交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
炎王炎環(エンオウエンカン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分のフィールド上及び自分の墓地の炎属性モンスターを1体ずつ選択して発動できる。選択した自分フィールド上のモンスターを破壊し、選択した墓地のモンスターを特殊召喚する。「炎王炎環」は1ターンに1枚しか発動できない。 | ||||||
パスワード:59388357 | ||||||
カード評価 | 8(23) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-炎王の急襲- | SD24-JP023 | 2012年12月08日 | Super |
ストラクチャーデッキ-ソウルバーナー | SD35-JP028 | 2018年12月08日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-炎王の急襲- | SR14-JP027 | 2023年09月09日 | Normal |
炎王炎環のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
場の炎属性を破壊して墓地の炎属性を蘇生出来る速攻魔法
炎属性を全般でも使えるが基本は炎王用の蘇生札である
炎王の他のカードにも言える事だがこれも破壊を介する効果なため
アドバンテージでは常に-1になり、破壊されたカードの効果を使えてようやく0にまで戻せるという所
炎属性を全般でも使えるが基本は炎王用の蘇生札である
炎王の他のカードにも言える事だがこれも破壊を介する効果なため
アドバンテージでは常に-1になり、破壊されたカードの効果を使えてようやく0にまで戻せるという所
自分の場と墓地の炎属性モンスター1体をフリチェで入れ替えることができる《地霊術-「鉄」》の炎属性版のようなカード。
寿命が近づくと自ら身体を焼き、そして転生するというフェニックスの「円環」を捩ったカード名とそれをイメージした効果となります。
発動コストとして場のモンスターをリリースし下級モンスターしか蘇生できない通常罠であるあちらに対し、こちらは速攻魔法でかつ効果で場のモンスターを破壊する仕様で、蘇生できるモンスターのレベルにも制限がなく、X・Lモンスターも選べるためほとんどの場合でこちらの方が優れている。
ほぼ第2の《火霊術-「紅」》という感じで、さすがにこれは《地霊術-「鉄」》が不憫過ぎると感じてしまう。
場と墓地にモンスターが必要でどちらにも妨害を当てられる可能性があるため、現在では特別強いわけではないどこにでもありそうな感じのカードとなりましたが、効果破壊されることで自身の効果が誘発する炎属性モンスターを有効に爆破するための手段として一定レベルの価値はあります。
まともに使うとディスアドバンテージになりますが、効果破壊するモンスターと蘇生するモンスター、完全フリチェの強みを活かした発動タイミング次第で強さがいくらでも変化するのが好きな感じのカードですね。
炎王ネームがあるので《炎王獣 バロン》によるサーチが利くという点も蘇生札として確実に強みになると言えるでしょう。
寿命が近づくと自ら身体を焼き、そして転生するというフェニックスの「円環」を捩ったカード名とそれをイメージした効果となります。
発動コストとして場のモンスターをリリースし下級モンスターしか蘇生できない通常罠であるあちらに対し、こちらは速攻魔法でかつ効果で場のモンスターを破壊する仕様で、蘇生できるモンスターのレベルにも制限がなく、X・Lモンスターも選べるためほとんどの場合でこちらの方が優れている。
ほぼ第2の《火霊術-「紅」》という感じで、さすがにこれは《地霊術-「鉄」》が不憫過ぎると感じてしまう。
場と墓地にモンスターが必要でどちらにも妨害を当てられる可能性があるため、現在では特別強いわけではないどこにでもありそうな感じのカードとなりましたが、効果破壊されることで自身の効果が誘発する炎属性モンスターを有効に爆破するための手段として一定レベルの価値はあります。
まともに使うとディスアドバンテージになりますが、効果破壊するモンスターと蘇生するモンスター、完全フリチェの強みを活かした発動タイミング次第で強さがいくらでも変化するのが好きな感じのカードですね。
炎王ネームがあるので《炎王獣 バロン》によるサーチが利くという点も蘇生札として確実に強みになると言えるでしょう。
この雛ガルドニクスもいつかカード化するんですかね?
