交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
光の護封剣(ヒカリノゴフウケン) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常魔法 | - | - | - | - | - | |
| 相手フィールド上に存在するモンスターを全て表側表示にする。このカードは発動後、相手のターンで数えて3ターンの間フィールド上に残り続ける。このカードがフィールド上に存在する限り、相手フィールド上に存在するモンスターは攻撃宣言をする事ができない。 | ||||||
| パスワード:72302403 | ||||||
| カード評価 | 8(70) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (70件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1224件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP129 | 2004年06月24日 | Super |
| ストラクチャーデッキ-ドラゴンの力- | SD1-JP014 | 2004年12月09日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-魔法使いの裁き- | SD6-JP021 | 2005年09月22日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-守護神の砦- | SD7-JP019 | 2005年12月08日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-閃光の波動- | SD11-JP022 | 2006年12月14日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-マシンナーズ・コマンド- | SD18-JP022 | 2009年12月12日 | Normal |
| Vol.2 | --36 | 1999年03月27日 | Ultra |
| GOLD SERIES | GS01-JP012 | 2009年01月17日 | Gold |
| STARTER DECK(2011) | YSD6-JP026 | 2011年03月19日 | Normal |
| BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP110 | 2011年05月14日 | Ultra |
| デュエリストボックス2012(デッキ) | DB12-JP030 | 2011年11月26日 | Normal |
| STARTER DECK(2012) | ST12-JP023 | 2012年03月17日 | Normal |
| THE GOLD BOX | GDB1-JP012 | 2012年08月25日 | Gold |
| デュエリストセット Ver.ライトニングスター | DS13-JPL27 | 2012年11月23日 | Normal |
| スターターデッキ強化パック | ST13-JPV13 | 2013年03月16日 | Super |
| 決闘王の記憶-決闘者の王国編- | 15AY-JPA24 | 2014年03月08日 | Ultra |
| 決闘王の記憶-決闘都市編- | 15AY-JPB17 | 2014年07月05日 | Normal |
| 決闘王の記憶-闘いの儀編- | 15AY-JPC25 | 2014年08月23日 | Normal |
| MILLENNIUM BOX GOLD EDITION | MB01-JP025 | 2015年11月28日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-武藤遊戯- | SDMY-JP027 | 2016年06月18日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ -パワーコード・リンク- | SD33-JP027 | 2017年12月09日 | Normal |
| 幻の召喚神-PHANTOM GOD- | PG-40 | 2000年08月10日 | Ultra |
| デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPA21 | 2021年07月10日 | Normal |
| STRUCTURE DECK-遊戯編- | YU-19 | 2001年06月28日 | Normal |
光の護封剣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全70件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
有名な遅延カード。
現代でこのカードを出されてもすぐ除去されてしまいそうに見えますが、魔法罠除去って意外とできなかったりする事もあるので、遅延自体は成功する場合もあります。代わりに相手の妨害が増えそうですけど。
そろそろ専用サポートとかが来そうだと思ってるんですが、なかなか来ませんよね。
