交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
邪神の大災害(ジャシンノダイサイガイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。フィールド上に存在する魔法・罠カードを全て破壊する。 | ||||||
パスワード:01224927 | ||||||
カード評価 | 6.3(30) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (30件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (145件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-ドラグニティ・ドライブ- | SD19-JP039 | 2010年06月19日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-巨竜の復活- | SD13-JP031 | 2007年06月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-機光竜襲雷- | SD26-JP034 | 2013年12月07日 | Normal |
デュエリストパック-決闘都市編- | DP16-JP035 | 2015年06月06日 | Normal |
STRUCTURE DECK-マリク編- | SDM-031 | 2004年03月25日 | Super |
邪神の大災害のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
攻撃反応という現代遊戯王において極めて不遇な発動タイミングを持つものの、あのよからぬコンボを生み出す事に定評のある大嵐と同じ効果を相手ターンに発動できるという独特の強みがある。
基本的に魔法罠はメイン2で伏せる為通りにくいというのはあるが、自分のカードを割ることを前提としたカードなどを投入し、撃ち損にならないようにしたい。
やはり大嵐同様自分の魔法罠を割れる点が最大の魅力で、アーティファクトに投入するとなんかもう色々と嫌になりそうな破壊力を持つ。
《天獄の王》の登場は他の攻撃反応罠にとっては追い風となったが、実はあのカードは相手のセットカードさえも守ってしまうという難点を抱えている為、攻撃反応の中では珍しくこのカードとは相性が非常に悪い。
ところでこいつ、なんかカードイラストがちょっと融合系カードっぽくない?
基本的に魔法罠はメイン2で伏せる為通りにくいというのはあるが、自分のカードを割ることを前提としたカードなどを投入し、撃ち損にならないようにしたい。
やはり大嵐同様自分の魔法罠を割れる点が最大の魅力で、アーティファクトに投入するとなんかもう色々と嫌になりそうな破壊力を持つ。
《天獄の王》の登場は他の攻撃反応罠にとっては追い風となったが、実はあのカードは相手のセットカードさえも守ってしまうという難点を抱えている為、攻撃反応の中では珍しくこのカードとは相性が非常に悪い。
ところでこいつ、なんかカードイラストがちょっと融合系カードっぽくない?
原作のバトルシティ編において、マリクがこのカードを用いてOCGでは不可能なコンボで城之内を葬ろうとしたところ失敗に終わった、作中では発動されなかった罠カード。
その効果は相手の攻撃宣言時というあらぬタイミングでお互いのバックを全て消し飛ばすという変わった割りモノ札です。
発動タイミングはけして良いものとは言えませんが、曲がりなりにもやってることは相手ターンに《大嵐》なので炸裂した時のリターンも大きい。
攻撃宣言時に相手の魔法罠によるモンスターの強化やメタ効果を消し去ったり、自分の魔法罠の被破壊誘発の効果をセルフ破壊によって出すことが可能となります。
現在ではサイドデッキに採用されることさえも稀となりましたが、バトルフェイズを行う気のあるメインフェイズ1で、むやみやたらに魔法罠をセットして的を作ってはいけないよ?という教訓をデュエリストたちに与えたカードと言えるでしょう。
それだけに、相手が適切なプレイングを心がけていればその脅威も半減するというカードでもあります。
