交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ブラックマンバのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
レベル3なのが微妙に爬虫類族と噛み合わないカード。
(2)の効果を利用できない先攻展開で使うことを考えると、素引きを前提とするなら大抵は《カゲトカゲ》でよく、《キングレムリン》からのサーチを想定するなら《レプティレス・コアトル》でも展開出来ます。
レベル4以外や闇属性以外の爬虫類族との相性適正は高いですが、レベル3である欠点の方が大きく感じます。
後攻で(2)の効果を使い《夜刀蛇巳》を墓地に落として更に展開を伸ばせるのが採用理由のカードだと思います。
(2)の効果を利用できない先攻展開で使うことを考えると、素引きを前提とするなら大抵は《カゲトカゲ》でよく、《キングレムリン》からのサーチを想定するなら《レプティレス・コアトル》でも展開出来ます。
レベル4以外や闇属性以外の爬虫類族との相性適正は高いですが、レベル3である欠点の方が大きく感じます。
後攻で(2)の効果を使い《夜刀蛇巳》を墓地に落として更に展開を伸ばせるのが採用理由のカードだと思います。
漫画GXにて登場し、OCGにはアナンタしか送り出していなかった小日向先輩の爬虫類族モンスター群が大量放出。
こういったマニアックな選出が可能であるのも、第2のアニクロとも言えるPPや定期購読特典の醍醐味と言えますね。
何故か『猛毒マムシ』だけいない辺りも、全出しせずに数体だけ弾き飛ばすという最近よく見るやり方です。
効果は同種族が場にいると手札から自己SSでき、それに連なる形で召喚誘発効果が発動できる、そして自己SS以外のNS・SSでも効果が出せるという現代遊戯王らしい親切仕様で、自己SSによってリンク数を伸ばしながら、相手モンスターを立てたり横にしたりつつ、デッキから墓地に爬虫類を送り込むという一人三役の素晴らしい効果となっています。
昨今増えつつある墓地効果を持つ爬虫類たちの手助けになるほか、単純にアナンタのおやつを稼ぐことにも使っていけます。
唯一残念なのが、相手の場に立てたり横にしたりできるモンスターがいないと効果が使えないため、先攻時の初動としては使いにくいというところ。
テーマ無所属モンスターということもあり、これは結構無視できない欠点だと言わざるを得ません。
ただ自己SS効果だけでもエキドゥーナやゼロオルをリンク召喚するための補助という役割は十分果たせますし、それは爬虫類族があまり得意ではない分野でもあるので、その有用性は高いと言っていいでしょう。
さすがに攻撃表示のモンスター同士の戦闘に使うのは無理があるステータスで、先攻で引いてきたモンスターがこのカードのみだと大爆死になるため点数はこの辺りにさせていただきますが、逆に後攻なら攻撃力は高いが守備力は低い思わぬ強敵を寝かせて抜き去ることに使えたりもするので、限りなく9点に近い価値があるとも思っています。
こういったマニアックな選出が可能であるのも、第2のアニクロとも言えるPPや定期購読特典の醍醐味と言えますね。
何故か『猛毒マムシ』だけいない辺りも、全出しせずに数体だけ弾き飛ばすという最近よく見るやり方です。
効果は同種族が場にいると手札から自己SSでき、それに連なる形で召喚誘発効果が発動できる、そして自己SS以外のNS・SSでも効果が出せるという現代遊戯王らしい親切仕様で、自己SSによってリンク数を伸ばしながら、相手モンスターを立てたり横にしたりつつ、デッキから墓地に爬虫類を送り込むという一人三役の素晴らしい効果となっています。
昨今増えつつある墓地効果を持つ爬虫類たちの手助けになるほか、単純にアナンタのおやつを稼ぐことにも使っていけます。
唯一残念なのが、相手の場に立てたり横にしたりできるモンスターがいないと効果が使えないため、先攻時の初動としては使いにくいというところ。
テーマ無所属モンスターということもあり、これは結構無視できない欠点だと言わざるを得ません。
ただ自己SS効果だけでもエキドゥーナやゼロオルをリンク召喚するための補助という役割は十分果たせますし、それは爬虫類族があまり得意ではない分野でもあるので、その有用性は高いと言っていいでしょう。
さすがに攻撃表示のモンスター同士の戦闘に使うのは無理があるステータスで、先攻で引いてきたモンスターがこのカードのみだと大爆死になるため点数はこの辺りにさせていただきますが、逆に後攻なら攻撃力は高いが守備力は低い思わぬ強敵を寝かせて抜き去ることに使えたりもするので、限りなく9点に近い価値があるとも思っています。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。