現代でこのカードを出されてもすぐ除去されてしまいそうに見えますが、魔法罠除去って意外とできなかったりする事もあるので、遅延自体は成功する場合もあります。代わりに相手の妨害が増えそうですけど。
そろそろ専用サポートとかが来そうだと思ってるんですが、なかなか来ませんよね。
確か遊戯が最初に発動した魔法カードです。
3ターンもの間攻撃から身を護り、裏側モンスターを強制的に表にすると、登場から10年ぐらいはみんな使っていてかなり頼もしかったです。
《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》《レベル制限B地区》など他の永続カードと違い、自分は影響を受けないのも使いやすくて良かったです。
2012年頃から急に見なくなった、いわゆるかつての強力カードの1枚ですね。
それまでは《ハリケーン》《氷結界の龍 ブリューナク》《氷結界の虎王 ドゥローレン》《霞の谷のファルコン》《A・O・J サイクロン・クリエイター》とかで使い回せますし、2011年くらいまではメッチャ頼りになりましたのに。
相手の裏守備モンスターを表にするのはオマケ感ありますが、昔としては割と使える効果でした。
と言っても《サイバーポッド》や《人喰い虫》とか暴発させる危険はありましたが。
《サイクロン》が解除されたり【インゼクター】が出始めた頃に準制限になり、あっという間に無制限へ。
最近は全く見ないので少し寂しい気もします。
昔はよく見られましたけど、個人的には《光の護封壁》の方が苦戦させられた印象が強いです。
無論ライフを減らす目的だけじゃなくて、単純に攻撃遮断手段としてね。
昔は3ターンも攻撃から身を守れるのは大きかったですが、今は多分2ターンも保たずに破壊されると思うので、攻撃から身を守りたいなら《速攻のかかし》や《威嚇する咆哮》の方が良いでしょう。
永続魔法の攻撃抑止だけではキツいので、やはり自分のモンスターを表にする方も活用しなければ。
使いたい場合は何かしらのサポートが出るのを待った方が良いかも、有名なカードだから可能性は十分ありそう。
攻撃を護るためのカードですが、もしやこのカード自体を護るカードでもでるのかな。
子どもの頃さんざんお世話になったので+1点しています。
アニメでも遊戯以外にも使用している人は数多くいるので、防御系カードの中でも優秀と見られているのでしょう。
3ターンもの間攻撃から身を護り、裏側モンスターを強制的に表にすると、登場から10年ぐらいはみんな使っていてかなり頼もしかったです。
《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》《レベル制限B地区》など他の永続カードと違い、自分は影響を受けないのも使いやすくて良かったです。
2012年頃から急に見なくなった、いわゆるかつての強力カードの1枚ですね。
それまでは《ハリケーン》《氷結界の龍 ブリューナク》《氷結界の虎王 ドゥローレン》《霞の谷のファルコン》《A・O・J サイクロン・クリエイター》とかで使い回せますし、2011年くらいまではメッチャ頼りになりましたのに。
相手の裏守備モンスターを表にするのはオマケ感ありますが、昔としては割と使える効果でした。
と言っても《サイバーポッド》や《人喰い虫》とか暴発させる危険はありましたが。
《サイクロン》が解除されたり【インゼクター】が出始めた頃に準制限になり、あっという間に無制限へ。
最近は全く見ないので少し寂しい気もします。
昔はよく見られましたけど、個人的には《光の護封壁》の方が苦戦させられた印象が強いです。
無論ライフを減らす目的だけじゃなくて、単純に攻撃遮断手段としてね。
昔は3ターンも攻撃から身を守れるのは大きかったですが、今は多分2ターンも保たずに破壊されると思うので、攻撃から身を守りたいなら《速攻のかかし》や《威嚇する咆哮》の方が良いでしょう。
永続魔法の攻撃抑止だけではキツいので、やはり自分のモンスターを表にする方も活用しなければ。
使いたい場合は何かしらのサポートが出るのを待った方が良いかも、有名なカードだから可能性は十分ありそう。
攻撃を護るためのカードですが、もしやこのカード自体を護るカードでもでるのかな。
子どもの頃さんざんお世話になったので+1点しています。
アニメでも遊戯以外にも使用している人は数多くいるので、防御系カードの中でも優秀と見られているのでしょう。
MDのリミワンフェスでは最強すぎた一枚。あの剣が刺さる演出が中々いい音であった☆
言わずと知られた攻撃不可効果であり、とにかく相手は発動後3ターンは攻撃宣言を行えない。かたや自分は殴り放題なので、マジで肌黒カードであろう。まあ確かに予め発動しておく必要があるため、奇襲性が皆無なのは分かる。ゆえに永続罠の《シンクロ・ゾーン》はもちろん、そのターンのみなら《威嚇する咆哮》で十分であろう。…まあ除去手段がなければマジでイライラ度は半端ないだろうが(笑)
しか~し、このカードの真のウマミは『攻撃を防ぎつつ強制的に表側表示にする』ことにもあるっ!実際使ってて実感したのだが、とにかく《E-HERO マリシャス・ベイン》との相性が凄まじかったのだ。こいつは表側のモンスターを効果で全員ズタズタにしてくれるのだが、このカードは発動時に表側にしてくれるので殺傷範囲のゲロ上げに貢献してくれるのだ。そのターンに仕留め損ねても相手は攻撃できないわけだし、かなりシナジーの取れてる効果だと思う☆
コンボを目的とせず単に相手からの攻撃を防ぐために採用するなら他と劣らざるを得ないものの、表側表示なことで発動できるカードと組み合わせて運用していきたいところだ☆
