交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ミスト・ウォーム(ミストウォーム) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
9 | 雷族 | 2500 | 1500 | |
|
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上 このカードのシンクロ召喚に成功した時、相手フィールド上に存在するカードを3枚まで持ち主の手札に戻す。 |
||||||
| パスワード:27315304 | ||||||
| カード評価 | 8.8(43) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 50円~(トレカネット) | |||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (43件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1082件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| DUEL TERMINAL-シンクロ覚醒!!- | DT01-JP032 | 2008年03月01日 | Ultra |
| ブースターSP-レイジング・マスターズ- | SPRG-JP057 | 2014年08月09日 | Super |
ミスト・ウォームのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全43件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
《氷結界の龍 トリシューラ》と同じ素材で出せて、召喚時に相手の場のカードを3枚までバウンスできる除去効果。
《氷結界の龍 トリシューラ》と比較して劣るという評価を下されがちではありますが、フィールドに多く触れる事ができ、またシンクロ系で縛りがつきやすい風属性に属している事から一定以上の需要があります。
やはり3体素材でレベル9なのが難しいところではありますが、入れておけば何かしらの活躍が期待できるでしょう。
《氷結界の龍 トリシューラ》と比較して劣るという評価を下されがちではありますが、フィールドに多く触れる事ができ、またシンクロ系で縛りがつきやすい風属性に属している事から一定以上の需要があります。
やはり3体素材でレベル9なのが難しいところではありますが、入れておけば何かしらの活躍が期待できるでしょう。
3DSの最強カードバトルで超絶強かった印象がある一枚。
素材がチューナー以外を2体必要としており、その重さは《レッド・デーモン》のシンクロ体をも彷彿させる。それでいて打点2500とコストの割に貧弱である。ただ、シンクロ召喚時に相手の場のカード3枚まで対象に手札バウンスできるのは脅威である。同じ召喚条件の《氷結界の龍 トリシューラ》には打点や除去範囲が劣るものの、場をメインに荒らすところで比較していきたいところである。…とはいえ3枚全部除去できる機会は言う程多くなく、発動後は完全にバニラになってしまうあたりが厳しい点である。
聞こえは超絶良いが、いざ使用してみると不《完全燃焼》であることが非常に多い。相手ターンに出せればワンチャンあり得るが…。
素材がチューナー以外を2体必要としており、その重さは《レッド・デーモン》のシンクロ体をも彷彿させる。それでいて打点2500とコストの割に貧弱である。ただ、シンクロ召喚時に相手の場のカード3枚まで対象に手札バウンスできるのは脅威である。同じ召喚条件の《氷結界の龍 トリシューラ》には打点や除去範囲が劣るものの、場をメインに荒らすところで比較していきたいところである。…とはいえ3枚全部除去できる機会は言う程多くなく、発動後は完全にバニラになってしまうあたりが厳しい点である。
聞こえは超絶良いが、いざ使用してみると不《完全燃焼》であることが非常に多い。相手ターンに出せればワンチャンあり得るが…。
効果そのものは強力だけど、ブラロやブリュ、そして全く素材が同じトリシューラのせいで割りを食ってしまった残念なモンスター。選べる枚数を調整できるとはいえフルパワーで効果を発揮しにくいこと、トリシューラと違い3体並べてもワンキルラインに到達しないのも残念ポイント。
