交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
騎士皇レガーティア(センチュリオンレガーティア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
12 | 機械族 | 3500 | 2000 | |
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分は1枚ドローする。その後、相手フィールドの攻撃力が一番高いモンスター1体を破壊できる。 (2):攻撃力2000以下の自分のモンスターは戦闘では破壊されない。 (3):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。自分の手札・墓地からSモンスター以外の「センチュリオン」モンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 |
||||||
カード評価 | 8.8(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 200円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズ | DBVS-JP019 | 2023年08月26日 | Super |
騎士皇レガーティアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
後から登場した《騎士皇アークシーラ》よりも攻撃的な元祖レベル12センチュリオン。
(1)と(2)の効果は汎用性が高く、素材も自由なので汎用レベル12シンクロとしても使えます。
基本的には(1)のドロー+破壊がメインの役割を担いますが、《灰流うらら》で無効化されてしまうため微妙に信頼できません。
一応シンクロ召喚以外の蘇生等で特殊召喚した場合も効果を使えます。
(2)は他のモンスターを守れる騎士らしい効果で、自分の攻撃力が2000以下の場合は自身にも戦闘破壊耐性がつきます。
特に《騎士魔防陣》の墓地効果で蘇生した場合は攻撃力がちょうど恩恵を受けられる2000になります。
(3)は微妙に《騎士皇アークシーラ》と範囲が異なっており、墓地・除外状態から魔法罠ゾーンに置くあちらと違って、手札・墓地から魔法罠ゾーンに置きます。
墓地のプリメラを置き直すことが多いのでどちらでも基本的には変わりませんが、墓地除外されても構わないアークシーラの方が妨害には強いです。
(1)と(2)の効果は汎用性が高く、素材も自由なので汎用レベル12シンクロとしても使えます。
基本的には(1)のドロー+破壊がメインの役割を担いますが、《灰流うらら》で無効化されてしまうため微妙に信頼できません。
一応シンクロ召喚以外の蘇生等で特殊召喚した場合も効果を使えます。
(2)は他のモンスターを守れる騎士らしい効果で、自分の攻撃力が2000以下の場合は自身にも戦闘破壊耐性がつきます。
特に《騎士魔防陣》の墓地効果で蘇生した場合は攻撃力がちょうど恩恵を受けられる2000になります。
(3)は微妙に《騎士皇アークシーラ》と範囲が異なっており、墓地・除外状態から魔法罠ゾーンに置くあちらと違って、手札・墓地から魔法罠ゾーンに置きます。
墓地のプリメラを置き直すことが多いのでどちらでも基本的には変わりませんが、墓地除外されても構わないアークシーラの方が妨害には強いです。
現状センチュリオンの展開の終点となるカード。
とはいえ更にその先の《赤き竜》絡みで出てくるレベル12シンクロモンスターが真の終点とはなっているのだが。
汎用レベル12シンクロは癖がある面子が多かったため、1ドローしながらモンスター破壊で3500打点持ちと単純に使いやすい効果を持っているのが、センチュリオンに関係なく評価できる。
ただ、ドローできないと破壊できないので《灰流うらら》に引っかかってしまう場面があり、対象を取らないとはいえ破壊できるのは一番攻撃力が高いモンスター限定と若干融通が利かない面もある。
センチュリオンではエンドフェイズに手札か墓地からセンチュリオンモンスターを永続罠扱いにして置く効果が重要で、《スタンドアップ・センチュリオン!》を絡めた相手ターンシンクロへの準備ができる。
デッキの性質上《無限泡影》などのモンスター効果無効を喰らうと、ドローも破壊も次のターンの準備もできないという大変悲惨な状況に陥ることも多々ある。
ただ、全部通ってしまえば《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》によるクソゲーが開幕してしまうとかなり両極端。
とはいえ更にその先の《赤き竜》絡みで出てくるレベル12シンクロモンスターが真の終点とはなっているのだが。
汎用レベル12シンクロは癖がある面子が多かったため、1ドローしながらモンスター破壊で3500打点持ちと単純に使いやすい効果を持っているのが、センチュリオンに関係なく評価できる。
ただ、ドローできないと破壊できないので《灰流うらら》に引っかかってしまう場面があり、対象を取らないとはいえ破壊できるのは一番攻撃力が高いモンスター限定と若干融通が利かない面もある。
センチュリオンではエンドフェイズに手札か墓地からセンチュリオンモンスターを永続罠扱いにして置く効果が重要で、《スタンドアップ・センチュリオン!》を絡めた相手ターンシンクロへの準備ができる。
デッキの性質上《無限泡影》などのモンスター効果無効を喰らうと、ドローも破壊も次のターンの準備もできないという大変悲惨な状況に陥ることも多々ある。
ただ、全部通ってしまえば《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》によるクソゲーが開幕してしまうとかなり両極端。
⑴の効果は、ドロー・モンスター破壊をともにこなせるのが、優秀だと思います。
⑶の効果は、《スタンドアップ・センチュリオン!》と合わせる事で相手メインフェイズにレベル12SモンスターのS召喚につながるのが、優秀だと思います。
⑶の効果は、《スタンドアップ・センチュリオン!》と合わせる事で相手メインフェイズにレベル12SモンスターのS召喚につながるのが、優秀だと思います。
誘発破壊・ドロー・遅めのサーチ・イラストが揃った優秀なカテゴリエース
…なんだけど《赤き竜》と《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》が全てをぶっ壊す、星12であることが1番の評価点になる環境ってなんなん
…なんだけど《赤き竜》と《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》が全てをぶっ壊す、星12であることが1番の評価点になる環境ってなんなん
レベル8と12のS召喚を得意とするセンチュリオンが自前で用意してきたレベル12のSモンスターで、評価時点で唯一のセンチュリオンSモンスター。
特殊召喚された時に誘発するドロー効果に連なる相手モンスターを対象を取らずに除去できる能力を持つことからスタンドアップなどの効果で相手ターンにS召喚する価値もありますが、実はさらに重要なのがこのカードがエンドフェイズに使える墓地のセンチュリオンを永続罠カードとして場に置く効果。
このカードは《重騎士プリメラ》・《従騎士トゥルーデア》・《スタンドアップ・センチュリオン!》・《誓いのエンブレーマ》のうちどの1枚からはじめたとしても自分のターンにS召喚でき、自身の効果でエンドフェイズに墓地のプリメラを永続罠カードとして場に置き、相手メインになったら永続罠状態のプリメラとトゥルーデアを自身の効果で特殊召喚することで、スタンドアップの効果で相手ターンにもう1体レベル12のS召喚を行うことができる。
相手ターンにS召喚するのは《赤き竜》、その効果の対象にするのはレベル12のこのカード、S召喚扱いで特殊召喚されるのはもちろん《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》です。
1枚初動である上にその枚数もかなり厚く、自分のターンで行う召喚・ 特殊召喚は合計4回となるため《原始生命態ニビル》にも耐性がある展開でこれができるのはなかなかのもので、NSからスタートした場合は特殊召喚は3回なので《増殖するG》を受けてもそこまで大きな被害にはなりません。
いやあデザイナーズコンボによる1枚初動展開には、誘発耐性なども含めた限界があるとよく言われますが、【センチュリオン】のそれはかなり質が高いですね。
プリメラとトゥルーデアの特殊召喚は相手のメインフェイズに入らないとできないので、スタンバイフェイズに《コズミック・サイクロン》や《ツインツイスター》を使うなど比較的対策は立てやすく、《灰流うらら》には強いが《幽鬼うさぎ》には弱いといった性質もあるため、さすがにこのくらいでカラミティが直ちに禁止カード行きにとまではならないと思いますが、カラミティがまた1つ新たな罪を積み上げたというのは確かでしょう。
特殊召喚された時に誘発するドロー効果に連なる相手モンスターを対象を取らずに除去できる能力を持つことからスタンドアップなどの効果で相手ターンにS召喚する価値もありますが、実はさらに重要なのがこのカードがエンドフェイズに使える墓地のセンチュリオンを永続罠カードとして場に置く効果。
このカードは《重騎士プリメラ》・《従騎士トゥルーデア》・《スタンドアップ・センチュリオン!》・《誓いのエンブレーマ》のうちどの1枚からはじめたとしても自分のターンにS召喚でき、自身の効果でエンドフェイズに墓地のプリメラを永続罠カードとして場に置き、相手メインになったら永続罠状態のプリメラとトゥルーデアを自身の効果で特殊召喚することで、スタンドアップの効果で相手ターンにもう1体レベル12のS召喚を行うことができる。
相手ターンにS召喚するのは《赤き竜》、その効果の対象にするのはレベル12のこのカード、S召喚扱いで特殊召喚されるのはもちろん《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》です。
1枚初動である上にその枚数もかなり厚く、自分のターンで行う召喚・ 特殊召喚は合計4回となるため《原始生命態ニビル》にも耐性がある展開でこれができるのはなかなかのもので、NSからスタートした場合は特殊召喚は3回なので《増殖するG》を受けてもそこまで大きな被害にはなりません。
いやあデザイナーズコンボによる1枚初動展開には、誘発耐性なども含めた限界があるとよく言われますが、【センチュリオン】のそれはかなり質が高いですね。
プリメラとトゥルーデアの特殊召喚は相手のメインフェイズに入らないとできないので、スタンバイフェイズに《コズミック・サイクロン》や《ツインツイスター》を使うなど比較的対策は立てやすく、《灰流うらら》には強いが《幽鬼うさぎ》には弱いといった性質もあるため、さすがにこのくらいでカラミティが直ちに禁止カード行きにとまではならないと思いますが、カラミティがまた1つ新たな罪を積み上げたというのは確かでしょう。
「騎士皇レガーティア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「騎士皇レガーティア」への言及
解説内で「騎士皇レガーティア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
5人と2機の誓い(クエム、エクレシア採用型センチュリオン)(ぎゅうだん)2023-12-09 23:36
-
運用方法環境的には、禁止されてしまった《レッドデーモンズドラゴン・カラミティ》と交代して採用しています。カラミティに変わる妨害札の印象で使用すると残念性能と言わざる得ないですが、サーチ能力からの展開札としてはとても使い勝手が良く、また《騎士皇レガーティア》と共通の③効果は同じ能力を持つモンスターが増えれば触れるほど、相手ターンでのシンクロのコストが減るので、ありがたいところです。