言わずと知られた攻撃不可効果であり、とにかく相手は発動後3ターンは攻撃宣言を行えない。かたや自分は殴り放題なので、マジで肌黒カードであろう。まあ確かに予め発動しておく必要があるため、奇襲性が皆無なのは分かる。ゆえに永続罠の《シンクロ・ゾーン》はもちろん、そのターンのみなら《威嚇する咆哮》で十分であろう。…まあ除去手段がなければマジでイライラ度は半端ないだろうが(笑)
しか~し、このカードの真のウマミは『攻撃を防ぎつつ強制的に表側表示にする』ことにもあるっ!実際使ってて実感したのだが、とにかく《E-HERO マリシャス・ベイン》との相性が凄まじかったのだ。こいつは表側のモンスターを効果で全員ズタズタにしてくれるのだが、このカードは発動時に表側にしてくれるので殺傷範囲のゲロ上げに貢献してくれるのだ。そのターンに仕留め損ねても相手は攻撃できないわけだし、かなりシナジーの取れてる効果だと思う☆
コンボを目的とせず単に相手からの攻撃を防ぐために採用するなら他と劣らざるを得ないものの、表側表示なことで発動できるカードと組み合わせて運用していきたいところだ☆
攻撃制限カードの元祖。
維持できれば3ターンの莫大なテンポアドバンテージを得ることが出来ます。
似たようなロックカードの《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》比較しても、自分だけ攻撃を通せるのは優秀です。
また、後発の《闇の護封剣》と比較しても、後から出てきたモンスターも封じられる点で優れています。
特にじっくりとアドバンテージを取っていきたいパーミッションやコントロール系のデッキとは相性が良いでしょう。
また、《氷結界の虎王 ドゥローレン》《霞の谷のファルコン》を使ってバウンスして再利用すれば、半永久的にロックを仕掛けることが出来ます。
反面、除去が蔓延する現代遊戯王では維持するのが難しい問題があります。
見えているロックカードを相手が的にしないはずはなく、1ターンも耐えられないことが間々あります。1ターン遅延できれば十分な場合も多く、見えていない分《和睦の使者》のようなフリーチェーンや《バトルフェーダー》のような手札誘発が優先されやすいです。
このカードを維持するためにカウンター罠等を採用する手もありますが、そもそもそのリソースを相手の展開妨害に使った方が良いでしょう。
現環境では相手モンスターを実質無力化する《闇の護封剣》の方が機能する場面が多いです。
相手モンスターを表側にする効果は、リバース効果モンスターを暴発させるくらいしか使い道がありません。
環境の変化で評価が大きく変動したカードです。
とは言え、相手に解決札がなければかなり厄介なカードで、現在は3積みも可能。
用途が異なるとはいえ、《シンクロ・ゾーン》が一瞬注目されたことを考えれば、攻撃封じもロックとして現役の性能と言えます。
維持できれば3ターンの莫大なテンポアドバンテージを得ることが出来ます。
似たようなロックカードの《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》比較しても、自分だけ攻撃を通せるのは優秀です。
また、後発の《闇の護封剣》と比較しても、後から出てきたモンスターも封じられる点で優れています。
特にじっくりとアドバンテージを取っていきたいパーミッションやコントロール系のデッキとは相性が良いでしょう。
また、《氷結界の虎王 ドゥローレン》《霞の谷のファルコン》を使ってバウンスして再利用すれば、半永久的にロックを仕掛けることが出来ます。
反面、除去が蔓延する現代遊戯王では維持するのが難しい問題があります。
見えているロックカードを相手が的にしないはずはなく、1ターンも耐えられないことが間々あります。1ターン遅延できれば十分な場合も多く、見えていない分《和睦の使者》のようなフリーチェーンや《バトルフェーダー》のような手札誘発が優先されやすいです。
このカードを維持するためにカウンター罠等を採用する手もありますが、そもそもそのリソースを相手の展開妨害に使った方が良いでしょう。
現環境では相手モンスターを実質無力化する《闇の護封剣》の方が機能する場面が多いです。
相手モンスターを表側にする効果は、リバース効果モンスターを暴発させるくらいしか使い道がありません。
環境の変化で評価が大きく変動したカードです。
とは言え、相手に解決札がなければかなり厄介なカードで、現在は3積みも可能。
用途が異なるとはいえ、《シンクロ・ゾーン》が一瞬注目されたことを考えれば、攻撃封じもロックとして現役の性能と言えます。
あんなに一緒だったのに…。
昔は発動すれば実質3ドローとまで豪語される強カードだった。昔は魔法罠の除去は厳しい規制がかけられておりこのカードの処理が本当に難しかった。《ハリケーン》《氷結界の虎王ドゥローレン》で使い回して延々ロックすることもできた。忘れられがちな裏守備を表にする効果も《マシュマロン》を暴いたり、《スノーマンイーター》を自爆させたり意外と役に立つ。
しかし除去カードが増えたこと、攻撃封じだけでは苦しくなってきて次第に採用率が低下。8期あたりから入るデッキを選ぶようになり、9期に入りこのカードに刺さる《魔法効果の矢》がペンデュラム対策として注目を浴びて完全に役目を終えた。このカードの没落に伴い下位互換だった《闇の護封剣》が一躍トップメタになるとは誰が予想しただろうか?
昔は発動すれば実質3ドローとまで豪語される強カードだった。昔は魔法罠の除去は厳しい規制がかけられておりこのカードの処理が本当に難しかった。《ハリケーン》《氷結界の虎王ドゥローレン》で使い回して延々ロックすることもできた。忘れられがちな裏守備を表にする効果も《マシュマロン》を暴いたり、《スノーマンイーター》を自爆させたり意外と役に立つ。
しかし除去カードが増えたこと、攻撃封じだけでは苦しくなってきて次第に採用率が低下。8期あたりから入るデッキを選ぶようになり、9期に入りこのカードに刺さる《魔法効果の矢》がペンデュラム対策として注目を浴びて完全に役目を終えた。このカードの没落に伴い下位互換だった《闇の護封剣》が一躍トップメタになるとは誰が予想しただろうか?
これに限らず攻撃ロックは除去が増えすぎてキツい事なっとるからな~。
グダグダ展開になればそれなりに活躍しそうやけど、そういう展開が起きにくい高速環境やし。使い切りでも《威嚇する咆哮》の方が安心できるな。
まあ遊戯のカードの中でもメジャーな方やから、ミラフォみたいになんかサポが出そうな気はするな。
グダグダ展開になればそれなりに活躍しそうやけど、そういう展開が起きにくい高速環境やし。使い切りでも《威嚇する咆哮》の方が安心できるな。
まあ遊戯のカードの中でもメジャーな方やから、ミラフォみたいになんかサポが出そうな気はするな。
総合評価:コスト無い攻撃制限は優れているが、除去への備えが欲しいところ。
3ターンの間攻撃をしのぎ続けられ、逆転のカードを引いて立て直すことは狙えル。
後半の手札を使い切った状態なら1ターンは持つことも割と多イ。
しかし、普通は相手が使い切る前に攻めきられる可能性も高いんで、序盤にすぐ打っておきたいナ。
そうなるとやはり除去への備えは欲しい。
あるいはこっちがブラフで別のカードが本命ってこともあるかもしれん。
3ターンの間攻撃をしのぎ続けられ、逆転のカードを引いて立て直すことは狙えル。
後半の手札を使い切った状態なら1ターンは持つことも割と多イ。
しかし、普通は相手が使い切る前に攻めきられる可能性も高いんで、序盤にすぐ打っておきたいナ。
そうなるとやはり除去への備えは欲しい。
あるいはこっちがブラフで別のカードが本命ってこともあるかもしれん。
原作漫画において王国編より以前から存在する遊戯を象徴する魔法カードの1つで、相手だけ継続的に制限なく攻撃を止められるカードは実は結構貴重。
発動後は永続魔法のように場に残りますが、このカード自体はあくまで通常魔法なので、このカードの発動にチェーン発動された効果によって破壊された場合でも、発動時効果となる《闇をかき消す光》部分だけはちゃんと適用される。
私もかつては《宇宙砦ゴルガー》でセルフバウンスするためのカードの1枚として【エーリアン】で使用していましたし悪い効果ではないですが、原作での存在感なども考えると、そろそろ《聖なるバリア -ミラーフォース-》や《激流葬》のような何らかの専用サポートカードが欲しいと感じるカードですね。
発動後は永続魔法のように場に残りますが、このカード自体はあくまで通常魔法なので、このカードの発動にチェーン発動された効果によって破壊された場合でも、発動時効果となる《闇をかき消す光》部分だけはちゃんと適用される。
私もかつては《宇宙砦ゴルガー》でセルフバウンスするためのカードの1枚として【エーリアン】で使用していましたし悪い効果ではないですが、原作での存在感なども考えると、そろそろ《聖なるバリア -ミラーフォース-》や《激流葬》のような何らかの専用サポートカードが欲しいと感じるカードですね。
攻撃封じは悪くないが魔法除去はかなり横行しており、3ターンはおろか1ターン生き残るのも難しいレベル。なお、勘違いしている人もいるので言っておくが、このカードは通常魔法である。そのためダイヤモンドガイでコピーすると相手モンスターを表側にさせる効果だけ適用される。