それでも効果は十分強力であり、トリシューラ規制後はトリシューラの代用として使われていた実績がある。枚数を選べる部分も評価点であり、相手の場に残ったリビデを無視できたりする。
それでも効果は十分強力であり、トリシューラ規制後はトリシューラの代用として使われていた実績がある。枚数を選べる部分も評価点であり、相手の場に残ったリビデを無視できたりする。
最初期の☆9シンクロでS召喚時に相手の場のカードを3枚までバウンス出来る
汎用Sだが3体素材なので狙って出せるデッキは少なかったものの
☆9Sの候補の少なさから長らくEXの選択肢の一つとして入れていた程度の存在である
ライバルに見える《氷結界の龍 トリシューラ》登場後もその立ち位置に大きな変化は無かったが
後発のEX勢に押される形で次第に見かけなくなっていった
今は☆9Sもかなり増えたが、実戦で使われているものは2体で出せる物が殆どで
トリシューラ同様3体素材というのが運用上のネックとなっているのである
汎用Sだが3体素材なので狙って出せるデッキは少なかったものの
☆9Sの候補の少なさから長らくEXの選択肢の一つとして入れていた程度の存在である
ライバルに見える《氷結界の龍 トリシューラ》登場後もその立ち位置に大きな変化は無かったが
後発のEX勢に押される形で次第に見かけなくなっていった
今は☆9Sもかなり増えたが、実戦で使われているものは2体で出せる物が殆どで
トリシューラ同様3体素材というのが運用上のネックとなっているのである
DT第1弾に登場した汎用素材のレベル9のSモンスターで、風属性の雷族という第1期の雷族事情を思い出すような需要不明なステータス設定が特徴的。
当時のレベル9Sということで素材は最低3体必要であり、そんな事情から当時はレベル9のSモンスターの少なさから自動的に必須のEXモンスター、ということもなく登場当時からそれなりの賛否両論あったモンスターです。
相手の盤面に干渉する力はとても強いのですが、同じレベル帯で同じ素材数と縛りで出せるSモンスターでかつS召喚誘発の効果を使うと仕事を終えるモンスターには、より高い攻撃力・耐性貫通力・相手を選ばない除去手段を持ち、先攻で出す価値すらあるトリシュが存在することから、トリシュ登場以降は出すことが現実的なデッキでもすっかり見かけることもなくなりました。
しかし前述の通り、一度に種類を問わずに3枚のカードを除去できるこの効果が当然弱いはずもなく、除去内容がバウンスということで効果破壊に耐性があるEXモンスターには非常に有効となります。
効果発動後に特殊召喚できるモンスターが風属性に縛られる制約も近年増えてきているため、現在でもEXデッキに採用したいテーマは一定数存在していると言えるのではないでしょうか。
当時のレベル9Sということで素材は最低3体必要であり、そんな事情から当時はレベル9のSモンスターの少なさから自動的に必須のEXモンスター、ということもなく登場当時からそれなりの賛否両論あったモンスターです。
相手の盤面に干渉する力はとても強いのですが、同じレベル帯で同じ素材数と縛りで出せるSモンスターでかつS召喚誘発の効果を使うと仕事を終えるモンスターには、より高い攻撃力・耐性貫通力・相手を選ばない除去手段を持ち、先攻で出す価値すらあるトリシュが存在することから、トリシュ登場以降は出すことが現実的なデッキでもすっかり見かけることもなくなりました。
しかし前述の通り、一度に種類を問わずに3枚のカードを除去できるこの効果が当然弱いはずもなく、除去内容がバウンスということで効果破壊に耐性があるEXモンスターには非常に有効となります。
効果発動後に特殊召喚できるモンスターが風属性に縛られる制約も近年増えてきているため、現在でもEXデッキに採用したいテーマは一定数存在していると言えるのではないでしょうか。
総合評価:3枚バウンスで除去可能な点は有用。
レベル9になるように3体のモンスターを揃える必要はあるが、3枚のバウンスで場を一気にこじ開けられる。
エクストラデッキから出たモンスターを2体程度戻せるなら出す意義は十分。
魔法・罠カードを戻して安全に攻撃を通す事もでき、撃たれても他への囮になったと考えればまあ。
《氷結界の龍 トリシューラ》と比べられるが、そもそも出すタイミングが違うんじゃないかナ。
レベル9になるように3体のモンスターを揃える必要はあるが、3枚のバウンスで場を一気にこじ開けられる。
