、霊使いの使い魔の1段階進化シリーズの内の1体。
魔法使いがいれば特殊召喚できるので、シンクロ・エクシーズ・リンクなどの素材にすることになりますね。
またモンスターを破壊して蘇生する効果は特徴的で、効果破壊をされたい様々なモンスターとコンボする事はできますが、相手エンドとかなり遅いため使いにくさは否めません。
ただ同名ターン1は無いため、何か悪い事ができるかもしれないですね。
魔法使いがいれば特殊召喚できる、霊使いの使い魔の1段階進化シリーズの内の1体。
魔法使いがいれば特殊召喚できるので、シンクロ・エクシーズ・リンクなどの素材にすることになりますね。
またモンスターを破壊して蘇生する効果は特徴的で、効果破壊をされたい様々なモンスターとコンボする事はできますが、相手エンドとかなり遅いため使いにくさは否めません。
ただ同名ターン1は無いため、何か悪い事ができるかもしれないですね。
2の効果はエクシーズやシンクロ素材として扱うのに優秀。
③は破壊される事で発動するカードとの相性が良い。しかし発動するのが相手のエンドフェイズの為、モンスターを除去され発動できない状況にもなりえる。
ステータスが低く戦闘は期待できない為早々にエクシーズ又はシンクロ素材として使いたい。
③は破壊される事で発動するカードとの相性が良い。しかし発動するのが相手のエンドフェイズの為、モンスターを除去され発動できない状況にもなりえる。
ステータスが低く戦闘は期待できない為早々にエクシーズ又はシンクロ素材として使いたい。
スクラップトリトドン
2014/08/28 8:44
2014/08/28 8:44
最近増えてきた憑依装着のお供シリーズ.
こちらはイーターの名にふさわしく味方を食い殺して蘇る効果も持ち合わせている.
一見するとアド損にしか見えないようだが,自身を破壊することでメリットを得るスクラップや炎王はもちろん,
デーモンの名をつけているのでデーモンのデッキでも活躍が可能.
上に上げたどのカテゴリにも魔法使い族がいないので(1)の効果が空気になってしまうが・・・
こちらはイーターの名にふさわしく味方を食い殺して蘇る効果も持ち合わせている.
一見するとアド損にしか見えないようだが,自身を破壊することでメリットを得るスクラップや炎王はもちろん,
デーモンの名をつけているのでデーモンのデッキでも活躍が可能.
上に上げたどのカテゴリにも魔法使い族がいないので(1)の効果が空気になってしまうが・・・
稲荷火に続く霊使いのおともシリーズ。
2番の効果は稲荷火も持っているので、それ以外の効果や種族属性で差別化。
その上での3番効果だが、名前を持つデーモンでも種族面でもシナジーは十分。
デーモンにはトリックや騎兵など破壊をトリガーにするカードが豊富であり、獣ではバブーンのトリガーを担う役目を持っている。
ただ相手エンドフェイズ限定なので破壊できるカードを残せるかどうかであり、それが果たせないと墓地に送っただけで終わりかねない。
2番の効果は稲荷火も持っているので、それ以外の効果や種族属性で差別化。
その上での3番効果だが、名前を持つデーモンでも種族面でもシナジーは十分。
デーモンにはトリックや騎兵など破壊をトリガーにするカードが豊富であり、獣ではバブーンのトリガーを担う役目を持っている。
ただ相手エンドフェイズ限定なので破壊できるカードを残せるかどうかであり、それが果たせないと墓地に送っただけで終わりかねない。
(2)の効果だけでもそこまで悪いものじゃない。
サモプリやアステルドローンから繋げられると考えれば。
(3)の効果は言うまでもなく、「アド得はないけど、その分存分に悪用してくださいね」と。
デーモンデッキには言うまでもなく、他のデッキでも全く利用できないことはないはずだ。
サモプリやアステルドローンから繋げられると考えれば。
(3)の効果は言うまでもなく、「アド得はないけど、その分存分に悪用してくださいね」と。
デーモンデッキには言うまでもなく、他のデッキでも全く利用できないことはないはずだ。
パの字THEグレート
2014/04/19 1:20
2014/04/19 1:20
【デーモン】で色々と能動的に使うことが可能。トリックでサーチ可能で、エフェクトヴェーラーがあれば☆5シンクロに、☆4があればランク4に繋げられる。また、サモプリ1枚とコストの魔法1枚でルーラー立てれるのも強い。また(3)のSSが破壊と蘇生が同時なのでリビデや雄叫びで騎兵蘇生→破壊してイーター蘇生→☆4のデーモン蘇生で次ターンには召喚権使わずにランク4を1体立てれる。
【デーモン】以外でもスクラップなどで能動的に使えそうな為、過去テーマの強化と言う意味では今パックでの目玉カードの1つになるだろう
【デーモン】以外でもスクラップなどで能動的に使えそうな為、過去テーマの強化と言う意味では今パックでの目玉カードの1つになるだろう
「デーモン・イーター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「デーモン・イーター」への言及
解説内で「デーモン・イーター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
霊使い 憑依装着ビート(VX2)2020-07-08 21:05
リニューアル!ガチデーモンエクシーズ軸!(パの字THEグレート)2014-04-20 00:16
スキドレの霊使いビート(彼方此方)2019-02-14 21:07
壊獣+霊使い(怒裏留)2020-08-21 23:32
-
強み魔法使い族+《デーモン・イーター》の並びを作り、《憑依覚醒-デーモン・リーパー》を①でデッキからリクルート、②で蘇生した魔法使いとリンクして③で《憑依覚醒》をサーチするという流れが初動で出来れば理想です。
ランク10採用型フォーチュンレディ(MOK2)2015-11-05 13:18
剣闘風影(グラディアル・ウェンディゴ)(ユウ)2018-03-04 22:35
-
運用方法《烏合無象》は自分フィールドに獣族、獣戦士族、鳥獣族を用意しておく必要がありますが、それを墓地へ送ることで、獣ならレディエント、鳥獣なら《剣闘獣ドラガシス》を直接場に出すことが可能です。もっとも、コストとするモンスターに召喚権を割きたくないので、自己再生効果を持つ《デーモン・イーター》と《BF-精鋭のゼピュロス》も採用しました。
マンティコアで相手ターンに∞ダメージ(コングの施し)2018-02-17 18:20
ユベルマドルチェ妖仙獣(えありちゃん)2015-04-20 02:10
-
運用方法まずは墓地に《ヘルウェイ・パトロール》と《デーモン・イーター》を準備します。
蟲惑魔マジェスペクター(45ラー)2015-07-25 10:12
-
運用方法1地4《デーモン・イーター》
乙女ウェンディゴで粉砕!玉砕!大喝采!(セルフ満足)2014-12-19 20:01
-
カスタマイズ《デーモン・イーター》・・・シャドールは魔法使いが多いため簡単に特殊召喚出来たり、墓地からシャドール融合体を破壊してシャドールカードの回収、乙女を対象に、シェキナーガの素材等。
霊使い・憑依装着(ああああ)2014-12-07 23:10
-
運用方法まずはメタポ・休戦・強謙で解放を引き込むところから始まります。解放を張ることさえできれば、テラフォで里をサーチ、解放で憑依装着を強化しつつ戦うというような里ビートの動きと、移植手術で相手モンスターをセットした霊使いの属性にして奪ったり、《デーモン・イーター》+解放の(3)の効果を利用し、相手フィールド上のモンスターに合わせた霊使いをリクルートするなど霊使いをいかした動きの二つのうち、状況に合わせた動きを取ることができます。
強みなによりイラストアドです。それから、里が思ったよりネクロスに効きます。《デーモン・イーター》のおかげでエクシーズしやすいのでスキドレクリフォート相手でもクレイジー・ボックスを呼んで対抗できないこともないです。
クラブレマジェスペクター(よし)2015-08-01 17:43
-
運用方法マジェスペクターは魔法使い族なので《デーモン・イーター》と相性がいいと思います。
火霊使いヒータ軸ビートバーン(仮)(たけし)2021-10-08 08:30
霊使い流裏デッキ(シャドール霊使い)(金平糖)2020-12-19 02:59
-
強み《精霊術の使い手》と《憑依覚醒-デーモン・リーパー》を出すための《デーモン・イーター》
ユベラーヴァ(しの)2017-05-08 01:25
-
強み《デーモン・イーター》《ヘルウェイ・パトロール》
墓守デッキ~憑依ドラグーンを添えて(墓守の無能者)2020-08-22 09:41
スキドレ竜星※新規採用型(むーらん)2014-07-22 01:03
-
強み種族が幻竜族になってしまいますが、幻竜族専用のリビングデッドとしても活用できますし、これによって特殊召喚したモンスターを素材として【輝竜星-ショウフク】をS召喚すれば、【マスマティシャン】や【デーモン・イーター】を素材とした場合でも、バウンスできるモンスターの数が
憑依解放トリクラ搭載アウス(黒衣(クロコ))2015-04-28 00:02
【完成?】召喚獣マジシャン・ガール(わがじゃん)2018-05-14 11:47
-カオスライロ07/21更新-(1)2014-01-25 01:54
-
運用方法《デーモン・イーター》により能動的にこのコンボを発動できるようになったのも嬉しいです。
強み・相手のエンドフェイズ時に《ライトパルサー・ドラゴン》や素材を使い終えたXYZなどから《デーモン・イーター》SS
デーモン・イーター軸デーモンデッキNo1(パの字THEグレート)2014-05-01 21:53
-
運用方法今回はDUEAで登場したデーモンの新規カード【デーモン・イーター】を軸としたデーモンデッキをお送りします。
レベル9でも活躍がしたい!!(Daily Hole)2019-03-02 01:51
-
運用方法さらに手札に《デーモン・イーター》o
デーモンイーター軸デーモンデッキ罠採用型(パの字THEグレート)2014-05-15 00:10
-
運用方法今回もPRIOで新規登録された【デーモン・イーター】軸のデーモンデッキとなっております。
「デーモン・イーター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-11-16 ガチで勝利を目指す霊使い Part2(アタラクシア)
● 2013-11-24 -征竜ライロ07/18更新-(1)
● 2015-01-23 竜星シンクロン(たまごり)
● 2022-12-30 大王霊術-「万」(無記名)
● 2016-12-05 ブラックガーデン氷結界【水ランク4】(むうまっくら)
● 2016-04-25 クラブレライロ【非公認優勝】(STVEATX)
● 2023-06-11 時裂神后ドリアード(kt)
● 2015-06-22 覇王魔術師ペンデュラム(ティアー)
● 2016-12-17 憑依装着-ウィンfeat.ダルク編(れいりん@六霊使い)
● 2015-02-20 音響エリア(kaho)
● 2015-05-01 クラウンブレード(デスガイド型)(asuka)
● 2015-05-04 裁き入りライロクラウンブレード(アド求)(闇帝)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4661位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 80,163 |
デーモン・イーターのボケ
その他
英語のカード名 | Nefarious Archfiend Eater of Nefariousness |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。