交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
白の烙印(シロノラクイン) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められたドラゴン族モンスターを含む融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。自分の「アルバスの落胤」を融合素材とする場合、自分の墓地のモンスターを除外して融合素材とする事もできる。 (2):このカードが「アルバスの落胤」の効果を発動するために墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。 |
||||||
カード評価 | 8(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-ALBA STRIKE- | SD43-JP022 | 2021年12月04日 | Normal |
LIGHTNING OVERDRIVE | LIOV-JP055 | 2021年01月16日 | Secret、Super |
COMPLETE FILE -白の物語- | CF01-JP057 | 2024年09月14日 | Normal |
白の烙印のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ルベリオンの存在が影響しており、使い道が無くなってしまった。
とは言え、手札コストがかからない、レベル制限が無いため、その分こちらの方がいいかも。
速攻魔法なら10点だったけど・・・・
とは言え、手札コストがかからない、レベル制限が無いため、その分こちらの方がいいかも。
速攻魔法なら10点だったけど・・・・
《アルバスの落胤》のための融合魔法は、ストーリーになにか大きな意義を持ってそうなスーパーレアカード。
ドラゴン族を含む自分の手札・場のカードを素材に融合ができるが、《アルバスの落胤》を素材とする場合は墓地からの除外も使える。また《アルバスの落胤》の効果の手札コストになった場合、エンドフェイズ時にセットできる効果も持っている。
融合魔法としては《アルバスの落胤》を素材としない限りは平均以下。アルバスの烙印を素材とすれば、幅広い融合先と緩やかな融合素材を活用できる。それに加えて烙印の名前のために烙印龍アルビオンやデスピア関連でのサポートもできるのが特徴である。また《アルバスの落胤》のコストに使うと回収もできるが、同じような効果を持つ烙印カードは多いので融合効果を持つこのカードをコストに使うのはややはばかられるところ。
烙印カードは次のアルバスストラクで強化の予感が漂うので抑えておきたいが、再録もされそうだよなぁ。
ドラゴン族を含む自分の手札・場のカードを素材に融合ができるが、《アルバスの落胤》を素材とする場合は墓地からの除外も使える。また《アルバスの落胤》の効果の手札コストになった場合、エンドフェイズ時にセットできる効果も持っている。
融合魔法としては《アルバスの落胤》を素材としない限りは平均以下。アルバスの烙印を素材とすれば、幅広い融合先と緩やかな融合素材を活用できる。それに加えて烙印の名前のために烙印龍アルビオンやデスピア関連でのサポートもできるのが特徴である。また《アルバスの落胤》のコストに使うと回収もできるが、同じような効果を持つ烙印カードは多いので融合効果を持つこのカードをコストに使うのはややはばかられるところ。
烙印カードは次のアルバスストラクで強化の予感が漂うので抑えておきたいが、再録もされそうだよなぁ。
(1)の効果により、《アルバスの落胤》デッキなら墓地融合が出来るのは、優秀だと思います。
《教導の騎士フルルドリス》は、特殊召喚条件が緩い最上級モンスターの上、《アルバスの落胤》との墓地融合で様々な融合モンスターが出せるため、相性がよいと思います。
(2)の、《アルバスの落胤》の手札コストに用いると墓地からセットする効果はエンドフェイズと遅いため、《ドラグマ・エンカウンター》で相手ターンに《アルバスの落胤》を特殊召喚して手札コストにするとよいと思います。
《教導の騎士フルルドリス》は、特殊召喚条件が緩い最上級モンスターの上、《アルバスの落胤》との墓地融合で様々な融合モンスターが出せるため、相性がよいと思います。
(2)の、《アルバスの落胤》の手札コストに用いると墓地からセットする効果はエンドフェイズと遅いため、《ドラグマ・エンカウンター》で相手ターンに《アルバスの落胤》を特殊召喚して手札コストにするとよいと思います。
「白の烙印」を使ったコンボ
烙印&合成獣融合で連続融合(TAG)
- 12期で強化されたキマイラ関連のカードと烙印パーツを使ったコンボとなります。