エクストラデッキから出たモンスターを2体程度戻せるなら出す意義は十分。
魔法・罠カードを戻して安全に攻撃を通す事もでき、撃たれても他への囮になったと考えればまあ。
《氷結界の龍 トリシューラ》と比べられるが、そもそも出すタイミングが違うんじゃないかナ。
同じシンクロで同じレベルと素材指定を持つトリシューラとは何かと比較されるシンクロの中では初期に登場した1枚。
盤面干渉力はこちらの方が高くフィニッシャーに適しているんですが、対象をとらなかったり手札にも及ぶ為、先行でも活躍できたりするトリシューラの方が汎用面で優れ、そちらが優先されてしまいがち。
重さの割に上級レベルの打点も気になる。
レベル9S自体を採用するデッキも今じゃ少なく、強力なライバルに押され、ミストだけに影の薄い存在になっている。
とはいえ悪い効果じゃないのも確かで、初期組ながらこの性能は評価したい。今後のカードプール次第じゃ優先される可能性も充分あるかと。
盤面干渉力はこちらの方が高くフィニッシャーに適しているんですが、対象をとらなかったり手札にも及ぶ為、先行でも活躍できたりするトリシューラの方が汎用面で優れ、そちらが優先されてしまいがち。
重さの割に上級レベルの打点も気になる。
レベル9S自体を採用するデッキも今じゃ少なく、強力なライバルに押され、ミストだけに影の薄い存在になっている。
とはいえ悪い効果じゃないのも確かで、初期組ながらこの性能は評価したい。今後のカードプール次第じゃ優先される可能性も充分あるかと。
トリシューラという絶対的な存在のせいかなかなか見かける事の無いレベル9シンクロ。
3枚バウンスは確かに強力ですが、対象を取る手札バウンスである事とトリシューラ同様素材が3体も必要であるのに対し打点が少し控えめな所が今ではかなり厳しい。
ミストの名を持つ雷族ということで霞の谷と関係があるとは想像出来ますが、まさかこんなのが複数も漂っているとは思いませんでしたね。
3枚バウンスは確かに強力ですが、対象を取る手札バウンスである事とトリシューラ同様素材が3体も必要であるのに対し打点が少し控えめな所が今ではかなり厳しい。
ミストの名を持つ雷族ということで霞の谷と関係があるとは想像出来ますが、まさかこんなのが複数も漂っているとは思いませんでしたね。
トリシューラのせいで肩身の狭い悲しき王蟲。勘違いしないでもらいたいがアイツがオカシイだけであって、コイツの性能は弱いどころか寧ろ相当強い。
出た時に相手フィールドのカードを最大3枚バウンス。当然フィールドへの干渉度合いはコッチの方が断然高い。枚数は調整可能なので余ったリビデなど余計なものまで戻す必要が無いのも好評価。但し強制効果という点は注意。
まあコイツの効果が使えないならそれこそトリシュ出せば良いわけで。
残念なのは風属性・雷族というステータスのせいで種族・属性サポートが望むべくもない事。ATK 2500という打点も心許ない。お仕事したらサッサとフィニッシュするか素材に使って有効活用したいところ。
出た時に相手フィールドのカードを最大3枚バウンス。当然フィールドへの干渉度合いはコッチの方が断然高い。枚数は調整可能なので余ったリビデなど余計なものまで戻す必要が無いのも好評価。但し強制効果という点は注意。
まあコイツの効果が使えないならそれこそトリシュ出せば良いわけで。
残念なのは風属性・雷族というステータスのせいで種族・属性サポートが望むべくもない事。ATK 2500という打点も心許ない。お仕事したらサッサとフィニッシュするか素材に使って有効活用したいところ。
3枚まで相手カードをバウンスできるレベル9シンクロ。
トリシューラと同じく、素材は3体以上必要なものの、縛りなしなので比較的出しやすい。
レベル9としては打点が物足りないものの、フィニッシャーとしては相応しい。
トリシューラと同じく、素材は3体以上必要なものの、縛りなしなので比較的出しやすい。
レベル9としては打点が物足りないものの、フィニッシャーとしては相応しい。
レベル9シンクロと言えばトリシューラで大体足りることが多いがこいつは盤面の干渉に特化しており盤面のカードに3枚触ることができる。
トリシュは状況を選ばないが詰めの場面はこいつの方が強い。
トリシュは状況を選ばないが詰めの場面はこいつの方が強い。
そのターンで決めるにはもってこいのモンスター。相手に押し付けたカードを回収できたりと、トリシューラよりコンボ性がある。
