交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ゴギガガさん 最新カード評価一覧 141件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
巨星墜とし ▶︎ デッキ 《巨星墜とし》
ゴギガガ
2021/07/26 23:16
遊戯王アイコン
レベルを持たないモンスターの効果はチェーン不可という個性はあるのだが永続効果は無効に出来ずX召喚お得意の重ねてX召喚やRUMなどにも弱く、リンク召喚の手数の多さにも対応出来ないため発動しても相手に割と簡単に抜けられてしまう。
さらに対象を取るためアストラムなど耐性持ちの大型は処理出来ないなど問題が多い。総じて効果の対象の狭さに対して効果の強力さが見合っておらずメタなのに実力不足でメタれていない印象の悲しいカード
武装鍛錬 ▶︎ デッキ 《武装鍛錬》
ゴギガガ
2021/07/26 22:41
遊戯王アイコン
方向性が迷走しまくったウォリアーズストラクRを象徴するようなカード。

1の効果はただでさえ除去や妨害に弱い永続魔法にあるまじき遅さかつドローの放棄という重すぎるデメリットがある。そこまでしてサーチ、サルベージしたい装備魔法があるなら採用枚数増やしてアームズコールでサーチした方がマシな場合がほとんどだと思われる。
2の効果は1の効果の補完のつもりなのだろうがドローするために墓地リソースを失う上に条件として何故かフィールドに装備魔法まで要求される。特にデュアルでは数少ないメリットである墓地リソースを失うのは完全に致命傷で絶望的なまでにサポートになっていない。
焔聖騎士など炎属性戦士族で装備魔法を扱うテーマでなら採用を考えられるレベルだがわざわざこんな面倒な条件をクリアしてまで使いたいかというと微妙なところ
化合獣ハイドロン・ホーク ▶︎ デッキ 《化合獣ハイドロン・ホーク》
ゴギガガ
2021/07/26 22:17
遊戯王アイコン
仮に自己特殊召喚効果持ちの効果モンスターでもほぼ使われないレベルのモンスターなのにデュアルなのが意味不明。

まずわざわざ手間をかけてデュアル状態にして得られる効果が手札コストが必要な守備表示限定の蘇生では割に合わすぎる。各種素材が欲しいなら《黙する死者》でも充分。
完全燃焼》で燃やすにしてもオキシンオックス、カーボンクラブ等の他の下級化合獣を押し退けて採用する理由は皆無。特にカーボンクラブは《スーペルヴィス》を付ければサーチと墓地肥やしを兼任出来る上にアルミラージになって墓地に送ったデュアルモンスターを即座に蘇生可能。
余程の思い入れがこのカードに無い限り採用はオススメしません。
重起士道-ゴルドナイト ▶︎ デッキ 《重起士道-ゴルドナイト》
ゴギガガ
2021/07/26 21:43
遊戯王アイコン
1枚だけの新規かつデュアル使いの少なさで余り注目されていないが下級デュアルでは間違いなく最強クラスのモンスター

サーチの範囲は11期特有のガバガバっぷりで名称に統一性が無くとっ散らかっているデュアルサポートのほぼ全範囲に手が届き、状況に合わせたサーチが行えるのが強み。今後増えるサポートにも間違いなく対応出来るのも高評価
打点を上げて機械族になる効果もオマケとしては悪くなく、隣にいるデュアル状態の適当なモンスターの攻撃力を《二量合成》の墓地効果で吸い上げれば3000打点は軽く突破でき最大だと4800打点まで到達出来る。

効果の使用タイミングはエヴォルテクターエヴェック同様で《スーペルヴィス》に対応していない代わりにデュアルアブレーションでの特殊召喚で相手ターンでの効果の発動が行える点、ウィルプスでの蘇生で即座に効果を発動できる点で優れる。
レベル4戦士族なので増援対応。レベル4デュアルモンスターなので自身でサーチした《デュアルスパーク》を即座に使える点も優秀。