単純に扱うと消費の激しい蘇生札ですが、既に言われてるように速攻魔法である点と、セルフ破壊できる点を活かす事で単なる蘇生札以上としての活躍ができるようになる。
プレイングセンスの求められるカードだと思います。
単純に扱うと消費の激しい蘇生札ですが、既に言われてるように速攻魔法である点と、セルフ破壊できる点を活かす事で単なる蘇生札以上としての活躍ができるようになる。
プレイングセンスの求められるカードだと思います。
速攻魔法の蘇生札ですが、コストとして自分モンスターを破壊する必要があるので結果的にフィールドのモンスターは増えていない。なのでサクリファイスエスケープで相手のリソースも削れると美味しい。
また破壊されるとアドを稼ぐカードは炎王はじめ多く、戦闘破壊に対応していないネフティスのサポートもできる。地味に破壊するカードに指定がないのも都合がよく、速攻魔法の完全蘇生なので今でも使ってて役立つ場面は多い。
また破壊されるとアドを稼ぐカードは炎王はじめ多く、戦闘破壊に対応していないネフティスのサポートもできる。地味に破壊するカードに指定がないのも都合がよく、速攻魔法の完全蘇生なので今でも使ってて役立つ場面は多い。
フィールドの炎属性モンスターを破壊し、墓地の炎属性モンスターを蘇生できるカード。カード名から分かるように、炎王では破壊効果をアドバンテージに変えることが出来るため、キーカードとして活躍できるが、それ以外のデッキでも、除外・バウンスに対してこのカードで回避するという荒業もあるので、幅広く活躍できる1枚。
これを使われてガルドループに巻き込まれたらそのデュエルは勝ち目が・・・
ガルドの破壊以外の除去に使うのが基本。後は追撃などに。
縛りもゆるく、非常に強力な炎属性サポートです。
ガルドの破壊以外の除去に使うのが基本。後は追撃などに。
縛りもゆるく、非常に強力な炎属性サポートです。
炎王以外にも炎族は割と破壊時に効果を発動するものが多いので種族サポートとしてもありがたい。
あと破壊と蘇生が同時なのも地味だけど嬉しく、破壊時に発動する効果が任意効果でもタイミングを逃さない。
さらに、蘇生対象もレベル制限がない、と至れり尽くせり。
あと破壊と蘇生が同時なのも地味だけど嬉しく、破壊時に発動する効果が任意効果でもタイミングを逃さない。
さらに、蘇生対象もレベル制限がない、と至れり尽くせり。
ガルドニクスが墓地とフィールドに1枚づつあればミラフォニクスの完成だね。
相手モンスター全部ぶっ飛ばして墓地からガルドニクス特殊召喚。
ダイレクトアタックで大逆転。
炎王系は優秀だ。
まぁ他の炎系のトップクラスのカードでもいいわけで使い勝手あるし大きいよ。
相手モンスター全部ぶっ飛ばして墓地からガルドニクス特殊召喚。
ダイレクトアタックで大逆転。
炎王系は優秀だ。
まぁ他の炎系のトップクラスのカードでもいいわけで使い勝手あるし大きいよ。
フィールドと墓地のを入れ替える。地霊術みたいな感じ。
しかし、破壊という点で違う。炎王のトリガーになったり。
速攻魔法でもあるので、相手ターンで使えたりもできて強力。
しかし、破壊という点で違う。炎王のトリガーになったり。
速攻魔法でもあるので、相手ターンで使えたりもできて強力。
破壊と再生を廻る炎環の理。
自分の場の炎属性1体を破壊し、墓地から別の炎属性モンスターを1体蘇生する速攻魔法。
やってることはレベル制限のない地霊術なのだが、破壊というのが強力。ネフティスやガルドニクス、炎王たちの効果をローリスクで発動可能なのである。
リリースもといデストロイエスケープとしても極めて優秀であるし、炎王を筆頭に高レベルを使う炎属性デッキでは握っておく価値のあるカード。
自分の場の炎属性1体を破壊し、墓地から別の炎属性モンスターを1体蘇生する速攻魔法。
やってることはレベル制限のない地霊術なのだが、破壊というのが強力。ネフティスやガルドニクス、炎王たちの効果をローリスクで発動可能なのである。
リリースもといデストロイエスケープとしても極めて優秀であるし、炎王を筆頭に高レベルを使う炎属性デッキでは握っておく価値のあるカード。
ガルドニクスのコンボでW特殊召喚。
これはサクリファイスエスケーブを使うタイプになっちゃってる。
破壊以外が弱点。ガルドニクスをアドバンテージできるので、これも重要なキーカード。
速攻魔法というのもいい。
これはサクリファイスエスケーブを使うタイプになっちゃってる。
破壊以外が弱点。ガルドニクスをアドバンテージできるので、これも重要なキーカード。
速攻魔法というのもいい。
炎王との相性は抜群、他の炎属デッキでも利用できるカード。
フリーチェーンなのでガルドニクスを除外等から守ったり、炎王の効果発動条件を満たしつつ墓地の炎王にバトンタッチできる。
ガルドニクスでぐるぐる回す際の引き金になるかな。
フリーチェーンなのでガルドニクスを除外等から守ったり、炎王の効果発動条件を満たしつつ墓地の炎王にバトンタッチできる。
ガルドニクスでぐるぐる回す際の引き金になるかな。
スクラップトリトドン
2012/11/26 18:36
2012/11/26 18:36
急襲に同じく炎王サポートとしても炎属性サポートとしても優秀な1枚.
