交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ラヴァルバル・エクスロード(ラヴァルバルエクスロード) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 戦士族 | 2900 | 200 | |
チューナー+チューナー以外の炎属性モンスター1体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札・フィールドのモンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。そのモンスターを破壊し、相手に1000ダメージを与える。 (2):S召喚したこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。自分の墓地からSモンスター以外の守備力200の炎属性モンスターを3体まで選んで守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 |
||||||
カード評価 | 7(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIGHTNING OVERDRIVE | LIOV-JP037 | 2021年01月16日 | Rare |
ラヴァルバル・エクスロードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
後発新規によって強化されたラヴァルのシンクロモンスター。効果は破壊に置き換わった《天威の龍鬼神》といった感じだろうか。申し訳程度に1000バーンもついている。素材に炎属性こそ要求するが、一応1妨害として構えることも可能。②の効果は《真炎の爆発》を意識した守備力200の蘇生効果。破壊に依存するため、能動的に発動するのが難しく、あくまで破壊時の後続確保がメインの目的になるだろう。
採用されるデッキは炎属性や戦士族の縛りがつく《焔聖騎士》や本家の《ラヴァル》、さらにマイナーなところでいえば《フレムベル》などだろう。特にフレムベルは守備力200で固定されているため、必須採用なのかな。(組んだことも回したこともないからわからん)
一応焔聖騎士では《焔聖騎士-リナルド》が守備力200のため、しっかりと後続の動きを確保でき、戦士族の縛りを貫通するレベル8シンクロとして無理なく採用できる。
総合的に、縛りや大きなシナジーが無ければ優先して採用するカードではないが、出せるデッキ出すデッキであればレベル8シンクロぶんの仕事はこなせるカードだ。
採用されるデッキは炎属性や戦士族の縛りがつく《焔聖騎士》や本家の《ラヴァル》、さらにマイナーなところでいえば《フレムベル》などだろう。特にフレムベルは守備力200で固定されているため、必須採用なのかな。(組んだことも回したこともないからわからん)
一応焔聖騎士では《焔聖騎士-リナルド》が守備力200のため、しっかりと後続の動きを確保でき、戦士族の縛りを貫通するレベル8シンクロとして無理なく採用できる。
総合的に、縛りや大きなシナジーが無ければ優先して採用するカードではないが、出せるデッキ出すデッキであればレベル8シンクロぶんの仕事はこなせるカードだ。
似た効果で除外可能な上に攻撃力も高い《天威の龍鬼神》が同じレベル8シンクロにいるのが悩みどころなカードです。
ラヴァル名称、炎属性、守備力200が大きな採用理由となり、ラヴァルデッキでは活躍可能です。
《真炎の爆発》を活用するデッキで利用するなら、非チューナー素材の炎属性縛りはそれほど気にはなりません。
大体連続シンクロで出すので《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》の存在も気になります。
ちなみに《クシャトリラ・フェンリル》と比較するとかなり悲惨な性能です。
ラヴァル名称、炎属性、守備力200が大きな採用理由となり、ラヴァルデッキでは活躍可能です。
《真炎の爆発》を活用するデッキで利用するなら、非チューナー素材の炎属性縛りはそれほど気にはなりません。
大体連続シンクロで出すので《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》の存在も気になります。
ちなみに《クシャトリラ・フェンリル》と比較するとかなり悲惨な性能です。
(1)の効果は、モンスターが効果を発動した時にそのモンスターを破壊しつつ1000ダメージを破壊する、優秀な効果だと思います。