デュアルの地力の無さを考えればこれでもまだ足りないとはいえ最初からストラクでこういうちゃんとした強化をしてくれれば良かったのになぁと思わざるを得ない
星遺物を継ぐもの ▶︎ デッキ 《星遺物を継ぐもの》
ゴギガガ
2018/01/09 0:18
遊戯王アイコン
LINK召喚を使うデッキならば基本的に腐らない優秀な蘇生札。
フィールドのLINKモンスターのLINK先なので相手モンスターのマーカーか自分フィールドに向いていれば利用可能なのも良い。デッキによっては《死者蘇生》に負けない働きが出来そうですね。
プロトロン ▶︎ デッキ 《プロトロン》
ゴギガガ
2018/01/06 12:15
遊戯王アイコン
レベル1、サイバース族、バニラとステータスに恵まれているモンスター。

各サポートカードの恩恵は受けやすく、素材がサイバース縛りのLINKモンスターの素材になれるのは非常に便利。ただ手札に来ると腐りやすく、相互互換のカードも少なくないため採用するかは構築次第。
剛鬼ハッグベア ▶︎ デッキ 《剛鬼ハッグベア》
ゴギガガ
2018/01/06 1:38
遊戯王アイコン
召喚・剛鬼カードでの特殊召喚時に相手モンスターの攻撃力を半減させる上級剛鬼。

ライジングスコーピオのようにリリース軽減効果がないため若干の扱い難さはあるものの、再戦やスープレックス、フェイスターンで簡単に特殊召喚が可能なため剛鬼カードの効果での特殊召喚は容易。対象にさえとれる相手なら単騎で最低でも4800まで相打ちに出来る、素の打点が高いためツイストコブラの効果で墓地に送る候補としても悪くない。
剛鬼マンジロック ▶︎ デッキ 《剛鬼マンジロック》
ゴギガガ
2018/01/06 1:20
遊戯王アイコン
手札誘発のダメージ半減効果を持つレベル1剛鬼。

増援や剛鬼共通のサーチで簡単に手札に持ってこれるのが強みだが、肝心のダメージ軽減が非常に受動的かつ一回限りしか半減出来ないのが難点。ターン1制限がないため複数枚手札にあればその分半減出来るが、手札に複数枚このカードがダブっているのは手札事故でもない限りそうそう無いだろう。

マスターオーガで手札に戻しつつ無効効果を使うコストにしたり、レベル1であることを活かしワンフォーワンなどで特殊召喚が狙えるため剛鬼では貴重な展開要員になれるのは嬉しい。
しかし剛鬼の共通効果と手札誘発の噛み合わなさ、ダメージ軽減効果の微妙さ、攻撃力0で攻撃参加や剛鬼の戦闘補助に使えないなど欠点の方が目立つのが非常に残念。
剛鬼ジェット・オーガ ▶︎ デッキ 《剛鬼ジェット・オーガ》
ゴギガガ
2017/12/29 23:58
遊戯王アイコン
今まで剛鬼の課題だったLINK3以降の剛鬼の出し難さを解消した待望のLINK2剛鬼。LINK3以上への中継点として優秀なだけでなく効果も有用、打点もLINK2で2000と非常に優秀。

①の効果は《剛鬼再戦》で出された剛鬼を即座に戦闘に参加させることが出来るため状況次第で充分にワンキルを狙える。破壊するカードも剛鬼であればモンスターじゃなくても良いのが嬉しい。
②の効果も墓地に送られるだけで場の剛鬼の強化が可能なためツイストコブラやフェースターンなどの場の剛鬼を墓地に送る効果と相性が良い。
剛鬼の戦術の幅を非常に広げてくれた画期的な一枚だと思います。
剛鬼ザ・マスター・オーガ ▶︎ デッキ 《剛鬼ザ・マスター・オーガ》
ゴギガガ
2017/12/29 13:07
遊戯王アイコン
全体攻撃と場の剛鬼モンスターが必要とはいえフリチェの万能無効効果を持つ剛鬼の切り札として相応しい剛鬼待望のリンク4モンスター。しかもジェットオーガという中継点も出来たので高LINKにも関わらず召喚は比較的容易。