墓地と場の炎属性を入れ替えるような地霊術のようなカードだが,破壊以外の除去に弱いガルドニクスなどを守るサクリファイスエスケープとしては強い.
そのついでに炎王のトリガーも踏めるというのも中々良く,序盤で強い急襲に対して,
動き始める中盤から終盤においては活躍できる.
墓地と場の炎属性を入れ替えるような地霊術のようなカードだが,破壊以外の除去に弱いガルドニクスなどを守るサクリファイスエスケープとしては強い.
そのついでに炎王のトリガーも踏めるというのも中々良く,序盤で強い急襲に対して,
動き始める中盤から終盤においては活躍できる.
「行ってしまったのよ、炎環の理に導かれて……」まあこちらは還ってくるのですが(殴
炎王デッキのキーカードとなる蘇生カードですが、こちらは炎王のみならず炎属性デッキならデッキを選ばずに発動出来るカード。速攻魔法なので、サクリファイス・エスケープに使えるのがポイント。ガルドニクスやネフティスが除外・バウンスされそうになった時、このカードで破壊して次ターンの蘇生に繋げるのが理想的ですね。
炎王デッキのキーカードとなる蘇生カードですが、こちらは炎王のみならず炎属性デッキならデッキを選ばずに発動出来るカード。速攻魔法なので、サクリファイス・エスケープに使えるのがポイント。ガルドニクスやネフティスが除外・バウンスされそうになった時、このカードで破壊して次ターンの蘇生に繋げるのが理想的ですね。
フィールドの炎属性モンスターをサクリファイスエスケープしつつ、
墓地の炎属性モンスターを蘇生できるカード。
破壊効果の対象を炎王にすることで、さらにアドバンテージを得ることができる点がポイントです。
序盤で使いにくい点が難点ですが、炎属性デッキには入れておきたいカードです。
墓地の炎属性モンスターを蘇生できるカード。
破壊効果の対象を炎王にすることで、さらにアドバンテージを得ることができる点がポイントです。
序盤で使いにくい点が難点ですが、炎属性デッキには入れておきたいカードです。
何でこんな蘇生カード作るかなぁ・・・
炎王だけでなくほかのデッキにも採用できる炎蘇生カード。
炎王では破壊効果すらアドバンテージに変える為、色々とおかしいマジキチカードになる。
速攻魔法なので相手の除去にチェーンして発動もできるし、デュアスパみたいに使おう
炎王だけでなくほかのデッキにも採用できる炎蘇生カード。
炎王では破壊効果すらアドバンテージに変える為、色々とおかしいマジキチカードになる。
速攻魔法なので相手の除去にチェーンして発動もできるし、デュアスパみたいに使おう
「炎王炎環」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「炎王炎環」への言及
解説内で「炎王炎環」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
〝不滅の焔〟【炎王真竜】with.人喰い(人喰い)2017-09-02 00:01
-
運用方法《炎王炎環》x2…バトルフェイズにガネーシャを巻き込みニクス2体を蘇生させライフを9割持っていったりなど、詰めの一手には欠かせない。
幻影炎王植物水晶リゾネエーリアン(ブルエン姉貴兄貴)2018-11-06 14:39
【ゴッドフェニックス・ギア・フリード】(たけし)2019-10-03 23:56
-
カスタマイズ○《炎王炎環》
大火霊術-「壊」【後攻ワンキル狙い】(無記名)2020-07-04 20:14
炎王(ヤクシャ無し、ストラク+CBLZ)(レノん)2012-12-01 16:12
神炎王騎士、顕現!!(ohy)2024-06-11 12:12
-
強み③:《炎王炎環》は炎属性なら種族問わず墓地から蘇生できるため、このカードで《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》の蘇生を狙います。
【夏の方が似合っていた炎属性植物族】(まさかど)2013-09-29 00:11
獣神&タイヒョウの炎星(ΣX)2012-12-26 12:23
-
強み何故《炎王炎環》が入っているのか?
