交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ガガガマジシャン →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 魔法使い族 | 1500 | 1000 | |
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に1から8までの任意のレベルを宣言して発動する事ができる。エンドフェイズ時まで、このカードのレベルは宣言したレベルとなる。「ガガガマジシャン」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。このカードはシンクロ素材とする事はできない。 | ||||||
パスワード:26082117 | ||||||
カード評価 | 8.2(45) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
GENERATION FORCE | GENF-JP001 | 2011年04月16日 | Super |
デュエリストパック-遊馬編- | DP12-JP003 | 2011年10月15日 | Rare |
STARTER DECK(2013) | ST13-JP009 | 2013年03月16日 | Normal |
20th ANNIVERSARY DUELIST BOX | 20TH-JPB22 | 2018年12月22日 | Parallel |
ストラクチャーデッキ-オーバーレイ・ユニバース- | SD42-JP004 | 2021年06月26日 | Normal |
ガガガマジシャンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全45件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
遊馬くんの愛用カードのうちの一枚で
レベルを1から8の間で任意に変更できる効果を持ちます。
基本は可変X召喚用ですね。レベル弄ってから《ガガガガール》にレベルをコピーさせれば
それだけでX召喚の準備が整います。
S召喚の素材にはできません。《灼銀の機竜》とかポンと出せるのは流石にまずい気がするので妥当な気がします。
もちろんこれが出た当時はX全盛でS不遇の頃だったのもありますが。
1体しか居られないのもまあ仕方ないですね。《地獄の暴走召喚》でこの子が3体になってレベル8に書き換えられ《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》になるのはやっぱりまずい。
ただね、儀式の生贄にはなるんですよ。レベル8の儀式モンスターみんな強力なので、この機会に調べてみるのもいいかもしれませんね。
ただ、最近は各テーマに「あのエースを出したかったら、この子らを組み合わせて素材にしてね」ってカードがあって大方の場合Xテーマならレベルを揃えてある(もしくは揃える手段がある)のと
《エクシーズ・アライン》という便利カードが出ているので異物であるこのカードに必ずしも拘る必要はないって問題点もあるにはあります。
レベルを1から8の間で任意に変更できる効果を持ちます。
基本は可変X召喚用ですね。レベル弄ってから《ガガガガール》にレベルをコピーさせれば
それだけでX召喚の準備が整います。
S召喚の素材にはできません。《灼銀の機竜》とかポンと出せるのは流石にまずい気がするので妥当な気がします。
もちろんこれが出た当時はX全盛でS不遇の頃だったのもありますが。
1体しか居られないのもまあ仕方ないですね。《地獄の暴走召喚》でこの子が3体になってレベル8に書き換えられ《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》になるのはやっぱりまずい。
ただね、儀式の生贄にはなるんですよ。レベル8の儀式モンスターみんな強力なので、この機会に調べてみるのもいいかもしれませんね。
ただ、最近は各テーマに「あのエースを出したかったら、この子らを組み合わせて素材にしてね」ってカードがあって大方の場合Xテーマならレベルを揃えてある(もしくは揃える手段がある)のと
《エクシーズ・アライン》という便利カードが出ているので異物であるこのカードに必ずしも拘る必要はないって問題点もあるにはあります。
初の《ガガガ》モンスターで、テーマの軸を一手に引き受けるイケてるメン。
単体で好きにレベルを変えられるモンスターは貴重で、特に条件無く再下級~最上級レベルを見られるのは唯一の性能でしょう。
エクシーズ素材としては屈指の柔軟性を誇ります。単体で☆1~8、《ガガガシスター》と組み合わせれば☆10までのレベル変動が可能。あらゆる汎用エクシーズに繋げられます。