その効果は相手の攻撃宣言時というあらぬタイミングでお互いのバックを全て消し飛ばすという変わった割りモノ札です。
発動タイミングはけして良いものとは言えませんが、曲がりなりにもやってることは相手ターンに《大嵐》なので炸裂した時のリターンも大きい。
攻撃宣言時に相手の魔法罠によるモンスターの強化やメタ効果を消し去ったり、自分の魔法罠の被破壊誘発の効果をセルフ破壊によって出すことが可能となります。
現在ではサイドデッキに採用されることさえも稀となりましたが、バトルフェイズを行う気のあるメインフェイズ1で、むやみやたらに魔法罠をセットして的を作ってはいけないよ?という教訓をデュエリストたちに与えたカードと言えるでしょう。
それだけに、相手が適切なプレイングを心がけていればその脅威も半減するというカードでもあります。
効果は大嵐ですが、やはり攻撃反応なのが今の時代厳しい。
攻撃後のメイン2に伏せるって傾向が強いので、伏せ除去としても使いづらい。永続や装備、Pカードを多用する相手が狙い目か。
自分のカードも割れる点も活用したいところ。
ハマれば大量のアドを得れる事はあり、玄人向きな1枚と言える。
攻撃後のメイン2に伏せるって傾向が強いので、伏せ除去としても使いづらい。永続や装備、Pカードを多用する相手が狙い目か。
自分のカードも割れる点も活用したいところ。
ハマれば大量のアドを得れる事はあり、玄人向きな1枚と言える。
魔法・罠のセットはメインフェイズ2で。
・・・という遊戯王界における不文律を作ったカード。採用率の問題で最近はあまり意識されないけど、発動できれば強いのは変わらない。最近は通常罠サポートも充実してきて、何気に強化されている。
・・・という遊戯王界における不文律を作ったカード。採用率の問題で最近はあまり意識されないけど、発動できれば強いのは変わらない。最近は通常罠サポートも充実してきて、何気に強化されている。
相手ターンで使える代わりに攻撃反応系になった大嵐。
多様化した伏せ除去の中でこのカードの利点としては罠カードである点とやはり全体除去である点でしょう。
しかしながら攻撃反応というのはそれだけでリスキーであり多様化した除去の前では発動できない可能性も高く、更にはバトルフェイズ時の発動に限られる事からエンドサイク的な使い方ができ事も厳しい。
そのためスピードデュエルのような事をする時はなかなかに良いカードと成るかもしれませんね。
多様化した伏せ除去の中でこのカードの利点としては罠カードである点とやはり全体除去である点でしょう。
しかしながら攻撃反応というのはそれだけでリスキーであり多様化した除去の前では発動できない可能性も高く、更にはバトルフェイズ時の発動に限られる事からエンドサイク的な使い方ができ事も厳しい。
そのためスピードデュエルのような事をする時はなかなかに良いカードと成るかもしれませんね。
攻撃反応型の大嵐。基本的にメイン2で相手は魔法・罠をセットして来るので、タイミングとしては最悪に近い。とは言え、あらかじめ発動なりセットなりされていたカードが壊せるのは強い。特に相手に破壊を躊躇わせるアーティファクトとの相性はかなり良いのだが、このカードを採用する価値があるかと言うと微妙だったりする。
自分が使うと割られやすい
相手が使うと大嵐
な ぜ な の か
発動条件が厳しくなった大嵐であり、使いにくさと割られやすさを考慮すれば3枚ガン積みを必然的に要求するカード。
AFで必須カードになるかと思いきや、細々と使われていた程度でさっぱり活躍されてなかったそうな。
これが「相手モンスターの攻撃宣言時」ではなく「自分・相手モンスターの攻撃宣言時」だったらもっと使いやすかったのになぁ。
後者なら攻撃時限定であらゆるカードを発動させないライトニング=サンと組んで大嵐だぜヒャッハー!が出来たんですけどねぇ。
強すぎず弱すぎずのいいカードだと思います。
相手が使うと大嵐
な ぜ な の か
発動条件が厳しくなった大嵐であり、使いにくさと割られやすさを考慮すれば3枚ガン積みを必然的に要求するカード。
AFで必須カードになるかと思いきや、細々と使われていた程度でさっぱり活躍されてなかったそうな。
これが「相手モンスターの攻撃宣言時」ではなく「自分・相手モンスターの攻撃宣言時」だったらもっと使いやすかったのになぁ。