トリシューラの登場により一気に下位交換やらなんやら言われるようになった1枚、下のレビューにもある通りフィールド制圧力はトリシューラ以上であるためフィニッシャーやダメ押しの1撃に適している。トリシューラが相手に突撃する一番槍、ミストウォームは追撃を防ぐ殿といった所。何度も言うか弱い所か強カードの部類である。
トリシュと比べられがちですがフィールドへの干渉力はトリシュより上なのでトリシュの下位互換ではないんですよね、それどころか状況によってはトリシュより強い、トリシュより劣っているのは対象を取る効果である点とバウンスと除外ならやはり除外のほうが強力である点、けど破壊じゃない除去が弱いはずがありません。
劣勢からの切り返しカードと言うよりはダメ押し、フィニッシャーカードとしての性質が強いことは否めませんがそれでも十分な性能。
劣勢からの切り返しカードと言うよりはダメ押し、フィニッシャーカードとしての性質が強いことは否めませんがそれでも十分な性能。
ことあるごとにトリシュと比べられるが、ボードアドはこちらの方が稼げる。昨今は展開力のあるテーマが多いこともあり、エクストラから沸き出たモンスターを追い帰せばかなりのアドとなる・・・のだが、ペンデュラムモンスター相手には相性が悪い。弱くは無いのだが、いつの時代もあと一歩が足りないと思わされるカード。フィニッシャーとしては有能。
こいつが弱いんじゃない。トリシュが強すぎるんだ。
こちらを使うならアンチエクストラか高いフィールドへの干渉力を活かしたフィニッシャーにしたいところ。ポテンシャルは非常に高いはず。
こちらを使うならアンチエクストラか高いフィールドへの干渉力を活かしたフィニッシャーにしたいところ。ポテンシャルは非常に高いはず。
3枚バウンスが弱いわけない。ただしトリシューラとかいう圧倒的なライバルがいるせいであまり出てるところも見ないような・・・
しかもこっちのほうが素材指定がきついですし、困ったものだ。
それでも、最後のフィニッシャーとしての性能はトリシュよりも上だと思います。
しかもこっちのほうが素材指定がきついですし、困ったものだ。
それでも、最後のフィニッシャーとしての性能はトリシュよりも上だと思います。
風属性雷族は珍しいですね。
それを生かせる場面があるかどうかは知りませんが…
よくトリシューラと比べられ、残念な子扱いをされがちですが、このカードのいいところは風属性であるため、ピリカの効果を使用したターンに出せるという利点があります。
特にガスタドラグニティではドゥクス、ファランクス、ピリカと出せる機会も多いので重宝します。
まあ、その様な特殊な場合を除くと、トリシューラを採用することの方が多いですがね。
それを生かせる場面があるかどうかは知りませんが…
よくトリシューラと比べられ、残念な子扱いをされがちですが、このカードのいいところは風属性であるため、ピリカの効果を使用したターンに出せるという利点があります。
特にガスタドラグニティではドゥクス、ファランクス、ピリカと出せる機会も多いので重宝します。
まあ、その様な特殊な場合を除くと、トリシューラを採用することの方が多いですがね。
☆9シンクロの重鎮。
ボード荒らしならトリシュより上なため、トリシュ以上に切り返しやフィニッシュ性能が高い。
汎用性や攻撃力で劣るが、こちらも十分強力です。
ボード荒らしならトリシュより上なため、トリシュ以上に切り返しやフィニッシュ性能が高い。
汎用性や攻撃力で劣るが、こちらも十分強力です。
レベル9シンクロとしては最強クラスの1枚。さすがに「トリシューラ」の鬼畜には及ばないものの、こちらも破壊を介さない3枚除去ということで凄まじい。打点がやや低めで、種族サポートの少ない雷族であることなどの問題点はあるものの、レベル9シンクロができるなら投入する価値のある優秀なカードです。
召喚時に場のカードを3枚バウンスしてくる嫌なやつ
場の状況によってはトリシュよりも大惨事ほ引き起こしてくる
霧の谷の最終兵器…うん、ただの巨大な芋虫じゃね?
トリシュ釈放を受けて陰に消えてしまうのはちょっと寂しい…
場の状況によってはトリシュよりも大惨事ほ引き起こしてくる
霧の谷の最終兵器…うん、ただの巨大な芋虫じゃね?
トリシュ釈放を受けて陰に消えてしまうのはちょっと寂しい…
2013/09/18 21:39
殺る前にこいつでお掃除だぁ!
