交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ジャンク・シンクロン(ジャンクシンクロン) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
3 | 戦士族 | 1300 | 500 | ||
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在するレベル2以下のモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する事ができる。この効果で特殊召喚した効果モンスターの効果は無効化される。 | ||||||
パスワード:63977008 | ||||||
カード評価 | 9.5(60) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (60件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1912件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-遊星編- | DP08-JP001 | 2008年10月18日 | Normal |
DUEL TERMINAL -混沌の覇者!!- | DT05-JP003 | 2009年04月01日 | Rare |
STARTER DECK(2008) | YSD3-JP011 | 2008年03月15日 | Normal |
STARTER DECK(2009) | YSD4-JP014 | 2009年03月14日 | Normal |
STARTER DECK(2010) | YSD5-JP017 | 2010年03月20日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP158 | 2012年08月11日 | Secret |
ストラクチャーデッキ-シンクロン・エクストリーム- | SD28-JP004 | 2014年12月06日 | Normal |
20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE | 20AP-JP063 | 2017年02月11日 | Normal |
遊戯王チップスうすしお味 | YCPC-JP011 | 2018年11月26日 | Normal |
20th ANNIVERSARY DUELIST BOX | 20TH-JPB16 | 2018年12月22日 | Parallel |
HISTORY ARCHIVE COLLECTION | HC01-JP023 | 2022年02月19日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP042 | 2024年02月23日 | Normal |
ジャンク・シンクロンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全60件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
レベル2の非チューナーを釣り上げることで《ジャンク・スピーダー》に繋げることが可能です。
汎用カードだと《増殖するG》も釣りあげたい対象です。
《ジャンク・コンバーター》から始動した場合は自動的に墓地にレベル2の《ジャンク・コンバーター》を用意できます。
弱くはないカードですが最近のシンクロンデッキの主流がレベル4+レベル1の組み合わせでスピーダーを出すようになってきているので、このカードの採用は0~2枚ぐらいに落ちてきている印象です。
汎用カードだと《増殖するG》も釣りあげたい対象です。
《ジャンク・コンバーター》から始動した場合は自動的に墓地にレベル2の《ジャンク・コンバーター》を用意できます。
弱くはないカードですが最近のシンクロンデッキの主流がレベル4+レベル1の組み合わせでスピーダーを出すようになってきているので、このカードの採用は0~2枚ぐらいに落ちてきている印象です。
C/ゾンマス蒼血重点
2023/11/02 12:01
2023/11/02 12:01
召喚成功時にチューニング先を釣り上げ、1枚からレベル4・5のシンクロモンスターを出すことが出来るシンクロン。チューナーの開祖にして、現在でもシンクロン系デッキでは自己完結した初動として召喚権を占めることの多い強力なカード。
蘇生したカードの効果は無効化されるが墓地で効果を発揮させることは可能で、特に《ドッペル・ウォリアー》や《ジャンク・コンバーター》との相性が抜群。昔は《ボルト・ヘッジホッグ》や《チューニング・サポーター》が使われることもあった。