破壊されても(2)の効果により、条件はありますが後続を確保出来るのも、強みだと思います。
S素材に縛りがありますが、「ラヴァル」デッキなら《真炎の爆発》で《ラヴァルバル・サラマンダー》と《ラヴァル炎火山の侍女》を蘇生する事で揃うため、問題はないと思います。
攻撃力も「ラヴァル」モンスターの中では最も高く、切り札といえると思います。
破壊されても(2)の効果により、条件はありますが後続を確保出来るのも、強みだと思います。
S素材に縛りがありますが、「ラヴァル」デッキなら《真炎の爆発》で《ラヴァルバル・サラマンダー》と《ラヴァル炎火山の侍女》を蘇生する事で揃うため、問題はないと思います。
攻撃力も「ラヴァル」モンスターの中では最も高く、切り札といえると思います。
総合評価:制圧可能な効果と高めの攻撃力で、主力とするには十分。
手札・フィールドで効果を発動したモンスターを破壊しダメージも与えられ、制圧や《原始生命態ニビル》のケアも可能。
これだけなら他のレベル8でも可能である為、《真炎の爆発》で蘇生したり《ラヴァル・キャノン》での帰還も考慮しときたい。
もう一方の破壊された場合の蘇生も守備力200を蘇生し壁としたり再シンクロを狙うなど、やはりラヴァルとの相性が良い。
破壊を牽制するのがいいところだろうが。
《焔聖騎士-オリヴィエ》を使ってシンクロ召喚し、装備カードにすることで対象耐性を持たせて戦闘破壊を誘うのも手かもナ。
手札・フィールドで効果を発動したモンスターを破壊しダメージも与えられ、制圧や《原始生命態ニビル》のケアも可能。
これだけなら他のレベル8でも可能である為、《真炎の爆発》で蘇生したり《ラヴァル・キャノン》での帰還も考慮しときたい。
もう一方の破壊された場合の蘇生も守備力200を蘇生し壁としたり再シンクロを狙うなど、やはりラヴァルとの相性が良い。
破壊を牽制するのがいいところだろうが。
《焔聖騎士-オリヴィエ》を使ってシンクロ召喚し、装備カードにすることで対象耐性を持たせて戦闘破壊を誘うのも手かもナ。
セレクション10からの継続強化枠。
相手の手札または場のモンスターの効果発動に反応しそのカードを破壊しダメージを与える効果、S召喚した自身が相手に破壊された場合に3体まで効果を無効にしてシンクロ以外の守備力200の炎属性モンスターを蘇生する効果を持つ。
ラヴァルについに登場したレベル8シンクロであり、随一の攻撃力とクセのない使い勝手を誇る。効果発動に反応する破壊効果は《幽鬼うさぎ》めいた範囲に加え手札にも有効で、チェーンに乗る特殊召喚効果を破壊で牽制することもできる。追加のダメージも馬鹿にならない数字でなかなか優れた効果だが。墓地の効果は破壊できないため手札誘発に無力なのは残念。
豪快な蘇生効果は華々しいが、相手の破壊にしか反応できないので自爆特攻以外で能動的に発動するのは困難。なまじ強い効果なので実質的な破壊耐性、保険くらいにしかならないだろう。
どちらの効果も堅実に強いが、あえてラヴァルに尖らせるほどの強みかと言わると疑問符。優等生ではあるのだが…
相手の手札または場のモンスターの効果発動に反応しそのカードを破壊しダメージを与える効果、S召喚した自身が相手に破壊された場合に3体まで効果を無効にしてシンクロ以外の守備力200の炎属性モンスターを蘇生する効果を持つ。
ラヴァルについに登場したレベル8シンクロであり、随一の攻撃力とクセのない使い勝手を誇る。効果発動に反応する破壊効果は《幽鬼うさぎ》めいた範囲に加え手札にも有効で、チェーンに乗る特殊召喚効果を破壊で牽制することもできる。追加のダメージも馬鹿にならない数字でなかなか優れた効果だが。墓地の効果は破壊できないため手札誘発に無力なのは残念。
豪快な蘇生効果は華々しいが、相手の破壊にしか反応できないので自爆特攻以外で能動的に発動するのは困難。なまじ強い効果なので実質的な破壊耐性、保険くらいにしかならないだろう。
どちらの効果も堅実に強いが、あえてラヴァルに尖らせるほどの強みかと言わると疑問符。優等生ではあるのだが…
何故セレクション10に一緒に収録しとかないのかという話は言いっこなしっすよという感じのレベル8ラヴァルシンクロ。
名称ターン1ではあるが、相手が手札・フィールドで発動したモンスター効果に反応し、そのモンスターを破壊してバーンダメージを与える効果を持つ。
チェーンブロックを作る手札からの自己SS効果、自身と自身の効果でSSしたモンスターを素材とする目的で発動される他者SS効果、効果処理時に場に表側表示で存在していなければ適用されない効果などに対して特に有効に働く。
その反面、発動や効果は無効にしない点、墓地のカードは破壊できないというのが遊戯王OCGのルールなので、手札から捨てて発動する・場の自身をリリースして発動する系の効果に対してはこの効果は発動すらできないので注意したい。
