交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サボウ・クローザー(サボウクローザー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 植物族 | 1800 | 300 | |
このカードは特殊召喚できない。このカード以外の植物族モンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚する事はできない。 | ||||||
パスワード:31615285 | ||||||
カード評価 | 6.9(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK Volume 3 | EXP3-JP035 | 2010年09月18日 | Normal |
サボウ・クローザーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
植物族レベル4下級モンスター
ステータスは攻撃1800と高め。
何より特徴的なのは、フィールド上に他に植物族がいる場合、双方の特殊召喚を封じるものと、お手軽の割に非常に強力な効果です。
先行で立ててしまえば、後攻の展開を完全に止めてしまうほどの制圧力で、特殊召喚を駆使して展開していくのが基本の現代遊戯王では絶大的な効果を発揮します。
ただし、自身のステータスが決して高い方ではなく耐性も無いので、同時に並べる相方でフォローしていかなければ、呆気なく突破される事もあります。
勿論、《無限泡影》や《禁じられた一滴》などの無効系に弱いですし、特殊召喚に依存しないデッキには効果を発揮しません。
自身にも制約をかける為、使うタイミングと使い分けが必要なピーキーなカードですが、後詰めやデッキメタには効果抜群なので、是非採用を検討してみてはいかがでしょうか。
追記。「サボウクローザー」の効果発動条件の他の植物族モンスターですが、相手フィールドのモンスターもカウントされますので、植物族を相手にした際はより一層注意が必要です。
ステータスは攻撃1800と高め。
何より特徴的なのは、フィールド上に他に植物族がいる場合、双方の特殊召喚を封じるものと、お手軽の割に非常に強力な効果です。
先行で立ててしまえば、後攻の展開を完全に止めてしまうほどの制圧力で、特殊召喚を駆使して展開していくのが基本の現代遊戯王では絶大的な効果を発揮します。
ただし、自身のステータスが決して高い方ではなく耐性も無いので、同時に並べる相方でフォローしていかなければ、呆気なく突破される事もあります。
勿論、《無限泡影》や《禁じられた一滴》などの無効系に弱いですし、特殊召喚に依存しないデッキには効果を発揮しません。
自身にも制約をかける為、使うタイミングと使い分けが必要なピーキーなカードですが、後詰めやデッキメタには効果抜群なので、是非採用を検討してみてはいかがでしょうか。
追記。「サボウクローザー」の効果発動条件の他の植物族モンスターですが、相手フィールドのモンスターもカウントされますので、植物族を相手にした際はより一層注意が必要です。
単独で見ると打点以外は《フォッシル・ダイナ パキケファロ》の下位互換。
植物リンク2の《アロマセラフィ-ジャスミン》でサーチ可能で、その後は《アロマージ-ジャスミン》で召喚権を付与して召喚出来ます。
《予想GUY》から展開した場合はそもそも召喚権が余ることも。
植物族デッキだと一枚初動で用意可能な置物なので非常に強力。
また、《アロマリリス-マグノリア》を並べれば打点強化・破壊耐性を付与可能で、《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》も並べると対象耐性も付与出来ます。
単独で機能しない性質から《拮抗勝負》は天敵。
植物リンク2の《アロマセラフィ-ジャスミン》でサーチ可能で、その後は《アロマージ-ジャスミン》で召喚権を付与して召喚出来ます。
《予想GUY》から展開した場合はそもそも召喚権が余ることも。
植物族デッキだと一枚初動で用意可能な置物なので非常に強力。
また、《アロマリリス-マグノリア》を並べれば打点強化・破壊耐性を付与可能で、《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》も並べると対象耐性も付与出来ます。
単独で機能しない性質から《拮抗勝負》は天敵。
総合評価:植物族サポートにより適用できる可能性は高く、強固な盤面にできる。
《アロマセラフィ-ジャスミン》とかでサーチし、《アロマージ-ジャスミン》で増えた召喚権で出せる。
《サークル・オブ・フェアリー》もこのカードを追加召喚できる植物族である。
耐性はないことから突破される可能性は高いし、他の植物族が必要な点でメタビートでの使い勝手は悪いが、【植物族】主体なら十分使えよう。
《アロマセラフィ-ジャスミン》とかでサーチし、《アロマージ-ジャスミン》で増えた召喚権で出せる。
《サークル・オブ・フェアリー》もこのカードを追加召喚できる植物族である。
耐性はないことから突破される可能性は高いし、他の植物族が必要な点でメタビートでの使い勝手は悪いが、【植物族】主体なら十分使えよう。