対応範囲の広さから相手に戦術を読まれづらいのはメリットですね。
《ガガガガール》と合わせて《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》を召喚してワンキルを狙うのがメジャーな戦法です。
シンクロ素材には使用できませんが、リンク素材にはなれるので、《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》等のレベルを参照するリンクを狙いやすいです。
《黒の魔法神官》の召喚条件を満たすのにも使えますね。
各種素材以外にも使い道は多く、
☆を下げればアニメよろしく《ベビー・トラゴン》の効果対象にしたり、《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》をすり抜けることができます。
逆に☆を上げることで、《無力の証明》《拡散する波動》《バウンド・ワンド》等の恩恵を受けることができます。
便利な反面、単体でアドバンテージは取れないので、運用はコンボ前提になります。
強みの柔軟性は、選択肢の少ないエクシーズ黎明期こそ長所として目立ちましたが、選択肢が増えた現状はいずれかのランク帯に特化した構築が主流です。エクストラデッキ上限が15枚の都合、幅広いランクを狙うには枠が足りない状況にもなるでしょう。
構築段階でコンセプトをはっきりさせておきたいですね。
総じて、十全に生かすにはやや玄人向けのカードと言えます。
単体で好きにレベルを変えられるモンスターは貴重で、特に条件無く再下級~最上級レベルを見られるのは唯一の性能でしょう。
エクシーズ素材としては屈指の柔軟性を誇ります。単体で☆1~8、《ガガガシスター》と組み合わせれば☆10までのレベル変動が可能。あらゆる汎用エクシーズに繋げられます。
対応範囲の広さから相手に戦術を読まれづらいのはメリットですね。
《ガガガガール》と合わせて《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》を召喚してワンキルを狙うのがメジャーな戦法です。
シンクロ素材には使用できませんが、リンク素材にはなれるので、《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》等のレベルを参照するリンクを狙いやすいです。
《黒の魔法神官》の召喚条件を満たすのにも使えますね。
各種素材以外にも使い道は多く、
☆を下げればアニメよろしく《ベビー・トラゴン》の効果対象にしたり、《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》をすり抜けることができます。
逆に☆を上げることで、《無力の証明》《拡散する波動》《バウンド・ワンド》等の恩恵を受けることができます。
便利な反面、単体でアドバンテージは取れないので、運用はコンボ前提になります。
強みの柔軟性は、選択肢の少ないエクシーズ黎明期こそ長所として目立ちましたが、選択肢が増えた現状はいずれかのランク帯に特化した構築が主流です。エクストラデッキ上限が15枚の都合、幅広いランクを狙うには枠が足りない状況にもなるでしょう。
構築段階でコンセプトをはっきりさせておきたいですね。
総じて、十全に生かすにはやや玄人向けのカードと言えます。
最初に登場した「ガガガ」モンスターで、実質的に「主人公ストラク」となるスターターデッキには最終の3年目でようやく再録されたカード。
自身のレベルを1から8にまで変動できる能力により、様々なXモンスターのX素材に利用できるほか、レベル変動を活かした効果の数々とコンボが組める。
当然自身のレベルが変わるだけのモンスターに貴重な召喚権は渡したくないので、《ガガガリベンジ》や《ガガガ学園の緊急連絡網》などのテーマサポートも含めた効果によって展開したい。
本当はコントロール奪取魔法とかを大量に入れてEXデッキにはランク1から8までのXモンスターをそれぞれ1体以上揃えるとかすると楽しいと思うんですけど、それじゃあEXデッキの枠を無駄遣いするだけでちっとも強くないのが残念。
デメリットはS素材にできないというこのカードを使うようなデッキではほぼ気にならないものですが、せっかくレベル7になれるのにいざとなった時に《灰流うらら》と一緒に《フルール・ド・バロネス》になれないのはやはりデメリットと言えるのかもしれない。
自身のレベルを1から8にまで変動できる能力により、様々なXモンスターのX素材に利用できるほか、レベル変動を活かした効果の数々とコンボが組める。
当然自身のレベルが変わるだけのモンスターに貴重な召喚権は渡したくないので、《ガガガリベンジ》や《ガガガ学園の緊急連絡網》などのテーマサポートも含めた効果によって展開したい。
