交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔弾-ダンシング・ニードル(マダンダシングニードル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドに「魔弾」モンスターが存在する場合、お互いの墓地のカードを合計3枚まで対象として発動できる。そのカードを除外する。 |
||||||
パスワード:66149377 | ||||||
カード評価 | 8(13) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズ | DBSW-JP026 | 2017年08月11日 | Normal |
LINK VRAINS PACK 2 | LVP2-JP100 | 2018年11月23日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP165 | 2024年03月23日 | Normal |
魔弾-ダンシング・ニードルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
魔弾の中でもとりわけ強力な妨害&リソース潰しカード。
名前の由来は針の上で天使は何人踊れるかという中世の議論らしい。
シンプルにお互いの墓地のカードをフリチェで3枚除外でき、基本的に1:1交換の繰り返しで妨害していく魔弾においては唯一複数枚のアドバンテージを取れるカード。
基本的に墓地メタや妨害で運用するのが基本だが、自分の墓地のカードも除外できるので墓穴から増Gや《魔弾の射手 マックス》を逃がすというプレイもできる。
昔は墓地にリソースを溜めるという戦術をとるテーマがそこまで多くなく、相手を選ぶ性質が強かったが、現代においてはほとんどのテーマにおいて墓地のカード効果で妨害や蘇生、回収や後続の確保などを行って中長期戦を狙うのが一般的になったため、よほど特殊な相手でない限りまず大打撃を食らわせられほど評価は上がったといえる。
似たような墓地メタカードは《暗黒界の傀儡》や《魂の解放》などがあるが、魔弾の場合これを必要な時にマックスやカスパールでサーチしたり、戦いが長引けばドクトルで何度も回収&連発して墓地リソースを完全に枯らすという運用が出来るのがテーマとしての固有の強み。
と言うかこれほど多くの墓地のカードに干渉できる手段持つテーマは本当に希少。
とは言えど基本的に場には干渉しない墓地メタの魔弾カードではあるので、ステータスが低く場持ちの悪い魔弾モンスターを守るのに《魔弾-クロス・ドミネーター》や《魔弾-デスペラード》を用意せざるを得ないことも多く、性能的な立ち位置が上がったとは言えテキトーに取り回せる訳ではないのは相変わらずか。
名前の由来は針の上で天使は何人踊れるかという中世の議論らしい。
シンプルにお互いの墓地のカードをフリチェで3枚除外でき、基本的に1:1交換の繰り返しで妨害していく魔弾においては唯一複数枚のアドバンテージを取れるカード。
基本的に墓地メタや妨害で運用するのが基本だが、自分の墓地のカードも除外できるので墓穴から増Gや《魔弾の射手 マックス》を逃がすというプレイもできる。
昔は墓地にリソースを溜めるという戦術をとるテーマがそこまで多くなく、相手を選ぶ性質が強かったが、現代においてはほとんどのテーマにおいて墓地のカード効果で妨害や蘇生、回収や後続の確保などを行って中長期戦を狙うのが一般的になったため、よほど特殊な相手でない限りまず大打撃を食らわせられほど評価は上がったといえる。
似たような墓地メタカードは《暗黒界の傀儡》や《魂の解放》などがあるが、魔弾の場合これを必要な時にマックスやカスパールでサーチしたり、戦いが長引けばドクトルで何度も回収&連発して墓地リソースを完全に枯らすという運用が出来るのがテーマとしての固有の強み。
と言うかこれほど多くの墓地のカードに干渉できる手段持つテーマは本当に希少。
とは言えど基本的に場には干渉しない墓地メタの魔弾カードではあるので、ステータスが低く場持ちの悪い魔弾モンスターを守るのに《魔弾-クロス・ドミネーター》や《魔弾-デスペラード》を用意せざるを得ないことも多く、性能的な立ち位置が上がったとは言えテキトーに取り回せる訳ではないのは相変わらずか。
墓地利用を阻害できる「魔弾」罠カード
手札・ボードアドバンテージ的に優れたカードではないが、相手のデッキ次第では他の「魔弾」カード以上の活躍ができる。フリーチェーンで使えるため、相手ターンの妨害として使えるのもポイント。
テーマ内にこういうカードが1枚あると便利だ。
手札・ボードアドバンテージ的に優れたカードではないが、相手のデッキ次第では他の「魔弾」カード以上の活躍ができる。フリーチェーンで使えるため、相手ターンの妨害として使えるのもポイント。