IFでチェインとフェニクス絡めてワンキルするの楽しいです(^p^)
フィニッシュ以外ではアド取りやすいトリシュ優先だけどこいつはこいつで強い
IFでチェインとフェニクス絡めてワンキルするの楽しいです(^p^)
フィニッシュ以外ではアド取りやすいトリシュ優先だけどこいつはこいつで強い
全43件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ミスト・ウォーム」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ミスト・ウォーム」への言及
解説内で「ミスト・ウォーム」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
45ラー作 超重武者デッキ(45ラー)2015-02-26 16:57
-
運用方法1風9《ミスト・ウォーム》
一撃で決めるBF (17.03.05)(えいきゅう)2016-06-12 17:46
-
強み墓地にスティーラーのいる状態で、フィールドにチューナーソハヤとレベル4非チューナーがいる状態になればワンキルルートです。この状態を作ることを最優先に回してください。グレファーでスティーラーと共にゼピュロスまたはスチームを落とし、オロシやハルマッタンを絡めることによってゴウフウの代用が可能です。上記URLではトリシューラですが、このデッキの場合は状況によっては《ミスト・ウォーム》を出します。
ATK6000アライバル(ふたば)2020-04-01 23:58
-
カスタマイズかわりは《氷結界の龍トリシューラ》《氷結界の龍ブリューナク》《ミスト・ウォーム》など除去性能が高いSモンスターが候補。
ミスト・ウォームが孵化したようですよ?(次元遊兵)2013-02-21 21:22
マシン・ダークネス・プロジェクト(リョウ)2016-07-14 12:50
-
カスタマイズ《ミスト・ウォーム》
インフェルニティ(TF5)(遅かりしTF)2019-06-12 21:14
幻獣機で勝ちたい(改二)(がたろー)2015-11-16 00:21
-
強み≪《ミスト・ウォーム》≫
ピリカが機械いじりを覚えた!(ヴェノミヤ)2014-02-05 14:40
-
カスタマイズ《ミスト・ウォーム》
捕食ブリリアントアロマ シンクロリンク(とまと.hat)2018-09-30 00:21
-
強み・《ミスト・ウォーム》(足し算やチューナー効果の関係でクリスタルウィングが出ない時用)
魔轟月太(追ヰ鰹)2012-07-25 01:41
-
運用方法レイジオンを特殊召喚して、2枚ドローできるようにした後、アスカトルかスーパイを召喚して、インティかクイラに変身できる。ソルキウス、クシャノ、《レベル・スティーラー》で《ミスト・ウォーム》もできる。
45ラー作 妖仙獣デッキ(45ラー)2015-02-16 17:17
-
運用方法1風9《ミスト・ウォーム》
スピードロイド001…アドバイスを下さい(TDWLTH1886)2015-09-12 19:38
-
運用方法・ベイゴマックス→タケトンボーグ→三つ目のダイス→《ミスト・ウォーム》
妖魔!最強の妖仙獣 大刃禍是!(リョウ)2016-04-11 12:38
-
カスタマイズ《ミスト・ウォーム》
金華パペット ver.2(わがじゃん)2013-10-02 23:34
-
強み墓地肥やしが完了すれば、毎ターン墓地コスト1枚でランク8エクシーズ召喚(3000打点か効果破壊)かレベル9シンクロ召喚(コントロール奪取)を繰り返すことが出来ます。【レベル・スティーラー】を絡めれば【氷結界の龍トリシューラ】【ミスト・ウォーム】も選択肢に入り非常に強力です。
聖刻青眼カオドラゴッデス(カオス・ゴッデス)2015-03-22 16:07
-
運用方法レダメとスティーラーと白石で《ミスト・ウォーム》かトリシュSSして白石効果で青眼サーチ。
レベル3軸天変地異コン+エッジインプ(アマミ)2014-08-29 12:25
お菓子と玩具と手品師と(羅神盤)2015-10-23 23:35
-
運用方法ベイゴマックス特殊→タケトンボーグサーチ+特殊→Lv3マジェスペクター召喚→タケトンボーグ効果で3つ目のダイス特殊→ベイゴマックス、3つ目のダイス、Lv3マジェスペクターで《ミスト・ウォーム》特殊
聖刻青眼カオスマターゴッデス(カオス・ゴッデス)2015-05-10 23:07
-
強みダークマター出した後に《ミスト・ウォーム》やトリシューラを出したり出来る。
銅鑼ラビサウンドボーグ(rumina)2015-01-17 13:57
-
カスタマイズ使い終わったトリシューラや《ミスト・ウォーム》を戻すために貪欲やエメラルを入れてもいいかもしれません。