空牙団 考察メモ(3/9加筆)(わがじゃん)2018-03-06 00:39
マドルチェ植物ナーガ(カゲトカゲ)2014-05-28 18:18
-
強みキーカード(《モンスター回収》か《強制退出装置》)が来たらそれを発動。ナーガをデッキに戻しデッキから《ローンファイア・ブロッサム》を呼んでくる。その後、回収などで手札にエンジェリーが来たら(墓地にモンスターが入ればホーットケェキでも可)それを召喚。ロンファからロンファ、ロンファから《ダンディライオン》を出し、エンジェリーからホーットケェキ、エンジェリー除外してミィルフィーヤ、《メリアスの木霊》。木霊効果で墓地のロンファ蘇生。ロンファからガードヘッジ。ヘッジとダンディで二体目のメリアス。効果でダンディ素材として切ってロンファ蘇生。トークン生成。トークンリリースして四季姫を持ってくる。ここで《炎王炎環》があればフィールドと墓地のロンファを交換して、トークンリリースして二体目の姫を持ってくる。
普通の炎王(ほーがん)2015-08-15 04:56
-
強みとにかくガルドニクスへ繋げる事を最優先とする。一番簡単な方法は《炎王の急襲》で呼び出す事。条件付きではあるものの、手札消費1枚でガルドニクスを呼び出せる上に戦闘まで行える。そしてエンドフェイズに破壊され次のターンに復活と、無駄の無い流れを作る事ができる。他の方法としては孤島の効果で手札のヤクシャを破壊すれば、孤島の効果で手札に加えたガルドニクスをヤクシャの効果で直ぐさま破壊できる。さらにフィールドにすでにガルドニクスが存在する状態でこのコンボができれば、次のターンからフィールドと墓地でガルドニクス2体の効果が発動し、毎ターン復活と破壊を繰り返すコンボが完成する。基本的にこのループコンボを狙いに行くといいだろう。万一に備えて炎王獣や《速攻のかかし》を手札に握って置くと安心できる。他にはウルフバーグや《真炎の爆発》から展開してエクシーズに繋げる事も可能。特にダイヤウルフは除去をしつつ、ガルドニクスのトリガーを引く事もできる。カグヅチもガルドニクスと共存できるアタッカーとして運用可能。ガルドニクスの効果でフィールドを一掃した後に《ガガガザムライ》を召喚できれば大ダメージを与える事ができる。さらにこの時に《炎王炎環》を握っていれば1ターンキルに届くダメージを叩き出せる。
シンクロしたいんすよ(ス・ジョン)2015-01-19 18:54
-
強み爆発、ソルチャ、《炎王炎環》、
最強炎星デッキ(なんもない)2013-04-30 07:50
-
強み炎舞太刀や《炎王炎環》を投入したので相手ターン時の除去や自分ターンにトラップにかかってしまった時のサクリファイスエスケープや、単純に墓地にいる高ステータスカードを復活させることができます。
炎王の炎王による炎王のための4000円(ロト)2013-12-30 10:25
-
強みコンボ:フィールドと墓地にガルドニクスがある時に、《炎王炎環》で破壊&蘇生すると毎ターン暴れる。
キュアバーン(アロマ)(くるり)2018-10-12 09:17
-
運用方法手札:《ローンファイア・ブロッサム》・《アロマージ-ジャスミン》・《超栄養太陽》・《炎王炎環》
BK!リードブローでぬっ殺せ!!(魅歳)2013-03-30 17:53
-
運用方法《炎王炎環》
炎王炎星(天帝リッチ)2012-11-25 18:34
-
強みまた、下級炎王は自分の場の炎王が破壊された場合に手札から特殊召喚できる共通効果を持っているため展開力に優れ、エクシーズモンスターを展開したり《炎王炎環》への準備をしたりとやりたい放題できます。
四季姫(アドバイスをお願いします!)(kuma kame)2017-11-22 20:30
「炎王炎環」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-07-03 7/1非公認大会優勝!ぐるぐる炎王(満月)