制限カードであっただけの力はある。3ターンの猶予を得れば今の環境なら逆転することも容易。
現環境では割られやすくなってしまったので3ターンも維持できない可能性も高まってしまったが。
ピンチの時にこのカードを引けた際はとても熱かった。
現環境では割られやすくなってしまったので3ターンも維持できない可能性も高まってしまったが。
ピンチの時にこのカードを引けた際はとても熱かった。
3ターンまで相手モンスターの攻撃を封じる所は魅力的ですが、
現在ではやはり非常に厳しいです。
とは言え、相手の1ターンだけでも攻撃を封じることが出来れば充分頼もしい存在の魔法カードかと。
この魔法カード一枚発動できれば、思わぬ状況で形勢逆転する可能性
がある為、現在でも心強い存在です。
現在ではやはり非常に厳しいです。
とは言え、相手の1ターンだけでも攻撃を封じることが出来れば充分頼もしい存在の魔法カードかと。
この魔法カード一枚発動できれば、思わぬ状況で形勢逆転する可能性
がある為、現在でも心強い存在です。
今だとすぐにツイツイかフェニックスで割られるだろうなあ。
当時はアドバンス召喚の生贄を用意する時間かせぎに使えました。
制限カードだったこともありますね。
当時はアドバンス召喚の生贄を用意する時間かせぎに使えました。
制限カードだったこともありますね。
元祖ロックカードとして有名な防御札。
ただ、今では魔法罠除去が多く、ツイツイなどでロックを解除されてしまうことも多い。そのため、以前よりは安定してロックできなくなっている。このようなことから、このカードが破壊された時のリカバリーのことも考えて採用する必要が出ているため、昔よりは採用率が低くなっている。
ただ、今では魔法罠除去が多く、ツイツイなどでロックを解除されてしまうことも多い。そのため、以前よりは安定してロックできなくなっている。このようなことから、このカードが破壊された時のリカバリーのことも考えて採用する必要が出ているため、昔よりは採用率が低くなっている。
遊戯がよく使用する事もあり、攻撃ロックの代表的1枚として印象強い。
通常魔法でありながら永続のように場に残り続けるという、今に至るまで珍しい特徴を持つ。
特にコストもなく相手のみ攻撃を封じてくれる。3ターンという期限はあるが充分でしょう。バウンスを活用すればその期限もリセットできる。
発動時に相手のセットモンスターをひっくり返せるが、活きるかは相手や状況に左右されやすくオマケに近い。
使い勝手はいいが、除去手段が豊富になった現在では容易に処理されてしまいやすく、和睦や《威嚇する咆哮》なら1ターンだけだがほぼ確実に凌げる。
相手のリソースを減らしてから発動したり、除去に対するフォローはきっちりしておきたい。
ミラフォのように脅威に感じなくなったが、いざ使われると地味に厄介ないぶし銀な1枚って印象。
遊戯王の中でも有名な1枚なので、ミラフォのように専用サポートがそのうち登場しそうである。
通常魔法でありながら永続のように場に残り続けるという、今に至るまで珍しい特徴を持つ。
特にコストもなく相手のみ攻撃を封じてくれる。3ターンという期限はあるが充分でしょう。バウンスを活用すればその期限もリセットできる。
発動時に相手のセットモンスターをひっくり返せるが、活きるかは相手や状況に左右されやすくオマケに近い。
使い勝手はいいが、除去手段が豊富になった現在では容易に処理されてしまいやすく、和睦や《威嚇する咆哮》なら1ターンだけだがほぼ確実に凌げる。
相手のリソースを減らしてから発動したり、除去に対するフォローはきっちりしておきたい。
ミラフォのように脅威に感じなくなったが、いざ使われると地味に厄介ないぶし銀な1枚って印象。
遊戯王の中でも有名な1枚なので、ミラフォのように専用サポートがそのうち登場しそうである。
相手の3ターン(発動後6ターン)までの期間相手の攻撃を根元から食い止める強力なメタカードです!
永続魔法では無い点に注意。
もし3枚連続発動ができれば、18ターンもの間相手の攻撃を止められます。
しかしそんな事は滅多に無く、除去されると終わりなので、他の護封カードと使い分けましょう。
永続魔法では無い点に注意。
もし3枚連続発動ができれば、18ターンもの間相手の攻撃を止められます。
しかしそんな事は滅多に無く、除去されると終わりなので、他の護封カードと使い分けましょう。
決して弱くはないのだが、入れるかと言われれば入れないカード。
やはり除去手段が増えすぎて、役割を果たせない場面が多くなった。
セルフバウンスでは採用の余地有りだと思われる。
やはり除去手段が増えすぎて、役割を果たせない場面が多くなった。
セルフバウンスでは採用の余地有りだと思われる。
ピンチのときの神頼み。3ターン相手の攻撃から守ってくれます。
登場時より破壊されやすくなりましたが、ノーコストで3ターンも守ることが出来るのは強い。
そのうち勝手に自壊するとはいえ、真っ先に除去されることも珍しくなく、ある意味囮役としても優秀。
最低でも1ターン、よくて2ターン守ってもらえたらよしといった感じでしょうか。
自分が使うとすぐ割られ、相手が使うと割るまで時間がかかるのは最早お約束。
場に残るため、バウンスで使いまわして攻撃をロックするのもいいですね。
ピンチで引き当てると嬉しい、わたしのお気に入りのカードです。
登場時より破壊されやすくなりましたが、ノーコストで3ターンも守ることが出来るのは強い。
そのうち勝手に自壊するとはいえ、真っ先に除去されることも珍しくなく、ある意味囮役としても優秀。
最低でも1ターン、よくて2ターン守ってもらえたらよしといった感じでしょうか。
自分が使うとすぐ割られ、相手が使うと割るまで時間がかかるのは最早お約束。
場に残るため、バウンスで使いまわして攻撃をロックするのもいいですね。
ピンチで引き当てると嬉しい、わたしのお気に入りのカードです。
時代は流れ破壊されやすくなりましたが、それはどの永続も同じこと。
長い間攻撃させないという効果が強力なことに変わりはなく、除去手段がなかった場合確実に手間取ることになります。しかもこちらには何の制限もかからないのがまた強い。こいつに除去を打たせても、交換できて儲けものと考えれば良いかなと。魔法なので即効性があり後出しにも強く、モンスターを止めれても魔法罠は割れないという盤面も結構あるので、保険としては充分な性能だと思います。ただし、相手は破壊しようと動いてくるのは確実なので基本3ターンは守れないと思っておこう。
長い間攻撃させないという効果が強力なことに変わりはなく、除去手段がなかった場合確実に手間取ることになります。しかもこちらには何の制限もかからないのがまた強い。こいつに除去を打たせても、交換できて儲けものと考えれば良いかなと。魔法なので即効性があり後出しにも強く、モンスターを止めれても魔法罠は割れないという盤面も結構あるので、保険としては充分な性能だと思います。ただし、相手は破壊しようと動いてくるのは確実なので基本3ターンは守れないと思っておこう。
ピンチに引くとテンションが上がるカードの代表格。
しかし今の環境では、3ターンきっちり身を守れることは期待しない方がいいです。
むしろ、魔法・罠カード除去のおとりになって、本命のカードを守ることに意義があるといってもいいでしょう。
なので、罠で妨害・除去しつつ地道にモンスターを展開していく、カウンター型のデッキでは活躍してくれるでしょう。
しかし今の環境では、3ターンきっちり身を守れることは期待しない方がいいです。
むしろ、魔法・罠カード除去のおとりになって、本命のカードを守ることに意義があるといってもいいでしょう。
なので、罠で妨害・除去しつつ地道にモンスターを展開していく、カウンター型のデッキでは活躍してくれるでしょう。
なぜか通常魔法な古典的ロックカード。
レベル制限B地区はお互いにロックをかけるのにこちらは構わず殴れるという休戦協定も苦笑いの平和主義()
まぁ平和主義を語る名前ではないですが。
3ターン目に自壊するからこそ許されてる一方的な虐殺だけど、ゴルガーでバウンスしてカウンターで破壊してまた貼るだけで相当いやらしいロックになります。
レベル制限B地区はお互いにロックをかけるのにこちらは構わず殴れるという休戦協定も苦笑いの平和主義()
まぁ平和主義を語る名前ではないですが。
3ターン目に自壊するからこそ許されてる一方的な虐殺だけど、ゴルガーでバウンスしてカウンターで破壊してまた貼るだけで相当いやらしいロックになります。
全70件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「光の護封剣」を使ったコンボ
能動的にウェザー・レポートの追加バトルフェイズ獲得コンボ(ねおんちゃん)
- 前提条件
・相手フィールドにAカウンターの乗ったモンスターが存在する
・自分フィールドのモンスターゾーンに《ウェザー・レポート》が何かしらの表示形式で存在し、魔法罠ゾーンに《マジカルシルクハット》、《カオス・インフィニティ》、《亜空間ジャンプ装置》がセットされている