45ラー作 占術姫デッキ(45ラー)2015-05-17 05:54
-
運用方法1風9《ミスト・ウォーム》
堕天使を従えし極神聖帝(青眼の使徒)2015-06-07 11:17
「ミスト・ウォーム」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-01-01 ハムド・オベリスク(変態キング)
● 2015-09-21 彼岸ガチ仕様 罠無し(カミト)
● 2022-08-11 【7期】イロンデ【無限フォーミュラ】(ゆう)
● 2022-08-12 【7期】転スラガスタ【バグ】(ゆう)
● 2022-08-28 【7期】フルモン【デビルアウト】(ゆう)
● 2012-03-29 新制限対応 インフェルニティだぞ!(みかんゼリー)
● 2022-07-31 【7期】混沌ライロ+アスモ(ゆう)
● 2013-03-28 ラヴァル(クェーサー軸)(ユニコーン)
● 2012-06-08 氷結界ロック(光芒)
● 2022-08-28 【7期】光デュアル(ゆう)
● 2015-02-24 【幽鬼兎】マドルチェ【緊テレ】(Syake)
● 2014-11-27 音楽教室!?音響ブンボーグ!(なめくジン)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 140円 | - |
| Amazon(トレカネット) | - | - | 257円 | - |
| カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 300円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 300円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 2329位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 229,723 |
| レベル9最強モンスター強さランキング | 37位 |
| 雷族(種族)最強カード強さランキング | 29位 |
ミスト・ウォームのボケ
その他
| 英語のカード名 | Mist Wurm |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/05 00:01 デッキ トワイライト・フリューゲル
- 11/04 21:59 評価 10点 《アコード・トーカー@イグニスター》「一言で言い表すなら「異…
- 11/04 21:12 評価 1点 《サイバー・ジラフ》「 【《サイバー・ドラゴン》】のキリン…と…
- 11/04 20:46 評価 7点 《リトル・オポジション》「*《やぶ蛇》の様でComboできるけど下…
- 11/04 15:48 評価 9点 《海亀壊獣ガメシエル》「ガメラがモデルの壊獣。攻撃表示で特殊召…
- 11/04 15:33 評価 8点 《怪粉壊獣ガダーラ》「モスラをモデルとした壊獣。だが攻撃力は送…
- 11/04 15:15 評価 10点 《烈風の結界像》「風属性の結界像。風属性はテーマ、汎用とも層…
- 11/04 14:58 評価 7点 《閃光の追放者》「《マクロコスモス》を内蔵したモンスター。ステ…
- 11/04 14:40 評価 5点 《光の追放者》「後の《マクロコスモス》効果を内蔵したモンスター…
- 11/04 13:33 デッキ アマゾネス
- 11/04 12:55 評価 8点 《超量機神剣-マグナスレイヤー》「《第19層『襲来干渉!漆黒の…
- 11/04 05:04 一言 私達の現実的な広告の選択についての詳細を学び、いかにそれらがあ…
- 11/04 02:06 評価 10点 《深淵の獣ドルイドヴルム》「強すぎる。 近年の遊戯王を見てる…
- 11/04 00:57 デッキ ヴォルカニック・エルフェンノーツ
- 11/03 23:25 評価 10点 《月光銀狗》「総合評価:リクルートに無効化と有用な効果ばかり。…
- 11/03 23:08 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 21:51 デッキ エクソシスター
- 11/03 19:48 評価 8点 《調獄神ジュノーラ》「《エルフェンノーツ》に属する新たな汎用LV…
- 11/03 18:57 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 17:00 評価 6点 《風の天翼ミラドーラ》「相手がEXから2000打点以上をSSした時に出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

