交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
天空勇士ネオパーシアス(エンジェルブレイブネオパーシアス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
7 | 天使族 | 2300 | 2000 | |
このカードは自分フィールド上の「天空騎士パーシアス」1体を生け贄に捧げる事で特殊召喚する事ができる。このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。また、このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。フィールド上に「天空の聖域」が存在し、自分のライフポイントが相手のライフポイントを超えている場合、その数値だけこのカードの攻撃力・守備力がアップする。 | ||||||
パスワード:12510878 | ||||||
カード評価 | 6(23) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-閃光の波動- | SD11-JP001 | 2006年12月14日 | Ultra |
ストラクチャーデッキR-神光の波動- | SR05-JP004 | 2017年09月23日 | Normal |
天空勇士ネオパーシアスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
パーシアスの進化カード
特に旨味のない特殊召喚効果、ライフが優勢のときは意外と上がり幅がある強化効果と後は天空騎士と同じ効果持つ
《輪廻のパーシアス》で出す分とパーミッション系はさらに進化した《天空聖騎士アークパーシアス》に一歩譲るがそれと比べた場合、普通のドロー効果なので汎用性があるのが利点
《天空の聖域》の名前が効果にあるので《奇跡の代行者 ジュピター》《天空の歌声》などで除外されたときの対応が柔軟にできるのがこのカードの強みです
《マスターフレア・ヒュペリオン》のコピーにも適用出来ます
《天空の聖域》はネオパーシアス、パーミッションはアークパーシアスと住み分けられてると思います
出し方は《天空神騎士ロードパーシアス》で出すのが良いんじゃないですかね
特に旨味のない特殊召喚効果、ライフが優勢のときは意外と上がり幅がある強化効果と後は天空騎士と同じ効果持つ
《輪廻のパーシアス》で出す分とパーミッション系はさらに進化した《天空聖騎士アークパーシアス》に一歩譲るがそれと比べた場合、普通のドロー効果なので汎用性があるのが利点
《天空の聖域》の名前が効果にあるので《奇跡の代行者 ジュピター》《天空の歌声》などで除外されたときの対応が柔軟にできるのがこのカードの強みです
《マスターフレア・ヒュペリオン》のコピーにも適用出来ます
《天空の聖域》はネオパーシアス、パーミッションはアークパーシアスと住み分けられてると思います
出し方は《天空神騎士ロードパーシアス》で出すのが良いんじゃないですかね
《輪廻のパーシアス》から出せるパーシアスで、同じ条件である《天空聖騎士アークパーシアス》と比較するとカウンター罠以外を手に入れたい場合に使えるモンスター。
また、《天空の聖域》と併用する場合はライフ差を火力に変換出来ます。
多くの場合は毎ターンカウンター罠を伏せて有利な状況を維持できる《天空聖騎士アークパーシアス》のほうが使いやすいと思います。
また、《天空の聖域》と併用する場合はライフ差を火力に変換出来ます。
多くの場合は毎ターンカウンター罠を伏せて有利な状況を維持できる《天空聖騎士アークパーシアス》のほうが使いやすいと思います。
ストラクチャーデッキ「閃光の波動」の看板を飾ったまさかの《天空騎士パーシアス》の上位版となるモンスター。
過去のストラクでは《ヴァンパイア・ロード》の上位版となる特殊召喚モンスターである《ヴァンパイアジェネシス》が看板を飾っていたのでまるっきり考えられない流れではなかったのですが、元が真DM2のゲームオリジナルモンスターであったことを考えるとかなりの大抜擢であり、ここから「パーシアス」は様々な派生モンスターが登場し、最終的にはカード効果に指定されるにまで至ることになります。
その能力は《天空騎士パーシアス》1体をリリースして手札から自己SSできるというものですが、特殊召喚モンスターではないため《神の居城-ヴァルハラ》などの別な効果で普通にNS・SSすることもでき、能力的にはあちらよりも多少攻撃力が上がっているだけで貫通+1ドローに変化はなく、最上級モンスターとしてはかなり物足りない。
