交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
剣闘獣の闘器デーモンズシールド(グラディアルビーストノトウキデーモンズシールド) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
装備魔法 | - | - | - | - | - | |
「剣闘獣」と名のついたモンスターにのみ装備可能。装備モンスターが破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。装備モンスターが自分フィールド上からデッキに戻る事によってこのカードが墓地に送られた時、このカードを手札に戻す。 | ||||||
パスワード:08730435 | ||||||
カード評価 | 6.4(16) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHANTOM DARKNESS | PTDN-JP060 | 2007年11月23日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 2 | DE02-JP097 | 2012年05月13日 | Normal |
剣闘獣の闘器デーモンズシールドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:使い切りの身代わりになりやすいカード。
効果破壊・戦闘破壊どちらにも身代わりになるが、その場合手札への回収は不可能。
《ガーディアンの力》あたりで耐性付与するのとあまり変わらないというか。
剣闘獣、闘器のサポートに対応するメリットはあるが、他のカードでサポートした方が良さそうな感。
効果破壊・戦闘破壊どちらにも身代わりになるが、その場合手札への回収は不可能。
《ガーディアンの力》あたりで耐性付与するのとあまり変わらないというか。
剣闘獣、闘器のサポートに対応するメリットはあるが、他のカードでサポートした方が良さそうな感。
剣闘獣がまだ戦闘を介して真っ当にリクルート効果を出していた時代にそれなりの採用率を誇った専用武具である「闘器」装備魔法の1枚で、何気に「デーモン」カードでもあります。
その破壊の身代わりになる効果により、戦闘破壊耐性を付与するマニカ同様に自身よりも攻撃力が高いモンスターに突撃してリクルート効果を出せるだけでなく、攻撃を行った際に発動された効果破壊による除去にも耐えて戦闘を成立させられる守備範囲の広さから、闘器カードの中では間違いなく有用で最も使われたカードと言えるかと思います。
剣闘獣をサポートする魔法罠の中には、噛み合いの悪いものや剣闘獣ネームすら持たないへろへろなカードも少なくなく、少なくともテーマのやるべきことと適合しているこのカードは確実にちゃんとしていました。
現在では闘器自体がスパルティクスごととうの昔に捨て去られた過去の産物であるだけでなく、戦闘を介してどうこうというコンセプトすら捨ててしまった剣闘獣にとってはもはや必要のないカードとなってしまったことは言うまでもありません。
5期の同期テーマでもあり、同じパックに収録された《六武衆の結束》とはエラく差がついてしまいましたね。
その破壊の身代わりになる効果により、戦闘破壊耐性を付与するマニカ同様に自身よりも攻撃力が高いモンスターに突撃してリクルート効果を出せるだけでなく、攻撃を行った際に発動された効果破壊による除去にも耐えて戦闘を成立させられる守備範囲の広さから、闘器カードの中では間違いなく有用で最も使われたカードと言えるかと思います。
剣闘獣をサポートする魔法罠の中には、噛み合いの悪いものや剣闘獣ネームすら持たないへろへろなカードも少なくなく、少なくともテーマのやるべきことと適合しているこのカードは確実にちゃんとしていました。
現在では闘器自体がスパルティクスごととうの昔に捨て去られた過去の産物であるだけでなく、戦闘を介してどうこうというコンセプトすら捨ててしまった剣闘獣にとってはもはや必要のないカードとなってしまったことは言うまでもありません。
5期の同期テーマでもあり、同じパックに収録された《六武衆の結束》とはエラく差がついてしまいましたね。
今の剣闘獣はエーディトルからの制圧布陣が主戦術であり、これさえあれば更に盤石なもんにできるんですが、流石にそこまでする必要があるかと言われればない。
破壊耐性自体信頼性が低くなってますし、それが1度だけじゃあな~。
色々利点はあるんですが、素の性能が力不足で現在の剣闘獣ではもう採用圏外なカードかと思います。
破壊耐性自体信頼性が低くなってますし、それが1度だけじゃあな~。
色々利点はあるんですが、素の性能が力不足で現在の剣闘獣ではもう採用圏外なカードかと思います。
闘器の中ではかなりマシな方の1枚。
1度切りとはいえ剣闘獣に破壊耐性を付けてくれる上に、それが使われなくとも回収効果によって後続に装備可能とあって、相手にターンを回す際の保険としても優秀に働いてくれます。
1度切りとはいえ剣闘獣に破壊耐性を付けてくれる上に、それが使われなくとも回収効果によって後続に装備可能とあって、相手にターンを回す際の保険としても優秀に働いてくれます。
闘器では一番優秀。
こちらは一度きりの破壊耐性だが効果破壊にも対応しており汎用性が高い。
闘器はエクイテで回収できるため、繰り返し使いまわすことも可能。
こちらは一度きりの破壊耐性だが効果破壊にも対応しており汎用性が高い。
闘器はエクイテで回収できるため、繰り返し使いまわすことも可能。
闘器の中ではかなり優秀な部類で、相手としては厄介です。
普通に特攻の手助けをしたり、とりあえずつけておくだけで対処を面倒にさせたりできます。
もしスパルティクスが入っているのなら損失なしで手札に加わります。
普通に特攻の手助けをしたり、とりあえずつけておくだけで対処を面倒にさせたりできます。
もしスパルティクスが入っているのなら損失なしで手札に加わります。
スクラップトリトドン
2011/01/23 21:01
2011/01/23 21:01
よく使われている闘器の1つ.マニカとは似ているようで違う.