当然、効果破壊に耐性を持つモンスターに対して使っても破壊できないためダメージも入らないし、発動を無効にする系の効果ではないのでダメステで発動することもできません。
ちなみに爆発によって大量のモンスターをSSするラヴァルが警戒すべきニビルに対して発動した場合、この効果によって手札のニビルが破壊されるためニビルとトークンは出てきませんが、場のモンスターは結局全部リリースされてしまうので、ニビルの抑止力としては今ひとつです。
もう1つの効果も色々書いてますが、自身がシンクロ召喚されている+相手依存の破壊という残念な発動条件なので、基本的には牽制にしかならないものとして考えましょう。
シンクロのレベル8帯はフリー素材のモンスターに限っても競合相手の多い魔境であり、自身が爆発などに対応する炎守備200ステータスであることなどで差別化を図っていきたい。
名称ターン1ではあるが、相手が手札・フィールドで発動したモンスター効果に反応し、そのモンスターを破壊してバーンダメージを与える効果を持つ。
チェーンブロックを作る手札からの自己SS効果、自身と自身の効果でSSしたモンスターを素材とする目的で発動される他者SS効果、効果処理時に場に表側表示で存在していなければ適用されない効果などに対して特に有効に働く。
その反面、発動や効果は無効にしない点、墓地のカードは破壊できないというのが遊戯王OCGのルールなので、手札から捨てて発動する・場の自身をリリースして発動する系の効果に対してはこの効果は発動すらできないので注意したい。
当然、効果破壊に耐性を持つモンスターに対して使っても破壊できないためダメージも入らないし、発動を無効にする系の効果ではないのでダメステで発動することもできません。
ちなみに爆発によって大量のモンスターをSSするラヴァルが警戒すべきニビルに対して発動した場合、この効果によって手札のニビルが破壊されるためニビルとトークンは出てきませんが、場のモンスターは結局全部リリースされてしまうので、ニビルの抑止力としては今ひとつです。
もう1つの効果も色々書いてますが、自身がシンクロ召喚されている+相手依存の破壊という残念な発動条件なので、基本的には牽制にしかならないものとして考えましょう。
シンクロのレベル8帯はフリー素材のモンスターに限っても競合相手の多い魔境であり、自身が爆発などに対応する炎守備200ステータスであることなどで差別化を図っていきたい。
セレクション10の流れで収録されたラヴァル新規。
1の効果はモンスター効果に反応し破壊とバーンダメージを与えてくれるが、無効にはしていない所が引っかかる。
手札も対応しているが墓地へ送って発動するタイプでは破壊が出来ないのでバーンが通らない。
2の効果はリカバリーとして3体までの爆発ができるが相手依存。
全体的には激戦区のシンクロレベル8の枠を勝ち取るには少々物足りない性能。
炎属性・守備力200を活かせるデッキでの採用になるか。
1の効果はモンスター効果に反応し破壊とバーンダメージを与えてくれるが、無効にはしていない所が引っかかる。
手札も対応しているが墓地へ送って発動するタイプでは破壊が出来ないのでバーンが通らない。
2の効果はリカバリーとして3体までの爆発ができるが相手依存。
全体的には激戦区のシンクロレベル8の枠を勝ち取るには少々物足りない性能。
炎属性・守備力200を活かせるデッキでの採用になるか。
縛りや2の効果の関係で、優先されるのは基本的に真炎を扱うような炎デッキになるかと。
1は緩めのトリガーで除去を発動でき、オマケのバーンも火力は高め。
ただ効果自体は無効にしておらずダメステ・墓地発動は対象外で牽制要員としちゃ穴は結構あるように感じる。
2の効果も蘇生数こそ多いが、これも相手の効果でなければならず真炎対応な事からみても相手は極力破壊は避けるでしょうし、破壊に対する牽制程度になるかと。
レベル8Sは激戦区でこのカード自体相手に左右されやすい不安定さがあり、モンスター効果牽制なら龍鬼神やヴァレルSなんかは縛りもなく打点も上回られている。お世辞にも単体性能は優秀と言い難い。
ステータスで差別化していきたい。特定のデッキなら出番はありそうな印象です。
1は緩めのトリガーで除去を発動でき、オマケのバーンも火力は高め。
ただ効果自体は無効にしておらずダメステ・墓地発動は対象外で牽制要員としちゃ穴は結構あるように感じる。
2の効果も蘇生数こそ多いが、これも相手の効果でなければならず真炎対応な事からみても相手は極力破壊は避けるでしょうし、破壊に対する牽制程度になるかと。