《天空の聖域》が場に存在していれば相手よりLPが多い時にその差分が自身の攻撃に加わるため、元々の攻撃力もそれなりに高いのもあって他の最上級天使族モンスターを遥かに凌ぐ攻撃力を獲得できますが、これもその効果自体は下級モンスターである《力の代行者 マーズ》と何ら変わらないので最上級モンスターであるこのカードを入れてまでやる価値があるのかは微妙なところ。
特化した構築ならそれなりに使えるとは思いますが、《神の居城-ヴァルハラ》が登場した当初からのその効果で特殊召喚されることはほとんどなかったくらいなので、現在の最上級天使族モンスターの選択肢としてはもはや眼中に入らないカードと言わざるを得ないでしょう。
過去のストラクでは《ヴァンパイア・ロード》の上位版となる特殊召喚モンスターである《ヴァンパイアジェネシス》が看板を飾っていたのでまるっきり考えられない流れではなかったのですが、元が真DM2のゲームオリジナルモンスターであったことを考えるとかなりの大抜擢であり、ここから「パーシアス」は様々な派生モンスターが登場し、最終的にはカード効果に指定されるにまで至ることになります。
その能力は《天空騎士パーシアス》1体をリリースして手札から自己SSできるというものですが、特殊召喚モンスターではないため《神の居城-ヴァルハラ》などの別な効果で普通にNS・SSすることもでき、能力的にはあちらよりも多少攻撃力が上がっているだけで貫通+1ドローに変化はなく、最上級モンスターとしてはかなり物足りない。
《天空の聖域》が場に存在していれば相手よりLPが多い時にその差分が自身の攻撃に加わるため、元々の攻撃力もそれなりに高いのもあって他の最上級天使族モンスターを遥かに凌ぐ攻撃力を獲得できますが、これもその効果自体は下級モンスターである《力の代行者 マーズ》と何ら変わらないので最上級モンスターであるこのカードを入れてまでやる価値があるのかは微妙なところ。
特化した構築ならそれなりに使えるとは思いますが、《神の居城-ヴァルハラ》が登場した当初からのその効果で特殊召喚されることはほとんどなかったくらいなので、現在の最上級天使族モンスターの選択肢としてはもはや眼中に入らないカードと言わざるを得ないでしょう。
パーシアスの進化体。昔の進化カードにありがちな召喚制限がない珍しいカードのためヴァルハラや光神化で簡単に出せるのはありがたい。効果も順当にパーシアスのいい部分を引き継ぎつつ、打点もサイドラにやられないくらいには強化されて時代に合わせて真っ当に強化されました。
しかし、このカードの真価はそんなものだけではなく、聖域展開で相手を殴れば殴るだけ打点が上昇するドSの極みかつ脳筋効果。相手のライフが自分のライフの半分になれば直接攻撃やオネストでゲームセットします。仮に決着がつかなくても平気で打点7000を超えるためかなり面倒。「ライフは投げ捨てるもの」「ライフが0にならない限り俺は諦めない」とかいう風潮の現代遊戯王や漫画に対してあざ笑うかのように制裁を加える姿はまさに天使であり地雷。どうして天使族はオネストといいクリスティアといい鬼畜で野蛮な連中しかいないんだ(褒め言葉)
マーズと役割が被りがちですが軽さや使いやすさを見ても一長一短。どうせなら両方入れるのもあり。
しかし、このカードの真価はそんなものだけではなく、聖域展開で相手を殴れば殴るだけ打点が上昇するドSの極みかつ脳筋効果。相手のライフが自分のライフの半分になれば直接攻撃やオネストでゲームセットします。仮に決着がつかなくても平気で打点7000を超えるためかなり面倒。「ライフは投げ捨てるもの」「ライフが0にならない限り俺は諦めない」とかいう風潮の現代遊戯王や漫画に対してあざ笑うかのように制裁を加える姿はまさに天使であり地雷。どうして天使族はオネストといいクリスティアといい鬼畜で野蛮な連中しかいないんだ(褒め言葉)
マーズと役割が被りがちですが軽さや使いやすさを見ても一長一短。どうせなら両方入れるのもあり。
パーシアスの上位種ですが、召喚制限はなく天使はヴァルハラの存在があるので、無理に下位種と絡ませる必要性はない。
元の同じ効果に聖域下では強化効果を発揮でき、ライフ差で優位であればあるほど高い爆発力を発揮できる。
ただ元のステは上級として見ても低いステであり、逆に不利になると一気にパワー不足に陥ると、不安定な性能も目立つ。
また現在のパーシアスはライフをコストにしたカードをよく扱う為、アンチシナジーも目立ち、このカードを扱うなら専用構築が望ましいでしょう。
元の同じ効果に聖域下では強化効果を発揮でき、ライフ差で優位であればあるほど高い爆発力を発揮できる。