こっちは,使い捨てにした代わりに効果破壊にも対応した点.
月書がないときにカタストルを無理やり突破する場合やミラフォを踏んだときなどにも強いため,そういうカードが来そうな場合にはこちらが有利.
奈落や激流葬を回避できないのはご愛嬌.
あと地味にデーモンと名前のつく装備魔法.だが堕落以外に相性のいいカードが・・・
こっちは,使い捨てにした代わりに効果破壊にも対応した点.
月書がないときにカタストルを無理やり突破する場合やミラフォを踏んだときなどにも強いため,そういうカードが来そうな場合にはこちらが有利.
奈落や激流葬を回避できないのはご愛嬌.
あと地味にデーモンと名前のつく装備魔法.だが堕落以外に相性のいいカードが・・・
2013/09/08 22:25
他の闘器とは一線を画する一枚。
装備さえしてしまえば効果破壊も怖くないし、もちろん特攻にも使用可能。
破壊されなければ再利用出来るので、一息付けるカード。
僕は3積みしてますが、デッキによってはマニカもいいかもしれない。
装備さえしてしまえば効果破壊も怖くないし、もちろん特攻にも使用可能。
破壊されなければ再利用出来るので、一息付けるカード。
僕は3積みしてますが、デッキによってはマニカもいいかもしれない。
→ 「剣闘獣の闘器デーモンズシールド」の全てのカード評価を見る
「剣闘獣の闘器デーモンズシールド」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「剣闘獣の闘器デーモンズシールド」への言及
解説内で「剣闘獣の闘器デーモンズシールド」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
グラディアルダイノ(ダイナソー紅月)2017-11-22 02:01
-
運用方法さすがに使い勝手が悪すぎる《剣闘獣の闘器デーモンズシールド》は無し、《剣闘獣の闘器ハルバード》も1枚ですがこちらも理由は同じく。
剣闘獣(名探偵)2012-12-29 16:46
-
運用方法さらに《剣闘獣ヘラクレイノス》に《剣闘獣の闘器ハルバード》や《剣闘獣の闘器デーモンズシールド》などを装備
「剣闘獣の闘器デーモンズシールド」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-03-17 古次元剣闘獣(ヒカル)
● 2012-03-02 エクシーライダー(linark)
● 2013-09-28 剣闘獣オクタビウス(ささくれ)
● 2019-07-16 (剣闘)獣フレンズ2(バヤシ)
● 2017-03-05 戦闘の剣闘獣(松っちゃん)
● 2011-07-18 グラディアルビート(たくっち)
● 2013-08-17 安価剣闘獣(スイッチ)
● 2016-10-10 EM剣闘獣(みさき)
● 2014-09-08 カテ内だけで剣闘獣(えまれーど)
● 2018-03-05 影六武入り剣闘獣(トモッツィ)
● 2015-02-28 装備軸剣闘獣(Akinashi)
● 2015-06-01 守り攻め剣闘獣(FLARE)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6941位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 17,655 |
装備魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 86位 |
剣闘獣の闘器デーモンズシールドのボケ
その他
英語のカード名 | Gladiator Beast's Battle Archfiend Shield |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。