本当はコントロール奪取魔法とかを大量に入れてEXデッキにはランク1から8までのXモンスターをそれぞれ1体以上揃えるとかすると楽しいと思うんですけど、それじゃあEXデッキの枠を無駄遣いするだけでちっとも強くないのが残念。
デメリットはS素材にできないというこのカードを使うようなデッキではほぼ気にならないものですが、せっかくレベル7になれるのにいざとなった時に《灰流うらら》と一緒に《フルール・ド・バロネス》になれないのはやはりデメリットと言えるのかもしれない。
総合評価:【ガガガ】でレベル変動を活かした運用を狙う。
エクシーズ召喚するにはレベルを変更するよりも特定のレベルで固めた方がエクシーズ召喚しやすい。
そのランクのエクシーズモンスターの種類を増やした方が対応幅も広いし、このカードを使うならガガガであろうカナ。
単に高レベルの魔法使い族サポートを併用するだけなら《マジシャンズ・ソウルズ》から《ブラック・マジシャン》呼び出したりしても良い訳だし。
【ガガガ】だと《ガガガガール》と併せてエクシーズ召喚したり、《オノマト選択》で皆レベルにしてランク8を狙うなども可能ではある。
エクシーズ召喚するにはレベルを変更するよりも特定のレベルで固めた方がエクシーズ召喚しやすい。
そのランクのエクシーズモンスターの種類を増やした方が対応幅も広いし、このカードを使うならガガガであろうカナ。
単に高レベルの魔法使い族サポートを併用するだけなら《マジシャンズ・ソウルズ》から《ブラック・マジシャン》呼び出したりしても良い訳だし。
【ガガガ】だと《ガガガガール》と併せてエクシーズ召喚したり、《オノマト選択》で皆レベルにしてランク8を狙うなども可能ではある。
ゼアル特有の変な名前だが、実は結構あなどれないカード。
登場当初はまだシンクロが主流でエクシーズも少なかったため評価が低かったが、《No.11 ビッグ・アイ》登場で化けた。というのもレベル7といえば当時ゴーズやダムド、《マシンナーズ・フォートレス》などの全盛期であり、隣にこいつをポンと置いてやるだけでいとも簡単に最高峰のコントロール奪取が使えてしまうからだ。更に《ガガガガール》と《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》を組み合わせれば盤面次第だが後攻ワンキルが可能に。当時後攻ワンキルできるデッキはTG代行天使や聖刻など限られたデッキの特権であったためガガガはファンデッキとしては分不相応なくらい恵まれていた。
シンクロ素材には使えないが他に制約がないため意外と悪用できる。例えば儀式モンスターのレベルをこいつ1匹でまかなったり、《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》の効果条件をこいつで代用するなど幅広い活躍ができる。
登場当初はまだシンクロが主流でエクシーズも少なかったため評価が低かったが、《No.11 ビッグ・アイ》登場で化けた。というのもレベル7といえば当時ゴーズやダムド、《マシンナーズ・フォートレス》などの全盛期であり、隣にこいつをポンと置いてやるだけでいとも簡単に最高峰のコントロール奪取が使えてしまうからだ。更に《ガガガガール》と《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》を組み合わせれば盤面次第だが後攻ワンキルが可能に。当時後攻ワンキルできるデッキはTG代行天使や聖刻など限られたデッキの特権であったためガガガはファンデッキとしては分不相応なくらい恵まれていた。
シンクロ素材には使えないが他に制約がないため意外と悪用できる。例えば儀式モンスターのレベルをこいつ1匹でまかなったり、《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》の効果条件をこいつで代用するなど幅広い活躍ができる。
レベル変更効果により、様々なランクのエクシーズ召喚につなげられるのは、優秀だと思います。
多くの「ガガガ」サポートにより、特殊召喚手段が豊富なのも、つよみだと思います。
多くの「ガガガ」サポートにより、特殊召喚手段が豊富なのも、つよみだと思います。
遊馬のエース級の一体であり、エクシーズの申し子。
1~8という幅広いレベル変動効果を持つモンスター。コイツが場に出ることで、他のモンスターとレベルを合わせてエクシーズ召喚が出来るので、エクシーズに頼ったデッキであれば単体としても充分に機能する潜在能力がある。また、闇属性・魔法使い族という恵まれた属性・種族によりサポートも多く、《風紀宮司ノリト》等の優秀ながらも魔法使い族縛りのあるエクシーズも難なく使いこなせるので非常に優秀である。