闇属性・戦士族・ジャンク・シンクロンと、非常に幅広いサポートに対応する点も特色であり、《増援》・《調律》・《ジャンク・コンバーター》などのサーチに対応する。初動として扱いたいカードであるだけに、サーチ手段が多いのは非常にありがたい。呼応するかのようにレベル5シンクロモンスターも層が厚く、多彩な動きに派生することが出来る。
ただ強いだけでなく、強さの方向性もシンクロ召喚を体現するものである点も人気の秘訣であろう。十代というヒーローの物語から遊星というレジスタンスの物語へと遊戯王が移行していく中で、より低レベルのモンスターも活躍できる召喚法として高橋和希先生が考案したのがシンクロ召喚である。シンクロ召喚以前の遊戯王は強い通常・効果・融合モンスター、神々が人気を集める尚武の世であり、E・HEROもヒーローだけあって、単身でも戦える強さを持ったモンスターが多かった。そんな中で遊星が召喚する《ジャンク・シンクロン》は小柄で、ステータスも非力で、レベルも低い。しかも蘇生するカードはもっとレベルが低い。しかし単体では弱いカードも、調和の下に力を合わせれば強くなれることを、ローレベルのカードに応じて更に強さを高める《ジャンク・ウォリアー》と併せて、このカードは宣言した。大きく強いものが格闘する時代から、小さく弱きものたちが力を結集して活躍する時代へ。くず鉄(ジャンク)は、遊戯王に新たな時代の幕開けをもたらしたのである。
蘇生したカードの効果は無効化されるが墓地で効果を発揮させることは可能で、特に《ドッペル・ウォリアー》や《ジャンク・コンバーター》との相性が抜群。昔は《ボルト・ヘッジホッグ》や《チューニング・サポーター》が使われることもあった。
闇属性・戦士族・ジャンク・シンクロンと、非常に幅広いサポートに対応する点も特色であり、《増援》・《調律》・《ジャンク・コンバーター》などのサーチに対応する。初動として扱いたいカードであるだけに、サーチ手段が多いのは非常にありがたい。呼応するかのようにレベル5シンクロモンスターも層が厚く、多彩な動きに派生することが出来る。
ただ強いだけでなく、強さの方向性もシンクロ召喚を体現するものである点も人気の秘訣であろう。十代というヒーローの物語から遊星というレジスタンスの物語へと遊戯王が移行していく中で、より低レベルのモンスターも活躍できる召喚法として高橋和希先生が考案したのがシンクロ召喚である。シンクロ召喚以前の遊戯王は強い通常・効果・融合モンスター、神々が人気を集める尚武の世であり、E・HEROもヒーローだけあって、単身でも戦える強さを持ったモンスターが多かった。そんな中で遊星が召喚する《ジャンク・シンクロン》は小柄で、ステータスも非力で、レベルも低い。しかも蘇生するカードはもっとレベルが低い。しかし単体では弱いカードも、調和の下に力を合わせれば強くなれることを、ローレベルのカードに応じて更に強さを高める《ジャンク・ウォリアー》と併せて、このカードは宣言した。大きく強いものが格闘する時代から、小さく弱きものたちが力を結集して活躍する時代へ。くず鉄(ジャンク)は、遊戯王に新たな時代の幕開けをもたらしたのである。
チューナーの元祖。
召喚時蘇生効果でコストをおさえてシンクロ可能というお手本のような効果を持ちます。
現代遊戯王においては、召喚時効果は無効にされると展開が止まってしまうので評価が引くなりがちです。
しかし、このカードは《調律》《シンクロ・オーバーテイク》《ジャンク・コンバーター》等豊富なサポートカードによって取り回しがしやすく、今なお愛されるチューナーと言えるでしょう。
特に《ジャンク・コンバーター》《ドッペル・ウォリアー》との相性は破格のもので、《ジャンク・スピーダー》+αの布陣からあらゆるシンクロ展開にアクセス可能です。
シンクロ世代ならシンクロン以外のデッキでもお世話になった方は多いはず。
召喚時蘇生効果でコストをおさえてシンクロ可能というお手本のような効果を持ちます。
現代遊戯王においては、召喚時効果は無効にされると展開が止まってしまうので評価が引くなりがちです。
しかし、このカードは《調律》《シンクロ・オーバーテイク》《ジャンク・コンバーター》等豊富なサポートカードによって取り回しがしやすく、今なお愛されるチューナーと言えるでしょう。
特に《ジャンク・コンバーター》《ドッペル・ウォリアー》との相性は破格のもので、《ジャンク・スピーダー》+αの布陣からあらゆるシンクロ展開にアクセス可能です。
シンクロ世代ならシンクロン以外のデッキでもお世話になった方は多いはず。
遊星が最後まで使用した最初期から存在するチューナー