しかし無効効果を使うためにはどうしてもEXモンスターゾーンで使わなければならないため、相手にマーカーの利用を許してしまうのが少し残念。打点は2800と悪くないものの相手の最高打点から処理する必要があるためヘッドバットやツイストコブラの補助なしだと厳しいことも多い。

単独でも優秀だが味方の援護で真の力を発揮できる点などは非常にプロレスらしくていいですね。
エレキリン ▶︎ デッキ 《エレキリン》
ゴギガガ
2017/11/16 12:37
遊戯王アイコン
エレキでは三積み必須レベルの優秀なダイレクトアタッカー。

一度ダイレクトアタックを決めれば相手は魔法・罠・モンスター効果を発動出来なくなるため後続で好き放題に殴ることが出来る。
ダイレクトアタックで相手の抵抗を封じたあとに《月鏡の盾》やオネストで強化した《エレキツツキ》で行う二連撃は特に強力であり場合によっては一気に勝負を決められるほど
古代の機械素体 ▶︎ デッキ 《古代の機械素体》
ゴギガガ
2017/11/12 23:21
遊戯王アイコン
箱のサーチ先としては古代の機械最優秀候補。

手札コストが必要とはいえ《古代の機械融合》や競闘をサーチできるのは有り難い。

機械巨人の特殊召喚効果は手札だけかつ条件もやや厳しめなので狙って発動するのは少々難しいのがネックだが、タイミングを逃さないため保険としては充分。
下級かつヒョロい外見の割にリクルーターは葬れる程度の打点と封殺効果を備えてるのも◎
クイック・リボルブ ▶︎ デッキ 《クイック・リボルブ》
ゴギガガ
2017/11/09 9:09
遊戯王アイコン
強い以外の表現の仕方が見付からないカード
エンドフェイズに自壊するデメリットがあるもののヴァレットモンスターにはメリットでしかないため実質ノーコスト、ノーデメリットでデッキから特殊召喚出来る。また、速攻魔法であるため除去にも強く非常に扱いやすい。しかも頭のおかしいことに名称ターン1指定がない。
今後のヴァレット次第では即禁止になってもおかしくはないカード。
エレキーパー ▶︎ デッキ 《エレキーパー》
ゴギガガ
2017/11/01 8:18
遊戯王アイコン
エレキモンスターを蘇生出来る罠。リビデのように永続罠ではないため不意のサイクロンにも強いのが特徴。

しかし、シンクロを除いたエレキモンスター全てを蘇生出来るとはいえ自壊効果のデメリットが重い。優先して蘇生したいエレキも自壊を活かせるエレキも現状では残念ながらいないのも悲しいところ。

壁目的なら《戦線復帰》やピンポイントガード、除去に不安があるとはいえ優秀なリビデなどがあるためエレキでも採用するかは微妙。
せめてサーチでも出来れば話はかわるのだが…
水晶機巧-ハリファイバー ▶︎ デッキ 《水晶機巧-ハリファイバー》
ゴギガガ
2017/10/31 12:14
遊戯王アイコン
汎用リンク2だが素材の指定が緩く、実質レベル縛りを持たないリクルート効果持ちのシンクロモンスターの様に扱える。

デッキから特殊召喚の強さは言うまでもなく強力。相手ターンにシンクロチューナーになれる効果も非常に便利で、除去や控えめなステータスも全く気にならない優秀さを誇る。

新ルールで葬られたアクセルシンクロなどの救済としては申し分ないが、公式がここまでのモンスターを出さないと救済が出来ないと理解しているあたりやはり新マスタールールの方に問題があったのでは…

( 1/10 ページ ) 全141件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー