交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
カメンレオン →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
4 | 爬虫類族 | 1600 | 1100 | |
このカードは自分フィールド上にレベル5以上のモンスターが存在しない場合のみ召喚できる。このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の守備力0モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。この効果を発動するターン、自分はエクストラデッキ以外からモンスターを特殊召喚できない。 | ||||||
パスワード:53573406 | ||||||
カード評価 | 8.1(38) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 18円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
JUDGMENT OF THE LIGHT | JOTL-JP038 | 2013年04月20日 | Normal |
THE RARITY COLLECTION | TRC1-JP025 | 2014年12月20日 | Super |
カメンレオンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全38件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
汎用吊り上げチューナー。
時代背景的に仕方ないのですが、一枚でシンクロを作れる性質を警戒して重い制約がつけられています。
同じ爬虫類族で、守備力0で、更に手札から捨てられる《溟界の滓-ヌル》と相性が良いようにも見えますが、自己蘇生できるので吊り上げを必要としていません。
蕾禍にも守備力0のモンスターがいますが、リンクモンスターは蘇生出来ませんしやはり相性が微妙です。
単純にレベル4の爬虫類族チューナーというステータスだけ見ても他に《レプティレス・コアトル》がいて独自性もありません。
無理やり良いところを挙げると地属性なので《溟界の大蛟》を使う時に他の爬虫類族と属性が異なる可能性が高くて便利というぐらい。
時代背景的に仕方ないのですが、一枚でシンクロを作れる性質を警戒して重い制約がつけられています。
同じ爬虫類族で、守備力0で、更に手札から捨てられる《溟界の滓-ヌル》と相性が良いようにも見えますが、自己蘇生できるので吊り上げを必要としていません。
蕾禍にも守備力0のモンスターがいますが、リンクモンスターは蘇生出来ませんしやはり相性が微妙です。
単純にレベル4の爬虫類族チューナーというステータスだけ見ても他に《レプティレス・コアトル》がいて独自性もありません。
無理やり良いところを挙げると地属性なので《溟界の大蛟》を使う時に他の爬虫類族と属性が異なる可能性が高くて便利というぐらい。
総合評価:制約が多く、吊り上げだけではあまり。
吊り上げてランク4に繋いだり、シンクロ召喚に繋ぐことは可能。
しかし、通常召喚して、他の蘇生やリクルートはできない制約を負うデメリットに釣り合うかというと釣り合ってないのがナ。
吊り上げてランク4に繋いだり、シンクロ召喚に繋ぐことは可能。
しかし、通常召喚して、他の蘇生やリクルートはできない制約を負うデメリットに釣り合うかというと釣り合ってないのがナ。
召喚時に守備力0のモンスターを吊り上げる事が出来るチューナー。
一見Sサポートに見えるがX推しだった8期真っただ中のカードで
EX以外の特殊召喚が不可能になる為、主力のSX1体を出す為に使われていたモンスターで有る。
該当するモンスターは多いので、様々なデッキで使えるが
《キンググレムリン》でサーチ可能なLV4なので当時はランク4要員の
《フォトン・スラッシャー》《ゴブリンドバーグ》を吊り上げ、LV8Sかランク4の2択を取りつつ使い回せるという特徴も。
効果の性質上初手ではなく2T目以降に使う事になり
当時はこれで出したエースでまだ応酬が利く様なゲームバランスだったが
今は制約が重すぎて出来る事が限られる不便さの方が目立つ。