ただし、コイツ自体にアドバンテージを取る効果はないので、エクシーズ先でキッチリ稼げないと、ジリ貧になってしまうのはちょっと残念。また、レベル変動効果を最大限活用しようと思うとあっという間にエクストラデッキが一杯になってしまうのも気を付けねばならない。とはいえ、エクシーズ自体がデッキの対応力を上げてくれるので、展開力の無い魔法使い族デッキ等でピン挿しされているレシピも散見する。
1~8という幅広いレベル変動効果を持つモンスター。コイツが場に出ることで、他のモンスターとレベルを合わせてエクシーズ召喚が出来るので、エクシーズに頼ったデッキであれば単体としても充分に機能する潜在能力がある。また、闇属性・魔法使い族という恵まれた属性・種族によりサポートも多く、《風紀宮司ノリト》等の優秀ながらも魔法使い族縛りのあるエクシーズも難なく使いこなせるので非常に優秀である。
ただし、コイツ自体にアドバンテージを取る効果はないので、エクシーズ先でキッチリ稼げないと、ジリ貧になってしまうのはちょっと残念。また、レベル変動効果を最大限活用しようと思うとあっという間にエクストラデッキが一杯になってしまうのも気を付けねばならない。とはいえ、エクシーズ自体がデッキの対応力を上げてくれるので、展開力の無い魔法使い族デッキ等でピン挿しされているレシピも散見する。
1~8までのX素材にでき自身は下級なので事故も起こしにくい。
属性・種族にも恵まれサポは多く様々なランクを搭載する必要がありますが、コントロール奪取との相性も抜群。他にもレベルに関する様々なコンボが可能。
残念ながら複数体並べられない為、暴走召喚からXに繋いだりS素材にはできないのでS召喚には基本採用は見込めない。擬似的にS素材にできるのはタクシーくらいである。
主な活躍先はガガガですが、汎用性の高いカードだと思います。
属性・種族にも恵まれサポは多く様々なランクを搭載する必要がありますが、コントロール奪取との相性も抜群。他にもレベルに関する様々なコンボが可能。
残念ながら複数体並べられない為、暴走召喚からXに繋いだりS素材にはできないのでS召喚には基本採用は見込めない。擬似的にS素材にできるのはタクシーくらいである。
主な活躍先はガガガですが、汎用性の高いカードだと思います。
ガガガには欠かせない1体。レベルを1~8に変更できる。
ガールとランク8まで、シスターとランク9以上の幅広いエクシーズに繋げられる。
儀式召喚のリリースやデス・アルテマの発動条件を満たすのにも最適。
ガールとランク8まで、シスターとランク9以上の幅広いエクシーズに繋げられる。
儀式召喚のリリースやデス・アルテマの発動条件を満たすのにも最適。
1~8に自由にレベルを操作できる。
シンクロには使えないがエクシーズや儀式のレベル調整に便利。
ただ出張に使うにはやや一歩足りない面が多いがガガガデッキでは並べやすくランク9以上も実現可能になる。
シンクロには使えないがエクシーズや儀式のレベル調整に便利。
ただ出張に使うにはやや一歩足りない面が多いがガガガデッキでは並べやすくランク9以上も実現可能になる。
自分もガガガデッキを使ってるのですが、とても強いです。ただ、攻撃力が1500なので、ぎりぎり奈落食らいます。どのエクシーズデッキにも入れやすい(1500以下サーチも出来るので。)シンクロ?何それ?
ガガガデッキの要の1枚。高ランクのエクシーズも手軽に呼び出せるようになる反面、エクストラデッキを圧迫するため、戦略の幅を広くとるか、一部のランクに特化させるかはプレイヤー次第。同名カードは1枚しか存在できないのには注意が必要で、手札に固まると辛い時も。
シンクロ素材にできない?別にエクシーズデッキだったら関係ない。シンクロ素材にできたら制限がかかりやすくなるだろうし丁度いい高価だと思う。
遊馬デッキの過労死。
レベル変動効果を持つので、その場で欲しいレベルに変えて臨機応変にエクシーズできるのが強み。
ただ、単体では特殊召喚効果を持たず打点も低いので、他のカードの効果で一気に展開できるようにサポートしてあげる必要がある。
サイドラと組み合わせたり、サモプリ使ったりキラトマ使ったり…色々あるので好みに合わせるのがベスト。
レベル変動効果を持つので、その場で欲しいレベルに変えて臨機応変にエクシーズできるのが強み。
ただ、単体では特殊召喚効果を持たず打点も低いので、他のカードの効果で一気に展開できるようにサポートしてあげる必要がある。
サイドラと組み合わせたり、サモプリ使ったりキラトマ使ったり…色々あるので好みに合わせるのがベスト。
オンリー・MARU氏
2012/11/04 21:11
2012/11/04 21:11
![遊戯王アイコン](/img/icon/110.jpg)
1枚あたったぜええ!(別にどうでもいい)
いろんなエクシーズモンスターに化けられるモンスター。その名の通り、本当にマジシャンみたいです。
ガガガでは言うまでも無くキーカード。ガガガ系の魔法や罠にこのモンスターが写っているのも、それが強調されています。