召喚時にLV2以下の墓地蘇生、所謂「吊り上げ」と呼ばれる効果を持ち
この種の効果の開祖でも有り以降同じような効果を持つモンスターが多く登場した
《シンクロン》の顔でも有り、自身の名を冠した【ジャンド】の主力として今でも使われる
召喚時にLV2以下の墓地蘇生、所謂「吊り上げ」と呼ばれる効果を持ち
この種の効果の開祖でも有り以降同じような効果を持つモンスターが多く登場した
《シンクロン》の顔でも有り、自身の名を冠した【ジャンド】の主力として今でも使われる
遊星『チューナーモンスタージャンクシンクロンを召喚!』
このセリフが出た時のワクワク感は異常です。
世界初のチューナーモンスター、最初見た時はチューナーって何?って感じでしたね。
墓地からレベル2以下を釣り上げる良質な効果、レベル4、5のシンクロに1枚で繋げられるのは中々良いです、最初はチューナーの数が少なかった事もあって結構色んなデッキで使えました。
《ジャンク》と《シンクロン》に属し闇属性・戦士族・チューナーなのでサポートも豊富、《増援》《調律》《クリッター》など使いやすさバツグンですね。
《ジャンク・ウォリアー》の指定素材であり他にも《TG ハイパー・ライブラリアン》を中心に《A・O・J カタストル》《マジカル・アンドロイド》を出すのに重宝していました。
蘇生したモンスターの効果は無効になりますが《チューニング・サポーター》のドロー効果など墓地効果は使えて、《ルイ・キューピット》《虹光の宣告者》《波動竜フォノン・ドラゴン》を出せるので、やはり優秀なチューナーである事は間違い無いです。
【ジャンクドッペル】【不死武士】のキーカードですが、ローレベルのシンクロテーマの【ガスタ】で昔はお世話になりました。
もちろんアニメでもシンクロ召喚にフル稼働、スピードさんと共に過労死するんじゃ?と思わせる程の召喚回数で、1度のデュエルで3度くらい出てきても最早不思議ではありません。
自身が必要なデッキもそれなりにあるのですが、再録も多く、特に遊星ストラクには2枚も入っているので、様々なデッキで使う事ができますね。
シンクロンチューナーの中では1番好きです。
このセリフが出た時のワクワク感は異常です。
世界初のチューナーモンスター、最初見た時はチューナーって何?って感じでしたね。
墓地からレベル2以下を釣り上げる良質な効果、レベル4、5のシンクロに1枚で繋げられるのは中々良いです、最初はチューナーの数が少なかった事もあって結構色んなデッキで使えました。
《ジャンク》と《シンクロン》に属し闇属性・戦士族・チューナーなのでサポートも豊富、《増援》《調律》《クリッター》など使いやすさバツグンですね。
《ジャンク・ウォリアー》の指定素材であり他にも《TG ハイパー・ライブラリアン》を中心に《A・O・J カタストル》《マジカル・アンドロイド》を出すのに重宝していました。
蘇生したモンスターの効果は無効になりますが《チューニング・サポーター》のドロー効果など墓地効果は使えて、《ルイ・キューピット》《虹光の宣告者》《波動竜フォノン・ドラゴン》を出せるので、やはり優秀なチューナーである事は間違い無いです。
【ジャンクドッペル】【不死武士】のキーカードですが、ローレベルのシンクロテーマの【ガスタ】で昔はお世話になりました。
もちろんアニメでもシンクロ召喚にフル稼働、スピードさんと共に過労死するんじゃ?と思わせる程の召喚回数で、1度のデュエルで3度くらい出てきても最早不思議ではありません。
自身が必要なデッキもそれなりにあるのですが、再録も多く、特に遊星ストラクには2枚も入っているので、様々なデッキで使う事ができますね。
シンクロンチューナーの中では1番好きです。
これ一体で星5シンクロにつながる。このカードはもちろんカタストルも入手しやすかったからお世話になった人も多いのでは?
ジャンドの要。このカードでチューナー蘇生、ジャンクロンの蘇生をトリガーに《ドッペル・ウォリアー》を展開して《TG ハイパー・ライブラリアン》をS召喚する。するとドッペルトークンが出現、ジャンクロンから蘇生したチューナーと連続シンクロがつながる。
今なおジャンドの前線を貼り続けるが、NSでしか蘇生効果を使えない点がかなり痛くいつの時代もデュエリストを悩ませる。
ジャンドの要。このカードでチューナー蘇生、ジャンクロンの蘇生をトリガーに《ドッペル・ウォリアー》を展開して《TG ハイパー・ライブラリアン》をS召喚する。するとドッペルトークンが出現、ジャンクロンから蘇生したチューナーと連続シンクロがつながる。
今なおジャンドの前線を貼り続けるが、NSでしか蘇生効果を使えない点がかなり痛くいつの時代もデュエリストを悩ませる。
総合評価:《ジャンク・コンバーター》によって連続シンクロ召喚を狙える。