・自分のデッキ内に《光の護封剣》、及びもう一枚何かしらの魔法罠カード、デッキ内か墓地のどちらかに何かしらの機皇モンスターが存在する
①相手バトルフェイズに《マジカルシルクハット》を発動し、デッキから《光の護封剣》と任意の魔法罠カードをセット。自分フィールドの《ウェザー・レポート》とデッキ内の《光の護封剣》、及び任意の魔法罠カードがモンスターゾーンにセットされている状態にする。
②《亜空間ジャンプ装置》を発動し、自分フィールドのモンスターゾーンに通常モンスター扱いでセットされている《光の護封剣》のコントロールを相手フィールドのAカウンターの乗ったモンスターと交換する。
③《カオス・インフィニティ》を発動し、全てのモンスターをリバースする。おまけで機皇モンスターが付いてきますが、どうせエンドフェイズに勝手に死ぬので気にする事はありません。
④《ウェザー・レポート》のリバース効果が発動し、《光の護封剣》が破壊され次のバトルフェイズを二回行える状態になる。
⑤うれしい。
追記:《マジカルシルクハット》で特殊召喚した《光の護封剣》を《ウェザー・レポート》で破壊して追加のバトルフェイズを得る事が裁定上可能である旨はKONAMIに確認済みです。 (2023-03-18 15:55)
デッキ解説での「光の護封剣」への言及
解説内で「光の護封剣」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
真オレイカルコスの結界【特殊召喚封じ軸】(hachi_tanu)2015-01-28 05:47
ブラックマジシャン(yuri)2015-01-02 15:13
-
カスタマイズ少しネタに走るなら《マジカルシルクハット》、《光の護封剣》をいれたい
聖騎士団アルトリウス(白竜の忍者)2013-05-31 23:54
融合ガジェ(luna)2012-12-18 02:57
-
運用方法基本的にはガジェット召喚して、サーチ後に融合。ここで気を付けなければいけないのは、場のガジェットを素材にしてください。なぜなら、このデッキは《光の護封剣》以外の「相手を止めるカード」がありません。
音速・幻獣機・ヤクルスラーン(リョウ)2016-04-14 12:51
-
カスタマイズ《光の護封剣》
氷結界エンディミオン(ツヴァイ)2014-03-02 14:57
氷結界セルフバウンス(sheep)2022-04-07 14:37
氷結界ロック(光芒)2012-06-08 00:24
-
運用方法この方法で戦線を整え、手札が揃った後は『光の護封剣』『デモンズ・チェーン』で相手の攻撃を封じます。
強み《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《光の護封剣》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》や《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《デモンズ・チェーン》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》といった永続魔法・罠カードをドゥローレンの効果でセルフバウンスすることで、何度も使い回します。
弱点《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《光の護封剣》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》や《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《デモンズ・チェーン》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》などドゥローレンの効果で使い回す予定のカードを除去されてしまうと、ドゥローレンをアタッカーにすることが出来なくなり、一気に攻め手を失います。
襲来!影霊衣の勇者たち(リョウタ)2017-07-21 12:25
-
カスタマイズ《光の護封剣》
貫通!白き翼の軍神!(リョウ)2016-03-17 12:49
-
カスタマイズ《光の護封剣》×3
三幻神❻{大・修正版}コメ求ム(ちゅー)2015-12-13 11:18
ジャックポット7 特殊勝利 メモ(あるた)2015-11-16 04:48
新生!セイクリッドの裁き!(リョウ)2016-05-06 12:46
-
運用方法1《光の護封剣》
クイーン王座(トリックスター無双炸裂!)(祐作)2022-01-01 17:18
2014年制限版パーミッション(〇×△)2013-05-17 04:18
0キル連発! 相手にターン渡さないデッキ(祐作)2020-03-16 22:25
-
運用方法相手の攻撃は、《光の護封剣》で守ります。
ガジェーリアン(ガジェット+エーリアン)(Mono)2013-03-04 12:04
-
運用方法ゴルガーは簡単に永続罠や《光の護封剣》などを使いまわしができて場を安定させる役割です。
ガチ聖騎士・事故なし型(ともはね)2013-05-19 18:27
-
弱点《光の護封剣》にはめっさ弱いです。
暴風!ミストバレーの不死鳥剣士!(リョウ)2016-04-06 12:55
-
運用方法2《光の護封剣》
天地裂く牙/スキドレフォトン (トレミスw7)2013-06-20 02:15
-
弱点さらに、このデッキはサイクロン等の除去カードが投入されていないので、《光の護封剣》等のロックカードにも苦戦を強いられます。
「光の護封剣」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-01-09 ガチと戦える(かもしれない)エーリアン(NDK?)
● 2011-06-20 マシンナーズ(NEOS)
● 2012-08-05 カオス・レディーズ(グレイス中佐)
● 2015-06-01 地縛神の降臨(リョウ)
● 2014-04-01 おい、楽しくデュエルしろよ(遊星デッキ)(ぼんじん)
● 2012-09-08 お手軽ドラゴンバースト!(クリボー)
● 2016-04-07 全開!影霊衣の制圧者!(リョウ)
● 2013-12-18 丑三つ時だよ!全員集合ー!ストリック(souta)
● 2018-09-29 霊使いが好きで作ってみた・真(レオ)
● 2013-01-29 遊戯王ファイト!~初心に戻ろうパック~(ともはね)
● 2016-01-27 飛翔!ドラグニティの覇者!(リョウ)
● 2015-06-19 勝率高い純ゴーストリック(s)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 3952位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 236,078 |
光の護封剣のボケ
その他
| 英語のカード名 | Swords of Revealing Light |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/01 21:45 評価 8点 《エルシャドール・ミドラーシュ》「*蘇生札も増えたので相手番に…
- 11/01 21:41 評価 9点 《森と目覚の春化精》「*先に他屬性の効果を発動しても春化精を発…
- 11/01 21:23 評価 7点 《魂の造形家》「*屬性闇の天使ならば《陰の光》でこれを引かれる…
- 11/01 19:31 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「イグニスター新規に見せて実際…
- 11/01 17:29 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 13:51 評価 5点 《猛進する剣角獣》「*素の《ゴブリン突撃部隊》に貫通できる、相…
- 11/01 13:10 評価 7点 《ゴブリン突撃部隊》「*突撃と書けても時に防御の方強いと見える…
- 11/01 12:12 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「思った以上に強い黒フェンリル。 (…
- 11/01 12:08 評価 8点 《フィッシュボーグ-ハープナー》「自己特殊召喚可能な魚族レベル…
- 11/01 10:37 評価 6点 《極氷獣ブリザード・ウルフ》「*《御前試合》など罠を張らば通常…
- 11/01 08:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 08:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 01:35 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 11/01 01:34 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「超量用誘発・・・どころかティアラ…
- 11/01 01:12 SS 第三十六話・1
- 10/31 23:58 一言 【《シャドール》】の新規で驚異の3体デッキ融合…しかもレベル10!…
- 10/31 23:25 評価 9点 《ヴァレル・リブート》「 まさかの【《ヴァレット》】のテーマ専…
- 10/31 22:46 評価 10点 《ヴァレルエンド・ドラゴン》「強固な耐性を持つが、対象に取ら…
- 10/31 22:31 評価 10点 《ヴァレルシュラウド・ドラゴン》「自分相手メインフェイズ限定…
- 10/31 22:08 評価 7点 《ベイオネット・パニッシャー》「相変わらずこのカードをサーチす…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