いろんなエクシーズモンスターに化けられるモンスター。その名の通り、本当にマジシャンみたいです。
ガガガでは言うまでも無くキーカード。ガガガ系の魔法や罠にこのモンスターが写っているのも、それが強調されています。
ご存じガガガ先輩。【ガガガ】のキーカードです。
ガガガの変幻自在のレベル調整&エクシーズのキーは全てこいつに結集されています。
ガールと組んでのマシュ=マック1キル、キッドと組んでのヴォルカビックアイなどなど・・
さらに魔法使いサポートにも対応するイケメンな一枚。
シンクロ素材にできないのは残念ですが仕方ないかな。
高ランクエクシーズにもビガイサックノリトフェルグラランク6勢のように優秀なモンスターが増えてきたことでこいつの使いやすさも向上。
ガガガの変幻自在のレベル調整&エクシーズのキーは全てこいつに結集されています。
ガールと組んでのマシュ=マック1キル、キッドと組んでのヴォルカビックアイなどなど・・
さらに魔法使いサポートにも対応するイケメンな一枚。
シンクロ素材にできないのは残念ですが仕方ないかな。
高ランクエクシーズにもビガイサックノリトフェルグラランク6勢のように優秀なモンスターが増えてきたことでこいつの使いやすさも向上。
星を自由自在に操る魔法使い、ガガガの中核です。
ガールと合わせて使っても面白いが、キッドと一緒に使うのが一番手っ取り早いか。
(その際バトルできない点には注意だが)
本家のガガガだけでなく、高レベルを出すデッキなどでも見かける子です。
ガールと合わせて使っても面白いが、キッドと一緒に使うのが一番手っ取り早いか。
(その際バトルできない点には注意だが)
本家のガガガだけでなく、高レベルを出すデッキなどでも見かける子です。
2014/02/17 5:30
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
2011/10/16 0:38
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
全45件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ガガガマジシャン」を使ったコンボ
サイレント・マジシャン・ゼロで超大攻撃力1キル(カンゲツ)
- サイマジゼロのレベルを上げまくって超大攻撃力にして殴るコンボです。
もちろん、サイマジゼロは《サイレント・ソードマン・ゼロ》でもOKです。
----
1.《召喚師ライズベルト》と《ライブラの魔法秤》をPに設置。
2.P召喚。《サイレント・マジシャン・ゼロ》と《ガガガマジシャン》(以下先輩)と《ガガガガール》を出す。
3.サイマジと先輩を対象に《エクシーズ・アライン》発動。12を宣言し、二人のレベルを12にする。
4.この二体を対象にライブラのP効果発動。6を宣言し、サイマジのレベル+6、先輩のレベル-6
5.ライズベルトのP効果発動。サイマジのレベル+1。
6.先輩の効果発動。自身のレベル=4
7.ガールの効果発動。先輩のレベルをコピー。
8.先輩とガールで《Emトラピーズ・マジシャン》をX召喚。
9.トラピーズの効果発動。サイマジに能力付与。
10.ついでにトラピーズがガールから貰った効果も発動して相手モンスターの攻撃力を0に。
11.サイマジはレベル19、ATK8500、二回攻撃能力を得る。これで攻撃力0にしたモンスターを攻撃する。 (2024-01-27 10:38)
デッキ解説での「ガガガマジシャン」への言及
解説内で「ガガガマジシャン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【アルケミXYZ魔導】(ココア)2013-08-04 11:59
-
運用方法手札:《ネクロの魔導書》ガガガマジシャン魔導書(公開コストに使うだけ)
「黒き魔法使い」※デッキ診断願う(ハヤマ)2016-05-10 20:25
-
カスタマイズ診断してもらいたいのはガガガマジシャンとチョコマジの枚数、それらと交換する汎用サポートやモンスターですかね。
NO. のオリジナルデッキ(OHIKAME-SAN)2023-11-29 17:09
未来(龍)皇特化型 十二獣(あむあむ)2020-06-13 16:56
-
カスタマイズ採用する場合は《グラビティ・コントローラー》が必須。特殊召喚にさえ成功すれば、《十二獣ライカ》を正規召喚したり、《ガガガガマジシャン》でホープへの効果付与が狙えます。
オノマトガガガデッキ(KUROA)2014-06-08 19:53
ガガガエクシーズ・高ランク型(いいこのたべもの)2013-10-11 16:58
-
運用方法今回、《ガガガマジシャン》がレベルを変えれるということで、
魔装戦士ドドドガッサー(FUZZY)2015-06-13 14:02