● 2012-11-26 炎王の急襲(光芒)
● 2013-01-12 純炎王(おたて)
● 2013-01-22 BK(バーニングナックラー)(天帝リッチ)
● 2012-12-09 スキドレ炎王(天帝リッチ)
● 2013-02-11 焔征竜-タイラント・ドラゴン・ジ・エンド(人喰い)
● 2013-02-02 万能炎王(ゆう)
● 2023-11-01 基礎案(舞い戻った死神)
● 2016-01-14 炎王神獣天臨!!(リョウ)
● 2014-03-02 炎王祭り(ルーク)
● 2015-06-01 炎王妖仙獣(タケノコ)
● 2023-09-10 炎王「鳴け」時鳥「はい……」(無記名)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3877位 / 13,570 |
---|---|
閲覧数 | 112,594 |
炎王炎環のボケ
その他
英語のカード名 | Circle of the Fire Kings |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/15 01:56 評価 10点 《光なき影 ア=バオ・ア・クゥー》「最近ヴァルモニカばかり使っ…
- 09/15 00:38 評価 9点 《終刻竜機XII-ドラスティア》「下級二体と違いこいつは二枚初…
- 09/15 00:36 評価 10点 《影霊衣の舞巫女 エミリア》「ネクロス版スプライトブルー。こい…
- 09/15 00:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/14 23:10 評価 10点 《瀑征竜-タイダル》「一番ヤベーやつが帰ってきた。 内蔵効果…
- 09/14 23:09 評価 7点 《源竜星-ボウテンコウ》「しかし検索対象の《竜星》は腐りやすい…
- 09/14 22:53 評価 1点 《武器庫荒らし》「気になるのはこいつがコアラに属するのか。 い…
- 09/14 22:12 評価 7点 《ヴァルモニカ・エレディターレ》「手に来ばおよそに腐る札 電脳…
- 09/14 21:29 評価 9点 《素早いアンコウ》「素早いモンスターの総元締め。 あまり素早い…
- 09/14 20:35 掲示板 アイデア在庫放出場
- 09/14 20:01 評価 7点 《ヴァルモニカ・イントナーレ》「確かに難しい札 天使側の効果は…
- 09/14 19:40 評価 8点 《真空イタチ》「《ガード・ドッグ》と同期のリバースモンスター。…
- 09/14 19:30 評価 8点 《ガード・ドッグ》「GX期にOCGで登場したモンスターで後の5Dsでは…
- 09/14 19:28 評価 8点 《妖刀-不知火》「総合評価:墓地に置いてから次のターン以降なら…
- 09/14 18:37 評価 9点 《不知火流 燕の太刀》「総合評価:除外する不知火こそ必要だが、2…
- 09/14 18:27 評価 8点 《不知火の武部》「総合評価:レベル6〜7のアンデット族シンクロ…
- 09/14 18:12 評価 7点 《不知火流 伝承の陣》「総合評価:除外された場合の効果を持つアン…
- 09/14 17:59 評価 7点 《不知火流 輪廻の陣》「総合評価:除外によりダメージを回避して延…
- 09/14 17:48 評価 9点 《戦神-不知火》「総合評価:自己強化で打点を獲得しやすい。 除…
- 09/14 17:20 評価 7点 《刀神-不知火》「総合評価:《妖刀-不知火》とレベル4不知火で…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