テーマ内にこういうカードが1枚あると便利だ。
見た目以上に強い
「カード」を除外できるというのが優秀で、神碑や閃刀姫など、モンスター以外を墓地からサルベージしたりするテーマにも刺さる
もちろん、モンスターを除外できることの強さは言わずもがな
魔弾モンスターが場にいれば、フリチェで打てるのも良くて、各種モンスターのアド稼ぎ効果を起動させやすい
魔弾というテーマを支える一枚だと思う
「カード」を除外できるというのが優秀で、神碑や閃刀姫など、モンスター以外を墓地からサルベージしたりするテーマにも刺さる
もちろん、モンスターを除外できることの強さは言わずもがな
魔弾モンスターが場にいれば、フリチェで打てるのも良くて、各種モンスターのアド稼ぎ効果を起動させやすい
魔弾というテーマを支える一枚だと思う
ティンダングルの慟哭
2020/11/03 0:47
2020/11/03 0:47

墓地を多用するデッキはこれ一枚で機能不全に陥ったりもする
3枚除外は雑に強い
墓地メタは刺さりやすい
3枚除外は雑に強い
墓地メタは刺さりやすい
相手依存ではあるが、「自分・相手のカードを対象にできる」「1~3枚まで任意の枚数で良い」「発動コストがない」のが評価できるポイント。
場の魔弾モンスターが効果を無効にされてない限りは手札から発動できるので、相手は基本的に《屋敷わらし》かレッドリブート等を使わないと対処できない。
魔弾デッキで自分の墓地のカードを除外する意味ってあるの?と思われがちだが、相手の指名者で対象に取ったモンスターを除外すれば無効にならないので自分の手札誘発を安全に通すこともできるためかなり器用なカードだと思います。
場の魔弾モンスターが効果を無効にされてない限りは手札から発動できるので、相手は基本的に《屋敷わらし》かレッドリブート等を使わないと対処できない。
魔弾デッキで自分の墓地のカードを除外する意味ってあるの?と思われがちだが、相手の指名者で対象に取ったモンスターを除外すれば無効にならないので自分の手札誘発を安全に通すこともできるためかなり器用なカードだと思います。
踊れ踊れ!
魔弾専用罠で、フリチェで小型《魂の解放》という中々の鬼畜性能。お互いの、なので自分の墓地も選べますが、基本は相手の墓地から除外することになると思います。
墓地を一気に3枚除外というのは墓地利用型のデッキからすれば致命傷にもなりかねない枚数で、そんなのが手札からいきなり飛んでくるわけですから、その脅威は計り知れません。また、「3枚まで」なので小回りも利きやすいです。
ただ、直接盤面に触る効果でもなく、割と相手依存なので場合によっては採用しない・サイド向けというのもあると思います。もしくは、自分の墓地の用済みカードをコストに魔弾モンスターの効果発動トリガーにする、という使い方もできるかもしれません。
魔弾専用罠で、フリチェで小型《魂の解放》という中々の鬼畜性能。お互いの、なので自分の墓地も選べますが、基本は相手の墓地から除外することになると思います。
墓地を一気に3枚除外というのは墓地利用型のデッキからすれば致命傷にもなりかねない枚数で、そんなのが手札からいきなり飛んでくるわけですから、その脅威は計り知れません。また、「3枚まで」なので小回りも利きやすいです。
ただ、直接盤面に触る効果でもなく、割と相手依存なので場合によっては採用しない・サイド向けというのもあると思います。もしくは、自分の墓地の用済みカードをコストに魔弾モンスターの効果発動トリガーにする、という使い方もできるかもしれません。
墓地のカードを除外する魔弾。
魔弾が場に存在し手札誘発ともなれば、DDクロウ3連打という恐ろしいカードになってしまう。相手としては堪ったものではないだろう。
魔弾は必要な時にカードを引っ張ってくる性能が高いので、相手次第で使うかどうかを見極めつつ使うときは素早く手札に、という使い方になるだろうか。
マッチ戦ならばメインには積まずにサイドから投入するという手もある。
魔弾が場に存在し手札誘発ともなれば、DDクロウ3連打という恐ろしいカードになってしまう。相手としては堪ったものではないだろう。
魔弾は必要な時にカードを引っ張ってくる性能が高いので、相手次第で使うかどうかを見極めつつ使うときは素早く手札に、という使い方になるだろうか。
マッチ戦ならばメインには積まずにサイドから投入するという手もある。
強力な墓地利用メタ。魔弾の性質上簡単に引っ張ってきて打てる為優秀だがデ相手に依存するタイプのカードの為メインでは無くサイドに3枚置いておくのがベター。
除外効果持ちの魔弾。
フリチェで発動出来るし、魔弾カードなるでサーチもサルベージなども可能。
ただこのカード単体ではアドにはならないので、
サイドから投入するメタ魔弾。