後者なら攻撃時限定であらゆるカードを発動させないライトニング=サンと組んで大嵐だぜヒャッハー!が出来たんですけどねぇ。
強すぎず弱すぎずのいいカードだと思います。
相手のバトルフェイズにしか発動出来ず、罠カードの為1ターン遅い『大嵐』ですが、罠カードゆえに『魔封じの芳香』対策になります。又、『歯車街』や『要塞』を割って効果を使えるので『古代の機械』で大変重宝しています。
普通に使うと使いづらすぎるが自分のカードを相手ターンに破壊することが重要なアーティファクトでは無類の強さを発揮する1枚、大量展開が可能な上に相手が厄介なカードを伏せていた場合それも一掃してしまう、このカードから逆転と言うのもありうるぐらい影響力のある1枚。
ただアーティファクトでも相手が攻撃してくれないと腐り攻撃する前に割られる可能性もあるので過信は禁物。
ただアーティファクトでも相手が攻撃してくれないと腐り攻撃する前に割られる可能性もあるので過信は禁物。
羽根帚が制限になったとはいえ、大嵐が禁止になった現環境で発動タイミングが限られていますが魔法罠全滅は貴重だと思います。でもまあ採用するなら複数積まないとね
サイバーネットワークとアーティファクト両方に対応。
サイバーとアーティファクトで組む意義を見出せる1枚。
レベル5大量展開後のランク5かパワーボンドなどでサイドラ進化系召喚でOK。
サイバーとアーティファクトで組む意義を見出せる1枚。
レベル5大量展開後のランク5かパワーボンドなどでサイドラ進化系召喚でOK。
アーティファクトにおける必須アイテム。
すべて破壊というのはたまったもんじゃない。
攻撃宣言時というのが、他のデッキでは使いにくさを覗かせる。
炎星へのメタカードとして投入される事もある。
すべて破壊というのはたまったもんじゃない。
攻撃宣言時というのが、他のデッキでは使いにくさを覗かせる。
炎星へのメタカードとして投入される事もある。
攻撃反応で飛んでくる大嵐。結論から言うとタイミングが遅い。サイクロン無制限や大嵐もあるので採用する理由は特段無い。
新しいテーマ、アーティファクトなるものが出て若干評価が変わる…かわったけれどもね…。 結構使いづらい場面が多かった印象。
宣言時に発動したとしても、結局のところ防御札がなくなり相手は攻めるのが楽になるためAFは除去される可能性が高い。アイギスやモラルタ、その他の手札誘発系でうまく守りたいところだが、AFの天敵であるルーラーや深淵に対して全く無力な点がもうなんかね…。
一応AFのキルルートとなるため、積んでもいいのだが、それなりのリスクがあることを念頭に置いたほうがいい。結局のところほかのAFがいなきゃ使い物にならないしね。
新しいテーマ、アーティファクトなるものが出て若干評価が変わる…かわったけれどもね…。 結構使いづらい場面が多かった印象。
宣言時に発動したとしても、結局のところ防御札がなくなり相手は攻めるのが楽になるためAFは除去される可能性が高い。アイギスやモラルタ、その他の手札誘発系でうまく守りたいところだが、AFの天敵であるルーラーや深淵に対して全く無力な点がもうなんかね…。
一応AFのキルルートとなるため、積んでもいいのだが、それなりのリスクがあることを念頭に置いたほうがいい。結局のところほかのAFがいなきゃ使い物にならないしね。
相手のバックを割るのはおまけ。こいつの強みは、自分のターンに自分の魔法、罠をスペルスピード2で破壊出来るところ。
とはいえ攻撃する前に破壊されたり攻撃しなかったりでちょっと安定しないので、こいつに頼りきらないように。
とはいえ攻撃する前に破壊されたり攻撃しなかったりでちょっと安定しないので、こいつに頼りきらないように。
攻撃反応型大嵐と言えるカード。
大嵐は言うまでもなく強力なのですが、攻撃宣言時というタイミングが遅いのが難点。
破壊するメリットのあるカードがあれば、奇襲が可能で非常に強力ですが、
それでもサイクロン等を使ったほうが安定するでしょう。
大嵐は言うまでもなく強力なのですが、攻撃宣言時というタイミングが遅いのが難点。
破壊するメリットのあるカードがあれば、奇襲が可能で非常に強力ですが、
それでもサイクロン等を使ったほうが安定するでしょう。
バック割るカードが少ないデッキで大嵐、サイクナイショでも足りなかったり(もしくは金が足りなかったり)する時にわりと役に立つ。かな・・・?