レベル8Sは激戦区でこのカード自体相手に左右されやすい不安定さがあり、モンスター効果牽制なら龍鬼神やヴァレルSなんかは縛りもなく打点も上回られている。お世辞にも単体性能は優秀と言い難い。
ステータスで差別化していきたい。特定のデッキなら出番はありそうな印象です。
2021/01/07 9:30
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
縛りや2の効果の関係で、優先されるのは基本的に真炎を扱うような炎デッキになるかと。
1は緩めのトリガーで除去を発動でき、オマケのバーンも火力は高め。
ただ効果自体は無効にしておらず墓地発動は対象外で、特に手札誘発は処理時に墓地で発動するものが多かったりするので牽制要員としちゃ穴は結構あるように感じる。
2の効果も蘇生数こそ多いが、これも相手の効果でなければならず真炎対応な事からみても相手は極力破壊は避けるでしょうし、破壊に対する牽制程度になるかと。
レベル8Sは激戦区でこのカード自体相手に左右されやすい不安定さがあり、モンスター効果牽制なら龍鬼神やヴァレルSなんかは縛りもなく打点も上回られている。お世辞にも単体性能は優秀と言い難い。
ステータスで差別化していきたい。特定のデッキなら出番はありそうな印象です。
1は緩めのトリガーで除去を発動でき、オマケのバーンも火力は高め。
ただ効果自体は無効にしておらず墓地発動は対象外で、特に手札誘発は処理時に墓地で発動するものが多かったりするので牽制要員としちゃ穴は結構あるように感じる。
2の効果も蘇生数こそ多いが、これも相手の効果でなければならず真炎対応な事からみても相手は極力破壊は避けるでしょうし、破壊に対する牽制程度になるかと。
レベル8Sは激戦区でこのカード自体相手に左右されやすい不安定さがあり、モンスター効果牽制なら龍鬼神やヴァレルSなんかは縛りもなく打点も上回られている。お世辞にも単体性能は優秀と言い難い。
ステータスで差別化していきたい。特定のデッキなら出番はありそうな印象です。
「ラヴァルバル・エクスロード」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ラヴァルバル・エクスロード」への言及
解説内で「ラヴァルバル・エクスロード」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【MD】竜・焔聖騎士(コングの施し)2024-10-03 21:48
-
強みこれで一番上の盤面ができました。引用元のレシピと比較すると《ラヴァルバル・エクスロード》などが抜けている分、《咎姫》による着地狩りで魔法使いをしばけるようになっています。
【MD】竜剣士&BK出張型焔聖騎士(ハーレムデッキ遣い)2024-09-29 01:52
-
強み基本的な動きをした場合の最終盤面は《奇跡の魔導剣士》《シャルル大帝》《I:Pマスカレーナ》《聖剣を巡る王姫アンジェリカ》《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》《魔法族の里》+墓地に《焔聖騎士導-ローラン》が基本形となります。手札次第では《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》、《ラヴァルバル・エクスロード》、《フルール・ド・バロネス》のいずれかを追加可能となります。
カスタマイズ●《ラヴァルバル・エクスロード》
「ラヴァルバル・エクスロード」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-11-20 ジュラック恐竜族デッキ(いかヤング)
● 2023-12-02 エーカでパクり隊(アグニス)
● 2021-08-05 軍艦(ユウヤ)
● 2021-02-19 ラヴァル(ブッチ)
● 2021-06-06 時械バーン(ferdi)
● 2021-09-25 ラヴァル(aka2km)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 24円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5815位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 7,387 |
ラヴァルバル・エクスロードのボケ
その他
英語のカード名 | Lavalval Exlord |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)