交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ブラックマンバ →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 爬虫類族 | 1300 | 1000 | |
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに爬虫類族モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。デッキから爬虫類族モンスター1体を墓地へ送り、対象のモンスターの表示形式を変更する。 |
||||||
カード評価 | 8.3(3) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 100円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 2022 | 22PP-JP005 | 2021年12月18日 | Secret、Super |
ブラックマンバのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
レベル3なのが微妙に爬虫類族と噛み合わないカード。
(2)の効果を利用できない先攻展開で使うことを考えると、素引きを前提とするなら大抵は《カゲトカゲ》でよく、《キングレムリン》からのサーチを想定するなら《レプティレス・コアトル》でも展開出来ます。
レベル4以外や闇属性以外の爬虫類族との相性適正は高いですが、レベル3である欠点の方が大きく感じます。
後攻で(2)の効果を使い《夜刀蛇巳》を墓地に落として更に展開を伸ばせるのが採用理由のカードだと思います。
(2)の効果を利用できない先攻展開で使うことを考えると、素引きを前提とするなら大抵は《カゲトカゲ》でよく、《キングレムリン》からのサーチを想定するなら《レプティレス・コアトル》でも展開出来ます。
レベル4以外や闇属性以外の爬虫類族との相性適正は高いですが、レベル3である欠点の方が大きく感じます。
後攻で(2)の効果を使い《夜刀蛇巳》を墓地に落として更に展開を伸ばせるのが採用理由のカードだと思います。
爬虫類族下級モンスターにおける最も扱いやすく強力なカードですね。先攻では単純な展開補助、後攻では墓地送りしつつ表示形式変更までできる。器用さと爆発力を兼ね揃えた良いモンスターです。
墓地へ送るモンスターは《夜刀蛇巳》が良いですね。場に爬虫類がいればモンスターを2体用意できます。《エーリアン・バスター》を落としてAカウンターを乗せつつ展開するのも良いと思います。
このカードのサーチは《キングレムリン》や後攻なら《レプティレス・エキドゥーナ》がいます。ピン挿しで十分な活躍をしてくれるのはありがたいですね。レベルが3でエクシーズには使いにくいので、採用枚数が少なめで良いのはプラスです。
墓地へ送るモンスターは《夜刀蛇巳》が良いですね。場に爬虫類がいればモンスターを2体用意できます。《エーリアン・バスター》を落としてAカウンターを乗せつつ展開するのも良いと思います。
このカードのサーチは《キングレムリン》や後攻なら《レプティレス・エキドゥーナ》がいます。ピン挿しで十分な活躍をしてくれるのはありがたいですね。レベルが3でエクシーズには使いにくいので、採用枚数が少なめで良いのはプラスです。
漫画GXにて登場し、OCGにはアナンタしか送り出していなかった小日向先輩の爬虫類族モンスター群が大量放出。
こういったマニアックな選出が可能であるのも、第2のアニクロとも言えるPPや定期購読特典の醍醐味と言えますね。
何故か『猛毒マムシ』だけいない辺りも、全出しせずに数体だけ弾き飛ばすという最近よく見るやり方です。
効果は同種族が場にいると手札から自己SSでき、それに連なる形で召喚誘発効果が発動できる、そして自己SS以外のNS・SSでも効果が出せるという現代遊戯王らしい親切仕様で、自己SSによってリンク数を伸ばしながら、相手モンスターを立てたり横にしたりつつ、デッキから墓地に爬虫類を送り込むという一人三役の素晴らしい効果となっています。
昨今増えつつある墓地効果を持つ爬虫類たちの手助けになるほか、単純にアナンタのおやつを稼ぐことにも使っていけます。
唯一残念なのが、相手の場に立てたり横にしたりできるモンスターがいないと効果が使えないため、先攻時の初動としては使いにくいというところ。
テーマ無所属モンスターということもあり、これは結構無視できない欠点だと言わざるを得ません。
ただ自己SS効果だけでもエキドゥーナやゼロオルをリンク召喚するための補助という役割は十分果たせますし、それは爬虫類族があまり得意ではない分野でもあるので、その有用性は高いと言っていいでしょう。
さすがに攻撃表示のモンスター同士の戦闘に使うのは無理があるステータスで、先攻で引いてきたモンスターがこのカードのみだと大爆死になるため点数はこの辺りにさせていただきますが、逆に後攻なら攻撃力は高いが守備力は低い思わぬ強敵を寝かせて抜き去ることに使えたりもするので、限りなく9点に近い価値があるとも思っています。
こういったマニアックな選出が可能であるのも、第2のアニクロとも言えるPPや定期購読特典の醍醐味と言えますね。
何故か『猛毒マムシ』だけいない辺りも、全出しせずに数体だけ弾き飛ばすという最近よく見るやり方です。
効果は同種族が場にいると手札から自己SSでき、それに連なる形で召喚誘発効果が発動できる、そして自己SS以外のNS・SSでも効果が出せるという現代遊戯王らしい親切仕様で、自己SSによってリンク数を伸ばしながら、相手モンスターを立てたり横にしたりつつ、デッキから墓地に爬虫類を送り込むという一人三役の素晴らしい効果となっています。
昨今増えつつある墓地効果を持つ爬虫類たちの手助けになるほか、単純にアナンタのおやつを稼ぐことにも使っていけます。
唯一残念なのが、相手の場に立てたり横にしたりできるモンスターがいないと効果が使えないため、先攻時の初動としては使いにくいというところ。
テーマ無所属モンスターということもあり、これは結構無視できない欠点だと言わざるを得ません。
ただ自己SS効果だけでもエキドゥーナやゼロオルをリンク召喚するための補助という役割は十分果たせますし、それは爬虫類族があまり得意ではない分野でもあるので、その有用性は高いと言っていいでしょう。
さすがに攻撃表示のモンスター同士の戦闘に使うのは無理があるステータスで、先攻で引いてきたモンスターがこのカードのみだと大爆死になるため点数はこの辺りにさせていただきますが、逆に後攻なら攻撃力は高いが守備力は低い思わぬ強敵を寝かせて抜き去ることに使えたりもするので、限りなく9点に近い価値があるとも思っています。
「ブラックマンバ」を使ったコンボ
後攻でのスネーク・レインの使い方(赤いのと青いの)
- 《スネーク・レイン》を後攻で有効的に使う方法の一つとして参考までにどうぞ。使用する爬虫類モンスターのほとんどは先攻で使うモンスターになっているので、無理なく使えると思います。《スネーク・レイン》は強力ゆえに止められてしまいやすいですが、なんとか発動できた時の動きを想定します。
想定する状況
後攻で召喚権と手札3枚を消費したのち、手札に《スネーク・レイン》と残り2枚(1枚はモンスター)のカード、自分フィールドにカードが存在していない。相手フィールドには3体のモンスターが残っており、《無限泡影》をセットされている。
コンボの解説
step.1
《スネーク・レイン》を手札1枚捨てて発動し、《溟界の滓-ヌル》《溟界の滓-ナイア》《溟界の黄昏-カース》《夜刀蛇巳》を墓地に落とす。
step.2
自己蘇生した《夜刀蛇巳》をリリースして《溟界の黄昏-カース》を特殊召喚し蘇生効果発動するが、《無限泡影》を発動され無効にされる。
step.3
《溟界の滓-ヌル》を自己蘇生し、ヌルとカースで《レプティレス・エキドゥーナ》をリンク召喚し効果で相手モンスター1体の攻撃力を0にする。そのまま効果で《ブラックマンバ》をサーチし特殊召喚し《ヤモイモリ》を墓地に落とす。
step.4
エキドゥーナとマンバで《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》をリンク召喚。手札のモンスターを墓地へ送って相手モンスター全てにAカウンターを置く。
step.5
墓地の《ヤモイモリ》の効果で《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》を破壊しつつ、相手モンスター1体の攻撃力を0にする。蘇生効果で《溟界の滓-ナイア》と爬虫類モンスター2体を特殊召喚。ナイアの効果で《溟界の蛇睡蓮》をサーチ。
step.6
場のモンスター3体で《宇宙鋏ゼロオル》をリンク召喚し《エーリアン・キッズ》をサーチしてゼロオルの効果で召喚。《溟界の蛇睡蓮》で《ラミア》を特殊召喚し《セリオンズ“エンプレス”アラシア》をサーチし特殊召喚。
step.7
適当に攻撃して盤面を取り返す。
緩めではありますが、特殊召喚されたモンスターに対する制圧ができる状態でターンを返せます。《ヤモイモリ》を1枚挿しておけばここまで行けるのは覚えておいて良いと思います。
(2022-12-01 05:20)
デッキ解説での「ブラックマンバ」への言及
解説内で「ブラックマンバ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
蛇神の痕跡(無記名)2023-01-14 12:16
-
強み《ブラックマンバ》は最も緩く、フィールドに爬虫類族が入れば特殊召喚できる上、相手フィールドにリンクモンスター以外が居なければならないがデッキからの墓地肥しも可能。
「ブラックマンバ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-09-21 ガチ系のエーリアン(〇×△)
● 2022-03-29 爬虫類(ユウヤ)
● 2023-05-30 爬虫類族(ユウヤ)
● 2021-12-17 蛇達(てれぷ)
● 2024-10-10 爬虫類族(ユウヤ)
● 2025-01-24 溟界(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 198円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 220円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3149位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 5,604 |
爬虫類族(種族)最強カード強さランキング | 19位 |
ブラックマンバのボケ
その他
英語のカード名 | ブラックマンバ(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