Lモンスターの蘇生にも対応していない点と言い時代遅れとなってしまったカードで有ろう。
一見Sサポートに見えるがX推しだった8期真っただ中のカードで
EX以外の特殊召喚が不可能になる為、主力のSX1体を出す為に使われていたモンスターで有る。
該当するモンスターは多いので、様々なデッキで使えるが
《キンググレムリン》でサーチ可能なLV4なので当時はランク4要員の
《フォトン・スラッシャー》《ゴブリンドバーグ》を吊り上げ、LV8Sかランク4の2択を取りつつ使い回せるという特徴も。
効果の性質上初手ではなく2T目以降に使う事になり
当時はこれで出したエースでまだ応酬が利く様なゲームバランスだったが
今は制約が重すぎて出来る事が限られる不便さの方が目立つ。
Lモンスターの蘇生にも対応していない点と言い時代遅れとなってしまったカードで有ろう。
つり上げ効果を持つレベル4チューナー
手札消費1枚でランク4かSモンスターを出せるため、7・8期では守備力0サポートとして優秀だったのではないだろうか。
しかし2重の制約が痛く、展開力の上がった9期以降のテーマでは、1ターンに1度ランク4を出すだけでは力不足なサポートである。
初動でも使えないし、自体に取り残されたカードと化している。
手札消費1枚でランク4かSモンスターを出せるため、7・8期では守備力0サポートとして優秀だったのではないだろうか。
しかし2重の制約が痛く、展開力の上がった9期以降のテーマでは、1ターンに1度ランク4を出すだけでは力不足なサポートである。
初動でも使えないし、自体に取り残されたカードと化している。
ラッシュデュエルの方がカマレオンだとかツメレオンだとか言って、言葉遊びをしながらも優秀なカメレオンの爬虫類族モンスターを次々とカードプールに送り出していますが、OCGにも言葉で遊んだ優秀なカメレオンの爬虫類族モンスターは存在しており、それがこのカード。
レベル4チューナーでかつNSからの釣り上げ効果を持つということで、素材を用いたEXからの様々な特殊召喚に繋げることができ、釣り上げ対象が守備力0なら何でもOKという、シンクロ先となるモンスターのレベル帯も含めてかなりの選択肢を持てるため、かつてはしかるべきデッキでこのカードをサーチできる《キングレムリン》と共にお邪魔してた頃もありました。
ただ「発動するターン」の制約が、止められると別な特殊召喚によって場に素材を揃えることもできなくなるあまりに重いもので、ここがマストカウンターですよと全力で主張してしまっていることが現在では大きく裏目に出ている感が否めません。
融合・Sモンスターを含め、自分の場に既に中型以上のモンスターが立っていると自身をNSできなくなる制約もあるため、効果がキレイに通ったとしても8Sや4Xやリンク2を1体出しただけでそれ以上の展開は見込めないこのモンスターをデッキの主軸に据えるというのは結構無理があるのではないかと。
召喚権を増やしたり効果でNSすることができる特殊なデッキ以外で使う場合は、あくまでEXモンスターを立てるための選択肢の1つにとどめておいた方が良さそうな感じで、出すモンスターも《サイコ・エンド・パニッシャー》(レベル7のパンクラを釣り上げ対象にすれば出せます)や《No.41 泥睡魔獣バグースカ》などの1体出すだけでも強いEXモンスターを選びたいところ。
それでも種族に関する効果を持たない爬虫類族モンスター、言い換えるなら「種族だけが爬虫類族のモンスター」の中では未だ汎用性が高い方のモンスターであることは間違いないでしょう。
レベル4チューナーでかつNSからの釣り上げ効果を持つということで、素材を用いたEXからの様々な特殊召喚に繋げることができ、釣り上げ対象が守備力0なら何でもOKという、シンクロ先となるモンスターのレベル帯も含めてかなりの選択肢を持てるため、かつてはしかるべきデッキでこのカードをサーチできる《キングレムリン》と共にお邪魔してた頃もありました。
ただ「発動するターン」の制約が、止められると別な特殊召喚によって場に素材を揃えることもできなくなるあまりに重いもので、ここがマストカウンターですよと全力で主張してしまっていることが現在では大きく裏目に出ている感が否めません。
融合・Sモンスターを含め、自分の場に既に中型以上のモンスターが立っていると自身をNSできなくなる制約もあるため、効果がキレイに通ったとしても8Sや4Xやリンク2を1体出しただけでそれ以上の展開は見込めないこのモンスターをデッキの主軸に据えるというのは結構無理があるのではないかと。
召喚権を増やしたり効果でNSすることができる特殊なデッキ以外で使う場合は、あくまでEXモンスターを立てるための選択肢の1つにとどめておいた方が良さそうな感じで、出すモンスターも《サイコ・エンド・パニッシャー》(レベル7のパンクラを釣り上げ対象にすれば出せます)や《No.41 泥睡魔獣バグースカ》などの1体出すだけでも強いEXモンスターを選びたいところ。
それでも種族に関する効果を持たない爬虫類族モンスター、言い換えるなら「種族だけが爬虫類族のモンスター」の中では未だ汎用性が高い方のモンスターであることは間違いないでしょう。
特殊召喚できなくなる制約が重すぎます。
「発動するターン」の制約なのでこのカードの前に特殊召喚することも不可能です。これは現代遊戯王においてはあまりに重すぎる制約です。
この制約さえなければフォトンスラッシャーなどを素材にした《キングレムリン》からサーチして即召喚し効果を発動することができたのですが、非常に残念です。
この制約がある限り今後評価を上げることは難しいカードでしょう。
効果自体は強く、4エクシーズにもシンクロにも繋げられるのは他のカードに類を見ない強みと言えます。かつての4エクシーズ軸罠ビートのようなモンスターを厚く展開しないデッキであれば活躍は見込めるかもしれません。また守備力0のモンスターが採用されているデッキに1枚程度挿しておくと消耗戦時の解決に一役買ってくれると思います。
「発動するターン」の制約なのでこのカードの前に特殊召喚することも不可能です。これは現代遊戯王においてはあまりに重すぎる制約です。
この制約さえなければフォトンスラッシャーなどを素材にした《キングレムリン》からサーチして即召喚し効果を発動することができたのですが、非常に残念です。
この制約がある限り今後評価を上げることは難しいカードでしょう。
効果自体は強く、4エクシーズにもシンクロにも繋げられるのは他のカードに類を見ない強みと言えます。かつての4エクシーズ軸罠ビートのようなモンスターを厚く展開しないデッキであれば活躍は見込めるかもしれません。また守備力0のモンスターが採用されているデッキに1枚程度挿しておくと消耗戦時の解決に一役買ってくれると思います。
このカードで一枚で汎用ランク4・汎用シンクロ8に繋げることが出来る。制約は確かに重いが、その分効果が通った時の見返りは大きいので個人的に最高のレベル4チューナー。
守備0がメリットになるカードの1枚。
1枚で様々なEXモンスターに繋げられ、チューナーとしてはレベルが高くキングレでサーチ可能、ナチュルやゴヨウに繋げられる地属性と、素材としても良質。
だが散々言われてるように、誓約から来る融通の利かなさが大きなネック。妨害に非常に弱く立て直しが困難になる。特殊召喚にあまり依存し過ぎないデッキでの運用が望ましいかと。
釣り上げとしては癖が強く、手放しに誉めれるカードではないですね。
1枚で様々なEXモンスターに繋げられ、チューナーとしてはレベルが高くキングレでサーチ可能、ナチュルやゴヨウに繋げられる地属性と、素材としても良質。
だが散々言われてるように、誓約から来る融通の利かなさが大きなネック。妨害に非常に弱く立て直しが困難になる。特殊召喚にあまり依存し過ぎないデッキでの運用が望ましいかと。
釣り上げとしては癖が強く、手放しに誉めれるカードではないですね。
守備0という点を《カメンレオン》対応に変換した優秀な釣り上げチューナー。かつてはこれとトカゲとキングレを出張させたランク4デッキもあったりだとか。
レベル5以上がいると召喚できないのでシンクロだったり高レベルモンスターを扱うデッキでは制限を受けますが、リンクだったりエクシーズがいるためそこまで重い制限でもない。
ただ昔のレベル4チューナーなのでちゃんと制限はついており、このカード及びEXデッキ以外からの特殊召喚を、発動「する」ターン封じてしまうという制約がある。
現在の大量展開重視や妨害力の高さの前ではこれ1枚のせいで逆に劣勢になる可能性も高く、このデメリットは到底無視できない。
幸い釣り上げ効果を使わなければ制約は発生せずまた自身の特殊召喚には何の制限も無いので他のカードとの工夫はしやすい。
種族としてより単体性能を重視した爬虫類の中では普通に優秀な方です。
レベル5以上がいると召喚できないのでシンクロだったり高レベルモンスターを扱うデッキでは制限を受けますが、リンクだったりエクシーズがいるためそこまで重い制限でもない。
ただ昔のレベル4チューナーなのでちゃんと制限はついており、このカード及びEXデッキ以外からの特殊召喚を、発動「する」ターン封じてしまうという制約がある。
現在の大量展開重視や妨害力の高さの前ではこれ1枚のせいで逆に劣勢になる可能性も高く、このデメリットは到底無視できない。
幸い釣り上げ効果を使わなければ制約は発生せずまた自身の特殊召喚には何の制限も無いので他のカードとの工夫はしやすい。
種族としてより単体性能を重視した爬虫類の中では普通に優秀な方です。
釣り上げ効果を持つレベル4チューナー。その分デメリットがそこそこ重く、自分フィールド上にレベル5以上のモンスターがいる時は召喚出来ない。また、釣り上げ可能なのは守備力0のモンスターのみ。何よりも厳しいのは、エクストラデッキ以外からモンスターを特殊召喚できなくなること。大量展開するのが当たり前になっている現環境において、一体だけというのは寂しい。また、ヴェーラーを喰らうと釣り上げどころか後続も出せないのは痛いところ。
守備力0モンスターを蘇生できるカード。
アンブラルやインヴェルズ、デーモン、フォトン、竜星など
カテゴリだけで見ても対象モンスターが非常に多く、汎用性のあるカードにも
それが多いため、活躍の場は多いといえるでしょう。
シンクロモンスターはもちろん、ランク4エクシーズモンスターも出せる点も魅力。
《速攻のかかし》を蘇生することでナチュルビースト、レベル4モンスターを
蘇生することで《キングレムリン》を出すことが可能。
特に後者は自身が爬虫類族であるため効果でサーチできる点で相性が抜群です。
召喚制限があるため、優勢時の展開には向かない部分がありますが、
中盤以降の劣勢からの巻き返しには非常に強い1枚と言えるでしょう。
後はこのモンスターに対応するレベル4爬虫類族モンスターがいれば言う事なしですが。
アンブラルやインヴェルズ、デーモン、フォトン、竜星など
カテゴリだけで見ても対象モンスターが非常に多く、汎用性のあるカードにも
それが多いため、活躍の場は多いといえるでしょう。
シンクロモンスターはもちろん、ランク4エクシーズモンスターも出せる点も魅力。
《速攻のかかし》を蘇生することでナチュルビースト、レベル4モンスターを
蘇生することで《キングレムリン》を出すことが可能。
特に後者は自身が爬虫類族であるため効果でサーチできる点で相性が抜群です。
召喚制限があるため、優勢時の展開には向かない部分がありますが、
中盤以降の劣勢からの巻き返しには非常に強い1枚と言えるでしょう。
後はこのモンスターに対応するレベル4爬虫類族モンスターがいれば言う事なしですが。
最高峰チューナーの1体。
ただ制約が重いのが難点。とは言え、手札消費一枚で8シンクロかランク4は強力過ぎる。デブリのような面倒な制約はないし、蘇生対象も幅広い。
サモプリから呼んで、普通の星4チューナーとして使えるのも優秀。キングレをそのまま作って、2体目をサーチすればかなり美味しい。
ただ制約が重いのが難点。とは言え、手札消費一枚で8シンクロかランク4は強力過ぎる。デブリのような面倒な制約はないし、蘇生対象も幅広い。
サモプリから呼んで、普通の星4チューナーとして使えるのも優秀。キングレをそのまま作って、2体目をサーチすればかなり美味しい。
1枚からランク4かレベル8が出るのは非常にお得です。幸いにもランク4とレベル8には強力なモンスターが揃っています。2枚目を引いたときに1枚目で出したレベル8が生きているなどすると腐ること、出したモンスターをいきなり除去されると制約上ほとんど動けなくなることには注意しましょう。耐性持ちを狙うにも、このカードが奈落にかかるラインですから慎重に。
キングレでサーチ可能、レベル4のためキングレを含むランク4とも相性が良い。さらにデブリにはできない同レベル同士のシンクロも可能。昔ならあったであろうシンクロ縛りもなし。展開制約があるから使い勝手がめちゃくちゃ良いとは言えないが、守備0を含めば様々なデッキに出張でき、シンクロの可能性を与えてくれる強カード。
個人的には、レベル3か4の守備0を入れておくと、月華竜ブラックローズとえん魔竜レッドデーモンという切り返しに強い決闘竜を出せるので便利。一番好きなチューナーかも。
個人的には、レベル3か4の守備0を入れておくと、月華竜ブラックローズとえん魔竜レッドデーモンという切り返しに強い決闘竜を出せるので便利。一番好きなチューナーかも。
【ゴブリンドバーグ】【フォトン・スラッシャー】とのシナジーが強烈。汎用ランク4・汎用8シンクロの顔ぶれが非常に優秀なので、これ1枚で様々な状況に対応することができる。しかもその汎用ランク4の【キングレムリン】でサーチ可能とか、サポートに恵まれすぎているでしょ。
シンクロ復活とは聞いたがまさか釣り上げチューナーまで来るなんて思いもしなかったあの頃。釣り上げ範囲は非常に広くレベル5〜11のシンクロからランク4エクシーズまでお茶の子さいさい。
誓約のせいでみんな大好きトリシューラを出しにくかったりヴェーラーでお陀仏になったり良いことばかりではないが、新旧問わず様々なデッキにシンクロ召喚の選択肢を与えた優秀なカードなのは間違いない。
誓約のせいでみんな大好きトリシューラを出しにくかったりヴェーラーでお陀仏になったり良いことばかりではないが、新旧問わず様々なデッキにシンクロ召喚の選択肢を与えた優秀なカードなのは間違いない。
縛りが意外と少ないな・・・。
守備力0のモンスターは、結構いたりするので、それほど難しくはない。
シンクロ、エクシーズ両方臨機応変に特殊召喚することができる点もなかなか。
欠点は、レベル5以上のモンスターが存在する時にコンボができないことか。エクシーズモンスターは問題ない。
守備力0のモンスターは、結構いたりするので、それほど難しくはない。
シンクロ、エクシーズ両方臨機応変に特殊召喚することができる点もなかなか。
欠点は、レベル5以上のモンスターが存在する時にコンボができないことか。エクシーズモンスターは問題ない。
スクラップトリトドン
2013/04/15 15:28
2013/04/15 15:28
2014/08/20 17:25
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
ボマードラゴンからのブラックローズドラゴン。
《ゴブリンドバーグ》・ゾンビマスター・フォトンクラッシャーからのエクシーズ。
閻魔やサイキックさんにもシンクロ可能。
流れを読んで展開できるし、これ一枚で流れを作れる。
三枚積みですよね。お世話になります。
《ゴブリンドバーグ》・ゾンビマスター・フォトンクラッシャーからのエクシーズ。
閻魔やサイキックさんにもシンクロ可能。
流れを読んで展開できるし、これ一枚で流れを作れる。
三枚積みですよね。お世話になります。
2013/09/22 0:16
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
強豪揃いのレベル8シンクロやランク4エクシーズに簡単に繋げられるのは単純にして強力
ただ誓約効果の都合上そのターンの展開は控えめになりがちでヴェーラーには滅法弱いので依存し過ぎは厳禁
ただ誓約効果の都合上そのターンの展開は控えめになりがちでヴェーラーには滅法弱いので依存し過ぎは厳禁
2013/08/02 17:34
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
8シンクロや4エクシーズ1体出したところで、せいぜい苦し紛れの返ししか出来ない
蘇生対象が多いので、ファンデッキでは活躍するかもしれない
ガチでは、デメリットがキツ過ぎる
蘇生対象が多いので、ファンデッキでは活躍するかもしれない
ガチでは、デメリットがキツ過ぎる
2013/04/14 22:01
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
全38件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「カメンレオン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「カメンレオン」への言及
解説内で「カメンレオン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
攻撃的なゴーストリック(walp)2013-08-13 00:27
ランク4特化・ガジェットとカメンレオン(変態キング)2013-06-30 06:40
-
運用方法《カメンレオン》+フォトスラ
【安価製作】RUM-BK-EX(Otama)2013-06-15 08:24
トリデとガイドが可愛いだけ笑(ぐりむろ)2014-09-07 00:26
-
カスタマイズ《カメンレオン》は枠の関係では入ってません
リズムにのるぜ!魔人デーモン(ツヴァイ)2014-02-28 23:42
-
運用方法④《カメンレオン》召喚、効果でトリックo
ブリュの帰還を祈りながら海皇を組むよ(あなろぐ)2014-05-17 20:15
-
運用方法常時は《カメンレオン》からの7、8シンクロ
使えないカードを使ってみよう。その1(き)2015-09-03 13:24
-
カスタマイズ今回は採用していませんが《カメンレオン》なんか相性がいいです。
シンクロ エクシーズ軸ゴーストリック(もちわかめ)2013-11-16 02:37
-
強み《カメンレオン》+墓地の守備0レベル3でブラックローズを作って場をリセットできるのも強み
ガチで昆虫大量発生‼つまり事件です。(匿名係)2013-08-20 14:23
-
運用方法《カメンレオン》でビートル。
超変化は手札コスト!?4軸忍者(おみのづえSP)2014-03-18 17:06
-
運用方法《カメンレオン》
遊馬巡査www(Umbral)2014-12-19 23:53
-
運用方法アンブラル、ドルイド、《カメンレオン》らの効果でXYZを召喚し、後半肥えた墓地で《ダーク・クリエイター》やダムドで敵を蹂躙するデッキです。
正解は?モンスターカード!(おみのづえSP)2013-05-14 21:36
-
弱点あとヴィーナスの効果を無効にする都合上、ヴィーナスを墓地に落とす必要があり、落としても《カメンレオン》で釣る際にヴェーラーを打たれたらおしまいです。
【RUMゴゴゴ】〓Dark★Knight(エヴェレットの猫)2013-09-21 10:45
現状自分が使っている天狗HERO(カゲトカゲ)2014-07-02 12:45
-
強みお気に入りの《カメンレオン》もピン刺し。
S・H・Ark ガジェット(そぼろ)2013-10-12 00:39
-
カスタマイズ《カメンレオン》1
最初「くもまもの」と読むのかと思ってた。(カゲトカゲ)2013-08-16 12:46
-
強み《カメンレオン》は守備0の雲魔物と相性が良く、えん魔竜等の強力なシンクロやエクシーズになることができる。
バニラは墓地へコロンちゃん頼んだよ!(黒猫†)2014-11-02 15:21
「カメンレオン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-09-15 ギャラクシオン軸銀河眼フォトン(光芒)
● 2013-07-07 「千年の盾デッキ【デブリは偉大な存在】」(ココア)
● 2014-08-11 くるくるジェムナイト・改/吸光融合(ともはね)
● 2014-01-22 新、人は特殊勝利だけで決闘出来るか?ネオ(おんみょん)
● 2013-04-06 ややRUM特化アンブラル(わたV)
● 2022-09-14 天空のあまびえさん(timo)
● 2013-10-01 超速1kill可能型BKその20(アイファンド)
● 2015-10-19 不知火【新規入り】(光芒)
● 2014-01-11 フォトンデッキ~ガチ使用version~(ラギア)
● 2013-08-10 青眼コロンちゃんビート(ダレトクノスケ)
● 2014-04-20 竜星デッキ(調整しました)コメ募集中((^q^)ヴァー)
● 2013-08-30 ガチ・天変地異コントロール(ともはね)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 139円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3558位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 239,732 |
爬虫類族(種族)最強カード強さランキング | 23位 |
カメンレオンのボケ
その他
英語のカード名 | Masked Chameleon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)