ただ元のステは上級として見ても低いステであり、逆に不利になると一気にパワー不足に陥ると、不安定な性能も目立つ。
また現在のパーシアスはライフをコストにしたカードをよく扱う為、アンチシナジーも目立ち、このカードを扱うなら専用構築が望ましいでしょう。
効果はそこそこ優秀な部類ですが、最上級という点が重い。
パーシアスをリリースする事でSSできますが、そのパーシアス自体が上級でもあるため事故の可能性が付きまとい厳しい。
またパーシアスを複数採用するのであればぜひ入れたい輪廻についてもライフコストのせいでアリアドネが無いと微妙に使いづらくなるという制限を負うはめになり、ならば素の打点がもともと高く、よりコストとしては2体必要ですが墓地からもSSできるアークパーシアスの方に採用を絞る方が良い気もします。
パーシアスをリリースする事でSSできますが、そのパーシアス自体が上級でもあるため事故の可能性が付きまとい厳しい。
またパーシアスを複数採用するのであればぜひ入れたい輪廻についてもライフコストのせいでアリアドネが無いと微妙に使いづらくなるという制限を負うはめになり、ならば素の打点がもともと高く、よりコストとしては2体必要ですが墓地からもSSできるアークパーシアスの方に採用を絞る方が良い気もします。
そこそこの打点を備えていて、貫通効果とドロー効果も健在。自身の特殊召喚効果は「パーシアス」自体が上級であることもありそれほど使い勝手はよくないですが、あって損はないでしょう。そして、何よりも重要なのがライフ差による自己強化効果。貫通効果との相性も良く、ライフゲイン系の構築であれば採用も可能でしょう。
機械天使っぽい装いになり、進化を遂げたパーシアス。
パーシアスの効果はそのままにレベルと能力がアップし、さらに代行者マーズと同じ《天空の聖域》下での攻撃力アップ効果を得た。
最上級としては打点に物足りなさはあるが、ヴァルハラ軸でもアド面の強さから十分使えるレベル。ただ昨今の環境では2300打点でダメージを与えるのがなかなか難しくなっており、その点で弱みが見え始めている。
マーズ効果は条件からややオーバーキル感があるのだが、この効果がないと差別化が難しくなってくるので聖域と高いLPが求められる運用の難しいカードとなっている。
ライバルの水準が高いのもあるが、聖域を求める最上級という点は厳しさを感じさせる。
パーシアスの効果はそのままにレベルと能力がアップし、さらに代行者マーズと同じ《天空の聖域》下での攻撃力アップ効果を得た。
最上級としては打点に物足りなさはあるが、ヴァルハラ軸でもアド面の強さから十分使えるレベル。ただ昨今の環境では2300打点でダメージを与えるのがなかなか難しくなっており、その点で弱みが見え始めている。
マーズ効果は条件からややオーバーキル感があるのだが、この効果がないと差別化が難しくなってくるので聖域と高いLPが求められる運用の難しいカードとなっている。
ライバルの水準が高いのもあるが、聖域を求める最上級という点は厳しさを感じさせる。
ダメージを与えることでドロー出来る効果と、ライフに応じて強化される効果を併せ持つ豪快な1枚
デッキを特化させないとその真価を発揮させることは難しいですが、構築次第では意外とすんなり出すことが出来ます
これで☆8ならより運用が楽だったのですが、まあ目をつぶりましょう
天使族上級にはライバルが多く、より扱い易いカードも多いので汎用性の面ではどうしても劣るのが難点
デッキを特化させないとその真価を発揮させることは難しいですが、構築次第では意外とすんなり出すことが出来ます
これで☆8ならより運用が楽だったのですが、まあ目をつぶりましょう
天使族上級にはライバルが多く、より扱い易いカードも多いので汎用性の面ではどうしても劣るのが難点
スクラップトリトドン
2011/02/03 20:26
2011/02/03 20:26
パーシアスの進化系らしく,パーシアスの効果をそのまま受け継いでいる.
特殊召喚以外にも,エンデュオやヴァルハラなどのサポートによる召喚も容易なのが嬉しい.
また,パーシアスの弱点であった打点の低さも,聖域時にマーズっぽい補正効果を持つのも嬉しい.
最上級天使は強力なカードが多く現在ではややスペースがキツいが,聖域があるならばぜひ考えるべき1枚.
特殊召喚以外にも,エンデュオやヴァルハラなどのサポートによる召喚も容易なのが嬉しい.
また,パーシアスの弱点であった打点の低さも,聖域時にマーズっぽい補正効果を持つのも嬉しい.
最上級天使は強力なカードが多く現在ではややスペースがキツいが,聖域があるならばぜひ考えるべき1枚.