強み5《重騎士プリメラ》と《重騎士エメトⅥ》で《騎士皇レガーティア》をS召喚。
デモンスミス千年センチュリオン(asd)2025-03-23 18:00
-
運用方法ウーサは《騎士皇レガーティア》で守れば最後まで使いきれます。
聖女と重戦士(エクレシア・フルルドリス採用型センチュリオン)(ぎゅうだん)2023-09-14 22:26
烙印重騎士(烙印型センチュリオン)(ぎゅうだん)2023-09-18 10:39
誓いの烙印(無記名)2023-08-28 22:16
-
強みドローや展開補助等の様々な効果があるため出して損のない《騎士皇レガーティア》。
弱点最大の利点で言えば《真炎竜アルビオン》の効果を利用して半強制的にモンスターを特殊召喚して《騎士皇レガーティア》や《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《アルバスの落胤》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》の融合先を呼び出すことになるが、それでも。
「騎士皇レガーティア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-06-07 名推理ウィッチクラフト(新制限対応)(アドバイス求む!)(Niwatori20)
● 2023-10-31 竜剣士センチュリオン(にゃ釜)
● 2024-09-01 レッド・デーモンズ・センチュリオン(KOUBOU(旧名:光芒))
● 2025-03-25 4月制限のルーン案(舞い戻った死神)
● 2022-09-30 フォーチュンレディエクゾディア(咲奈)
● 2024-04-28 白き森センチュリオン(ギャラクシーおじさん)
● 2025-03-27 水晶機巧K9(ギャラクシーおじさん)
● 2023-09-27 カオスオルフェブル(カジモド)
● 2023-08-25 センチュリオン(仮)★(たむら)
● 2023-09-15 ホルスセンチュリオン★(ユウヤ)
● 2024-01-06 超重武者(ユウヤ)
● 2024-09-05 ホルスセンチュリオン★(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 280円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 280円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 300円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 350円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2158位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 6,021 |
33位 | |
33位 | |
レベル12最強モンスター強さランキング | 22位 |
騎士皇レガーティアのボケ
その他
英語のカード名 | Centur-Ion Legatia |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 18:46 評価 1点 《女王親衛隊》「魅惑の女王の強化路線と特に噛み合わなかったモン…
- 03/30 18:25 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 17:59 SS 23.動き出す鼓動
- 03/30 17:17 評価 2点 《棺桶売り》「棺桶売るよ! 他の墓地反応バーンと比較して相手限…
- 03/30 17:12 評価 5点 《風帝家臣ガルーム》「総合評価:特殊召喚条件が厳しく、召喚権を…
- 03/30 17:11 評価 3点 《有翼賢者ファルコス》「戦闘破壊してドローロックできる鳥 攻撃…
- 03/30 17:08 評価 6点 《邪帝家臣ルキウス》「総合評価:チェーン不可の効果でアドバンス…
- 03/30 17:07 評価 4点 《モンスターレリーフ》「相手の攻撃に合わせてモンスターを入れ替…
- 03/30 16:45 評価 9点 《雷帝家臣ミスラ》「総合評価:相手フィールドにカードを出せるた…
- 03/30 16:25 評価 7点 《地帝家臣ランドローブ》「総合評価:裏守備化で制圧モンスターの…
- 03/30 16:00 評価 2点 《デビルゾア》「悪魔族の通常モンスターでは一番攻撃力が高いカー…
- 03/30 15:56 評価 10点 《神の宣告》「モンスター効果による展開以外は大体無効にできる…
- 03/30 15:51 評価 5点 《炎帝家臣ベルリネス》「総合評価:相手ターンにアドバンス召喚に…
- 03/30 15:50 評価 1点 《セコンド・ゴブリン》「あしたのジョーと違ってこいつは無理矢理…
- 03/30 15:47 評価 3点 《ジャイアント・オーク》「弱い《ゴブリン突撃部隊》 種族属性で…
- 03/30 15:22 評価 10点 《慧眼の魔術師》「自身を破壊して他の魔術師に貼りかえる効果。 …
- 03/30 15:04 評価 10点 《EMペンデュラム・マジシャン》「特殊召喚時に2種類のEMをサー…
- 03/30 14:58 SS 第39話 ムカつく怒りのカステラカステラ
- 03/30 14:35 評価 9点 《真帝王領域》「総合評価:全ての効果を発揮すれば十分戦えるか。 …
- 03/30 14:22 評価 7点 《ドラグニティナイト-ヴァジュランダ》「効果自体は《ドラグニテ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