あちらでこのカードをサーチすれば、《ジャンク・シンクロン》召喚→《ジャンク・コンバーター》つり上げ→レベル5シンクロ召喚→《ジャンク・シンクロン》蘇生。
という流れができ、レベル8を出すだけでなくリンク召喚も可能。
レベル5には色々可能なシンクロチューナーが多いし、他に非チューナーを展開して動くことも狙える。
《ジャンク・コンバーター》の他にも《ドッペル・ウォリアー》を蘇生しシンクロ素材にしても色々動けル。
《ジャンク・スピーダー》に繋げば《シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン》にも繋がる訳だし。
《調律》でもサーチが可能だし、初動としては十分な可能性の塊だろうナ。
あちらでこのカードをサーチすれば、《ジャンク・シンクロン》召喚→《ジャンク・コンバーター》つり上げ→レベル5シンクロ召喚→《ジャンク・シンクロン》蘇生。
という流れができ、レベル8を出すだけでなくリンク召喚も可能。
レベル5には色々可能なシンクロチューナーが多いし、他に非チューナーを展開して動くことも狙える。
《ジャンク・コンバーター》の他にも《ドッペル・ウォリアー》を蘇生しシンクロ素材にしても色々動けル。
《ジャンク・スピーダー》に繋げば《シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン》にも繋がる訳だし。
《調律》でもサーチが可能だし、初動としては十分な可能性の塊だろうナ。
最初に登場したチューナーモンスターの1体で「シンクロン」チューナー。
【ジャンクドッペル】と呼ばれるデッキのキーカードとされる永久に色褪せないチューナーです。
機械の姿をしていながら戦士族で登場したところ後続の「シンクロン」仲間がこぞって機械族に流れてしまい、代わりに「ジャンク」仲間が戦士族に所属して帳尻を合わせた感がある、そのはじまりとなるカードでもあります。
その効果はいわゆる釣り上げ効果持ちチューナーの開祖となる存在で、自身と自身の効果で特殊召喚したモンスターとでS召喚に繋げようというS召喚のチュートリアル役でもありました。
効果だけを見ると、NS誘発の効果で墓地のモンスターを対象にした墓地からの特殊召喚になるため妨害にめちゃ弱い上に事故要因にもなりうる、モンスターは守備表示で特殊召喚されるので戦闘には参加できず効果も無効になり、蘇生できるのはレベル2以下なので2体で呼び出せるシンクロモンスターもレベル5以下という基本的に戦力としてはそうでもないものに限られるという感じで、いやいや普通に時代に取り残されてるしめちゃめちゃ色褪せてるじゃんと思ってしまうかもしれませんし、確かにそういった一面もあるにはあります。
しかしこのモンスターは戦士族でシンクロンであるが故のサポートの充実から必要な場面で引き寄せやすいという大きな強みがあり、特にコンバーターというジャンク仲間のズッ友の登場によって連続シンクロまでもが容易となり、その有用性はさらに向上しています。
なんだかんだでチューナーとして本来の役割を果たすのが目的のチューナーの中で1番好きなのはこのモンスターというデュエリストも多いのではないでしょうか?
【ジャンクドッペル】と呼ばれるデッキのキーカードとされる永久に色褪せないチューナーです。
機械の姿をしていながら戦士族で登場したところ後続の「シンクロン」仲間がこぞって機械族に流れてしまい、代わりに「ジャンク」仲間が戦士族に所属して帳尻を合わせた感がある、そのはじまりとなるカードでもあります。
その効果はいわゆる釣り上げ効果持ちチューナーの開祖となる存在で、自身と自身の効果で特殊召喚したモンスターとでS召喚に繋げようというS召喚のチュートリアル役でもありました。
効果だけを見ると、NS誘発の効果で墓地のモンスターを対象にした墓地からの特殊召喚になるため妨害にめちゃ弱い上に事故要因にもなりうる、モンスターは守備表示で特殊召喚されるので戦闘には参加できず効果も無効になり、蘇生できるのはレベル2以下なので2体で呼び出せるシンクロモンスターもレベル5以下という基本的に戦力としてはそうでもないものに限られるという感じで、いやいや普通に時代に取り残されてるしめちゃめちゃ色褪せてるじゃんと思ってしまうかもしれませんし、確かにそういった一面もあるにはあります。
しかしこのモンスターは戦士族でシンクロンであるが故のサポートの充実から必要な場面で引き寄せやすいという大きな強みがあり、特にコンバーターというジャンク仲間のズッ友の登場によって連続シンクロまでもが容易となり、その有用性はさらに向上しています。
なんだかんだでチューナーとして本来の役割を果たすのが目的のチューナーの中で1番好きなのはこのモンスターというデュエリストも多いのではないでしょうか?
収録一覧の中に、不足と間違いありましたので報告をします。
不足は、「遊戯王チップス」のミレニアムが抜けています。
間違いは、同じく「遊戯王チップス」で発売日が間違っています。
両方とも、スマホでの検索により見つけたことなのでどちらが正しくて
間違っているのかは定かではないのでそちらで調べていただき当サイトが違っていれば修正の方を宜しくお願いします。
念のため、全てのカードリストを確認していただけれると有り難いです。
不足は、「遊戯王チップス」のミレニアムが抜けています。
間違いは、同じく「遊戯王チップス」で発売日が間違っています。
両方とも、スマホでの検索により見つけたことなのでどちらが正しくて
間違っているのかは定かではないのでそちらで調べていただき当サイトが違っていれば修正の方を宜しくお願いします。
念のため、全てのカードリストを確認していただけれると有り難いです。
実家帰ったらこいつが10枚ぐらいあった
ジャンドで遊んでた頃が懐かしい
ジャンドで遊んでた頃が懐かしい
遊星を何度も助けたカード。やはりレベル2以下なら何でも蘇生できてリンクやシンクロに繋げられるのが大きい。ローレベル軸なら是非採用しておきたい。
後発カードもこのカードを基準に作り上げられた感すらある、初期から活躍し続けるチューナーモンスター。
「ジャンク」「シンクロン」「戦士族」「闇属性」と多くのカードとのシナジーを有しており、このカードを使わなければシンクロ召喚不能のモンスターも数体存在している。
墓地からレベル2以下のモンスターを吊り上げ、レベル4・5のシンクロモンスターをこの一枚から出せる上、現在はリンク2のモンスターも作れる。《ドッペル・ウォリアー》との相性も抜群であり、《ジャンク・ウォリアー》を核にして強力な盤面を作り上げることが可能である。採用する場合は可能な限り召喚権をこのカードに割きたい。
「ジャンク」「シンクロン」「戦士族」「闇属性」と多くのカードとのシナジーを有しており、このカードを使わなければシンクロ召喚不能のモンスターも数体存在している。
墓地からレベル2以下のモンスターを吊り上げ、レベル4・5のシンクロモンスターをこの一枚から出せる上、現在はリンク2のモンスターも作れる。《ドッペル・ウォリアー》との相性も抜群であり、《ジャンク・ウォリアー》を核にして強力な盤面を作り上げることが可能である。採用する場合は可能な限り召喚権をこのカードに割きたい。
釣り上げチューナーの開祖、蘇生対象さえ存在すれば1枚でリンク4(ハリファ併用)or4~5レベルのS召喚を可能とする。
自身の属性・種族・カデゴリーにも恵まれており持ってきやすいのも大きな利点。
このレベル帯の蘇生対象も有用な者が揃っており、特にドッペルとは専用シンクロであるウォリアーとの相性も抜群。同様に召喚先も優秀な者が揃っていてこれ一枚でできることが多数ある。
最初期のチューナーでありながら未だに現役で活躍している汎用性の高い優秀なチューナー。
自身の属性・種族・カデゴリーにも恵まれており持ってきやすいのも大きな利点。
このレベル帯の蘇生対象も有用な者が揃っており、特にドッペルとは専用シンクロであるウォリアーとの相性も抜群。同様に召喚先も優秀な者が揃っていてこれ一枚でできることが多数ある。
最初期のチューナーでありながら未だに現役で活躍している汎用性の高い優秀なチューナー。
何でお前フォミュクロン蘇生出来るんだ...
ジャンドでフォミュ、ライブラ、ソハヤでブレイザー出して次のターンにこの子からフォミュクロン蘇生手札のドッペルとこの子でソハヤ墓地ソハヤ蘇生「リミットオーバーアクセルシンクロオォォ」は流石にチート
ジャンドでフォミュ、ライブラ、ソハヤでブレイザー出して次のターンにこの子からフォミュクロン蘇生手札のドッペルとこの子でソハヤ墓地ソハヤ蘇生「リミットオーバーアクセルシンクロオォォ」は流石にチート
釣り上げ効果内蔵のチューナーとしてはお手本とも言うべき1枚。
これとドッペルから始まるソリティアは、リンクをも取り込んで永久に進化し続けていくと思われますね。
これとドッペルから始まるソリティアは、リンクをも取り込んで永久に進化し続けていくと思われますね。
シンクロ登場と同時に出たまさにチューナーの手本とでもいうべき釣り上げ効果を持ったカード。
戦士族かつシンクロンなのでサーチもしやすい。
戦士族かつシンクロンなのでサーチもしやすい。
ジャンドデッキの核とも言えるこのカード
蘇生からのライブラリアンソリティアは見飽きたレベル
レベル2以下が入っているデッキであれば、どのデッキにも入りうるので汎用性も高い
蘇生からのライブラリアンソリティアは見飽きたレベル
レベル2以下が入っているデッキであれば、どのデッキにも入りうるので汎用性も高い
蘇生効果を持ち、すぐにシンクロ召喚に繋げられるチューナーとして優秀。レベル3の中では汎用性が高い。
シンクロ、チューナーといえばコイツ。原点にして最高峰であり、釣り上げ範囲が非常に広い。昔から変わらず優秀なモンスターです。
優秀チューナーのひとつであり、サポートやサーチにもめぐまれている代行天使でピンで入れてるけど、良い働きします。
主人公を最後まで支えてくれたモンスターでもあり、思い入れが深いです
主人公を最後まで支えてくれたモンスターでもあり、思い入れが深いです
このカード1枚から、《水晶機巧-ハリファイバー》につなげられるのは、優秀だと思います。
「調律」「増援」でサーチ出来るのも、強みだと思います。
「調律」「増援」でサーチ出来るのも、強みだと思います。
このカードはシンクロチューナーが増えてまた評価が上がりますね
ライブラを出す素材としても良し、アクセルのコストとしても良し
攻撃力もそこそこあり加えて種族属性ともに優秀です。
初心者でも使いやすいですからいろいろな人に使ってもらいたいです!