「天空勇士ネオパーシアス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「天空勇士ネオパーシアス」への言及
解説内で「天空勇士ネオパーシアス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
神・聖・無・双(リョウ)2016-10-07 12:51
-
運用方法《天空勇士ネオパーシアス》×2
カスタマイズ《天空勇士ネオパーシアス》
天空の泉ネクロフェイス(コロスケ)2017-04-24 02:02
-
強み《天空勇士ネオパーシアス》《天空騎士パーシアス》
閃光と勇気と王者(リョウ)2015-12-21 12:29
-
カスタマイズ《天空勇士ネオパーシアス》
マドルチェの聖域(M.K.)2018-11-23 18:28
-
カスタマイズ《儚無みずき》+《天空勇士ネオパーシアス》の打点構築コンボを追加。
神の天使(リョウタ)2017-09-20 12:23
-
カスタマイズ《天空勇士ネオパーシアス》
天空勇士-ダイコウシャ(追ヰ鰹)2012-08-20 03:13
-
運用方法ネオパーシアスが使いたくて作った。【ストラクチャーデッキ:ロスト・サンクチュアリ】に【天空勇士ネオパーシアス】を入れた。
マドルチェの聖域-改(M.K.)2020-05-03 12:40
-
強み・《天空勇士ネオパーシアス》なら、
トライアルデッキ-サヨナラの戦士-(リョウマ)2017-06-16 12:48
-
強み《天空勇士ネオパーシアス》×2
「天空勇士ネオパーシアス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-03-17 貫通!白き翼の軍神!(リョウ)
● 2016-06-20 天・使・終・焉(リョウ)
● 2017-08-28 禁断のネオパーシアス★(リョウタ)
● 2017-09-05 牙狼-GARO- -光の王者-★(リョウタ)
● 2017-09-19 特殊召喚時間切れ計画(リョウタ)
● 2017-05-25 光と闇の勇者(リョウマ)
● 2018-04-02 王者貫通指令(リョウタ)
● 2014-06-25 四季姫名推理 アドバイス下さい(しょう)
● 2016-10-31 SHINING ネオパーシアス!(リョウ)
● 2017-09-21 牙狼-GARO- -白虎の神官-(リョウタ)
● 2017-09-22 牙狼-GARO- -漆黒の死神竜騎士-(リョウタ)
● 2017-08-25 黒い魔霧を蠢く青い目(リョウタ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
カードラボ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7569位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 29,193 |
天空勇士ネオパーシアスのボケ
その他
英語のカード名 | Neo-Parshath, the Sky Paladin |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/17 17:24 評価 8点 《神の警告》「 【《神の》〇〇】シリーズだが、とにかく採用され…
- 02/17 16:54 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 02/17 16:12 評価 10点 《幻の召喚神エクゾディア》「レジェンドアンソロジーで大活躍。 …
- 02/17 15:25 SS 第二十五話・2
- 02/17 14:48 評価 9点 《ミラクルシンクロフュージョン》「誰もやらないと思うが、白き森…
- 02/17 13:10 評価 8点 《トリックスター・ノーブルエンジェル》「単体で2妨害を構えつつ…
- 02/17 12:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 11:32 評価 6点 《三位一択》「変わった発動条件が付いた《ギフトカード》。 基本…
- 02/17 11:11 評価 5点 《運命の分かれ道》「お互いに1/2の確率で2000のダメージか回復を…
- 02/17 09:43 評価 4点 《EMライフ・ソードマン》「EM特有の蝶ネクタイやシルクハットな…
- 02/17 09:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 08:50 評価 2点 《ビッグ・シールド・ガードナー》「 DM世界の壁要員として、最…
- 02/17 08:22 評価 1点 《紫炎の影武者》「「紫炎」効果モンスターを指定しているテキスト…
- 02/17 02:09 評価 1点 《シルバー・フォング》「《オオカミ》とステータスが同じ 初期特…
- 02/17 02:07 評価 1点 《怒りの海王》「このおっさん大津波に飲み込まれて溺れてるのウケ…
- 02/17 01:57 評価 1点 《命の砂時計》「命を短くして力を与える悪魔の力を持つ天使族 DM4…
- 02/17 01:56 SS turn9:復讐者と復讐者
- 02/17 01:56 評価 1点 《運命のろうそく》「アツゥイ! 指先の炎が消えたとき〜とある…
- 02/17 01:50 評価 1点 《火炎草》「火山地帯に生息したことによって火吹けるようになった…
- 02/17 01:44 評価 1点 《黒魔族のカーテン》「カーテン(モンスター) 魔法使いの力が上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)