特殊召喚できない、他の植物族がいないと効果を発動できないという重篤な持病を抱えながらもSS封じというだけでおつりが出るレベル。やっぱりSS封じってやべーわ。
《アロマセラフィ-ジャスミン》からサーチして蓋をする使われ方が現代の植物族の勝ち筋。
《アロマセラフィ-ジャスミン》からサーチして蓋をする使われ方が現代の植物族の勝ち筋。
植物族としては大変貴重な制圧系の永続効果を持つ下級モンスター。
下級1800打点のSS完全封殺効果という《フォッシル・ダイナ パキケファロ》をも凌ぐ圧力を持つが、せっかくの植物族なのにSSすることができず、さらに他の植物族と並んでいないと効果を発揮できない。
確かに植物族デッキで使うには噛み合いの悪さが気になるモンスターですが、先攻で立てる選択肢として優秀なのも間違いなく、《ワン・フォー・ワン》&《イービル・ソーン》や《六花のひとひら》、墓地肥やし&《スポーア》や《薔薇恋人》、その他蘇生札などをうまく使って召喚権を使わずに展開を行うことができれば、相手ターンに効果を使える《六花聖ティアドロップ》を立てた横に出したり、《アロマセラフィ-ジャスミン》のリンク先に召喚して戦闘耐性を得つつ特殊召喚封じの蓋をすることができる。
そこまでうまくいかなくても、ティアドロップや罠カードで圧力をかけておいて次のターンに召喚したり、《魍魎跋扈》で相手ターンに召喚して邪魔するというやり方でも十分有効でしょう。
リクルートできないのでアクセス手段に常に難のあるカードでしたが、《六花絢爛》や《光の王 マルデル》によってサーチすることも容易になったのも追い風と言えるでしょう。
下級1800打点のSS完全封殺効果という《フォッシル・ダイナ パキケファロ》をも凌ぐ圧力を持つが、せっかくの植物族なのにSSすることができず、さらに他の植物族と並んでいないと効果を発揮できない。
確かに植物族デッキで使うには噛み合いの悪さが気になるモンスターですが、先攻で立てる選択肢として優秀なのも間違いなく、《ワン・フォー・ワン》&《イービル・ソーン》や《六花のひとひら》、墓地肥やし&《スポーア》や《薔薇恋人》、その他蘇生札などをうまく使って召喚権を使わずに展開を行うことができれば、相手ターンに効果を使える《六花聖ティアドロップ》を立てた横に出したり、《アロマセラフィ-ジャスミン》のリンク先に召喚して戦闘耐性を得つつ特殊召喚封じの蓋をすることができる。
そこまでうまくいかなくても、ティアドロップや罠カードで圧力をかけておいて次のターンに召喚したり、《魍魎跋扈》で相手ターンに召喚して邪魔するというやり方でも十分有効でしょう。
リクルートできないのでアクセス手段に常に難のあるカードでしたが、《六花絢爛》や《光の王 マルデル》によってサーチすることも容易になったのも追い風と言えるでしょう。
サボテンだけに尖ってるものが多いサボウシリーズ。
特殊召喚封殺効果を持ち、型にはまれば高い封殺力を発揮できる。
ただ既に言われているように、植物との噛み合いの悪さも目立つ。
蘇生やリクルートが主な植物で特殊召喚できないってのは非常に痛いし、それらのサポの存在から植物も特殊召喚の依存度は高い。
単体で機能できず展開も状況に左右されがちな面もあるので、かなり扱いの難しいカードに感じます。
特殊召喚封殺効果を持ち、型にはまれば高い封殺力を発揮できる。
ただ既に言われているように、植物との噛み合いの悪さも目立つ。
蘇生やリクルートが主な植物で特殊召喚できないってのは非常に痛いし、それらのサポの存在から植物も特殊召喚の依存度は高い。
単体で機能できず展開も状況に左右されがちな面もあるので、かなり扱いの難しいカードに感じます。
1800の攻撃力を持ちつつ特殊召喚封じ効果を持ち、ハマると強力です。
自分の特殊召喚も阻害してしまうので、ナチュルのようなコントロール型のデッキに採用しましょう。
まあ他の植物族のデッキでも1枚くらい入れておくと、自分の展開が多少遅れようとも相手の対抗策を封殺できたりするため有効です。
このカード自体の特殊召喚ができないのは無視できない欠点ですが、逆にこのデメリットが無ければ凶悪カードになっていそうな気がするので仕方ないですね。
自分の特殊召喚も阻害してしまうので、ナチュルのようなコントロール型のデッキに採用しましょう。
まあ他の植物族のデッキでも1枚くらい入れておくと、自分の展開が多少遅れようとも相手の対抗策を封殺できたりするため有効です。
このカード自体の特殊召喚ができないのは無視できない欠点ですが、逆にこのデメリットが無ければ凶悪カードになっていそうな気がするので仕方ないですね。
条件付きの《虚無魔人》と言える下級植物族モンスター。
このカード以外の植物族モンスターを出すのはそこまで難しくなく、
アタッカーになり得る攻撃力を持っているのは悪くないです。
しかし、問題は効果適用後で植物族には特殊召喚を行うカードが多く、
それらとの相性は悪いと言わざるを得ないです。
総じて矛盾が目立つカードという印象が・・・。
このカード以外の植物族モンスターを出すのはそこまで難しくなく、
アタッカーになり得る攻撃力を持っているのは悪くないです。
しかし、問題は効果適用後で植物族には特殊召喚を行うカードが多く、
それらとの相性は悪いと言わざるを得ないです。
総じて矛盾が目立つカードという印象が・・・。
スクラップトリトドン
2012/08/15 11:38
2012/08/15 11:38
新しいタイプのパキケ.