ライブラを出す素材としても良し、アクセルのコストとしても良し
攻撃力もそこそこあり加えて種族属性ともに優秀です。
初心者でも使いやすいですからいろいろな人に使ってもらいたいです!
遊戯王のアニメでは最初に主人公が使ってたカードは微妙な奴が多いですが、このカードは別。今だに優秀で色んなコンボに採用できる。原点にして頂点とはかっこいいですね
由緒正しき元祖釣り上げチューナー。
効果によってすぐさまレベル4・5のシンクロに繋げられる、シンクロの基本とも言えるカード。汎用性が非常に高く、シンクロ先の縛りもないので様々なデッキで出張もこなせる。
ジャンクとシンクロンの両サポートに対応し、闇属性と戦士族のサポートにも対応しており、周辺環境も良好。
今も昔もチューナーの代表格として君臨する1枚である。
効果によってすぐさまレベル4・5のシンクロに繋げられる、シンクロの基本とも言えるカード。汎用性が非常に高く、シンクロ先の縛りもないので様々なデッキで出張もこなせる。
ジャンクとシンクロンの両サポートに対応し、闇属性と戦士族のサポートにも対応しており、周辺環境も良好。
今も昔もチューナーの代表格として君臨する1枚である。
単純明快ながらこれ以降のシンクロテーマの方向性を決めた偉大な1枚。お手軽にレベル4・5へシンクロできるため今後優秀はシンクロモンスターが出る度に評価が上がる。遊星を最後まで支え続けたモンスターでもある。
単純に、優秀。属性も種族も優秀でかつ単純に一枚からシンクロに繋がるという強力さ。レベル5と4のシンクロモンスターが増えていくたびに評価が上がるという、ランク4みたいな存在。特殊召喚時も発動したらヤバイことになってたなぁと。
文句無しの満点チューナー。
文句無しの満点チューナー。
2017/11/15 22:08
チューナーといえばこのカード、と言えるモンスター。
様々なレベル5シンクロがこのカードによって召喚されてきただろう。(主にライブラ)他にも、カタストル等の有能なカードが出せ、非常に使いどころが多いカード。
様々なレベル5シンクロがこのカードによって召喚されてきただろう。(主にライブラ)他にも、カタストル等の有能なカードが出せ、非常に使いどころが多いカード。
全60件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ジャンク・シンクロン」を使ったコンボ
LL-アセンブリー・ナイチンゲールで五連撃して勝つ(カンゲツ)
- ナイチンゲールを素材五体で出すルートです。その上で勝ちます。
LV1を地道に五体並べる泥臭い方法なので、絶対もっといいルートがあると思います。
----
1.《おろかな埋葬》を発動。《ドットスケーパー》を墓地へ
2.スケーパーの効果発動。自己再生
3.ATK1500以下が1体だけ特殊召喚されたので《地獄の暴走召喚》発動。スケーパーが3体になる。
4.《アサルト・シンクロン》の効果発動。手札の自身を特殊召喚し700自傷
5.アサクロンとスケーパーで《ベアルクティ-ポラリィ》を特殊召喚
6.《ジャンク・シンクロン》を召喚し効果発動。スケーパーを蘇生
7.《簡素融合》を発動。LV4で効果を持たない融合モンスターを融合召喚
8.ジャンクロンと融合モンスターでニ体目のポラリィを特殊召喚
9.LV1五体で《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》をX召喚
10.《デーモンの斧》をゲールに装備してバトル。ATK2000で五回攻撃 (2024-12-10 21:29)
デッキ解説での「ジャンク・シンクロン」への言及
解説内で「ジャンク・シンクロン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ジャンク・クェーサー(36-miro-)2015-04-26 03:03
-
強み基本的な動きは、手札の《ジャンク・シンクロン》と《ドッペル・ウォリアー》や手札の《クイック・シンクロン》と《レベル・スティーラー》などで、展開スピードを加速させるTGハイパー・ライブラリアンや制圧の下地になる《ジャンク・ウォリアー》や《ジェット・ウォリアー》を召喚。
古狸三太夫ビート(EG)2014-01-15 05:51
-
運用方法墓地にレベル2モンスターが溜まるので《ジャンク・シンクロン》で釣り上げてジャンクウォリアー
不動遊星のハイランダーデッキ(子猫鈴麗)2013-03-08 13:10
-
運用方法調律で呼ぶものは、基本的に《クイック・シンクロン》か《ジャンク・シンクロン》の二択です。
強み《ジャンク・シンクロン》+特殊召喚戦士族+《ターレット・ウォリアー》→レベル8シンクロ!<ジャンデス、スターダストなど>
【琰魔竜王・白黒ジャンドリゾネーター】(さるすべり)2015-09-03 15:50
-
運用方法【ジャンク・シンクロン】・【ドッペル・ウォリアー】を使うことでレベル8まで繋げれることを活かした。
真・広がるフュージョン(りふれあ)2018-02-06 12:23
-
強みデッキ融合と《ジャンク・シンクロン》でベエルゼウスが立つ
ジャンク・バージェストマ・リンク(タロヨ)2017-07-10 23:00
-
強み手札から《ジャンク・シンクロン》を出して、効果でレベル2蘇生、《アクセル・シンクロン》つくってからの《ジェット・シンクロン》落としてのレベルアップ、《ジェット・シンクロン》自己蘇生で、レベル9がそろうね!3500の《水晶機巧-グリオンガンド》をどうぞ!