コンボの開始に必要なのは《烙印融合》と闇属性モンスター。そして途中でデッキに戻すためのカードが一枚の合計三枚です。
まずは烙印融合を発動し、デッキから《幻爪の王ガゼル》と《アルバスの落胤》を墓地に送り、《撃鉄竜リンドブルム》を融合召喚。墓地に送られた幻爪の王ガゼルの効果でデッキから《コーンフィールド コアトル》を手札に加えます。
次にコーンフィールド コアトルの効果で《ミラー ソードナイト》を手札に加え、そのまま通常召喚して効果を起動。《大翼のバフォメット》をデッキから特殊召喚。
特殊召喚されたバフォメットの効果で《合成獣融合》と《スプリガンズ・キット》の二枚を加え、スプリガンズ・キットを(1)の効果で特殊召喚し、デッキから《白の烙印》をサーチしたのち、手札から一枚デッキに戻します。
続いて合成獣融合でフィールドの大翼のバフォメットとスプリガンズ・キットを素材に《幻獣王キマイラ》を融合召喚。その後のバフォメットの蘇生効果は任意で。
墓地の合成獣融合を(2)の効果で手札に加えて再度発動。フィールドの幻獣王キマイラと手札の闇属性モンスターで《捕食植物ドラゴスタペリア》を融合召喚。
最後に白の烙印で墓地のアルバスと幻獣王キマイラを素材に《氷剣竜ミラジェイド》を融合召喚して完了です。手札コストがあるなら《神炎竜ルベリオン》経由でミラジェイドを出す方が、墓地にキマイラを残せるので色々と有用です。
最終盤面はミラジェイドによるフリーチェーンでの除外とドラゴスタペリアとリンドブルムによるモンスター効果の無効化を構えられます。 (2023-05-07 00:06)
デッキ解説での「白の烙印」への言及
解説内で「白の烙印」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
忌まわしき烙印、斬り裂くは破壊剣(ohy)2021-12-08 16:41
-
強み《竜破壊の剣士-バスター・ブレイダー》においては基本的には蛮竜とのセット運用ですが、烙印融合で落とした《アルバスの落胤》を絡めれば《白の烙印》での融合に対応しますし、ドラゴン族は相対する機会が多いので単体でも腐ることは少ないかと思います。
烙印スプリガンズ(2022.10ver)(アベシ)2022-06-23 15:40
-
運用方法《白の烙印》
溟界冥界アクセルティアラメンツ(サンズ)2023-05-09 02:01
-
弱点《白の烙印》もアリなんじゃないかな…
A・HERO アルビオン(無記名)2021-01-16 01:36
-
弱点除外するカードは《ミラクル・フュージョン》、《白の烙印》、《烙印竜アルビオン》とままありしかも《烙印竜アルビオン》をキーカードに設定している割には少し貧弱。
青眼の白き落胤(無記名)2021-12-04 20:40
-
カスタマイズ《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《アルバスの落胤》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》を使用さえすれば墓地のモンスターも利用出来る《白の烙印》は便利だが、それを上記二体は利用できないので少し厳しいか。
アルバスを主軸に戦いたいデッキ(なはの)2021-01-19 20:10
「白の烙印」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-06-18 竜破壊の烙印(無記名)
● 2023-02-01 開かれた地を行く者(無記名)
● 2021-12-04 【融合軸アルバスヴァレット】(たけし)
● 2021-07-19 壊獣軸【アルバスの落胤】with白の聖女(金平糖)
● 2021-03-18 テーマ名に【アルバスの落胤】って欲しい(金平糖)
● 2021-05-27 後攻1kill(アルバス【壊・召喚】(竜騎士えんじぃ)
● 2021-05-22 後攻専門壊獣軸【アルバスの落胤】(金平糖)
● 2021-11-28 グッドスタッフ型アルバス(ご意見求む)(Neah)
● 2021-06-29 烙印システムver.3.0(ぺんたごん)
● 2021-06-23 烙印システムver.1.2(ぺんたごん)
● 2022-05-12 フュージョンF用:青眼アルバス(人肉団子)
● 2022-11-12 烙印スプリガンズ(誘発込み仕様)(アベシ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3719位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 16,241 |
白の烙印のボケ
その他
英語のカード名 | Branded in White |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。