いかんせん攻撃反応罠なのでもちろん簡単に割られる。フリーチェーンでないのも痛い。
というか金が無い以外の理由でこいつを採用するというのは・・・アロマか?
だが新テーマであるアーティファクトなるものが現れてまた評価が一変するのだろうか。
いかんせん攻撃反応罠なのでもちろん簡単に割られる。フリーチェーンでないのも痛い。
というか金が無い以外の理由でこいつを採用するというのは・・・アロマか?
だが新テーマであるアーティファクトなるものが現れてまた評価が一変するのだろうか。
「大嵐」の効果は強力。破壊トリガーの罠カードなどを上手く巻き込めるとさらに強力。ただ、いかんせん相手の攻撃宣言時という発動条件は苦しい。「大嵐」と比べると使い勝手はかなり悪く、複数破壊であることを考慮しても「サイクロン」などの方がよいことも少なくないでしょう。
スクラップトリトドン
2010/12/06 21:02
2010/12/06 21:02
ガン伏せセット時にこれを使うことで,「メタポじゃねぇよざまぁwww」ということができる.
攻撃反応型の冬の時代と大嵐復帰の影響とサイク無制限の影響をもろに受けたが,
相手ターンに自分の伏せを全部吹っ飛ばせる点でアーティファクト,マスターズルール3変更によって割れなくなった歯車街等を擁するデッキからの仕事が急増している.
攻撃反応型の冬の時代と大嵐復帰の影響とサイク無制限の影響をもろに受けたが,
相手ターンに自分の伏せを全部吹っ飛ばせる点でアーティファクト,マスターズルール3変更によって割れなくなった歯車街等を擁するデッキからの仕事が急増している.
トリガーがあるとは言え、無制限で使える大嵐は魅力的。
メタ系デッキに対するメタ力は抜群。永続カードを使うデッキ相手に活躍するはず。
とはいえ、羽箒復活にサイクロン3枚や《ツインツイスター》、コズミックサイクロンが存在する時代にこれはさすがにやりすぎ。
攻撃反応ということで安定もしないということで、大嵐系のカードでありながらサイクロン無制限被害者の会の門を叩いている。
メタ系デッキに対するメタ力は抜群。永続カードを使うデッキ相手に活躍するはず。
とはいえ、羽箒復活にサイクロン3枚や《ツインツイスター》、コズミックサイクロンが存在する時代にこれはさすがにやりすぎ。
攻撃反応ということで安定もしないということで、大嵐系のカードでありながらサイクロン無制限被害者の会の門を叩いている。
「邪神の大災害」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「邪神の大災害」への言及
解説内で「邪神の大災害」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
新星アーティファクト(青(じょう))2014-02-04 23:43
ガチなアーティファクト組んでみた(安価)(walp)2014-03-19 14:46
-
運用方法《邪神の大災害》
アーティのメタをより集めてみた(募集中(瑠璃)2014-02-03 11:36
-
運用方法ダブルサイクロンや《邪神の大災害》とセットされたアーティファクトだけの時に、起点となるカードにチェーンして使われた際、無力すぎるからです。
【No.52】RU蟲惑魔【サイドつけた】(Syake)2014-01-26 07:02
-
運用方法スターライトロード…アーティファクトマジキチ。《邪神の大災害》止めよう。
暴走ノヴァサイバー(雑貨型 デッキ解析)(ユニコーン)2013-12-07 23:59
-
カスタマイズ《邪神の大災害》。
玄人向けアーティファクト(中村P)2014-01-31 04:42
マドルチェ(コンボ一覧)(ユニコーン)2014-03-18 20:32
-
カスタマイズ場に残らないメタの《墓地封印》をフルで入れ、場に残っても相手のムーブメントの対象を誘導出来る閃光も入れてブレイクスルーの効果を有効活用していきます。深淵は早い段階で出せると良いですが相手が先攻だった場合は狙いに行ってもほぼ確実に展開を阻まれてしまうので、出す時は《墓地封印》の効果が確定したターンや二回以上展開が望める状態で「ランク4を少数枚、あるいは少展開で出すコンボ」を後半に残す事ができ、前半の展開で神智を誘発させる事が出来た時などが狙い目です。例で言えばミィルフィ、ジェリーが手札にある状態で前のターンに残ったホーットで一度目の展開を始める場合など。これならホーットからの展開で出したメッセンなどでチケットもサーチ出来ますし、その間出したモンスターに相手が早まって一ターンに一枚しか発動出来ない神智を発動してモラルタの破壊効果などを発動してくれれば、こちらは安心して二回目の展開である(ミィルフィ、ジェリー、チケット)でランク4を立てる事が出来ます。(あくまで例えなので、バトルフェイズを有するこの展開は《邪神の大災害》に引っかかる可能性を考慮出来ていませんが;