オノマト未来皇ライトニングXXー4月仕様(@スクリーム)2019-12-29 01:03
ガガガ妹がこんなに便利なわけがない(Mt.Key)2014-02-15 00:06
-
運用方法【ガガガ】は遊戯王ZEXALの主人公・九十九遊馬の使用するオノマトペカテゴリの中で最も幅広いランクでのエクシーズ召喚を得意とするカテゴリ。レベル変動効果を持つ《ガガガマジシャン》を筆頭に、多種多様なエクシーズモンスターで臨機応変に闘うことが出来ることがその特徴とされています。
【大会】ブラック・マジシャン【ガチ仕様】(wisteria)2016-05-05 16:12
-
強みリクルート対象が《ナイトエンド・ソーサラー》なら相手の墓地利用を妨害出来、自分のターンにはシンクロ召喚を、《サモンプリースト》やなら次のターンにランク4エクシーズを、《ガガガマジシャン》なら4・7エクシーズを狙えます。
未来皇以外No.なしオノマトデッキ(サクリファイスロータス安藤)2019-11-10 00:08
-
強み先行で《ヴェルズ・ナイトメア》を立てることができれば月の書効果で妨害しやすいのですが、素材指定が闇属性×2なので《ガガガシスター》と《ガガガマジシャン》からでしか出せません。
私立ガガガ学園(MIYABI-JIN)2014-02-20 02:02
集え希望の戦士!全てのホープで戦うデッキ(シキ)2015-05-23 18:20
-
強み3.ガガガマジシャンの効果を発動し、自身に2回攻撃を付与
No.92 偽骸神龍&ガガガ(Toybox999)2012-11-14 18:38
-
運用方法①ガガガマジシャンを活かしてLV8にしてスティーラーからLV7のマジシャン選択クイーンズライトでビッグアイ
シンプルなヴェルズ(水溜り)2020-02-15 02:27
-
強みオリジンがいる状態でリンク先にエクシーズ召喚し、効果でこのカードと相手モンスターを破壊すれば、オリジンの効果でヴェルズを2体特殊召喚できるのでオリジンを2体目を召喚し、鉄壁状態にするもよし、オピオンを召喚するのもよし。オピオンではなく《ガガガガマジシャン》をエクシーズ召喚すれば、墓地のこのカードを蘇生→《FNo.0未来皇ホープ》→《FNo.0未来龍皇ホープ》へと繋げることも可能!
ドドドバスターはおもちゃじゃない(てきとー)2014-05-09 12:14
-
カスタマイズ《オノマト連携》発動条件を満たすためレベル調整が可能なガガガマジシャンを入れていますが、ここは皆さんのお好みでどうぞ。
歯向かう敵を殲滅しろ!オベリオンデッキ(Jin0gre)2016-03-04 15:31
-
強み【ガガガマジシャン】
ガガガにクレインを入れたくて結果・・・(たのどら)2014-03-20 00:29
-
強み②ピンポイントガード:墓地のガガガマジシャンを蘇生して手札のモンスターでエクシーズ・クレインを蘇生して1ドローも可能
「ガガガマジシャン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-04-03 ブラマジデッキ(ティマイオスの眼型)(hiro999)
● 2015-01-11 今度こそブラマジで勝つんだ! 11月更新(満月)
● 2014-05-17 ブラック・マジシャン&ガールデッキ(ともはね)
● 2014-02-18 シスター入りガガガエクシーズ(サイベリアン)
● 2014-07-07 ガガガ(ガチ構築)★(1)
● 2016-09-17 新M対応!今度こそブラマジで勝つんだ!2(満月)
● 2016-01-25 ブラマジ 三騎士(魔術師)
● 2014-03-17 ガガガ1キル・幻想の黒魔導師型(ともはね)
● 2014-03-04 シスター軸・ガガガエクシーズ★(ともはね)
● 2013-03-18 ☆7魔法使いって強いんだぜ(魔法使い使い)
● 2015-11-04 【新制限対応】ガガガエクシーズ(Thaaxoy)
● 2012-12-29 ガガガデッキ(咲良)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3386位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 169,846 |
72位 | |
72位 | |
デッキ「キーカード」ランキング | 71位 |
ガガガマジシャンのボケ
その他
英語のカード名 | Gagaga Magician |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 21:45 評価 8点 《鳥銃士カステル》「かつての最強カードであったが、いまやランク…
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)