フリチェで発動出来るし、魔弾カードなるでサーチもサルベージなども可能。
ただこのカード単体ではアドにはならないので、
サイドから投入するメタ魔弾。
「魔弾-ダンシング・ニードル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「魔弾-ダンシング・ニードル」への言及
解説内で「魔弾-ダンシング・ニードル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
魔弾ほぼオンリー 【アドバイス募集】(はぐれメダル)2017-08-15 23:05
-
運用方法《魔弾-ダンシング・ニードル》×2
「魔弾-ダンシング・ニードル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-08-11 魔弾(マスじい)
● 2019-06-30 正統派魔弾(バナナ)
● 2017-12-10 魔弾(20戦後の構築)(A)
● 2018-11-14 激強新規リンクで後攻にも強くなった魔弾(もふこちくん)
● 2022-03-20 白銀の城の射手(無記名)
● 2017-09-14 魔弾!独裁の救世主!(リョウタ)
● 2024-12-26 クゥー式ルーン(仮設)(舞い戻った死神)
● 2017-11-06 魔弾の侵略者(リョウタ)
● 2017-08-17 純魔弾 同胞型(そんちょう)
● 2020-06-12 閃刀射撃-フライクーゲル(無記名)
● 2025-03-27 ぎみっく。(舞い戻った死神)
● 2019-11-19 予算不足に陥った方向けの低予算魔弾(Mat_F_)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3788位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 13,768 |
魔弾-ダンシング・ニードルのボケ
その他
英語のカード名 | Magical Musket - Dancing Needle |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
- 04/28 04:32 評価 9点 《アメーバ》「場にいる限り1度だけではあるが、同名ターン1ではな…
- 04/28 03:07 評価 10点 《No.6 先史遺産アトランタル》「デモンスミスを使って出せる…
- 04/28 02:00 評価 6点 《ナチュル・ハイドランジー》「《ナチュル・カメリア》から簡単に…
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
- 04/28 01:46 評価 6点 《ドラグニティ-アキュリス》「タッグフォース3では装備モンスタ…
- 04/28 01:27 評価 10点 《“罪宝狩りの悪魔”》「速攻魔法なのは《黒魔女ディアベルスター…
- 04/28 01:19 評価 8点 《御巫かみくらべ》「《珠の御巫フゥリ》の効果で呼べる妨害札です…
- 04/28 01:08 評価 7点 《御巫の誘い輪舞》「《オオヒメの御巫》からアクセスできる妨害札…
- 04/28 01:02 評価 8点 《鏡の御巫ニニ》「みかんこの妨害担当 相手ターン限定ですがモ…
- 04/28 00:50 評価 10点 《花札衛-月花見-》「シンクロキャンセルでこいつを使いまわし…
- 04/28 00:48 評価 10点 《フォーチュンレディ・ウォーテリー》「シンクロキャンセルとか…
- 04/28 00:46 評価 7点 《ナチュル・バンブーシュート》「条件付きで最高峰の制圧能力を誇…
- 04/27 23:33 評価 8点 《魂の開封》「原石融合の登場でこいつで除外したバニラを融合素材…
- 04/27 22:26 評価 7点 《魂の解放》「永遠に流行りそうで流行らない部類のカード 融通が…
- 04/27 22:19 評価 9点 《手札抹殺》「お互いに全手札を捨てその分引き直す超豪快な制限カ…
- 04/27 21:34 評価 10点 《クロシープ》「ソリティアで多用される中継点。こいつを出して…
- 04/27 21:18 評価 8点 《生きる偲びのシルキィ》「個人的に出張力最高のチューナー、低予…
- 04/27 21:06 評価 9点 《クロシープ》「このカードの効果のミソは、参照するのが「特殊召…
- 04/27 21:00 評価 10点 《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》「お手軽にexから出てくるバ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