【診断希望】純アンティークギア(Noso)2016-10-10 19:16
ストラクチャーデッキ‐AFドライブ‐(シャイニング)2014-10-06 18:03
-
運用方法《アーティファクト・ムーブメント》「サイクロン」《砂塵の大竜巻》《邪神の大災害》などで相手ターン中に破壊できるようにもしています。
がんばれぼくらの青眼光龍!(ウギギ・・・)2014-12-22 21:02
-
運用方法・《邪神の大災害》
アーティファクト・ライトロード(シャイニング)2014-08-17 11:42
-
運用方法魔法・罠の破壊を躊躇する「アーティファクト」をセットするだけでも違うので進んでセットしたい。《邪神の大災害》から大きなアドバンテージを得る。
アーティファクト・ギア(naoya)2014-07-11 00:20
アーティファクト!第2弾!(みふぅ)2014-02-16 01:05
甲虫装機-まだ非公認優勝とかいける!-(ごっさむ)2013-05-18 14:54
-
弱点《邪神の大災害》で対策してるけど、勝ち拾えなかったりする。
アーティファクト-プロトタイプ(光芒)2014-01-23 03:23
-
強み②相手ターン内に『アーティファクト・ムーブメント』『ダブル・サイクロン』『邪神の大災害』で魔法・罠ゾーンのカードを破壊
海皇水精鱗 ※アドバイス求む(REN)2015-08-16 01:29
-
カスタマイズ《邪神の大災害》×2
先史遺産マドルチェ(エンジェリー採用型)(ユニコーン)2014-02-07 22:36
アーティファクト(アドバイス求!(Lyo)2014-02-10 14:54
-
カスタマイズ《邪神の大災害》は、ピンで投入していたのですが(遅いため)、やはり回していると起動パーツが欲しくなってきますね
スキドレクリフォート(アドバイス求む)(RYU)2014-09-28 15:53
-
運用方法大嵐、《邪神の大災害》などの魔法、罠の大量破壊に神宣、スタロを使う。
アーティファクト(完成形)(いうえけ)2014-02-16 13:38
-
カスタマイズ《邪神の大災害》×2
「邪神の大災害」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-10-08 混沌のアンティーク・ギア(トム)
● 2016-10-15 安定のアンティーク・ギア(トム)
● 2016-11-01 十二獣入りアンティーク・ギア(トム)
● 2016-10-08 古代の機械(10.10更新)[O.F](魔術師)
● 2015-05-18 素材の味を活かした純アーティファクト(Luna)
● 2014-01-26 アーティファクト(竜)
● 2013-06-08 【改訂版】地雷デッキ(ブラフデッキ?)(ぬえぬえ)
● 2014-08-24 次元サイバー流(随時更新)(シャイニング)
● 2014-03-04 AF型5軸エクシーズ(あき)
● 2014-07-21 アーティファクト・ライダー(naoya)
● 2014-01-23 アーティファクト・シリンダー(バーン信者)
● 2012-10-14 聖刻帝(MK)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7089位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 62,886 |
邪神の大災害のボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「邪神の大災害」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Malevolent Catastrophe |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