隣に仲間がいないと発動しないとはいえ,アタッカーレベルの打点のパキケは悪くない.
植物族は蘇生からの大量展開が多く,それとかち合わない部分もあるが,メタビ方向の植物デッキなら採用を考えてもいいかと.
特にタケノコビートするときとか.
隣に仲間がいないと発動しないとはいえ,アタッカーレベルの打点のパキケは悪くない.
植物族は蘇生からの大量展開が多く,それとかち合わない部分もあるが,メタビ方向の植物デッキなら採用を考えてもいいかと.
特にタケノコビートするときとか.
アタッカー水準の攻撃力に、特殊召喚封じ。メタビートのカードとして優れている要素は多い。
問題は植物族と特殊召喚封じの相性。特殊召喚が軸の植物では逆作用になりかねない。
また、他の植物族が居ないと簡単に剥がれてしまう点も問題。なんとも歯車の周りが悪い…
総じてもう一歩が足りないカード。どっちつかずなんだよなぁ…
問題は植物族と特殊召喚封じの相性。特殊召喚が軸の植物では逆作用になりかねない。
また、他の植物族が居ないと簡単に剥がれてしまう点も問題。なんとも歯車の周りが悪い…
総じてもう一歩が足りないカード。どっちつかずなんだよなぁ…
自分の特殊召喚まで阻害するとはいえ、特殊召喚封じは貴重。
攻撃力も植物族としては申し分無く、条件も楽に成立できるだろう。
問題は特殊召喚依存であろうこちらの植物族は何できるんですか?って感じですよね。
ダメ押しって目的ならそれでいいけど。
攻撃力も植物族としては申し分無く、条件も楽に成立できるだろう。
問題は特殊召喚依存であろうこちらの植物族は何できるんですか?って感じですよね。
ダメ押しって目的ならそれでいいけど。
「サボウ・クローザー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サボウ・クローザー」への言及
解説内で「サボウ・クローザー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
次元の芳香~メタアロマ~(ヤノウエ)2015-08-02 01:27
-
カスタマイズまた、通常召喚を主軸にしているので《サボウ・クローザー》も採用出来ます。
リミテーション・プラント(ギガプラント)2013-04-08 06:49
-
運用方法基本的な狙いは《サボウ・クローザー》と(永続効果適用の)《ナチュル・バンブーシュート》で、相手の行動を著しく「制限」することです。
強み《サボウ・クローザー》と《ナチュル・バンブーシュート》が並ぶと、相手はATK1801以上のモンスターを出すか、特殊召喚を使わずにモンスター効果で除去を行うか以外での突破がほぼ無くなります。
多分これが一番だと思う六花*解説有り(John)2020-04-10 18:10
-
カスタマイズ後は、このデッキをより制圧方面に強くするのであれば、《サボウ・クローザー》も大いに有り得えます。
「サボウ・クローザー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-12-03 聖天六花【2022年オジサン決定版】★(六花精オジサン)
● 2015-07-19 寄生の芳香――アロマグレイドル(ヤノウエ)
● 2015-07-08 【診断求む!】アロマージ蟲惑魔(ダルダルくん)
● 2023-03-14 【六花精オジサン】植物連合軍【D3達成】(六花精オジサン)
● 2024-01-04 【2023年オジサン決定版】六花植物連合軍【M2達成】(六花精オジサン)
● 2020-03-07 六花四季姫(gengaman)
● 2016-08-16 メタビアロマ(特殊召喚メタ+除外仕様)(くろろ)
● 2015-05-04 メタビアロマ(BIjoude)
● 2019-08-10 庭師ビート(アニサキス)
● 2017-10-10 一回休みアロマージ(アキ)
● 2016-12-16 ❦命削りアロマビート❦(ベー)
● 2013-04-08 パイナポー軸(魂)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 190円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6126位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 29,592 |
サボウ・クローザーのボケ
その他
英語のカード名 | Cactus Bouncer |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 05:45 評価 7点 《ライトレイ ソーサラー》「あの《カオス・ソーサラー》が光の力…
- 04/08 04:22 評価 10点 《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》「豪快な後攻ワン…
- 04/08 04:13 評価 8点 《地縛解放》「ナイトメアデーモンズと合わせ、ロルバでコピーして…
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