セイヴァークイックジャンド(えにし)2015-06-01 22:03
-
運用方法デッキに《シンクロン・エクスプローラー》(または《ジャンク・シンクロン》)
弱点当然ながら《ジャンク・シンクロン》に《エフェクト・ヴェーラー》や《ブレイクスルー・スキル》を発動されることなど・・・、というか【ジャンド】の弱点がそのままです。
カスタマイズチューナーモンスターも多いので《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》もありですね。《レッド・デーモンズ・ドラゴン》が場にいる状態で《ジャンク・シンクロン》でレベル1チューナーを釣り上げるだけでシンクロ召喚出来ます。
ロスト・ゴッデス-獄落の女神-(瞬)2016-02-11 14:25
-
運用方法手札に《ジャンク・シンクロン》、ドッペル、光モンスター、チューナーの4枚で上記のコンボが成立します。
ガエル・ザ・ハンデス(天帝リッチ)2012-12-15 12:50
-
運用方法《ジャンク・シンクロン》や《黄泉ガエル》・《粋カエル》のお陰でフィールドにガエルを維持するのも容易なので、それらでシンクロ・エクシーズ召喚につなげることも可能。
ジャンク・バージェストマ(タロヨ)2016-09-20 13:23
-
運用方法オパビニアの効果時に、ユニットの《スピード・ウォリアー》を落とすことで、《ジャンク・シンクロン》からの蘇生も狙えます!
強み《ジャンク・シンクロン》を出して墓地の《スピード・ウォリアー》蘇生からジャンクウォリアー特殊召喚、
お触れO7(オベリスクも出るよ)(木屑)2013-10-07 21:53
-
運用方法ついでに「増援」で《終末の騎士》を呼べますが、《ジャンク・シンクロン》もサーチできるので、こちらも選択肢にどうぞ。
今度はレッドアイズで勝とうぜ!!(満月)2015-05-26 22:03
-
強み☆《ジャンク・シンクロン》☆
落ちこぼれデーモンの逆襲(hio)2014-01-28 17:14
-
運用方法そして《ジャンク・シンクロン》によってシンクロ召喚も可能で、いずれかのデーモンをを釣り上げる事で堕落を発動させ、奪った相手モンスターがレベル4であればそのままトリシューラを出せます。
クリボーたちの集い(あるてま/バスター)2014-01-19 15:50
-
運用方法また、《ジャンク・シンクロン》と相性が良いのでバルムンクや《アームズ・エイド》を出して戦うことも可能。
グリフ軸ガスタ(覆面ソド子)2014-05-22 22:51
-
運用方法そのために、トリッキーとグリフを活用します。グリフはタイミングを逃さずに効果を発動できるため、手札にこの2枚がそろっていれば6~8のシンクロが可能となります。また、墓地に落ちたグリフを《ジャンク・シンクロン》で釣り上げる、シンクロ召喚に使ったチューナーをピリカで蘇生するなどして更なるシンクロにつなげることができます。
おジャマ箱(walp)2013-08-18 22:10
-
運用方法③《ジャンク・シンクロン》で墓地からss→シンクロ《A・O・Jカタストル》
初心者製作ほぼネタデッキ(すとーむ/すとさん)2020-06-05 21:07
-
運用方法レベル2カードを並べ、《ジャンク・シンクロン》→《ジャンク・ウォリアー》で攻撃力をあげて相手を倒すという...簡単なのか、ネタなのか。
貫通湿地草原(レイン)2013-07-10 21:28
-
強み《氷結界の水影》+《地獄の暴走召喚》+《団結の力》のワンキルコンボの他に、《ジャンク・シンクロン》、《ジャンク・ウォーリアー》によるロービートへの切り替えも考えている。
ジャンクガンドラ(赤裸羅)2013-03-22 18:29
-
強みシンクロ出来ずに場にとどまってしまう《ジャンク・シンクロン》などが出てくる場合があるので、その場合はレベル8のモンスターをシンクロして《星態龍》になりましょう。
ナハシュ軸純エヴォル(かりんとう)2013-10-25 23:41
-
カスタマイズパワーアップ系の魔トラを入れたり他のエヴォルを入れれば強いと思います。ジュラックとかもいいですね。邪魔になりますが。チェインは最近手に入りウホウホしたので入れました。チェイン出すならラギア出せってな感じですよね(汗)遊びで《ジャンク・シンクロン》入れたり《氷弾使いレイス》入れたりもしました。
素早いシンクロン更改(3108810)2014-04-03 07:36
-
