交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
邪神の大災害のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
攻撃反応という現代遊戯王において極めて不遇な発動タイミングを持つものの、あのよからぬコンボを生み出す事に定評のある大嵐と同じ効果を相手ターンに発動できるという独特の強みがある。
基本的に魔法罠はメイン2で伏せる為通りにくいというのはあるが、自分のカードを割ることを前提としたカードなどを投入し、撃ち損にならないようにしたい。
やはり大嵐同様自分の魔法罠を割れる点が最大の魅力で、アーティファクトに投入するとなんかもう色々と嫌になりそうな破壊力を持つ。
《天獄の王》の登場は他の攻撃反応罠にとっては追い風となったが、実はあのカードは相手のセットカードさえも守ってしまうという難点を抱えている為、攻撃反応の中では珍しくこのカードとは相性が非常に悪い。
ところでこいつ、なんかカードイラストがちょっと融合系カードっぽくない?
基本的に魔法罠はメイン2で伏せる為通りにくいというのはあるが、自分のカードを割ることを前提としたカードなどを投入し、撃ち損にならないようにしたい。
やはり大嵐同様自分の魔法罠を割れる点が最大の魅力で、アーティファクトに投入するとなんかもう色々と嫌になりそうな破壊力を持つ。
《天獄の王》の登場は他の攻撃反応罠にとっては追い風となったが、実はあのカードは相手のセットカードさえも守ってしまうという難点を抱えている為、攻撃反応の中では珍しくこのカードとは相性が非常に悪い。
ところでこいつ、なんかカードイラストがちょっと融合系カードっぽくない?
原作のバトルシティ編において、マリクがこのカードを用いてOCGでは不可能なコンボで城之内を葬ろうとしたところ失敗に終わった、作中では発動されなかった罠カード。
その効果は相手の攻撃宣言時というあらぬタイミングでお互いのバックを全て消し飛ばすという変わった割りモノ札です。
発動タイミングはけして良いものとは言えませんが、曲がりなりにもやってることは相手ターンに《大嵐》なので炸裂した時のリターンも大きい。
攻撃宣言時に相手の魔法罠によるモンスターの強化やメタ効果を消し去ったり、自分の魔法罠の被破壊誘発の効果をセルフ破壊によって出すことが可能となります。
現在ではサイドデッキに採用されることさえも稀となりましたが、バトルフェイズを行う気のあるメインフェイズ1で、むやみやたらに魔法罠をセットして的を作ってはいけないよ?という教訓をデュエリストたちに与えたカードと言えるでしょう。
それだけに、相手が適切なプレイングを心がけていればその脅威も半減するというカードでもあります。
その効果は相手の攻撃宣言時というあらぬタイミングでお互いのバックを全て消し飛ばすという変わった割りモノ札です。
発動タイミングはけして良いものとは言えませんが、曲がりなりにもやってることは相手ターンに《大嵐》なので炸裂した時のリターンも大きい。
攻撃宣言時に相手の魔法罠によるモンスターの強化やメタ効果を消し去ったり、自分の魔法罠の被破壊誘発の効果をセルフ破壊によって出すことが可能となります。
現在ではサイドデッキに採用されることさえも稀となりましたが、バトルフェイズを行う気のあるメインフェイズ1で、むやみやたらに魔法罠をセットして的を作ってはいけないよ?という教訓をデュエリストたちに与えたカードと言えるでしょう。
それだけに、相手が適切なプレイングを心がけていればその脅威も半減するというカードでもあります。
効果は大嵐ですが、やはり攻撃反応なのが今の時代厳しい。
攻撃後のメイン2に伏せるって傾向が強いので、伏せ除去としても使いづらい。永続や装備、Pカードを多用する相手が狙い目か。
自分のカードも割れる点も活用したいところ。
ハマれば大量のアドを得れる事はあり、玄人向きな1枚と言える。
攻撃後のメイン2に伏せるって傾向が強いので、伏せ除去としても使いづらい。永続や装備、Pカードを多用する相手が狙い目か。
自分のカードも割れる点も活用したいところ。
ハマれば大量のアドを得れる事はあり、玄人向きな1枚と言える。
魔法・罠のセットはメインフェイズ2で。
・・・という遊戯王界における不文律を作ったカード。採用率の問題で最近はあまり意識されないけど、発動できれば強いのは変わらない。最近は通常罠サポートも充実してきて、何気に強化されている。
・・・という遊戯王界における不文律を作ったカード。採用率の問題で最近はあまり意識されないけど、発動できれば強いのは変わらない。最近は通常罠サポートも充実してきて、何気に強化されている。
相手ターンで使える代わりに攻撃反応系になった大嵐。
多様化した伏せ除去の中でこのカードの利点としては罠カードである点とやはり全体除去である点でしょう。
しかしながら攻撃反応というのはそれだけでリスキーであり多様化した除去の前では発動できない可能性も高く、更にはバトルフェイズ時の発動に限られる事からエンドサイク的な使い方ができ事も厳しい。
そのためスピードデュエルのような事をする時はなかなかに良いカードと成るかもしれませんね。
多様化した伏せ除去の中でこのカードの利点としては罠カードである点とやはり全体除去である点でしょう。
しかしながら攻撃反応というのはそれだけでリスキーであり多様化した除去の前では発動できない可能性も高く、更にはバトルフェイズ時の発動に限られる事からエンドサイク的な使い方ができ事も厳しい。
そのためスピードデュエルのような事をする時はなかなかに良いカードと成るかもしれませんね。
攻撃反応型の大嵐。基本的にメイン2で相手は魔法・罠をセットして来るので、タイミングとしては最悪に近い。とは言え、あらかじめ発動なりセットなりされていたカードが壊せるのは強い。特に相手に破壊を躊躇わせるアーティファクトとの相性はかなり良いのだが、このカードを採用する価値があるかと言うと微妙だったりする。
自分が使うと割られやすい
相手が使うと大嵐
な ぜ な の か
発動条件が厳しくなった大嵐であり、使いにくさと割られやすさを考慮すれば3枚ガン積みを必然的に要求するカード。
AFで必須カードになるかと思いきや、細々と使われていた程度でさっぱり活躍されてなかったそうな。
これが「相手モンスターの攻撃宣言時」ではなく「自分・相手モンスターの攻撃宣言時」だったらもっと使いやすかったのになぁ。
後者なら攻撃時限定であらゆるカードを発動させないライトニング=サンと組んで大嵐だぜヒャッハー!が出来たんですけどねぇ。
強すぎず弱すぎずのいいカードだと思います。
相手が使うと大嵐
な ぜ な の か
発動条件が厳しくなった大嵐であり、使いにくさと割られやすさを考慮すれば3枚ガン積みを必然的に要求するカード。
AFで必須カードになるかと思いきや、細々と使われていた程度でさっぱり活躍されてなかったそうな。
これが「相手モンスターの攻撃宣言時」ではなく「自分・相手モンスターの攻撃宣言時」だったらもっと使いやすかったのになぁ。
後者なら攻撃時限定であらゆるカードを発動させないライトニング=サンと組んで大嵐だぜヒャッハー!が出来たんですけどねぇ。
強すぎず弱すぎずのいいカードだと思います。
相手のバトルフェイズにしか発動出来ず、罠カードの為1ターン遅い『大嵐』ですが、罠カードゆえに『魔封じの芳香』対策になります。又、『歯車街』や『要塞』を割って効果を使えるので『古代の機械』で大変重宝しています。
普通に使うと使いづらすぎるが自分のカードを相手ターンに破壊することが重要なアーティファクトでは無類の強さを発揮する1枚、大量展開が可能な上に相手が厄介なカードを伏せていた場合それも一掃してしまう、このカードから逆転と言うのもありうるぐらい影響力のある1枚。
ただアーティファクトでも相手が攻撃してくれないと腐り攻撃する前に割られる可能性もあるので過信は禁物。
ただアーティファクトでも相手が攻撃してくれないと腐り攻撃する前に割られる可能性もあるので過信は禁物。
羽根帚が制限になったとはいえ、大嵐が禁止になった現環境で発動タイミングが限られていますが魔法罠全滅は貴重だと思います。でもまあ採用するなら複数積まないとね
サイバーネットワークとアーティファクト両方に対応。
サイバーとアーティファクトで組む意義を見出せる1枚。
レベル5大量展開後のランク5かパワーボンドなどでサイドラ進化系召喚でOK。
サイバーとアーティファクトで組む意義を見出せる1枚。
レベル5大量展開後のランク5かパワーボンドなどでサイドラ進化系召喚でOK。
アーティファクトにおける必須アイテム。
すべて破壊というのはたまったもんじゃない。
攻撃宣言時というのが、他のデッキでは使いにくさを覗かせる。
炎星へのメタカードとして投入される事もある。
すべて破壊というのはたまったもんじゃない。
攻撃宣言時というのが、他のデッキでは使いにくさを覗かせる。
炎星へのメタカードとして投入される事もある。
攻撃反応で飛んでくる大嵐。結論から言うとタイミングが遅い。サイクロン無制限や大嵐もあるので採用する理由は特段無い。
新しいテーマ、アーティファクトなるものが出て若干評価が変わる…かわったけれどもね…。 結構使いづらい場面が多かった印象。
宣言時に発動したとしても、結局のところ防御札がなくなり相手は攻めるのが楽になるためAFは除去される可能性が高い。アイギスやモラルタ、その他の手札誘発系でうまく守りたいところだが、AFの天敵であるルーラーや深淵に対して全く無力な点がもうなんかね…。
一応AFのキルルートとなるため、積んでもいいのだが、それなりのリスクがあることを念頭に置いたほうがいい。結局のところほかのAFがいなきゃ使い物にならないしね。
新しいテーマ、アーティファクトなるものが出て若干評価が変わる…かわったけれどもね…。 結構使いづらい場面が多かった印象。
宣言時に発動したとしても、結局のところ防御札がなくなり相手は攻めるのが楽になるためAFは除去される可能性が高い。アイギスやモラルタ、その他の手札誘発系でうまく守りたいところだが、AFの天敵であるルーラーや深淵に対して全く無力な点がもうなんかね…。
一応AFのキルルートとなるため、積んでもいいのだが、それなりのリスクがあることを念頭に置いたほうがいい。結局のところほかのAFがいなきゃ使い物にならないしね。
相手のバックを割るのはおまけ。こいつの強みは、自分のターンに自分の魔法、罠をスペルスピード2で破壊出来るところ。
とはいえ攻撃する前に破壊されたり攻撃しなかったりでちょっと安定しないので、こいつに頼りきらないように。
とはいえ攻撃する前に破壊されたり攻撃しなかったりでちょっと安定しないので、こいつに頼りきらないように。
攻撃反応型大嵐と言えるカード。
大嵐は言うまでもなく強力なのですが、攻撃宣言時というタイミングが遅いのが難点。
破壊するメリットのあるカードがあれば、奇襲が可能で非常に強力ですが、
それでもサイクロン等を使ったほうが安定するでしょう。
大嵐は言うまでもなく強力なのですが、攻撃宣言時というタイミングが遅いのが難点。
破壊するメリットのあるカードがあれば、奇襲が可能で非常に強力ですが、
それでもサイクロン等を使ったほうが安定するでしょう。
バック割るカードが少ないデッキで大嵐、サイクナイショでも足りなかったり(もしくは金が足りなかったり)する時にわりと役に立つ。かな・・・?
いかんせん攻撃反応罠なのでもちろん簡単に割られる。フリーチェーンでないのも痛い。
というか金が無い以外の理由でこいつを採用するというのは・・・アロマか?
だが新テーマであるアーティファクトなるものが現れてまた評価が一変するのだろうか。
いかんせん攻撃反応罠なのでもちろん簡単に割られる。フリーチェーンでないのも痛い。
というか金が無い以外の理由でこいつを採用するというのは・・・アロマか?
だが新テーマであるアーティファクトなるものが現れてまた評価が一変するのだろうか。
「大嵐」の効果は強力。破壊トリガーの罠カードなどを上手く巻き込めるとさらに強力。ただ、いかんせん相手の攻撃宣言時という発動条件は苦しい。「大嵐」と比べると使い勝手はかなり悪く、複数破壊であることを考慮しても「サイクロン」などの方がよいことも少なくないでしょう。
スクラップトリトドン
2010/12/06 21:02
2010/12/06 21:02
ガン伏せセット時にこれを使うことで,「メタポじゃねぇよざまぁwww」ということができる.
攻撃反応型の冬の時代と大嵐復帰の影響とサイク無制限の影響をもろに受けたが,
相手ターンに自分の伏せを全部吹っ飛ばせる点でアーティファクト,マスターズルール3変更によって割れなくなった歯車街等を擁するデッキからの仕事が急増している.
攻撃反応型の冬の時代と大嵐復帰の影響とサイク無制限の影響をもろに受けたが,
相手ターンに自分の伏せを全部吹っ飛ばせる点でアーティファクト,マスターズルール3変更によって割れなくなった歯車街等を擁するデッキからの仕事が急増している.
トリガーがあるとは言え、無制限で使える大嵐は魅力的。
メタ系デッキに対するメタ力は抜群。永続カードを使うデッキ相手に活躍するはず。
とはいえ、羽箒復活にサイクロン3枚や《ツインツイスター》、コズミックサイクロンが存在する時代にこれはさすがにやりすぎ。
攻撃反応ということで安定もしないということで、大嵐系のカードでありながらサイクロン無制限被害者の会の門を叩いている。
メタ系デッキに対するメタ力は抜群。永続カードを使うデッキ相手に活躍するはず。
とはいえ、羽箒復活にサイクロン3枚や《ツインツイスター》、コズミックサイクロンが存在する時代にこれはさすがにやりすぎ。
攻撃反応ということで安定もしないということで、大嵐系のカードでありながらサイクロン無制限被害者の会の門を叩いている。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 17:57 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「(1)が相手ターン限定で…
- 04/05 17:49 評価 8点 《ブリリアント・ローズ》「自己SS持ちのジェムナイト。 他のジェ…
- 04/05 17:39 一言 何回も何回も編集してるのに画像が消えるのはなあああんでええええええ…
- 04/05 17:38 評価 5点 《三段腹ナイト》「エクシーズの踏み台になることで手札から後続を…
- 04/05 17:21 評価 6点 《マタンゴ》「スタンバイフェイズに持ち主にダメージを発生させる…
- 04/05 17:13 評価 8点 《ジェムナイト・クォーツ》「(1)は発動条件が同じ後攻用の《スキ…
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