強み『ジャンク・シンクロン+アンコウ墓地に送る手段』
クジャドル(新規入り)アドお願いします。(一)2015-01-19 07:47
-
運用方法運用方法は、ハンター・ライコウや《おろかな埋葬》などでレベル1を落として《ジャンク・シンクロン》やクイック・シンクロンでアドを稼いでいくデッキです。
ジャンド+AF=スカノヴァ(メモ)(ぱえりあ)2014-02-21 11:34
-
強み《ジャンク・シンクロン》召喚、1チューナー蘇生→《ジャンク・シンクロン》+アーティファクト=レッド・デーモンズ・ドラゴン→《クリエイト・リゾネーター》特殊召喚→1+3+8=12
黒白ジャンクホープ(零空)2013-05-31 20:19
-
運用方法まずは、終末やおろ埋で《シンクロ・フュージョニスト》を墓地に送る。それを《ジャンク・シンクロン》で釣ってシンクロ→《簡易融合》→獣王獅子武装の流れが基本。
クリボーシンクロ(じお)2013-08-22 03:48
-
強みあとはフォトスラss《ジャンク・シンクロン》ns墓地クリボーssからのデストロイヤーも強いですね。
青眼ベースのカオスゴッテス混沌の女神(チョココロネ)2016-05-23 15:08
-
運用方法●《ジャンク・シンクロン》このデッキでは不確定墓地肥やしカードが少なく、プレイングでいくらでもカバーできるので、《ジャンク・シンクロン》が墓地に行くことが無いです。
強み・自分フィールド上に《ジャンク・シンクロン》、《ドッペル・ウォリアー》、レベル1チューナー。
権力を振りかざせ!ゴヨウ軸シンクロ(ゼブル)2015-11-07 17:08
-
強み地属性・戦士族Sモンスターかつ、展開補助要因。自身が地属性・戦士族のためディフェンダーの効果発動を阻害せず、後続を呼び出せるので採用しています。《ジャンク・シンクロン》の蘇生効果を捨てて特殊召喚すれば、そのままキングにつなぐこともできる。
機械の未来(machico)2017-02-12 19:26
-
運用方法②《ジャンク・シンクロン》(墓地にサイドラ・コア、サポーター、フュージョニストのどれかがあるとき)
リミットオーバー・バースト(リョウ)2016-02-05 12:35
-
運用方法3闇3《ジャンク・シンクロン》
「ジャンク・シンクロン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-11-25 TG代行天使 つよいです(kamekiti)
● 2015-11-20 16/2/22更新のABKガチのおジャマ(おじゃマン)
● 2013-07-15 光指す道となれ!シンクロクェーサーデッキ(フィリウス)
● 2013-02-15 不動遊星(アニメ使用カードのみ)禁止(ramio)
● 2012-01-16 結束戦士族 シンクロ&エクシーズ(光芒)
● 2013-08-01 ゴーストリックツアー⭐5(マドマド)
● 2014-12-09 最新ジャンド(Gai)
● 2015-01-28 クェーサー特化安定型(大会用)(ssd)
● 2015-07-02 覚醒する影霊衣(リョウ)
● 2014-04-21 竜星ジャンド(ちぇるれい)
● 2022-06-28 シンクロン2(G)
● 2014-04-01 おい、楽しくデュエルしろよ(遊星デッキ)(ぼんじん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 879位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 360,463 |
14位 | |
72位 | |
72位 | |
53位 | |
14位 | |
53位 | |
チューナーモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 53位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 53位 |
レベル3最強モンスター強さランキング | 59位 |
戦士族(種族)最強カード強さランキング | 51位 |
デッキ「キーカード」ランキング | 14位 |
デッキ「キーカード」ランキング(直近一年) | 63位 |
ジャンク・シンクロンのボケ
その他
英語のカード名 | Junk Synchron |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。